ポイ活とは?ポイント活動初心者におすすめの効率的なやり方、注意点

ポイ活とは?ポイント活動初心者におすすめの効率的なやり方、注意点

目次

編集部イチオシ!買い物経由でポイント貯まる「楽天リーベイツ」
ポイ活(ポイント活動)とは?
ポイントがもらえる仕組み
ポイ活で使われるポイ活アプリポイントアプリ・サイトとは?
初心者でも始めやすい!おすすめのポイ活のやり方
1. レシ活で貯める
2. Tポイントを貯めて「ウェル活(ウエル活)」に使う
3. オンラインショッピングでポイント3重取り
4. サービスや広告を利用する
5. アンケートに答えてポイントを貯める
6. ゲームでポイントを貯める
7. 歩いてポイントを貯める
8. 電子マネー(後払いアプリ)で貯める
9. クレジットカードで貯める
ポイ活のメリット
貯めたポイントを現金や商品に変えたり、支払いに使用したりできる
専門知識やスキルが必要ない
投資や募金ができるものもある
家計の見直しにつながる
さまざまなサービスの情報に触れられる
スキマ時間を有効活用できる
「ポイ活はおすすめしない」といわれるのはなぜ?ポイ活のデメリット
ポイントを貯めるには時間がかかる
ポイントを貯めるために不要な出費や会員登録が増える場合がある
「友達紹介」でトラブルになる可能性がある
消費者トラブルのリスクがある
【ポイ活の注意点】回避すべき危険やリスク
ポイントが付与されない、換金・交換できない
ポイントの不正利用や個人情報の流出
ポイ活アプリ・ポイントサイトは怪しい?危険を避け安全にポイ活するためのセキュリティ対策
運営会社をチェックする
プライバシーマーク取得の有無
SSL暗号化通信を採用しているか
退会方法を確認する
貯めたポイントの使い方
現金と交換(換金)する
電子マネーと交換する
ギフト券・ギフトカードと交換する
他社ポイントと交換する
マイルと交換する
仮想通貨と交換する
支払いに使用する
アイテムや商品と交換する
ポイ活初心者にも簡単にできる!効率的にポイントを貯める方法
日常的に利用する店舗やサービスでポイントを貯める
複数のサービスを併用する
楽天やauなどの「経済圏」を活用する
ポイントアップキャンペーンを活用する
固定費の支払いをクレジットカードにする
ポイントを有効期限内に利用する
稼ぎにくい、おすすめできないポイ活方法
単価の低い案件
有料サービスへの登録・課金
セキュリティ意識の低いポイ活アプリ・ポイントサイトの利用
ポイ活に向いている方
コツコツ継続するのが好き・得意な方
ネットサービスや電子マネー(後払いアプリ)に抵抗がない方
スキマ時間でできる副業を探している方
ポイ活に向いていない方
短期間でまとまった金額を稼ぎたい方
飽き性な方
ポイ活についてのよくある質問
「ポイ活はおすすめしない」といわれるのはなぜ?デメリットは?
ポイ活で儲けるには?
ポイ活ってどうやるの?
ポイ活は確定申告が必要?いくらから?
ポイ活のメリット・デメリットを理解して安全に活用しよう!

編集部イチオシ! 買い物経由でポイント貯まる「楽天リーベイツ」

おすすめポイント
  • ショッピング経由でポイント二重取り、三重取りが可能!
  • 最大20.0%の高還元ポイントバック!
  • 楽天以外のサービスや飲食店などでも1ポイント=1円で使える!

知らない間にソンしてるかも!? 日用品の購入から旅行予約まで、楽天リーベイツは700以上のストアで使用できるだけでなく、最大20%のポイント高還元だから普段の買い物がとってもお得に! ショッピングサイトのポイント機能と併せて二重、三重にポイントが貯められます!

この記事はこんな方におすすめ

  • 効率的なポイントの貯め方を知りたい
  • ポイ活をするうえでの注意点や、セキュリティ対策について知りたい
  • おすすめのポイ活アプリや、貯めたポイントの使い方について知りたい

ポイ活(ポイント活動)とは?

ポイ活とは「ポイント活動」の略称で、ポイントを貯めたり、貯めたポイントを活用したりすることを指します。

ポイ活の代表例としては、ポイ活アプリ(ポイントアプリ)やポイントサイト、電子マネー決済やクレジットカード決済、店舗独自の会員カードの使用などが挙げられ、それぞれの利用条件に応じてポイントが付与されます。

ポイントがもらえる仕組み

ポイ活アプリやポイントサービスの場合、提携サイトに移動して商品を購入したり掲載されているアプリをダウンロードしたりすることで、各利用条件に応じてポイントがもらえます。

ポイ活アプリやポイントサイトから提携ストア・アプリにユーザーを送客することでポイ活アプリやポイントサイトに報酬が支払われており、その一部がユーザーにポイントとして付与されるという仕組みです。

電子マネーやクレジットカードの場合、利用者が加盟店でのショッピング時に電子マネーやクレジットカード決済をすると、電子決済サービス会社やカード会社に手数料が支払われます。この手数料の一部がポイントとして還元されています。

ポイ活で使われるポイ活アプリ ポイントアプリ・サイトとは?

ポイ活アプリ(ポイントアプリ)やポイントサイトは、その名のとおりポイ活専用のアプリやサイトです。さまざまなサービスと提携しているものが多く、サイト経由のショッピングやアンケート回答、移動、ゲームなどで手軽にポイントが貯められるのが特徴。クレジットカード決済と併用することで、ポイントの2重取りが可能になる場合もあります。

ポイントの貯め方には下記のとおりさまざまな種類があり、好みや状況に応じて複数のアプリやサイトを併用するのがおすすめです。

おすすめのポイ活アプリについては、下記記事で詳しくご紹介しています。ぜひご参考にしてください。

初心者でも始めやすい! おすすめのポイ活のやり方

これからポイ活を始めようと思っている方の中には「何から始めれば良いのかかわからない」という方も多いと思います。

まずは、初心者でも始めやすいポイ活方法を7つご紹介します。日常生活で気軽にポイ活ができる「レシ活」や「ウエル活」についても触れているので参考にしてみてください。

  1. レシ活で貯める
  2. Tポイントを貯めて「ウエル活」に使う
  3. オンラインショッピングでポイント3重取り
  4. サービスや広告を利用する
  5. アンケートに答えてポイントを貯める
  6. ゲームでポイントを貯める
  7. 歩いてポイントを貯める
  8. 電子マネー(後払いアプリ)で貯める
  9. クレジットカードで貯める

1. レシ活で貯める

「レシ活」とは、商品を購入したレシートを運営会社に提出すると、ポイントがもらえるサービスです。レシ活もできるポイ活アプリ・サイトは数多くありますが、対象商品や店舗が指定されているタイプと、どんなレシートでも現金化できるタイプ2種類があります。

レシートを撮影して提出すると、購買データが企業のマーケティングに活用されます。レシ活サービスを通して、情報提供してくれたユーザーに還元される仕組みです。

どんなレシートでも現金化できるタイプは好きな店舗で自由に買い物ができますが、報酬が少ないのがデメリットです。

対象商品や店舗が指定されているタイプは、購入額の約10~50%が還元されます。店舗や商品にこだわりはなく、日用品をお得に買いたい、新しい商品をお得に試したいという方はこちらのタイプがおすすめです。

レシ活ができるポイ活アプリ

名称Powl(ポール)ワラウモッピー
ポイントインカム

最低交換
ポイント

500pt
(50円相当)

500pt
(500円相当)

300pt
(300円相当)

5000pt
(500円相当)

ポイント
レート

10ポイント=1円

1ポイント=1円

1ポイント=1円

10ポイント=1円

公式
ストア

※表は左右にスライドできます

2. Tポイントを貯めて 「ウェル活(ウエル活)」に使う

welcia-yakkyoku.co.jp

出典: welcia-yakkyoku.co.jp

「ウェル活(ウエル活)」とは、大手ドラッグストアのウエルシア薬局でTポイントを使いお得にポイントを貯めたり、お得に買い物したりすることを指し、人気となっています。

ウェル活、Tポイントの人気の秘訣は下記のとおりです。

  • 毎週月曜日はTポイント2倍
  • 毎月20日は1.5倍分の買い物ができる
    ※200ポイント以上利用時
  • カード発行手数料無料
  • カード年会費無料で即日発行

Tポイントに無料で交換できるポイ活アプリ

名称ワラウモッピーハピタス
最低交換
ポイント
(Tポイント)

500pt~
(500円相当)

540pt~
(540円相当)

300pt~
(300円相当)

ポイント
レート

10ポイント=1円

1ポイント=1円

10ポイント=1円

交換手数料

無料

40pt~

無料

ポイント反映

即時

即時

即日〜3営業日

公式
ストア

※表は左右にスライドできます

3. オンラインショッピングで ポイント3重取り

オンラインショッピングをする際にポイ活アプリ・サイトを経由すると購入額の数%が還元されます。

ポイ活アプリ・サイトを使ってショッピングをすると、ポイントサイトの還元ポイント、通販サイトのポイントを同時に獲得できます。代金をクレカで支払えばポイントの3重取りも可能です。

ショッピング経由できるポイ活アプリ

名称ワラウ
ハピタスポイントインカム

主な
オンライン
ショッピング
サイト

・楽天市場
・Yahoo!ショッピング
・イオンネットスーパー
・三越伊勢丹オンラインストア
など

・楽天市場
・Yahoo!ショッピング
・イオンネットスーパー
・三越伊勢丹オンラインストア
など

・楽天市場
・Yahoo!ショッピング
・Qoo10(キューテン)
・マツモトキヨシ
など

公式
ストア

App store
Google play

App store
Google play

App store
Google play

※表は左右にスライドできます

4. サービスや広告を利用する

ポイ活アプリ・サイトを経由してサービスや広告を利用すると、還元ポイントがもらえます。サービスのジャンルはさまざまで、クレジットカードや口座の開設、サブスクサービス、旅行予約などがあります。

クレジットカードや口座の開設は、ポイントの報酬が高めなのでポイ活でしっかり稼ぐことができます。

サービス・広告利用で稼げるポイ活アプリ

アプリ名公式ストア特徴
モッピー

サービス・広告のジャンルが幅広い

ハピタス

提携サービス3,000以上

ポイント
インカム

還元率の高い案件が多い

※表は左右にスライドできます

5. アンケートに答えてポイントを貯める

ポイ活サイトやアプリの中にはアンケートに答えるだけで、お礼としてポイントがもらえるサービスがあります。

さまざまな企業がマーケティング調査のためにアンケートを掲載しており、アンケートに答えると、協力してくれたお礼としてポイントがもらえる仕組みです。スキマ時間に無料でできるので、学生の方にもおすすめ

アンケートでポイントが貯まるポイ活アプリ

名称cheeese(チーズ)Powl(ポール)ハピタス
主な
ポイント
交換先

ビットコイン(仮想通貨)
現金(口座開設必須)

GooglePlayギフトコード
iTunesギフトコード
Amazonギフト券
現金
各種ギフト券など

楽天ポイント
Tポイント
dポイント
Pontaポイント
現金など

交換手数料

無料

無料

無料~

その他の
ポイントの
貯め方

口コミ投稿
ネットショッピング
歩く

モニター、ショッピング
旅行予約
クレジットカード発行など

ショッピング、ゲーム、モニター
クレジットカード発行、口座開設、
資料請求など

公式
ストア

※表は左右にスライドできます

6. ゲームでポイントを貯める

ゲームが好きな方は、ポイントがもらえるゲームアプリもおすすめです。ソリティアやじゃんけんなど、簡単にできるミニゲームがほとんどで、勝利するとポイントがもらえます。貯まったポイントはAmazonギフト券などに交換が可能です。

ゲームでポイントが貯まる仕組みは、ゲームに参加するユーザーを増やしたり、広告をみてもらうためにポイントサービスを展開しています。もらえるポイントは少ないですが、スキマ時間で遊びながらポイントを稼げるのがメリットです。

ゲーム案件があるポイ活アプリ

名称ポイ活&懸賞
ソリティア
懸賞リバーシじゃんけんおうわかもる

主な
ポイント
交換先

現金
Amazonギフト券など

現金
Amazonギフト券など

現金
Amazonギフト券
懸賞品など

懸賞品など

ゲーム内容

ソリティア

オセロ

じゃんけん

もぐらたたき

公式
ストア

App store
Google play

App store
Google play

App store
Google play

App store
Google play

※表は左右にスライドできます

7. 歩いてポイントを貯める

「ポイ活の手間が面倒」「続けられるか心配」という方は、歩いた歩数でポイントが貯まるポイ活アプリもおすすめです。スマホにアプリをダウンロードし、スマホと連動させると歩いた歩数でポイントが貯まります。難しい条件がなくシンプルな操作なので、続けやすいポイ活アプリです。

歩いてポイントが貯まるアプリ

名称aruku&トリマ
ポイント
獲得方法

歩数・クエスト・おみくじ

歩数・移動距離
アンケート・買い物

交換可能な
もの

Tポイント・美容・食品

ギフト券・割引クーポン・銀行振込

交換レート

ヘルスケアカード1枚
=Tポイント2ポイント

約120マイル=1円

公式
ストア

※表は左右にスライドできます

8. 電子マネー(後払いアプリ)で貯める

後払いアプリやキャッシュレス決済サービスである「電子マネー」でも、ポイントを貯めることができます。代表的な例としては、楽天PayPayPayが挙げられるでしょう。

一定条件のもと利用すると、ポイント還元が受けられます。時期によってキャンペーンが開催されていることも多いので小まめにチェックしてみましょう。

電子マネー(後払いアプリ)については下記の記事で詳しくご紹介しています。ぜひご参考にしてください。

9. クレジットカードで貯める

クレジットカードの利用でもポイントを貯められます。年会費の有無や貯められるポイントはサービスごとに異なるので注意しましょう。

クレジットカードのポイント還元については、下記記事で詳しくご紹介していますので、ぜひご覧ください。

ポイ活のメリット

ポイ活をする主なメリットには、以下が挙げられます。ポイ活のメリットについて、ひとつずつ解説していきます。

  • 貯めたポイントを現金や商品に変えたり、支払いに使用したりできる
  • 専門知識やスキルが必要ない
  • 投資や募金ができるものもある
  • 節約や家計の見直しにつながる
  • さまざまなサービスの情報に触れられる
  • スキマ時間を有効活用できる

貯めたポイントを現金や商品に変えたり、 支払いに使用したりできる

ポイ活で貯めたポイントは現金や商品に変えたり、支払いに使用することが可能です。生活に必要な品物と交換したり、生活費の支払いにポイントを使用すれば節約に直結します。

専門知識やスキルが必要ない

基本的に、ポイ活には特別な専門知識やスキルは必要ありません。ポイ活アプリやポイントサイトの案内に従ったり、クレジットカードや電子マネー決済を利用したりするだけで、ポイントが貯まるためです。誰でもすぐに始められるのがうれしいですね。

投資や募金ができるものもある

ポイ活で貯めたポイントで投資をしたり、募金したりできるサービスもあります。ポイ活アプリのなかには仮想通貨が貯まるものもあり、手軽に始められるのも魅力です。

家計の見直しにつながる

ポイ活を通じて金銭への意識が高まることで、家計の見直しにつながる場合があるでしょう。家計やポイントを一元管理できる「マネーフォワード ME」などの家計簿アプリを活用すれば、家計の可視化も可能です。

さまざまなサービスの情報に触れられる

ポイ活アプリやポイントサイトを通じて、さまざまなサービスを知れるのもメリットのひとつでしょう。自分にとって実は必要だったり、あると便利だったりするサービスと出合えるチャンスがあるはずです。

スキマ時間を有効活用できる

ポイ活はネットショッピングや店舗での会計の際や、移動時間などのスキマ時間を活用して行うことができます。「ポイ活のための時間」を確保せずとも、日常生活の延長やちょっとしたスキマ時間に手軽にポイントを貯めることができるのが魅力です。

「ポイ活はおすすめしない」 といわれるのはなぜ? ポイ活のデメリット

pixta.jp

出典: pixta.jp

メリットがある一方で、ポイ活にはデメリットも存在します。ここでは4つのデメリットについてひとつずつ解説していきます。

  • ポイントを貯めるには時間がかかる
  • ポイントを貯めるために不要な出費や会員登録が増える場合がある
  • 「友達紹介」でトラブルになる可能性がある
  • 消費者トラブルのリスクがある

ポイントを貯めるには時間がかかる

ポイントレートは利用するサービスによって異なり、1ポイント=少ないもので0.1円~多いもので10円程度の設定となっています。

グリーニュース編集部員が実際にポイ活アプリを使用して検証した結果では、2~3日で数百ポイントが貯まりましたが、最低換金金額まで貯めるにはそれなりの日数がかかります。1日で数千円・数万円稼ぐというのは難しく、毎日コツコツと貯める必要があります。

グリーニュース編集部員がポイ活アプリを実際に使用し、使用感やどれくらい貯まるかを検証した記事もありますので、ぜひご参考にしてください。

ポイントを貯めるために 不要な出費や会員登録が増える場合がある

時期によっては、商品購入のポイントキャッシュバックキャンペーンが行われていたり、サービスの利用や会員登録でポイントが付与される場合があります。

いずれも、本当に必要な商品やサービスならば問題ありませんが、ポイントにつられて不必要な商品を購入したりサービスの契約をしてしまっては本末転倒ですので注意しましょう。

「友達紹介」でトラブルになる 可能性がある

「友達紹介」をすることで紹介者にポイントが付与されたり、「友達」の獲得ポイント分がバックされたりするなどのキャンペーンを行っているサービスも多くあります。

双方の合意に基づいて友達紹介キャンペーンを活用できていれば問題ありませんが、「友達」側の承諾を得ていないとトラブルになる可能性があります。トラブルを避けるために、友達紹介キャンペーンを利用する際には相手にもその旨をきちんと説明することが大切です。

消費者トラブルのリスクがある

ポイント付与には条件が設けられていることがほとんどです。細かな規定がある場合、少しでも条件に合致していない部分があると、ポイントを受け取れない可能性もあるので注意が必要です。

「サービスを利用したのにポイントを受け取れなかった」などの消費者トラブルを避けるためにも、利用条件やポイント付与条件をよく確認するようにしましょう。

その他のポイ活のメリット・デメリットについては下記の記事でもご紹介しています。ぜひご参考にしてください。

【ポイ活の注意点】 回避すべき危険やリスク

ポイ活アプリやポイントサイト、サービスはさまざまあります。下記のような危険・リスクも考えられますので、安全なサービスを利用するよう心がけましょう。

  • ポイントが付与されない、換金・交換できない
  • ポイントの不正利用や個人情報の流出

ポイントが付与されない、 換金・交換できない

ポイント保証制度がなかったりポイントの最低交換金額が高く設定されていたりするサービスでは、ポイントが付与されなかったり、換金・交換できないといったトラブルにつながりかねません。

ポイ活をする際には、保証制度があるか、最低交換金額がいくらに設定されているかを確認してから利用するようにしましょう。

ポイント保証制度があるポイ活アプリ

アプリ名公式ストア特徴

楽天リーベイツ

楽天市場で日用品を購入している方は
買い物をしているだけで
ポイントが貯まる


ポイントエニタイム

友人紹介のバックが大きく
知り合いが多い人はインストール
して損はない


モッピー

ショッピングやサービスの
換金率が桁違い


ポイントインカム

ポイ活初心者へのチュートリアルが
用意されていて始めやすい
還元率の高い案件が多い


ハピタス

さまざまな交換先があるが
すべて3日以内に換金可能なので
手早く返還される

※表は左右にスライドできます

最低交換金額が低めのポイ活アプリ

名称Uvoiceポイぷる
ハピタス
最低交換
ポイント

1,000ポイント
(100円相当)

3,000ポイント
(300円相当)

300ポイント
(300円相当)

ポイント
レート

10ポイント=1円

10ポイント=1円

1ポイント=1円

公式
ストア

※表は左右にスライドできます

ポイントの不正利用や個人情報の流出

ポイ活アプリやポイントサイト利用時に、個人情報や位置情報などを提供する場合があります。個人情報の取り扱いのルールがしっかり定められており、順守されていれば問題ありませんが、なかにはそうではないサービスもあるので注意が必要です。

また、ポイ活アプリやポイントサイトだけでなく、掲載広告や提携先サービスも安全面で問題ないかを確認してから利用するようにしましょう

ポイ活アプリ・ポイントサイトは怪しい? 危険を避け安全にポイ活するための セキュリティ対策

  • 運営会社をチェックする
  • プライバシーマーク取得の有無
  • SSL暗号化通信を採用しているか
  • 最低換金額や退会方法を確認する

運営会社をチェックする

ポイ活アプリやポイントサイト、決済サービスの運営会社情報をチェックしましょう。上場企業か、サービスの運営年数はどれくらいか、利用者はどれくらいいるか、過去にトラブルはなかったかなどが主なチェックポイントです。

プライバシーマーク取得の有無

危険なポイ活アプリ・ポイントサイトではないかをチェックする際に有用なのが、プライバシーマークの取得の有無です。

一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)が、1998年より「プライバシーマーク制度」として運営しており、事業者の個人情報の取り扱いが適切であるかを評価する制度です。

つまり、プライバシーマークは、企業の個人情報の取り扱いが規定水準以上であると、第三者機関によって認められていることを示しているのです。

プライバシーマーク取得企業が 運営するポイ活アプリ

アプリ名公式ストアタイプ

モッピー

ショッピング前に経由


マクロミル

アンケート回答


Pint

ショッピング前に経由


ポイントインカム

ショッピング前に経由


ハピタス

ショッピング前に経由

SSL暗号化通信を採用しているか

SSL暗号化通信とは、Secure Socket Layerの略で、インターネット上でデータを暗号化して送受信する仕組みのことを指します。個人情報を取り扱うサイトでは、情報が盗み取られないようSSL暗号化通信が推奨されています。

退会方法を確認する

ポイ活アプリやポイントサイト本体はもちろんですが、アプリやサイトに掲載されている提携サービスの退会・解約方法が明確になっているかも、利用前に確認しておきましょう。

よくあるトラブルとして、「初月無料・会員登録でポイントがもらえるから」と思い登録したサービスの解約方法・解約期限がわからず、利用料金が引き落とされてしまったなどが挙げられます。

貯めたポイントの使い方

ポイ活で貯めたポイントはさまざまな用途があります。主な交換先は下記のとおりです。

  • 現金と交換(換金)する
  • 電子マネーと交換する
  • ギフト券と交換する
  • 他社ポイントと交換する
  • マイルと交換する
  • 仮想通貨と交換する
  • 支払いに使用する
  • アイテムや商品と交換する

現金と交換(換金)する

ポイ活アプリの多くで、現金との交換が可能です。振り込み可能な銀行はポイ活アプリによって異なるので、事前にチェックしましょう。また、振り込み手数料も別途かかる場合があります。

現金の交換手数料・振込手数料0円! 【ハピタス】

ハピタス

出典: ハピタス

ハピタスはすべての交換手数料が無料!もちろん、現金と交換する場合の振り込み手数料もかかりません。ポイントを現金化したいという方には、ハピタスがおすすめです!

その他、ハピタスのおすすめ交換先については下記の記事で詳しくご紹介しています。

電子マネーと交換する

ポイ活アプリを利用した場合、貯めたポイントを電子マネーと交換することも可能です。主なポイ活アプリで交換可能な電子マネーは、PayPay、LINE Pay、各種交通系電子マネー、楽天Edy 、WebMoneyなどが挙げられます。よく利用する電子マネーに交換可能なポイ活アプリを選びましょう。

ギフト券・ギフトカードと交換する

ポイ活で貯めたポイントは各種ギフト券・ギフトカードとも交換可能です。主なポイ活アプリで交換可能なギフト券・ギフトカードは、Amazonギフト、Appleギフト、GooglePlayギフト、nanacoギフトなどが挙げられます。

他社ポイントと交換する

ポイ活で貯めたポイントを、他社ポイントと交換するという選択肢もあります。なかには、「ウェル活」で人気のTポイントと交換できるポイ活アプリも!そのほか、人気の他社ポイントは楽天ポイント、dポイント、LINEポイントなどです。

マイルと交換する

ポイ活で貯めたポイントは、ANAやJALなど航空会社のマイルに交換することもできます。クレジットカードで貯めたポイントのほか、多数のポイ活アプリがマイルとの交換に対応しています。

仮想通貨と交換する

ポイ活で貯めたポイントを仮想通貨と交換することもできます。

仮想通貨と交換する場合、交換対応しているポイ活アプリを選ぶといいでしょう。歩くだけでビットコインが貯まるポイ活アプリ「BitWalk(ビットウォーク)」もおすすめです。

BitWalk(ビットウォーク)の おすすめポイント

BitWalk

出典: BitWalk

  • 毎日のウォーキングでビットコインがもらえる
  • 時価額やレートなどもアプリ内で確認可能
  • 友達紹介でもビットコインを獲得できる

BitWalkについては、下記の記事で詳しくご紹介しています。

支払いに使用する

ポイ活で貯めたポイントを、そのままお支払いに使用できる場合もあります。

たとえば、ポイ活アプリの「楽天リーベイツ」では楽天ポイントが貯まり、貯まったポイントをお支払いに使用することが可能です。

楽天リーベイツのおすすめポイント

楽天リーベイツ

出典: 楽天リーベイツ

  • 最大20.0%の高還元ポイントバック
  • 楽天以外の他社オンラインサービスや街の飲食店などで1ポイント1円として使える

楽天リーベイツの注意点について、下記記事で詳しくご紹介しています。

楽天ポイントの貯め方については、下記の記事もご参考にしてください。

アイテムや商品と交換する

クレジットカードで貯めたポイントの交換先としてメジャーなものに、家電製品や雑貨、食品などがあります。また、ポイ活アプリの「トリマ」では、ミスタードーナツ、サーティーワンアイスクリームの商品券と交換することが可能です。

トリマのそのほかの交換先については、下記の記事で詳しくご紹介しています。ぜひ、ご参考にしてください。

ポイ活初心者にも簡単にできる! 効率的にポイントを貯める方法

ここまでご紹介したように、ポイ活にはさまざまな方法があります。自分に合ったサービスを選択し、効率的にポイントを貯める方法をご紹介します。

  • 日常的に利用する店舗やサービスでポイントを貯める
  • 複数のサービスを併用する
  • 楽天やauなどの「経済圏」を活用する
  • ポイントアップキャンペーンを活用する
  • 固定費の支払いをクレジットカードにする
  • ポイントを有効期限内に利用する

日常的に利用する店舗や サービスでポイントを貯める

ポイ活のポイントは、毎日コツコツ行うことです。そのため、日常的によく利用する店舗・サービス・支払い等で貯まるポイントに的を絞ると、分散することなく効率的にポイントを貯めることができます。

複数のサービスを併用する

貯めるポイントの的を絞ることは大切ですが、一方で「貯める方法」は複数を併用するといいでしょう。

たとえば、ウェル活で使うTポイントに交換できるポイ活アプリは多くあります。ショッピング前の経由は「ハピタス」移動のときは「クラシルリワード」アンケート回答なら「Uvoice(ユーボイス)」というように、複数のアプリを併用することでどんどんポイントが貯まっていきます。

なお、歩数や移動距離でポイントが貯まるポイ活アプリ「クラシルリワード」については、下記の記事で詳しくご紹介しています。

アンケート回答や自動でポイントが貯まるポイ活アプリ「Uvoice」については、下記の記事で詳しくご紹介しています。

楽天やauなどの「経済圏」を活用する

各種サービスの利用先を同一グループに集約することで効率良くポイントを貯めることを指すのが、「〇〇経済圏」です。代表的なものには「楽天経済圏」の楽天ポイントや「au経済圏」のPontaポイントなどが挙げられるでしょう。

なお、楽天経済圏を利用している方には、下記のポイ活アプリ・ポイントサイトがおすすめです。

  • 楽天リーベイツ
  • 楽天インサイト
  • 楽天パシャ

楽天ポイントの効率的な貯め方については、下記の記事で詳しくご紹介しています。

ポイントアップキャンペーンを活用する

ポイ活アプリやポイントサイト、クレジットカード、電子マネーいずれの場合でも、さまざまなポイントアップキャンペーンが行われています。

毎月行われているもの、年に数回のみ行われるものなど、開催頻度はキャンペーンにより異なり、内容も都度変わる場合が一般的です。なかにはポイント還元20%などの高還元率のキャンペーンもあるので、小まめにチェックするようにしましょう。

固定費の支払いをクレジットカードにする

光熱費や水道代などの固定費は、避けることのできない出費です。それら固定費の支払いをクレジットカード決済にすることで、毎月一定のポイントを稼ぐことができます。

ポイントを有効期限内に利用する

貯めることに注力しすぎて、ポイントの有効期限を過ぎてしまってはもったいないです。

複数のポイントを貯めていたり、複数のポイ活アプリを利用している場合、家計やポイントを一括管理できる「マネーフォワード ME」が便利。各ポイントや電子マネーと連携すれば、どれくらい貯まっているかや有効期限を一目で確認できます。

「マネーフォワード ME」については、下記の記事で詳しくご紹介していますので、ぜひご参考にしてください。

稼ぎにくい、おすすめできないポイ活方法

pixta.jp

出典: pixta.jp

ここでは、稼ぎにくくあまりおすすめできないポイ活の方法について、3つご紹介します。

  • 単価の低い案件
  • 有料サービスへの登録・課金
  • セキュリティ意識の低いポイ活アプリ・ポイントサイトの利用

単価の低い案件

ポイ活アプリやポイントサイトにはさまざまな案件がありますが、あまりにも単価の低い案件は避けたほうがいいでしょう。

ポイ活で稼ぐには、「コツコツ」「毎日続ける」ことが重要です。労力に対して対価が見合わないとモチベーションを維持しにくく、ポイ活の中断や断念につながりかねません

有料サービスへの登録・課金

ポイ活アプリ・ポイントサイトの案件のなかには、有料サービスへの登録や課金でポイントが高還元されるものもあります。

もちろん、自分にとって本当に必要なサービスであれば問題ありません。しかし、「不必要だけど、初月無料だし、ポイントバックが大きいから」といった理由で登録してそのまま解約を忘れてしまったり、毎月利用料だけ取られたりということになっては本末転倒です。

セキュリティ意識の低い ポイ活アプリ・ポイントサイトの利用

先述したとおり、ポイ活アプリやポイントサイトにはセキュリティ対策が甘いものもあります。

運営会社のほか、プライバシーマーク取得の有無SSL暗号化通信を採用しているかもチェックして、利用するアプリ・サイトを決めましょう。

ポイ活に向いている方

pixta.jp

出典: pixta.jp

基本的にポイ活は誰でも簡単にできますが、向き・不向きに左右される部分もあります。ここではポイ活に特に向いている方について解説します。

  • コツコツ継続するのが好き・得意な方
  • ネットサービスや電子マネー(後払いアプリ)に抵抗がない方
  • スキマ時間でできる副業を探している方

コツコツ継続するのが好き・得意な方

ポイ活は、「短期間で一気に稼げる」というものではありません。歩いたり、アンケートに答えたり、ネットショッピング前に経由したりなど、毎日継続することで少しずつ着実に貯めていくことができます。

そのため、コツコツ継続することが好きな方や得意な方は、特に向いているといえるでしょう。

ネットサービスや電子マネー (後払いアプリ)に抵抗がない方

ポイ活には、ネットサービスや電子マネー(後払いアプリ)を利用するものも多いです。普段からこれらを利用しなれている方であれば、いつもの手順に少しプラスするだけで、お得にポイントを貯めることができます。

「あまりネットサービスは利用したくない」「現金決済がいい」という方でももちろんポイ活は可能ですが、ポイントを獲得できるチャンスは減ってしまいます。

スキマ時間でできる副業を探している方

ポイ活は日常生活のスキマ時間を活用してできるものがほとんど。家事や通勤の合間にできるので、スキマ時間を活用して少しでも稼ぎたい方におすすめです。

ポイ活に向いていない方

pixta.jp

出典: pixta.jp

誰でもすぐに始められるポイ活ですが、状況や目的によってはあまりおすすめできない場合もあります。たとえば、下記に当てはまる場合などです。

  • 短期間でまとまった金額を稼ぎたい方
  • 飽き性な方

短期間でまとまった金額を稼ぎたい方

「できるだけ早くにまとまった金額がほしい」という場合には、ポイ活はあまりおすすめできません。1回で獲得できるポイントは数ポイント~数十ポイントのものが多く、承認されるまでに日数がかかったり、最低交換額が設定されていたりするため、1日で数千円、数万円稼ぐというのは難しいためです。

短期間でまとまった金額を稼ぎたい場合には、単発バイトがおすすめ。下記の記事で詳しくご紹介していますので、ぜひご参考にしてください。

飽き性な方

毎日少しの時間でもポイ活に充てることが、稼ぐポイントです。そのため、飽き性な方にはあまり向いていないといえるでしょう。

ただし、「Uvoice(ユーボイス)」を代表とする、「登録さえ済ませればあとは放置でOK、自動でポイントが貯まる」というポイ活アプリ・ポイントサイトもあります。飽き性な方やあまり時間がない方には自動でポイ活できるアプリ・サイトがおすすめです。

ポイ活についてのよくある質問

ポイ活についてのよくある質問・疑問にお答えしていきます。

  • 「ポイ活はおすすめしない」といわれるのはなぜ?デメリットは?
  • ポイ活はどうやって稼ぐ?
  • ポイ活ってどうやるの?
  • ポイ活は確定申告が必要?いくらから?

「ポイ活はおすすめしない」といわれるのはなぜ?デメリットは?

主に下記の理由から、「おすすめしない」といわれる場合があります。

  • ポイントを貯めるには時間がかかる
  • ポイントを貯めるために不要な出費や会員登録が増える場合がある
  • 「友達紹介」でトラブルになる可能性がある
  • 消費者トラブルのリスクがある

トラブル回避のためにも、ポイ活アプリ・ポイントサイト利用の際には、下記に注意してください。

  • 運営会社をチェックする
  • プライバシーマーク取得の有無
  • SSL暗号化通信を採用しているか
  • 退会方法を確認する

ポイ活で儲けるには?

ポイ活アプリやポイントサイトなどのポイ活サービスの利用、電子マネーやクレジットカードでの支払い時の付与ポイントでポイントを貯めることができます。

ポイ活ってどうやるの?

ポイ活アプリやポイントサイトなどのポイ活サービスの利用がおすすめです。ポイ活アプリを経由したショッピングや、アンケート回答、移動やゲームなどでポイントを貯めることができます。

そのほか、固定費のクレジットカード払いも毎月一定ポイントを貯めることができるのでおすすめです。

ポイ活は確定申告が必要? いくらから?

ポイ活で稼いだお金は雑所得の扱いとなり、給与対象者であれば20万以上、給与所得者であれば48万円以上で課税の対象になります。上限を超えたくない場合は、稼ぎすぎないように調整しましょう。

ポイ活のメリット・デメリットを 理解して安全に活用しよう!

さまざまなポイントの貯め方があるポイ活ですが、複数のポイ活アプリを併用することで効率よくポイントを貯めることができます。

自分の生活スタイルに併せて、ポイ活アプリをチョイスしましょう。プライバシーマークの取得やSSL通信を採用しているポイ活アプリを選べば、初心者の方でも安全にポイ活ができます。スキマ時間を活用して、どんどんポイントを貯めましょう!

※画像は全てイメージです。

※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年8月)に基づいたものです。

記事をシェアする