ポイ活とは?初心者でもできる効率的な貯め方、危険性やメリット・デメリット

クーポン・節約 ポイ活アプリ

本記事でわかること

  • ポイ活とは何か
  • ポイ活のメリット・デメリット
  • ポイ活の危険性やリスク、注意点
  • 安全なポイ活のやり方
  • 貯めたポイントの使い方
  • 効率的なポイントの貯め方
  • おすすめのポイ活アプリ

この記事の目次

ポイ活(ポイント活動)とは?

出典:pixta.jp

ポイ活とは「ポイント活動」の略称で、ポイントを貯めたり、貯めたポイントを活用したりすることを指します。

ポイ活の代表例としては、ポイ活アプリ(ポイントアプリ)やポイントサイト、電子マネー決済やクレジットカード決済、店舗独自の会員カードの使用などが挙げられ、それぞれの利用条件に応じてポイントが付与されます。

ポイントがもらえる仕組み

ポイ活アプリやポイントサービスの場合、提携サイトに移動して商品を購入したり掲載されているアプリをダウンロードしたりすることで、各利用条件に応じてポイントがもらえます。

ポイ活アプリやポイントサイトから提携ストア・アプリにユーザーを送客することでポイ活アプリやポイントサイトに報酬が支払われており、その一部がユーザーにポイントとして付与されるという仕組みです。

電子マネーやクレジットカードの場合、利用者が加盟店でのショッピング時に電子マネーやクレジットカード決済をすると、電子決済サービス会社やカード会社に手数料が支払われます。この手数料の一部がポイントとして還元されています。

ポイ活で使われるポイ活アプリ
(ポイントアプリ)・ポイントサイトとは?

ポイ活アプリ(ポイントアプリ)やポイントサイトは、その名のとおりポイ活専用のアプリやサイトです。さまざまなサービスと提携しているものが多く、サイト経由のショッピングやアンケート回答、移動、ゲームなどで手軽にポイントが貯められるのが特徴。クレジットカード決済と併用することで、ポイントの2重取りが可能になる場合もあります。

ポイントの貯め方には下記のとおりさまざまな種類があり、好みや状況に応じて複数のアプリやサイトを併用するのがおすすめです。

おすすめのポイ活アプリについては、下記記事で詳しくご紹介しています。ぜひご参考にしてください。

【2023】安全なポイ活アプリおすすめ22選|複数アプリで取りこぼしなく

初心者でも始めやすい!おすすめのポイ活方法は?

出典:pixta.jp

ここからは、初心者でも始めやすいポイ活のジャンルを4つご紹介します。

  • ポイ活アプリやポイントサイトを利用する
  • 電子マネーで貯める
  • 店舗でのショッピングでポイントを貯める
  • クレジットカードで貯める

ポイ活アプリやポイントサイトを利用する

普段の生活のなかやスキマ時間を使ってポイ活ができおすすめなのが、ポイ活アプリやポイントサイトです。ポイ活アプリを経由したオンラインショッピングやアンケート回答、移動距離、レシート撮影、ゲームなどさまざまなタイプがあります。

それぞれのポイ活アプリやポイントサイトについてはコチラの記事で詳しくご紹介していますので、ぜひご参考にしてください。

【2023】ポイントサイトのおすすめ12選|自分に合ったサイトで稼ごう

アンケートアプリのおすすめ10選!特徴や魅力を詳しくご紹介

レシ活アプリおすすめ8選!ポイント還元されない場合の対処法も解説

お金を稼ぐゲームアプリおすすめ16選!仕組み・特徴もご紹介

歩くだけ、移動するだけでポイントが貯まるポイ活アプリについて、こちらの記事で詳しくご紹介しています。

【2023年】歩いてお金を稼ぐポイ活アプリおすすめ11選!ポイントを商品に交換!

電子マネーで貯める

PayPayや楽天Payなど、電子マネー決済時に還元されるポイントを貯めるポイ活です。不定期でポイントアップキャンペーンも行われているので、こまめにチェックするといいでしょう。

ポイント還元がある電子マネーについては、下記の記事で詳しくご紹介しています。

【2023最新】後払いアプリおすすめ8選|審査はある?手数料が一番安いのは?

店舗でのショッピングでポイントを貯める

Tポイントや楽天ポイント、dポイントなど、提携ショップでのお買い物時に会員証を提示することでポイントを貯めるポイ活です。自宅や会社の近くの店舗など、利用しやすい環境の店舗ポイントに絞ると効率よく貯めることができます。

ウエルシアでTポイントを貯める
「ウェル活(ウエル活)」が人気

出典:welcia-yakkyoku.co.jp

「ウェル活(ウエル活)」とは、大手ドラッグストアのウエルシア薬局でTポイントを使いお得にポイントを貯めたり、お得に買い物をすることを指し、今人気となっています。

ウェル活、Tポイントの人気の秘訣は下記のとおりです。

  • 毎週月曜日はTポイント2倍
  • 毎月20日は1.5倍分の買い物ができる ※200ポイント以上利用時
  • カード発行手数料無料
  • カード年会費無料で即日発行

「POM」のおすすめポイント

出典:POM

ウェル活をするなら、Tポイントと交換できるポイ活アプリ「POM」もおすすめです。

  • 無料ダウンロードやアンケートでポイント獲得
  • 友達紹介キャンペーンでお得にポイント獲得可能

POMについては、下記の記事で詳しくご紹介しています。

POM(ポム)を実際に使って稼ぎ方やメリット・デメリットをご紹介

クレジットカードで貯める

商品の購入額に合わせて、ポイントが還元されます。年会費無料のクレジットカードの場合、基本還元率は0.5~1.0%ほど。優待店での利用でポイント還元率がアップする場合もあるので、よく利用するお店が優待対象となっているクレジットカードを選ぶと効率良く貯められます。

おすすめのクレジットカードについては、こちらの記事をご参考にしてください。

初心者におすすめのクレジットカード8選!カード選びのコツは?


ポイ活のメリット

出典:pixta.jp

ポイ活をする主なメリットには、以下が挙げられます。ポイ活の4つのメリットについて、ひとつずつ解説していきます。

  • 貯めたポイントを現金や商品に変えたり、支払いに使用したりできる
  • 投資や募金ができるものもある
  • 節約や家計の見直しにつながる
  • スキマ時間を有効活用できる

貯めたポイントを現金や商品に変えたり、
支払いに使用したりできる

ポイ活で貯めたポイントは現金や商品に変えたり、支払いに使用することが可能です。生活に必要な品物と交換したり、生活費の支払いにポイントを使用すれば節約に直結します。

投資や募金ができるものもある

ポイ活で貯めたポイントで投資をしたり、募金したりできるサービスもあります。ポイ活アプリのなかには仮想通貨が貯まるものもあり、手軽に始められるのも魅力です。

家計の見直しにつながる

ポイ活を通じて金銭への意識が高まることで、家計の見直しにつながる場合があるでしょう。家計やポイントを一元管理できる「マネーフォワード ME」などの家計簿アプリを活用すれば、家計の可視化も可能です。

スキマ時間を有効活用できる

ポイ活はネットショッピングや店舗での会計の際や、移動時間などのスキマ時間を活用して行うことができます。「ポイ活のための時間」を確保せずとも、日常生活の延長やちょっとしたスキマ時間に手軽にポイントを貯めることができるのが魅力です。

ポイ活のデメリット

出典:pixta.jp

メリットがある一方で、ポイ活にはデメリットも存在します。ここでは4つのデメリットについてひとつずつ解説していきます。

  • ポイントを貯めるには時間がかかる
  • ポイントを貯めるために不要な出費や会員登録が増える場合がある
  • 「友達紹介」でトラブルになる可能性がある
  • 消費者トラブルのリスクがある

ポイントを貯めるには時間がかかる

ポイントレートは利用するサービスによって異なり、1ポイント=少ないもので0.1円~多いもので10円程度の設定となっています。

グリーニュース編集部員が実際にポイ活アプリを使用して検証した結果では、2~3日で数百ポイントが貯まりましたが、最低換金金額まで貯めるにはそれなりの日数がかかります。1日で数千円・数万円稼ぐというのは難しく、毎日コツコツと貯める必要があります。

グリーニュース編集部員がポイ活アプリを実際に使用し、使用感やどれくらい貯まるかを検証した記事もありますので、ぜひご参考にしてください。

ポイ活アプリ「トリマ」はどれくらい稼げる?実際に貯めてみました

「歩く」ポイ活アプリクラシルリワード(旧Hops)の使い方・メリット・デメリット・実際に稼げるのかを解説

楽天リーベイツ|注意点やメリット・デメリット、お得な使い方も解説

ポイントを貯めるために
不要な出費や会員登録が増える場合がある

時期によっては、商品購入のポイントキャッシュバックキャンペーンが行われていたり、サービスの利用や会員登録でポイントが付与される場合があります。

いずれも、本当に必要な商品やサービスならば問題ありませんが、ポイントにつられて不必要な商品を購入したりサービスの契約をしてしまっては本末転倒ですので注意しましょう。

「友達紹介」でトラブルになる可能性がある

「友達紹介」をすることで紹介者にポイントが付与されたり、「友達」の獲得ポイント分がバックされたりするなどのキャンペーンを行っているサービスも多くあります。

双方の合意に基づいて友達紹介キャンペーンを活用できていれば問題ありませんが、「友達」側の承諾を得ていないとトラブルになる可能性があります。トラブルを避けるために、友達紹介キャンペーンを利用する際には相手にもその旨をきちんと説明することが大切です。

消費者トラブルのリスクがある

ポイント付与には条件が設けられていることがほとんどです。細かな規定がある場合、少しでも条件に合致していない部分があると、ポイントを受け取れない可能性もあるので注意が必要です。

「サービスを利用したのにポイントを受け取れなかった」などの消費者トラブルを避けるためにも、利用条件やポイント付与条件をよく確認するようにしましょう。

その他のポイ活のメリット・デメリットについては下記の記事でもご紹介しています。ぜひご参考にしてください。

【2023】安全なポイ活アプリおすすめ22選|複数アプリで取りこぼしなく

ポイ活で注意したい危険やリスク

出典:pixta.jp

ポイ活アプリやポイントサイト、サービスはさまざまあります。下記のような危険・リスクも考えられますので、安全なサービスを利用するよう心がけましょう。

  • ポイントが付与されない、換金・交換できない
  • ポイントの不正利用や個人情報の流出

ポイントが付与されない、
換金・交換できない

ポイント保証制度がなかったりポイントの最低交換金額が高く設定されていたりするサービスでは、ポイントが付与されなかったり、換金・交換できないといったトラブルにつながりかねません。

ポイ活をする際には、保証制度があるか、最低交換金額がいくらに設定されているかを確認してから利用するようにしましょう。

ポイント保証制度があるポイ活アプリ

アプリ名 公式ストア 特徴
楽天リーベイツ iOS
Android
楽天市場で日用品を購入している方は
買い物をしているだけで
ポイントが貯まる
ポイントインカム iOS
Android
ポイ活初心者へのチュートリアルが
用意されていて始めやすい
還元率の高い案件が多い
ポイントエニタイム iOS
Android
友人紹介のバックが大きく
知り合いが多い人はインストール
して損はない
モッピー iOS
Android
“ショッピングやサービスの
換金率が桁違い”
ハピタス iOS
Android
さまざまな交換先があるが
すべて3日以内に換金可能なので
手早く返還される

最低交換金額が低めのポイ活アプリ

    
名称 Uvoice ポイぷる ハピタス
最低交換
ポイント
1,000ポイント
(100円相当)
3,000ポイント
(300円相当)
300ポイント
(300円相当)
ポイント
レート
10ポイント=1円 10ポイント=1円 1ポイント=1円
公式
ストア
Google play App store
Google play
App store
Google play

ポイントの不正利用や個人情報の流出

ポイ活アプリやポイントサイト利用時に、個人情報や位置情報などを提供する場合があります。個人情報の取り扱いのルールがしっかり定められており、順守されていれば問題ありませんが、なかにはそうではないサービスもあるので注意が必要です。

また、ポイ活アプリやポイントサイトだけでなく、掲載広告や提携先サービスも安全面で問題ないかを確認してから利用するようにしましょう

【ポイ活の注意点】
危険を避け安全にポイ活するには

出典:stock.adobe.com

  • 運営会社をチェックする
  • プライバシーマーク取得の有無
  • SSL暗号化通信を採用しているか
  • 最低換金額や退会方法を確認する

運営会社をチェックする

ポイ活アプリやポイントサイト、決済サービスの運営会社情報をチェックしましょう。上場企業か、サービスの運営年数はどれくらいか、利用者はどれくらいいるか、過去にトラブルはなかったかなどが主なチェックポイントです。

プライバシーマーク取得の有無

危険なポイ活アプリ・ポイントサイトではないかをチェックする際に有用なのが、プライバシーマークの取得の有無です。

一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)が、1998年より「プライバシーマーク制度」として運営しており、事業者の個人情報の取り扱いが適切であるかを評価する制度です。

つまり、プライバシーマークは、企業の個人情報の取り扱いが規定水準以上であると、第三者機関によって認められていることを示しているのです。

プライバシーマーク取得企業が
運営するポイ活アプリ

アプリ名 公式ストア タイプ
ポイントインカム App store
Google play
ショッピング前に経由
Pint App store
Google play
ショッピング前に経由
モッピー App store
Google play
ショッピング前に経由
ハピタス App store
Google play
ショッピング前に経由
マクロミル App store
Google play
アンケート回答

SSL暗号化通信を採用しているか

SSL暗号化通信とは、Secure Socket Layerの略で、インターネット上でデータを暗号化して送受信する仕組みのことを指します。個人情報を取り扱うサイトでは、情報が盗み取られないようSSL暗号化通信が推奨されています。

退会方法を確認する

ポイ活アプリやポイントサイト本体はもちろんですが、アプリやサイトに掲載されている提携サービスの退会・解約方法が明確になっているかも、利用前に確認しておきましょう。

よくあるトラブルとして、「初月無料・会員登録でポイントがもらえるから」と思い登録したサービスの解約方法・解約期限がわからず、利用料金が引き落とされてしまったなどが挙げられます。

貯めたポイントの使い方

出典:pixta.jp

ポイ活で貯めたポイントはさまざまな用途があります。主な交換先は下記のとおりです。

  • 現金と交換(換金)する
  • 電子マネーと交換する
  • ギフト券と交換する
  • 他社ポイントと交換する
  • マイルと交換する
  • 仮想通貨と交換する
  • 支払いに使用する

現金と交換(換金)する

ポイ活アプリの多くで、現金との交換が可能です。振り込み可能な銀行はポイ活アプリによって異なるので、事前にチェックしましょう。また、振り込み手数料も別途かかる場合があります。

現金の交換手数料・振込手数料0円!
【ハピタス】

出典:ハピタス

ハピタスはすべての交換手数料が無料!もちろん、現金と交換する場合の振り込み手数料もかかりません。ポイントを現金化したいという方には、ハピタスがおすすめです!

その他、ハピタスのおすすめ交換先については下記の記事で詳しくご紹介しています。

ハピタスポイントのおすすめ交換先10選!お得に利用する裏技を解説

ポイ活サイト「ハピタス」の仕組みやメリットを実際に利用して解説

電子マネーと交換する

ポイ活アプリを利用した場合、貯めたポイントを電子マネーと交換することも可能です。主なポイ活アプリで交換可能な電子マネーは、PayPay、LINE Pay、各種交通系電子マネー、楽天Edy 、WebMoneyなどが挙げられます。よく利用する電子マネーに交換可能なポイ活アプリを選びましょう。

ギフト券・ギフトカードと交換する

ポイ活で貯めたポイントは各種ギフト券・ギフトカードとも交換可能です。主なポイ活アプリで交換可能なギフト券・ギフトカードは、Amazonギフト、Appleギフト、GooglePlayギフト、nanacoギフトなどが挙げられます。

他社ポイントと交換する

ポイ活で貯めたポイントを、他社ポイントと交換するという選択肢もあります。なかには、「ウェル活」で人気のTポイントと交換できるポイ活アプリも!そのほか、人気の他社ポイントは楽天ポイント、dポイント、LINEポイントなどです。

マイルと交換する

ポイ活で貯めたポイントは、ANAやJALなど航空会社のマイルに交換することもできます。クレジットカードで貯めたポイントのほか、多数のポイ活アプリがマイルとの交換に対応しています。

仮想通貨と交換する

ポイ活で貯めたポイントを仮想通貨と交換することもできます。

仮想通貨と交換する場合、交換対応しているポイ活アプリを選ぶといいでしょう。歩くだけでビットコインが貯まるポイ活アプリ「BitWalk(ビットウォーク)」もおすすめです。

BitWalk(ビットウォーク)の
おすすめポイント

出典:BitWalk

  • 毎日のウォーキングでビットコインがもらえる
  • 時価額やレートなどもアプリ内で確認可能
  • 友達紹介でもビットコインを獲得できる

BitWalkについては、下記の記事で詳しくご紹介しています。

BitWalk(ビットウォーク)の使い方やメリット・デメリットを解説

支払いに使用する

ポイ活で貯めたポイントを、そのままお支払いに使用できる場合もあります。

たとえば、ポイ活アプリの「楽天リーベイツ」では楽天ポイントが貯まり、貯まったポイントをお支払いに使用することが可能です。

楽天リーベイツのおすすめポイント

出典:楽天リーベイツ
  • 最大20.0%の高還元ポイントバック
  • 楽天以外の他社オンラインサービスや街の飲食店などで1ポイント1円として使える

楽天リーベイツの注意点について、下記記事で詳しくご紹介しています。

楽天リーベイツ|注意点やメリット・デメリット、お得な使い方も解説

楽天ポイントの貯め方については、下記の記事もご参考にしてください。

楽天ポイントの貯め方9選!実際に利用し、裏技まで解説

効率的にポイントを貯めるには

出典:stock.adobe.com

ここまでご紹介したように、ポイ活にはさまざまな方法があります。自分に合ったサービスを選択し、効率的にポイントを貯める方法をご紹介します。

  • 日常的に利用する店舗やサービスでポイントを貯める
  • 複数のサービスを併用する
  • ポイントを有効期限内に利用する

日常的に利用する店舗や
サービスでポイントを貯める

ポイ活のポイントは、毎日コツコツ行うことです。そのため、日常的によく利用する店舗・サービス・支払い等で貯まるポイントに的を絞ると、分散することなく効率的にポイントを貯めることができます。

複数のサービスを併用する

貯めるポイントの的を絞ることは大切ですが、一方で「貯める方法」は複数を併用するといいでしょう。

たとえば、ウェル活で使うTポイントに交換できるポイ活アプリは多くあります。ショッピング前の経由は「ハピタス」移動のときは「クラシルリワード」アンケート回答なら「Uvoice(ユーボイス)」というように、複数のアプリを併用することでどんどんポイントが貯まっていきます。

なお、歩数や移動距離でポイントが貯まるポイ活アプリ「クラシルリワード」については、下記の記事で詳しくご紹介しています。

「歩く」ポイ活アプリクラシルリワード(旧Hops)の使い方・メリット・デメリット・実際に稼げるのかを解説

アンケート回答や自動でポイントが貯まるポイ活アプリ「Uvoice」については、下記の記事で詳しくご紹介しています。

【自動でポイ活】「Uvoice」とは?ポイントが貯まる仕組みを解説

ポイントを有効期限内に利用する

貯めることに注力しすぎて、ポイントの有効期限を過ぎてしまってはもったいないです。

複数のポイントを貯めていたり、複数のポイ活アプリを利用している場合、家計やポイントを一括管理できる「マネーフォワード ME」が便利。各ポイントや電子マネーと連携すれば、どれくらい貯まっているかや有効期限を一目で確認できます。

「マネーフォワード ME」については、下記の記事で詳しくご紹介していますので、ぜひご参考にしてください。

【2023年】マネーフォワード MEの評判を実際に使ってみて検証

ポイ活についてのよくある質問

出典:stock.adobe.com

ポイ活についてのよくある質問・疑問にお答えしていきます。

  • ポイ活のデメリットは?
  • ポイ活はどうやって稼ぐ?
  • ポイ活ってどうやるの?
  • ポイ活は確定申告が必要?いくらから?

ポイ活のデメリットは?

ポイ活のデメリットは、ポイントを貯めるのに時間がかかることや、不要な出費や会員登録が増える場合があること、「友達紹介」でトラブルになる可能性があること、消費者トラブルのリスクなどが挙げられます。

ポイ活はどうやって稼ぐ?

ポイ活アプリやポイントサイトなどのポイ活サービスの利用、電子マネーやクレジットカードでの支払い時の付与ポイントでポイントを貯めることができます。

ポイ活ってどうやるの?

ポイ活アプリやポイントサイトなどのポイ活サービスの利用がおすすめです。ポイ活アプリを経由したショッピングや、アンケート回答、移動やゲームなどでポイントを貯めることができます。

ポイ活は確定申告が必要?
いくらから?

ポイ活で稼いだお金は雑所得の扱いとなり、給与対象者であれば20万以上、給与所得者であれば48万円以上で課税の対象になります。上限を超えたくない場合は、稼ぎすぎないように調整しましょう。

ポイ活のメリット・デメリットを
理解して安全に活用しよう!

出典:pixta.jp

さまざまなポイントの貯め方があるポイ活ですが、複数のポイ活アプリを併用することで効率よくポイントを貯めることができます。

自分の生活スタイルに併せて、ポイ活アプリをチョイスしましょう。プライバシーマークの取得やSSL通信を採用しているポイ活アプリを選べば、初心者の方でも安全にポイ活ができます。スキマ時間を活用して、どんどんポイントを貯めましょう!

【2023】お小遣いアプリおすすめ19選|安全?本当に稼げる?ジャンル別にご紹介!

【2023年】歩いてお金を稼ぐポイ活アプリおすすめ11選!ポイントを商品に交換!

※画像は全てイメージです。

※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年5月)に基づいたものです。