目次
この記事はこんな方におすすめ
- 移動時間、スキマ時間を有効活用したい方
- 手軽にポイ活をしたい方
- 簡単なタスクからポイ活を始めてみたい方
ポイ活アプリ「トリマ」とは?
「トリマ」は、徒歩や電車などでの移動で手軽にポイントが貯められるポイ活アプリ。
移動距離や歩数によって「マイル」と呼ばれるポイントが付与され、一定のマイルが貯まると、Amazonや楽天などの他社ポイントに交換したり、銀行振り込みで換金できるという仕組みです。
完全無料で利用できるため、初期投資のリスクなく始められるのがポイント。
トリマの概要
運営会社 | ジオテクノロジーズ株式会社 |
---|---|
マイルの 稼ぎ方 | 徒歩、自転車、電車、車 |
マイル 交換先 | Amazonや楽天などの他社ポイント、 |
利用料 | 無料 |
※表内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年2月)に基づいたものです。
トリマの運営会社
トリマの運営元は、1994年創立のジオテクノロジーズ株式会社という、デジタル地図を作成している会社です。ナビアプリケーションの提供や、カーナビ地図更新版の販売なども事業の一環として行っています。
トリマでのマイル付与の仕組み
「どうして移動するだけでポイントがもらえるの?」と、不思議に思われる方も多いかもしれません。トリマの公式サイトには、下記の記載があります。
「日々、道路開通情報やスポット開店閉店情報を、行政の道路設計資料/新聞媒体/インターネット等から情報収集して地図整備しておりますが、より詳細な地図整備やリアルタイム更新、また新たなロケーションビジネスを創出するため、利用者へポイント還元する形で位置情報データを収集しています。」(※「トリマ」公式サイトより)
つまり、トリマのユーザーは最新の位置情報データを提供する代わりに、「マイル(アプリ内ポイント)」がもらえる、という仕組みです。そのため完全無料でトリマを利用でき、なおかつマイルがもらえるのです。
トリマの特徴
続いて、トリマの特徴についてご説明します。
- 他のポイ活サービスとの違い
- メリット
- デメリット
以下で詳しく見ていきましょう。
他のポイ活サービスとの違い
一般的にポイ活とは、「ポイント活動」の略で、ポイントを意識しつつ決済サイトやお店を選び、ポイントを貯める行動のことを指します。他にもアンケートなどに回答してポイントを稼ぐサービスの利用も人気です。
一方、トリマはスマホを持って移動するだけなので、手間や時間をかけずにポイ活できるのが特徴です。
アプリをインストール・会員登録すれば、位置情報をオンにしてスマホを持ち歩くだけでマイル(アプリ内ポイント)を貯められます。
メリット
上記で述べたように、トリマはその手軽さが大きなメリットです。一度アプリのインストールと会員登録が済んでしまえば、あとはスマホを持って出かけるだけでマイルが貯まっていきます。(※定期的なアプリの起動、マイルの獲得作業は必要)会員登録までも3分もあれば完了します。
トリマは移動はもちろん、アプリ内の他の機能を利用してさらにマイルを稼ぐことも可能。他の機能についてはこの後詳しくご紹介しますが、移動時間も、スキマ時間も有効活用できるというわけです。
デメリット
トリマは手軽さが魅力の一方で、やはり時間・労力がかからないぶん、マイルの還元率は低めです。トリマ内のマイル還元率は、およそ「100マイル=1円」。
歩数でマイルを貯める場合、1日最大1万歩分までマイルを獲得でき、1万歩で獲得できるマイルは約600マイル、つまり1日で約6円程度です。
広告再生やスロット機能などを活用すればさらにマイルを稼ぐことは可能ですが、概ねこの程度という認識でいた方が良いでしょう。マイルが貯まるのを気長に楽しむ必要があります。
ポイ活アプリの比較には、下記の記事も参考にしてください。
トリマの始め方
1. アプリをダウンロード
まずはトリマのアプリをダウンロードしましょう。Android、iOSどちらにも対応しています。
ダウンロードしたアプリを開くと、このような画面になります。「次へ」をタップして画面を進めましょう。
2. 位置情報をオンに設定
説明を読みながら「次へ」を進めていくと、位置情報の使用許可を選択する画面になります。
ここでは「Appの使用中は許可」を選択しましょう。
3. 利用規約・プライバシーポリシーに同意
続いて、利用規約・プライバシーポリシーを確認、同意し次へ進みます。
4. 招待コードの入力
トリマの招待コードをお持ちの場合は、ここで忘れずに入力しましょう。招待コードを入力すれば、5,000マイルを獲得できます。
トリマを初めて利用される方は、「トリマをはじめる」をタップし、会員登録をしましょう。
5. 会員登録
メールアドレスでの会員登録の他、Google、LINE、Facebook、Appleでのログインも可能です。
トリマを以前にも使用されていた方は、「既にアカウントをお持ちの方」からログインしましょう。
6. 登録完了
このような画面が表示されたら、会員登録の完了です。
あとはチュートリアルを確認し、マイルを貯めていきましょう。
マイル(アプリ内ポイント)の貯め方
トリマが使えるようになったところで、マイルの貯め方について順にご紹介します。
- 「移動」で貯める
- 「歩数」で貯める
- 「ガチャ」を引く
- 「スロット」を回す
- 「アンケート」に回答する
- 「ミッション」をこなす
- 「買い物」で貯める
- 「ゲーム」で貯める
- 「ランキング」で貯める
「移動」で貯める
トリマでの基本のマイルの貯め方、「移動」では、移動距離によってマイルが付与されます。
アプリの「移動」という項目では、タンクの並んだ画面が表示されます。このタンクは約10kmの移動で1本が満タンになり、マイルが獲得できる仕組み。
通常ではタンク1本で「15マイル」が獲得できますが、動画を視聴すれば4倍の「60マイル」が手に入るため、時間のある際は動画を視聴し、できるだけ多くマイルを貯めると良いでしょう。
タンクはデフォルトでは3本しかなく、マイルを獲得しないまま3本とも満タンになってしまうと、その後の移動は無効となってしまいます。 定期的なチェックを心がけましょう。
「歩数」で貯める
「歩数」の項目では、歩数によってマイルが付与されます。1,000歩歩くごとにマイルを獲得でき、移動と同じく通常は「15マイル」、動画を視聴すると「60マイル」がもらえます。なお、1日の歩数上限は1万歩(※)のため、それ以上の歩数はマイル交換できません。
※アプリ内のアイテムを使用することで、1日の歩数上限を最大3万歩まで増やすことが可能です。
「ガチャ」を引く
1等が出れば追加で100,000マイル、2等は100マイル、3等はスロットを回すための「メダル」が手に入ります。
このメダルは、アプリの画面右上で所持数が確認できます。
「スロット」を回す
「スロット」には、ガチャを引いて当たったメダルを使用してチャレンジすることができます。
1度のチャレンジに必要なのは「メダル5枚」で、当たれば100〜5,000マイルを獲得できます。はずれもありますが、その場合は動画を見ればメダルが1枚付与されます。
メダルはデイリーボーナスでも獲得可能です。
「アンケート」に回答する
「アンケート」の項目では、アンケートに回答するだけで100~300程度、多いと8,000程のマイルが獲得できます。
即時と表記のあるものは、アンケート回答後すぐにマイルが反映されます。
アンケートの内容はほとんど数分程度で回答できる簡単なものが多く、移動や歩数で1日に獲得できるマイルよりもたくさんもらえるため、こまめにチェックし回答するのがおすすめです。
「ミッション」をこなす
「ミッション」の項目では、主に外部サービスへの登録で高額のマイルが獲得できます。
ここでは有料サービスの初月無料での登録や、クレジットカードの作成や口座の開設が必要となりますが、無料で登録できるものも多数あるため、気になっているサービスがある場合は確認してみるのが良いでしょう。
「買い物」で貯める
「買い物」の項目では、 さまざまなサイトでの買い物の際にトリマを経由することで、購入金額の数%がマイルで還元されます。
還元額は約1〜14%と幅がありますが、普段の買い物がマイルで還元されるのはお得です。日頃から対象サイトを確認し、そのサイトで買い物をする機会があれば活用しましょう。
以下は対象サイトと還元率の一例です。※2023年2月時点
対象サイト | マイルの還元率 |
---|---|
電子貸本Renta! | 9% |
コミックシーモア | 8.3% |
東急ハンズ ネットストア | 1.9% |
マツモトキヨシ オンラインストア | 2.66% |
花色百貨 | 10.5% |
ニッセン | 1.5% |
スーパーマーケット 成城石井.com | 3.5% |
※表内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年2月)に基づいたものです。
「ゲーム」で貯める
「ゲーム」では、「トリマゲーム」と「トリマクイズ」で遊ぶことで、マイルが当たる抽選に参加できます。
この抽選への参加には、ゲームでは抽選権を100枚、クイズではクイズスタンプを12個集める必要があります。
ゲームの種類はたくさんあるため、獲得できる抽選券の数や好みに合わせて選び、遊ぶことができます。
クイズではちょっとした知識や一般的な言葉が問われる物が多く、楽しく取り組めるでしょう。
どちらも空き時間にさくっとこなすことができるため、より多くのマイルを貯めたい方はぜひ取り組んでみてください。
「ランキング」で貯める
「ランキング」では、獲得マイル数でランクが付けられ、そのランクに応じてマイルが獲得できます。
全ユーザー内で1位になれば100,000マイルも獲得できるので、他のユーザーと競ってマイルを貯めるのも楽しいでしょう。
トリマの便利な機能
続いて、トリマで使える便利な機能についてご紹介します。
クーポン
「クーポン」では、クーポン情報がたくさん載っています。スクールや口座開設、さらには映画のサブスクや宅配食など、さまざまなサービスのお得な情報に目を凝らしてみてください。
「詳細を見る」の部分に赤い丸がついているサービスについては、詳細の最下部にマイルを獲得できるボタンがあります。
お得に活用できるサービスがあるかに併せて、詳細の確認でマイルが獲得できるかも定期的に確認してみましょう。
ニュース
「ニュース」では、カテゴリごとに分類されたニュースを見ることができます。
「お得・割引」や「ポイ活」から、「美容・コスメ」「恋愛」「音楽」など、豊富なジャンルでニュースを配信。移動時間にマイルを貯めつつ、情報収集もおすすめです。
ログ
「ログ」では、自分の移動履歴が移動手段や時間で記録されており、リアルタイムで確認できます。また過去の履歴も「日付変更」から確認が可能。
履歴は移動手段で色分けされており、移動のスピードによって自動で判定されます。
自分の過去の行動の記録や、ウォーキングなどの時間管理にも活用できそうです。
マイルの交換
続いて、貯まったマイルの交換についてご説明します。
マイルの交換先
マイルの交換先は、大きく分けて5種類あります。
- 他社ポイントと交換
- 商品引換券と交換
- アイテムと交換
- トリ丸の着せ替えに使用
- 寄付する
1つずつ詳しく見ていきましょう。
他社ポイントと交換
アプリの上部「交換」から、マイルの交換先を確認できます。
「他社ポイント」では、Amazonギフト券やiTunesギフトコード、楽天ポイントへのマイルの交換、さらに銀行振り込みで現金への交換が可能。
2023年2月時点では、他社ポイントへの交換には最低でも36,000マイルが必要です。
以下は他社ポイントと必要マイルの一例です。
他社ポイント | 交換に必要なマイル |
---|---|
Amazonギフト券 300円分 | 36,000 |
iTunesギフト券 500円分 | 60,000 |
Tポイント 1,000円分 | 120,000 |
楽天ポイント 230円分 | 36,000 |
LINE Pay 2,000円分 | 240,000 |
銀行振込 1,000円分 | 120,000 |
※表内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年2月)に基づいたものです。
商品引換券と交換
「商品引換券」では、eギフトサービスの「giftee」を経由し、マイルをコンビニなどで使用できるギフトチケットに交換できます。
2023年2月の時点では、一番少ないもので12,000マイルから交換が可能です。他社ポイントと比較して種類は少ないですが、小額のマイルから交換できるのがポイントです。
ただ、それぞれ有効期限が設けられているため、確認して交換するようにしましょう。以下、交換できるギフトチケットと必要マイルの一覧です。※2023年2月時点
またマイル交換には手数料がかかり、他社ポイントも商品引換券も共通で20%です。
ギフトチケット | 交換に必要な マイル |
---|---|
ファミリーマート 100円お買い物券 | 12,000 |
ファミリーマート 500円お買い物券 | 60,000 |
ローソン 500円お買い物券 | 60,000 |
ミスタードーナツ 200円ギフトチケット | 24,000 |
サーティワン アイスクリーム レギュラーシングルギフト券 | 46,800 |
タリーズ 500円デジタルギフト | 60,000 |
吉野家 200円デジタルギフト | 24,000 |
すかいらーく 500円ご優待券 | 60,000 |
デジタル KFC CARD 500円 | 60,000 |
幸楽苑 500円ギフトチケット | 60,000 |
※表内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年2月)に基づいたものです。
アイテムと交換
「アイテム」では、アプリ内で使用できる、マイルを効率よく貯めるためのアイテムと交換ができます。
移動で使用するタンクの追加や、タンクの溜まる速度を速めるアイテムなどがあり、トリマで移動をメインにマイルを貯めたい方にはぴったりの交換先です。
トリ丸の着せ替えに使用
「着せ替え」では、トリマのオリジナルキャラクター・トリ丸の着せ替えアイテムとの交換ができます。
シーズンによって限定の衣装アイテムもあり、2月の現在はバレンタインデーのアイテムがありました。
アイテムをマイルと交換し衣装設定を終えると、このように移動や歩数のページのトリ丸の装いが変わっています。
日常使いするアプリだからこそ、キャラクターの着せ替えをして楽しむのも良いでしょう。
寄付する
最後は「寄付」です。ここでは、現在「森林保全活動」のための寄付と、「国境なき医師団」への寄付が可能です。
必要マイルはどちらも500マイルと少ないため、期限の迫ったマイルの消費などにもおすすめです。
トリマの利用にあたっての注意点
次に、トリマを使用する際に気を付けたいポイントをご紹介します。
- バッテリーの消費が激しい
- 広告の内容に注意が必要なものがある
- 「ミッション」での注意事項が複雑
- マイルの有効期限が6か月間しかない
以下で、1つずつ詳しく見ていきましょう。
1. バッテリーの消費が激しい
トリマでは、移動や歩数の記録のために常に位置情報をオンに設定しておく必要があります。さらにアプリの正しい動作のために、アプリを常に起動しておくことが推奨されています。そのためバッテリーの消費が激しくなってしまうことがあるようです。
トリマの性質上仕方のないことではありますが、外出時に困らないよう事前に充電をしておき、予備バッテリーの携帯などで対策しましょう。
2. 広告の内容に注意の必要なものがある
トリマでは、マイルのより多い獲得のために動画の再生が必要であったり、他にもアプリ上に常時あらゆる広告が掲載されています。
基本的には他のゲームアプリの広告などが表示されますが、なかには大人向け漫画の広告や、未成年は使用不可のマッチングサイト・アプリの広告も存在します。
もしお子様との使用を検討されている方は、一緒にスマホを操作するなど、対策されることをおすすめします。
3. 「ミッション」での注意事項が複雑
トリマには、月額サービスの初月無料登録や、クレジットカードの作成、口座開設などで万単位の高額マイルを獲得できる「ミッション」があります。
初月無料の登録やサービスの利用開始などでお金をかけずに多くのマイルを手に入れられるため、効率よくマイルを貯めたい方にはおすすめですが、詳細ページの「マイル獲得条件」が複雑な案件も存在します。
ミッションで新たなサービスの利用を始める場合は、条件をよく確認してからサービスに登録するようにしましょう。
4. マイルの有効期限が6か月間しかない
トリマでもらえるマイルには有効期限が設定されており、それは「最後にマイルまたはメダルを獲得してから180日までの間」です。
日頃からトリマを使用しマイルを貯めている場合は特に問題ないですが、一時的にアプリをアンインストールする場合などは、事前にマイルの有効期限を確認しておく必要があります。
実際にトリマを使用した感想
実際にグリーニュースプラス編集部がトリマを約1週間使用して、マイルの貯まりやすさや、使用感をレビューします。
約1週間で合計5,270マイルを貯めることができました。(1,500マイルはトリ丸の着せ替えに使用)100マイル=1円で換算すると、約52円分ということになります。
紹介コードなし、移動、歩数、アンケート、ゲーム、ランキングのみの使用で、今回はミッション、買い物は使用しませんでした。
5,270マイルでは他社ポイントやギフトチケットへの交換はできず、着せ替え、アイテム交換、寄付のみにマイルを使用できます。
アプリの操作性などで特に不便な部分はなく、楽しくマイルを貯めることができました。
一方で、デメリットでもご説明したようにマイルの還元率は低めのため、気長にマイルが貯まってゆくのを楽しむ必要があると感じました。そのため、毎月のお小遣い稼ぎや臨時収入を見込んでの使用にはおすすめできないかもしれません。
トリマのより詳しい評判が気になる方には以下の記事もおすすめです。
「トリマ」で移動時間も活用しよう!
移動時間をポイントに変えられる「トリマ」。ポイントの交換先が豊富で、アンケートへの回答や、ゲームで遊ぶことでもポイントを貯められ、外出しない日にもポイ活できます。
ポイント還元率はそこまで高くないため、気長にポイ活を楽しめる人におすすめです。移動時間を有効に活用し、お得にポイントを貯めてみませんか?
※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年2月)に基づいたものです。
記事をシェアする