編集部イチオシ!
買い物経由でポイント貯まる「楽天リーベイツ」

- ショッピング経由でポイント二重取り、三重取りが可能!
- 最大20.0%の高還元ポイントバック!
- 楽天以外のサービスや飲食店などでも1ポイント=1円で使える!
知らない間にソンしてるかも!? 日用品の購入から旅行予約まで、楽天リーベイツは700以上のストアで使用できるだけでなく、最大20%のポイント高還元だから普段の買い物がとってもお得に! ショッピングサイトのポイント機能と併せて二重、三重にポイントが貯められます!
- 歩いてお金を稼ぐアプリが話題に!
- 歩いてお金を稼ぐアプリ!おすすめ17選
- 1.Tポイントに変えるなら
【Tヘルスケア】 - 2. ポイントへの変換先が豊富
【トリマ】 - 3.家族や友人と連携して歩く
【みん歩計】|PR - 4. PayPayポイント、Amazonギフト券にも
交換できる【シェアフル】 - 5. いつもの暮らしでポイントが貯まる
【クラシルリワード(旧Hops)】 -
6. 歩いてビットコインを貯める
【BitWalk(ビットウォーク)】 - 7.女性向け体調管理しながらポイ活
【4MOON】 - 8.トレーニングしながらポイ活
【リハカツ】 - 9.体調管理に真剣な方、必見
【dヘルスケア】 - 10. Tポイント貯めるなら【aruku&】
- 11.チャリ移動でもポイントゲット
【U-ROUTE(ユールート)】 - 12. 知らない街を歩いて楽しもう
【膝栗毛 HIZAKURIGE】 - 13. ウォーキングのモチベーションをアップ
【Sweatcoin】 - 14. WAONポイント貯めるなら
【RenoBody】 - 15. トラノコでの投資に使える
【Money Step】 - 16. 食品やコスメに交換するなら
【FiNC】 - 17. Amazonギフトコードに交換するなら
【アルコイン】 - 自治体のウォーキングアプリも登場
- 【危険なアプリを回避!】
安全に「歩いてポイ活」できるアプリとは - よくある質問
- 毎日の習慣で健康もポイントもゲット!
歩いてお金を稼ぐアプリが話題に!

いま毎日の通勤通学や、お散歩をするだけで、お金が稼げるアプリが話題になっています。いつものウォーキングが少し楽しみになれば、健康習慣の継続にも繋がりますよね。
今回はそんな、歩くだけでお金が稼げるアプリを17選ご紹介します!
おすすめTOP3はコチラ!
アプリ名 |
![]() Tヘルスケア |
![]() トリマ |
![]() みん歩計 |
---|---|---|---|
特徴 | ・マイルをTポイントに交換できる
・健康管理ができる |
・各種ポイントサービスへの変換が可能 ・歩数以外でも貯められる |
・皆で歩くことで切磋琢磨できる
・歩いた歩数をもとにポイントがゲットできる |
公式ストア | iPhoneはコチラ Androidはコチラ | iPhoneはコチラ Androidはコチラ | iPhoneはコチラ Androidはコチラ |
※このテーブルは左右にスクロールできます。
歩いてお金を稼ぐアプリ!おすすめ17選

今回は17個のウォーキングアプリをご紹介します。ご自身の使っているポイントや、欲しい商品に合わせて選んでみてくださいね。
1.Tポイントに変えるなら
【Tヘルスケア】

「Tヘルスケア」は、歩いたりミッションをクリアしたりすることでマイルを貯め、そのマイルをTポイントに変えることができる歩数計アプリです。 また、写真で食事を記録するだけで、AIが自動で写真を解析し、1日の栄養素を見ることができる点も魅力的。
日々の健康管理をしっかりしながら、ポイ活がしたい方におすすめです。

【おすすめポイント】
- マイルをTポイントに交換できる
- 健康管理ができる
- チャットで健康相談ができる(有料版)
アプリ名 | Tヘルスケア |
ポイント獲得方法 | 歩数、アンケート、対象店舗に来店 |
交換可能なもの | Tポイント |
交換レート | 500マイル=Tポイント100ポイント |
※表内の情報はグリーニュースプラス編集部調べ(2023年7月時点)のものです。
2. ポイントへの変換先が豊富
【トリマ】

「トリマ」は歩いて貯めたポイント「マイル」を、さまざまなポイントサービスに変換できるのが魅力です。また、友達の紹介をするだけで5,000マイルがもらえるキャンペーンも実施中なので、チェックしてみてください。

【おすすめポイント】
- 各種ポイントサービスへの変換が可能
- 歩数以外でも貯められる
各種ポイントサービスへの変換が可能
1,000歩ごとに、トリマ独自のポイントである「マイル」が貯まります。
トリマの「マイル」は交換先が豊富で、交換先にもよりますが約120マイル=1円として交換可能です。楽天ポイント、Tポイント、WAONポイント、ナナコポイント、Amazonギフト券、dポイントなど各種ポイントサービスのほか、銀行振り込みでの換金も可能です。加えて、ファミリーマートやローソンで使えるデジタルギフトにも交換することができます。
歩数以外でも貯められる
トリマの特徴は、歩数だけではなく、移動距離でもマイルが貯まるところ。毎日の通勤や通学で電車を使う方にもおすすめです。
また、アンケートに答えたり、友達を紹介したり、ガチャやスロットなどのゲームで遊ぶだけでもポイントが貯められます。アンケートは移動時間などのすき間時間を活用することができますし、簡単に取り組むことができますよね。
アプリ名 | トリマ |
---|---|
ポイント獲得方法 | 歩数・移動距離・アンケート・買い物 |
交換可能なもの | ギフト券・割引クーポン・銀行振込 |
交換レート | 約120マイル=1円 |
※表内の情報はグリーニュースプラス編集部調べ(2023年6月時点)のものです。
トリマの評判やポイントの貯め方はこちらの記事をご覧ください!
3.家族や友人と連携して歩く
【みん歩計】|PR

「みん歩計-みんなの歩数計-」は、毎日お散歩やウォーキングを続けている方、通勤・通学で外を歩く機会が多い方、健康のためにこれからウォーキングを始めようと思っている方にもおすすめな歩数計アプリです。
家族や友人とグループを作って、お互いの歩数を見守りましょう。仲間と励まし合ったり、競い合ったりしてよりたくさん歩数を稼ぐことができそうですね。グループ歩数が5,000歩貯まる度にポイント交換が可能です。

【おすすめポイント】
- 皆で歩くことで切磋琢磨できる
- 歩いた歩数をもとにポイントがゲットできる
- 遠く離れた家族の様子を数値でみれる
ポイントを貯めてリワード・特典と交換
グループ歩数が5000歩貯まる毎にポイントに交換できます。このポイントの交換時に毎回くじ引きができ、最大100ポイント獲得することが可能。貯まったグループポイントは、デジタルギフトや電子マネー、他社ポイントなどさまざまな商品と交換できます。例えばAmazonギフトカードやPonta・nanacoポイントへの返還も可能。
隠れて暮らす家族の様子を知れる
同居していなくてもアプリで友人になることで、シニア世代の両親の生活を遠隔地から見守ることができます。スマホに慣れていない方にもわかりやすいイラストや簡単な表示が特徴です。
4. PayPayポイント、Amazonギフト券にも
交換できる【シェアフル】

スキマバイトアプリとして人気の「シェアフル」に、歩くだけでポイントが貯まる「シェアフルmembers」という機能が新しく追加されました。
歩いた歩数に応じてシェアフルmembersポイントが貯まり、貯まったポイントはPayPayポイントやAmazonギフト券をはじめとした「えらべるPay」と交換することが可能です。
【おすすめポイント】
- ポイントの交換先が充実している
- 歩数以外にも、シェアフル内での活動に応じてポイントを貯められる
- 100ポイント=1円相当の交換レート
ポイントの交換先が充実している

シェアフルでは、1日の目標歩数「2,000歩」「5,000歩」「10,000歩」を達成するごとにポイント獲得ボタンが押せるようになり、ポイントを獲得することができます。獲得したポイントは「えらべるPay」として、さまざまなポイントと交換することが可能。
20,000ポイントで200円分、50,000ポイントで500円分と交換でき、100ポイント=1円相当の交換レートとなっています。PayPayポイントやAmazonギフト券など、普段使いできる交換先が多いのが魅力です。
ポイントの交換先は下記のとおりです。
- PayPayポイント
- dポイント
- auPAY
- Amazonギフト券
- クオ・カード・ペイ
- Ponta
- Tマネー
- nanaco
- FamiPay
歩数以外にも、シェアフル内での
活動に応じてポイントを貯められる
シェアフルでは、歩数のほかに下記の方法でもポイントを獲得することができます。さまざまな方法でポイントを貯められるのはうれしいですね。ぜひ、ご自身に合ったポイント獲得方法を探してみてください。
アプリ名 | シェアフル(シェアフルmembers) |
---|---|
ポイント獲得方法 | 歩数・就業・スクラッチ ミッション・友達紹介 |
交換可能なもの | 他社ポイント・ギフト券 |
交換レート | 約100ポイント=1円 |
※表内の情報はグリーニュースプラス編集部調べ(2023年6月時点)のものです。
5. いつもの暮らしでポイントが貯まる
【クラシルリワード(旧Hops)】

「クラシルリワード(旧Hops)」は、日常生活の中でポイントが貯まるお得なアプリです。移動距離やチラシの閲覧数などに応じてアプリ内のコインを獲得できます。貯めたコインは他社ポイントやデジタルギフト、電子マネーなどと交換が可能です。

【おすすめポイント】
- 日常生活の中でできるポイ活
- 移動距離やチラシの閲覧数に応じてコイン獲得
- コインは他社ポイントなどに交換
日常生活の中でできるポイ活
すべての方法での移動に対応しており、徒歩以外にも車や電車でも移動距離に加算されます。日常生活を送る中で、ポイントとなるコインが貯まっていくので、ポイ活初心者の方でも続けやすいでしょう。
移動距離やチラシの閲覧数に
応じてコイン獲得
移動やチラシの閲覧でゲージを満たし、ポイントを獲得するという仕組みです。移動のない日でもポイントを稼げます。
コインは他社ポイントなどに交換
コインはAmazonギフト券や楽天ポイント、Apple Gift Card、Google Playギフトカード、他にもコンビニで使えるギフトカードにも交換が可能。
銀行振り込みなどでの現金化には対応していません。
アプリ名 | クラシルリワード |
ポイント獲得方法 | 移動距離、チラシの閲覧 |
交換可能なもの | 他社ポイント、電子マネーなど |
交換レート | 100ポイント=1円 |
※表内の情報はグリーニュースプラス編集部調べ(2023年6月時点)のものです。
6. 歩いてビットコインを貯める
【BitWalk(ビットウォーク)】

「BitWalk(ビットウォーク)」は、毎日の歩数でビットコインが無料でもらえるポイ活アプリです。 500歩歩くたびにスタンプが貯まり、スタンプをビットコインに交換できます。元手なしでビットコインを始められるので、ビットコインに興味がある方、初心者の方にもおすすめ。

【おすすめポイント】
- 元手なしでビットコインの運用が可能
- ビットコインのレートもアプリ内で確認できる
歩いていると自動的に貯まる
歩いてポイントを貯めるアプリのなかには、途中でスマホの操作をしなければならないものや、カウントされる歩数が少ないものがあります。BitWalkでは操作の手間なしに、自動的に2万歩までカウントしてくれます。
歩いて稼いだビットコインの時価額やレートをアプリ内で簡単に確認できるので、毎日続けるモチベーションも維持することができます。
稼いだビットコインは翌日のレートに従って反映され、受け取ることができます。
もちろん現金化も可能
貯まったビットコインは、そのままビットコインとして運用するもよし、現金化することも可能です。取引所サービス経由で換金することも可能です。
アプリ名 | BitWalk(ビットウォーク) |
---|---|
ポイント獲得方法 | 歩数・広告視聴 |
交換可能なもの | ビットコイン・現金(取引所経由) |
交換レート | ビットコインのレートに準ずる |
※表内の情報はグリーニュースプラス編集部調べ(2023年6月時点)のものです。
7.女性向け体調管理しながらポイ活
【4MOON】

「4MOON」は、生理周期や妊活のための生活習慣管理ができるアプリです。そのなかでも、「歩数ミッション」という歩いて懸賞に応募できるサービスが人気です。スマホの位置情報を利用して歩数を計測し、毎日の歩数カウントによって、ミッションを攻略していくと懸賞に応募できるようになります。

【おすすめポイント】
- 日常生活の中で自然にできるポイ活
- 1,000~8,000歩の間で無理なく挑戦できる
- 懸賞のほかに抽選機能もある
日常生活の中で無理なくできるポイ活
「歩数ミッション」は1,000歩から8,000歩まで段階的に分かれています。1,000歩歩いたら次は2,000歩というように、目標歩数が追加されていくので無理なく続けられるでしょう。また、毎日最大8,000歩歩くことができなかったとしても、懸賞に応募可能。また、抽選でポイントがもらえるなどラッキー要素も楽しめます。
アプリ名 | 4MOON |
ポイント獲得方法 | 歩数 |
交換可能なもの | UNIQLO eGift Card Amazonギフトカード |
交換レート | ‐ |
※表内の情報はグリーニュースプラス編集部調べ(2023年7月時点)のものです。
8.トレーニングしながらポイ活
【リハカツ】

「リハカツ」は、毎日のトレーニングとウォーキングでポイントが貯まるアプリです。歩けば歩くほどポイントが獲得できます。「リハカツ」は、ソニーとエムスリーが共同開発し、理学療法士が監修していてます。生活習慣の改善をしながらポイントをゲットしましょう。

【おすすめポイント】
- トレーニングしながらポイ活
- ウォーキングのモチベーションアップに最適
- 歩くだけでAmazonギフト券がもらえる
トレーニングしながらポイ活
「リハカツ」は、トレーニングとウォーキングをすることでポイントを貯めることができます。トレーニングはリハビリの一環のような簡単なものも多く、動画付きで分かりやすく解説してくれます。使い勝手の良いAmazonギフト券に交換できるのもおすすめポイント。健康意識をもってポイ活に励むことができるでしょう。
アプリ名 | リハカツ |
ポイント獲得方法 | トレーニング・ウォーキング |
交換可能なもの | Amazonギフト券 |
交換レート | ‐ |
※表内の情報はグリーニュースプラス編集部調べ(2023年7月時点)のものです。
9.体調管理に真剣な方、必見
【dヘルスケア】

「dヘルスケア」は、日々の歩数距離を記録してくれるアプリです。日々の歩数はグラフ化されて、一目瞭然になり、ウォーキングのモチベーションを上げてくれるでしょう。歩いた歩数が目標に達成すると抽選に応募でき、dポイントが付与されます。他にも体重管理や血圧・脈拍などの生活習慣の記録が取れるので、健康管理とポイ活を並行して行うことができます。

【おすすめポイント】
- ポイ活と同時に健康管理も行える
- dポイントユーザーにおすすめ
- 歩くだけでdポイントが貯まる
ポイ活と同時に健康管理も行える
「dヘルスケア」は、健康管理をしながらポイントを貯められる一石二鳥なサービスです。「健康的な生活が送りたいけど何から始めたらよいかわからない」「ウォーキングのモチベーションが欲しい」と考えている方にピッタリ。
アプリ名 | dヘルスケア |
ポイント獲得方法 | 歩数 |
交換可能なもの | dポイント |
交換レート | ‐ |
※表内の情報はグリーニュースプラス編集部調べ(2023年7月時点)のものです。
10. Tポイント貯めるなら【aruku&】

aruku&(アルクト)は、与えられたミッションをクリアすることでポイントがもらえる、ゲーム感覚で楽しめるウォーキングアプリです。限られた時間内に、ミッションで課された歩数を稼ぐことが必要なので、散歩が趣味の方やお休みの日のウォーキングにおすすめです。
Tポイントが貯められるほか、日本生命の「ずっともっとサービス」とも連携しており、ミッションクリアで「ニッセイサンクスマイル」が貯まります。

【おすすめポイント】
- ゲームクリアでポイントが貯まる
- 食品や地域名産品などに応募が可能に
ゲームクリアでポイントが貯まる
スマホを持って歩くと、地図上のキャラクターたちからあなたのもとへ依頼が届きます。その依頼をクリアして、お宝カードを集めていきます。このお宝カードを必要枚数集めると、商品への応募が可能になります。
また、体重の記録や目標歩数の達成をするとスタンプが貯まり、このスタンプ7個でヘルスケアカードに交換できます。ヘルスケアカード1枚につきTポイント2ポイントを獲得できる仕組みです。
食品や地域名産品などに応募が可能に
市販の食品のほか、各地の地域名産品と交換できるのもポイント。こちらのリンクから注目の商品をチェックしてみてください。
アプリ名 | aruku& |
---|---|
ポイント獲得方法 | 歩数・クエスト・おみくじ |
交換可能なもの | Tポイント・美容・食品・現金 |
交換レート | ヘルスケアカード1枚 =Tポイント2ポイント |
※表内の情報はグリーニュースプラス編集部調べ(2023年6月時点)のものです。
aruku&(アルクト)の詳しい使い方はこちらの記事をご覧ください!
11.チャリ移動でもポイントゲット
【U-ROUTE(ユールート)】

「U-ROUTE(ユールート)」は、自転車での移動で最も効率よくポイントがゲットできるポイ活アプリです。コインを貯めて楽天ポイントにすぐに交換ができるので、楽天会員にうってつけのポイ活サービス。また、徒歩での移動よりも自転車を利用している方に最適です。

【おすすめポイント】
- 通勤通学・子どもの送迎・配達・ レジャー・お買い物など、自転車移動をする際に活躍
- ガチャを回せば、報酬額がグンとUPすることもある
ポイント獲得とミッション
コインを獲得するためには、一定距離を走行する必要があります。1km・3km・5km・10km毎に2コインゲットできます。この際に動画視聴すると30コインに増量されます。また目的地があらかじめ決まっている場合は、コース設定を行い、ミッション達成で10~500コイン獲得可能。

ポイント交換比率・ガチャの種類
気になる楽天ポイントへの交換比率は以下の通りです。
1,000コイン | 10楽天ポイント |
---|---|
10,000コイン | 100楽天ポイント |
※表内の情報はグリーニュースプラス編集部調べ(2023年6月時点)のものです。
ガチャには、「ノーマル(無料ガチャ)」「ゴールド」の2種類があります。ノーマル(無料ガチャ)は、毎日1回タダで引くことができます。
ノーマル(無料ガチャ) | 10,20,100(コイン) |
---|---|
ゴールド | 50,100,500,2500(コイン) |
※表内の情報はグリーニュースプラス編集部調べ(2023年6月時点)のものです。
12. 知らない街を歩いて楽しもう
【膝栗毛 HIZAKURIGE】

膝栗毛は、知らない街を歩いて巡る 「歩き旅サービス」です。新たな発見ができるうえに、アプリ内ポイントを貯めることで、歩き旅に彩りを与えてくれるサービス内容となっています。

【おすすめポイント】
- 歩いてポイントを貯めると景品と交換できる
- 何気ない道に発見をくれる「歩き旅サービス」
歩いてポイントを貯めると景品と交換できる
歩き旅に出てチェックインをしたり、日記を投稿したりすると膝栗毛ポイントの文(もん)が溜まります。溜まった文はその土地ならではのドリンクや軽食に交換可能です。旅先での楽しみの一つにもなるでしょう。また、膝栗毛のオリジナル景品との交換もできます。
何気ない道に発見をくれる「歩き旅サービス」
出発地点と目的地点を繋ぐ道中の情報がマガジンとして提供されます。音声ガイドもあり、さまざまな発見があるでしょう。また、地域の人やモノとの出会いにつながる「膝栗毛茶屋」もそれぞれの街に用意されています。
アプリ名 | 膝栗毛(HIZAKURIGE) |
---|---|
ポイント獲得方法 | 歩数・日記を投稿 |
交換可能なもの | その土地で交換できる商品 膝栗毛オリジナルの景品 |
交換レート | ー |
※表内の情報はグリーニュースプラス編集部調べ(2023年6月時点)のものです。
13. ウォーキングのモチベーションをアップ
【Sweatcoin】

「Sweatcoin」は毎日のウォーキングで稼げるアプリです。歩数に応じて、ガジェットやスポーツ用品、さまざまな体験などと引き換えることができます。 引き換えるには通貨への変換が必要です。その通貨が「Sweatcoin」というデジタル通貨になります。

【おすすめポイント】
- 世界60か国以上で総合NO.1アプリ
- Sweatcoinを通してチャリティ活動に寄付
世界60か国以上で総合NO.1アプリ
英国発のアプリで、今では世界60か国以上のユーザーがいる注目のアプリです。まだ日本には浸透していないかもしれませんが、1億ダウンロードを突破している実力ある歩数アプリのひとつです。
Sweatcoinを通してチャリティ活動に寄付
貯まったポイントはチャリティ活動に寄付することも可能。歩くことが慈善活動にもつながるので、意識してチャリティに参加せずとも手軽に携わることができます。
アプリ名 | Sweatcoin ウォーキングステップカウンター |
---|---|
ポイント獲得方法 | 歩数 |
交換可能なもの | ガジェット、スポーツ用品など |
交換レート | ー |
※表内の情報はグリーニュースプラス編集部調べ(2023年6月時点)のものです。
14. WAONポイント貯めるなら
【RenoBody】

「RenoBody」は、毎日お買い物をする主婦の方におすすめのウォーキングアプリ。期間限定でポイントがもらえるキャンペーンも開催しています。

【おすすめポイント】
- 1日8,000歩で1WAON POINT
- スマホのヘルスケアアプリと連携可能
1日8,000歩で1WAON POINT
健康促進につながるといわれている1日8,000歩の目標を達成することで、加盟店で使えるWAON POINTが1ポイント貯まります。イオンスクエアIDにも対応しており、連携がさらに便利になりました。
スマホのヘルスケアアプリとの連携も
スマートフォンのフィットネスアプリの「Fitbit」や、Appleアプリの「iOSヘルスケア」、Googleのヘルスケアアプリ「Google Fit」からデータを取得できるため、より簡単に計測できます。
ダイエット目標を立てることで、1日に必要な歩数や消費カロリーが算出され、達成度合いもグラフでわかりやすく見せてくれます。ダイエットをしながらポイントを貯めたいという方にぴったりです。
アプリ名 | renobody |
---|---|
ポイント獲得方法 | 歩数 |
交換可能なもの | WAON POINT |
交換レート | 8,000歩=1WAONポイント |
※表内の情報はグリーニュースプラス編集部調べ(2023年6月時点)のものです。
15. トラノコでの投資に使える
【Money Step】

「Money Step」は、歩くだけで投資資金が貯まるウォーキングアプリ。低額から投資が可能なので、「Money Step」を使って投資を始めてみるのはいかがでしょうか。

【おすすめポイント】
- 1日1万歩で3円分貯まる
- ポイントは投資アプリ「トラノコ」で使える
1日1万歩で3円分貯まる
1日1万歩で3円分、月20万歩でさらに10円分の投資資金が貯まります。コツコツと投資をしたい人にぴったりです。
貯めたポイントは投資アプリ「トラノコ」で使える
「トラノコ」は、毎日のおつりを自動で投資に回せる投資アプリ。5円から1円刻みで投資できるため、こつこつと資産形成ができます。元手0円から始められる手軽さで、投資初心者にもおすすめの投資アプリです。
トラノコは月額300円(税込)のアプリですが、初回3か月間は無料で利用できます。
アプリ名 | MoneyStep |
---|---|
ポイント獲得方法 | 歩数 |
交換可能なもの | 投資用ポイント |
交換レート | 1万歩=3円分 |
※表内の情報はグリーニュースプラス編集部調べ(2023年6月時点)のものです。
16. 食品やコスメに交換するなら
【FiNC】

「FiNC」はカラダにかかわるすべての情報を管理できるヘルスケアアプリ。体重や歩数、睡眠時間をまとめて管理してくれます。

【おすすめポイント】
- 歩数以外にも健康習慣を記録するだけで貯まる
- 1ポイント1円としてFiNC MALLで使える
歩数以外にも健康習慣を記録するだけで貯まる
歩数・食事・体重・睡眠・生理といった健康習慣に関する記録をするだけで、ポイントが付与されます。記録方法に複雑な操作は不要で、シンプルな設計です。総合的に自分のライフスタイルを管理したい方や改善したい方におすすめ。
おうち時間応援ミッションなど期間限定のミッションをクリアすることでさらにポイントを貯められるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
1ポイント1円としてFiNC MALLで使える
ウェルネス・ヘルスケア商品を購入できるセレクトショップ「FiNC MALL」で貯まったポイントを活用できます。「1ポイント=1円相当」として利用が可能です。
注文金額(税込)の最大20%、1回の利用最大ポイントが1万5,000ポイントとなっている2点には注意です。
アプリ名 | FiNC |
---|---|
ポイント獲得方法 | 歩数・運動・生活記録 |
交換可能なもの | FiNCモール商品 |
交換レート | 1ポイント=1円分 |
※表内の情報はグリーニュースプラス編集部調べ(2023年6月時点)のものです。
17. Amazonギフトコードに交換するなら
【アルコイン】

「アルコイン」は、歩いたポイントがAmazonギフト券に交換できるアプリ。今後は電子マネーや、有名電子ギフトなど、続々とポイント交換対象が追加予定です!

【おすすめポイント】
- コインを使ってくじ引きができる
- アンケート回答でもポイントが貯まる
コインを使ってくじ引きができる
貯まったコインはAmazonギフトコードとの交換のほか、アプリ内のくじにも利用が可能です。
くじを引くことで大量ポイントの一攫千金も狙えますので、Amazonギフト券との使いわけをして活用するのがおすすめです。1等は10,000円分のAmazonギフト券が当たります!
アンケート回答でもポイントが貯まる
ウォーキングだけではなく、アンケートへの回答でもポイントが貯まります。
アプリ名 | アルコイン |
---|---|
ポイント獲得方法 | 歩数 |
交換可能なもの | Amazonギフト券 |
交換レート | 10コイン=1円 |
※表内の情報はグリーニュースプラス編集部調べ(2023年6月時点)のものです。
自治体のウォーキングアプリも登場

各地域に居住する人々の健康促進のために自治体が用意しているウォーキングアプリもあります。
東京都北区ウォーキングアプリ「あるきた」は、ウォーキングコースを18コース配信中しており、北区内で使用できる商品券や景品に応募できます。
神奈川県横浜市ウォーキングアプリ「よこはまウォーキングポイント」は、ウォーキングコースを100コース以上配信しており、横浜港内遊覧クルーズなど共催企業で使えるクーポンへの交換が可能。また、マップ内で紹介したいグルメや景色の写真を投稿できるようになっているので、素敵な場所を見つけたらぜひ投稿をしてみてくださいね。
ぜひ、ご自身の住んでいる市区町村で、ウォーキングアプリが用意されていないか確認してみてくださいね。
【危険なアプリを回避!】
安全に「歩いてポイ活」できるアプリとは

位置情報を活用する「歩いて稼ぐポイ活アプリ」だからこそ、安全性にはこだわりましょう。
具体的なチェックポイントは下記のとおりです。
- 運営会社はプライバシーマークを取得しているか
- 通信方法はSSLが導入され暗号化されているか
「プライバシーマーク」は、個人情報の取り扱いが規定水準以上であると、第三者機関によって認められていることを示すマークです。
また、「SSL」とはデータを暗号化し送受信できる通信方法で、URLが「https:~」から始まるものを指します。安全性を確保するためには、上記を満たすポイ活アプリを選ぶようにするといいでしょう。
安全なポイ活アプリについては下記の記事でも詳しくご紹介していますので、ぜひご参考にしてください。
よくある質問

最後に、下記のとおりよくある質問についてご紹介します。
- ポイ活アプリの種類は?
- もらえるポイントの違いは?
- 一番稼げるのは?
ポイ活の種類は?
ポイ活アプリには、今回ご紹介した「歩いて稼ぐ」アプリのほかにも下記のような種類があります。
- アンケート・モニターに参加してポイントを稼ぐ
- 1日1回記事をチェックしてポイントを稼ぐ
- アプリを経由してショッピングをすることでポイントを稼ぐ
それぞれのポイ活アプリについてはこちらの記事で詳しくご紹介していますので、ぜひご覧ください。
もらえるポイントの違いは?
ポイ活アプリによって、ポイントの交換レートや最低交換ポイント数も異なります。また、交換先は、現金や電子マネー、他社ポイントのほか、ビッドコインなどの仮想通貨なども。
最も稼げるポイ活アプリは?
ポイ活アプリで稼ぐ際に大切なのは、自分のライフスタイルに合ったサービスを選ぶこと。そして、複数のアプリを併用することです。
徒歩での移動が多かったり移動距離が長かったりする方は歩いて稼ぐアプリがおすすめですし、お買い物好きの方にはショッピングで稼ぐアプリがおすすめです。
1つのアプリではひと月あたり数百円〜数千円程度が稼ぎの目安とされますが、複数アプリを併用することでもっと多くの額を稼げる可能性があります。
【歩いて稼ぐポイ活アプリ】比較表
アプリ名 | 公式ストア | ポイント 獲得方法 |
交換可能な もの |
---|---|---|---|
![]() |
iOS Android |
歩数 就業 スクラッチ ミッション 友達紹介 |
他社ポイント ギフト券 |
![]() リワード |
iOS Android |
移動距離 チラシの閲覧 |
他社ポイント 電子マネー デジタルギフト |
![]() |
iOS Android |
移動歩数 | 他社ポイント デジタルギフト |
![]() |
iOS Android |
歩数・広告 | ビットコイン・現金 |
![]() |
iOS Android |
歩数 | UNIQLO eGift Card Amazonギフトカード |
![]() |
iOS Android |
トレーニング ウオーキング |
Amazonギフト券 |
![]() |
iOS Android |
歩数 | dポイント |
![]() |
iOS Android |
歩数 クエスト おみくじ |
Tポイント 美容 食品 現金 |
![]() |
iOS Android |
歩数 アンケート 対象店舗に来店 |
Tポイント |
![]() |
iOS Android |
歩数 移動距離 アンケート 買い物 |
ギフト券 割引クーポン 銀行振込 |
![]() (ユールート) |
iOS | 移動・広告 | 楽天ポイント |
![]() HIZAKURIGE |
iOS Android |
歩数 日記投稿 |
その土地で 交換できる商品 オリジナル景品 |
![]() |
iOS Android |
歩数 | ガジェット スポーツ用品 など |
![]() |
iOS Android |
歩数 | WAON POINT |
![]() |
iOS Android |
歩数 | 投資用 ポイント |
![]() |
iOS Android |
歩数 運動 生活記録 |
FiNCモール商品 |
![]() |
iOS Android |
歩数 | Amazonギフト券 |
※表内の情報はグリーニュースプラス編集部調べ(2023年7月時点)のものです。
毎日の習慣で健康もポイントもゲット!

今回は、歩くことでポイントを稼げるアプリをご紹介しました。頑張って歩いた結果が、自分へのご褒美に交換できるとうれしいですね。最近歩くことが少なくなり健康面で心配、ダイエットを始めたい、という方はぜひこの機会に試してみてください。
※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年8月)に基づいたものです。