歩いてお金・ポイントを稼ぐポイ活アプリ9選!安全性についても解説

歩いてお金・ポイントを稼ぐポイ活アプリ9選!安全性についても解説

歩いてVポイントを稼ごう 【Vヘルスナビ】 初回ダウンロードで 200マイルプレゼント!

Vヘルスナビ公式ストア

出典: Vヘルスナビ公式ストア

おすすめポイント
  • 歩いたぶんだけVポイントが貯まる!
  • 初回ダウンロードで200マイルもらえる!
  • 食事写真からAIが栄養素を自動解析&食事記録もつけられる!

「Vヘルスナビ」は、歩いたりミッションをクリアしたりすることでマイルを貯め、貯めたマイルをVポイントに変えられる歩数計型ポイ活アプリです。

アプリ上で世界遺産を巡りながらマイルを貯められる「世界遺産ウォーキングラリー」や、食事の写真をAIが自動解析し、栄養素を見える化してくれる食事記録機能が魅力。健康管理とポイ活が同時にできるおすすめのポイ活アプリです!

初回ダウンロードで200マイルプレゼントキャンペーン実施中※なので、ぜひダウンロードして始めてみてください!

※細則あり。本キャンペーンは予告なく変更、終了する場合があります。

本記事でわかること
  • 歩いてお金やポイントが稼げる仕組み
  • 歩いて稼げるアプリの安全性、おすすめのアプリ
  • 歩いてお金やポイントを稼ぐコツ・貯め方

歩いてお金やポイントが 稼げるアプリとは?

歩いてお金やポイントが稼げるアプリとは、スマホアプリを使用して歩数を計測し、計測した歩数をお金やポイントに替えられるポイ活アプリのことです。毎日の通勤・通学やウォーキング、散歩などでお金やポイントを稼げると情報番組でも取り上げられ、話題になっています。

本記事では歩いて稼げるポイ活アプリについて、仕組みや安全性、おすすめアプリをご紹介していきます。

「歩くだけで稼げるなんて怪しい」と感じる方も多いのではないでしょうか。ここでは、歩いてお金やポイントが稼げるアプリの仕組みや安全性について解説していきます。

歩くだけでお金やポイントが 稼げる仕組み

歩くだけでお金やポイントが稼げる理由は、主に下記の3つの仕組みによるものです。

歩くだけで稼げる仕組み
  • アプリ内広告
  • 最新の位置情報データ収集
  • 企業や行政などとの取り組み

アプリ内広告

アプリ内にバナー広告やテキスト広告が表示され、アプリユーザーが広告をクリックすることで広告収入が広告掲載会社からアプリ運営会社に支払われます。その一部がアプリユーザーにポイントやお金として還元されています。

※参考:dヘルスケア公式HPより

最新の位置情報データ収集

アプリユーザーのGPS情報を利用した、企業へのロケーション情報提供による報酬の一部がアプリユーザーに還元される仕組みです。企業へ提供された情報は、地図整備や店舗の開店・閉店のためなどに使用されます。

※参考:aruku&公式HPより

企業や行政などとの取り組み

企業や行政、健康保険組合などとコラボして、健康増進のための取り組みの一環としてアプリサービスを提供し、報酬の一部をアプリユーザーに還元しています。地方自治体と共同することで、地方の名産品をギフトとして提供しているサービスもあります。

※参考:トリマ公式HPより

歩いてお金やポイントを 稼ぐアプリの安全性

GPS情報や個人情報の取り扱いについて不安に感じる方もいるでしょう。AppleストアやGoogle Playストアで提供されているアプリは、それぞれAppleやGoogleの審査を通過したものになります。

一定の安全性は担保されていると考えられますが、トラブルを避けるためにも、特に下記に注目して利用の判断をしましょう。

安全性のチェックポイント
  • 運営会社が上場企業かどうか
  • プライバシーマーク取得の有無
  • アプリの運営期間

運営会社が上場企業かどうか

上場企業では情報漏洩やシステム停止への備えなど、情報セキュリティに対し積極的に取り組んでいる場合がほとんどです。情報セキュリティへの感度の高さが損害を最小限に抑えることや企業の信頼そのものに直結するためです。サポート体制にも期待できるでしょう。

プライバシーマーク取得の有無

プライバシーマーク制度とは、専門機関が事業者の個人情報の取り扱いが適切であるかを評価する制度のことです。プライバシーマークを取得していることは、個人情報の取り扱いが規定水準以上であることを示します

アプリの運営期間

アプリ運営にあたってトラブルが続いていれば、ユーザーは離れていきサービス継続は難しくなります。サービスを開始したばかりのアプリはすぐに利用せず、しばらく様子を見てみるといいでしょう。

歩いて稼げるポイ活アプリの選び方

自分に合った「歩いて稼ぐアプリ」を選ぶためのポイントを解説していきます。

ポイ活アプリの選び方
  • お金かポイント、どちらを稼ぐかで選ぶ
  • ポイントの交換先で選ぶ
  • 稼ぎ方や機能で選ぶ

お金かポイント、どちらを稼ぐかで選ぶ

計測した歩数の交換先は、大きく分けて現金、電子マネー、共通(他社)ポイントの3つがあります。なかには、そもそも現金との交換不可なアプリもあるので、現金と交換したいという方は、交換先に現金があるか必ずチェックしましょう。

ポイントの交換先で選ぶ

アプリによっては交換先がVポイントのみ、楽天ポイントのみなど、特定の共通ポイントのみとしか交換できないものも。よく利用している電子マネーや共通ポイントが交換先にあるかで、利用するアプリを絞り込むのがおすすめです。

稼ぎ方や機能で選ぶ

歩数のほか、移動距離や各種ミッションクリアでも稼ぐことができるなど、アプリによってさまざまな稼ぎ方が用意されています。また、食事記録や栄養管理サポート、専門医とのチャット相談などの多種多様な付随機能があるので、利用したい機能で選ぶのもいいでしょう。

歩いてお金やポイントを稼ぐ ポイ活アプリおすすめ10選

歩いてお金やポイントが稼げるおすすめアプリをご紹介していきます。

歩いて稼ぐポイ活アプリ9選 【比較表】

アプリ名
Vヘルスナビ
Vヘルスナビ
トリマ
4MOON
4MOON
aruku&
aruku&
クラシルリワード
クラシルリワード
毎日運動
毎日運動
dヘルスケア
dヘルスケア
cheeese
BitWalk
BitWalk
特徴

歩いたぶんだけVポイントが貯まる!

どんな移動方法でもポイントが貯まる!

【女性向け】体調管理しながらポイ活

歩数や体重入力でVポイントが稼げる

全ての移動でポイントが貯まる!

ウォーキングでもトレーニングでも貯まる

歩数・体調管理でdポイントが貯まる

アプリに直接ビットコインを貯められる

自動で2万歩までカウント&ポイント貯まる!

公式
ストア
ユーザー数

約125万人

1,900万人

1万ダウンロード以上

200万人以上

50万ダウンロード以上

1万ダウンロード以上

1,500万ダウンロード

6万人以上

15万ダウンロード以上

アプリ
リリース日

2022年2月

2020年7月

2021年5月

2017年3月

2022年7月

2022年4月

2018年5月

2019年3月

2022年7月

主なポイント
獲得方法

歩数、チェックイン、ミッションクリア

歩数、移動、アンケート、ショッピング

歩数、ミッションクリア

歩数、体重入力

歩数、移動、特売情報(チラシ)閲覧、
レシート送信、ショッピング

歩数、トレーニング、体重入力

歩数、体重記録など

歩数、ニュース閲覧、ショッピング、
サービス利用、友達招待

歩数、ビットコインの価格予測

ポイント
レート

500マイル=100Vポイント

120マイル=1円相当

チケット10枚=抽選1回

ヘルスケアカード1枚で
Vポイント2ポイント

100コイン = 1円相当

1,250ポイント=
Amazonギフト券500円分
(1,000ポイント=4円)

抽選1回=1~10P

0.00001BTC=98.63円
※2024年6月26日時点

0.00001BTC=98.63円
※2024年6月26日時点

最低交換
ポイント

500マイル

36,000マイル

チケット10枚

ヘルスケアカード1枚

33,000ポイント

75,000ポイント

交換不要

0.00002BTC

0.0002BTC

主なポイント
交換先

Vポイントのみ

PayPay、Amazonギフト券、dポイント、楽天ポイント、
Pontaポイント、WAONポイント、nanaco、FamiPay、
Vポイント、ANAマイル、au PAY、商品引換券、
LINE Pay、Apple ギフトカード、銀行振込など
※ドットマネー経由

賞品、えらべるPay
(※PayPay、Amazonギフト券、
dポイント、楽天ポイントなど)

Vポイント、商品、現金

・PayPay、Vポイント、楽天ポイント、
Amazonギフト券など電子マネー各種
(※ドットマネー経由)
・商品引換券など

Amazonギフト券のみ

dポイントのみ

円(現金)

円(現金)

交換手数料

無料

無料

無料

無料

無料

無料

交換不要

0.00001BTC

無料

プライバシー
マーク

取得

※本テーブルは左右にスクロールできます。
※細則あり。本キャンペーンは予告なく変更、終了する場合があります。
※2024年8月、グリーニュース編集部調べ

1. 歩けばVポイントを稼げる 【Vヘルスナビ】

Vヘルスナビ公式ストア

出典: Vヘルスナビ公式ストア

おすすめポイント
  • 歩いたぶんだけVポイントが貯まる!
  • 初回ダウンロードで200マイルもらえる!
  • 食事写真からAIが栄養素を自動解析&食事記録もつけられる!

「Vヘルスナビ」は、歩いたりミッションをクリアしたりすることでマイルを貯め、そのマイルをVポイントに変えることができる歩数計アプリです。

歩いたぶんだけVポイントが貯まる!

Vヘルスナビ

出典: Vヘルスナビ

Vヘルスナビのメイン機能である「世界遺産ウォーキングラリー」では、アプリ上で世界遺産を巡りながら、6,000歩ごとに設けられているラリーポイントを通過するごとにマイルを獲得できます

また、ドラッグストアチェーンをはじめとした「チェックインマイル」対象店舗に入店すると、さらにマイルを獲得することができます。

貯めたマイルは500マイルで100Vポイントに交換可能交換手数料は無料です。歩数は毎日自動でアプリに記録され、「マイページ」から日々の歩数履歴や移動距離、消費カロリーを確認でき、歩数計アプリとしても便利です。

初回ダウンロードで200マイルもらえる!

Vヘルスナビ公式ストア

出典: Vヘルスナビ公式ストア

Vヘルスナビでは、初回ダウンロードの方に200マイルプレゼントキャンペーンを実施中!※アプリをダウンロードし、初回設定を済ませるとすぐに200マイルをゲットできます。日々の健康管理をしっかりしながら、ポイ活がしたい方におすすめです。

※細則あり。本キャンペーンは予告なく変更、終了する場合があります。

食事写真からAIが栄養素を自動解析! 食事記録もつけられる!

Vヘルスナビ

出典: Vヘルスナビ

Vヘルスナビを利用して、食事記録をつけることもできます。アプリに食事の写真をダウンロード、またはアプリ内カメラを起動して食事の写真を撮影すると、AIが自動で栄養素を解析してくれます。写真のほか、料理名でも検索可能。

1日の栄養素がグラフとして見える化されるので、カロリーや塩分の摂り過ぎ、足りていない栄養を簡単にチェックできるのも本アプリの魅力です。

気になる点
  • マイルの交換先はVポイントのみ

マイルの交換先はVポイントのみ

Vヘルスナビで貯めたマイルの交換先は、Vポイントのみです。手数料無料で交換できるため、日頃からVポイントをよく利用する方にはとてもおすすめですが、あまりVポイントを利用する機会が少ない、身近に利用できる店舗がないという方には、デメリットといえるでしょう。

アプリ・運営会社情報

ユーザー数

約125万人

アプリ
リリース日

2022年2月

主なポイント
獲得方法

歩数、チェックイン、ミッションクリア

ポイント
レート

500マイル=100Vポイント

最低交換
ポイント

500マイル

主なポイント
交換先

Vポイントのみ

交換手数料

無料

紹介制度(※)

自分:20マイル
お友達:20マイル

ポイント
保証制度

運営会社

CCCMKホールディングス株式会社

プライバシーマーク

SSL暗号通信

対応

資本金

4億9,000万円

設立年月日

1961年1月

上場

未上場

従業員

62人

※本テーブルは左右にスクロールできます。
※細則あり。本キャンペーンは予告なく変更、終了する場合があります。
※2024年8月、グリーニュース編集部調べ

Vヘルスナビがおすすめな方
  • Vポイントを普段から使用している方
  • Vポイントを使える店舗が近隣にある方
  • 健康管理をしっかり行いたい方

2. ポイントの交換先が豊富 【トリマ】

トリマ

出典: トリマ

おすすめポイント
  • 徒歩での歩数はもちろん、電車や自転車、車などすべての移動でマイルが貯まる
  • PayPayや楽天ポイント、Amazonギフト券、Vポイントなどマイルの交換先が種類豊富

「トリマ」は、歩数や車・電車などでの移動距離によってマイルを貯め、貯めたマイルを共通ポイントや電子マネーに交換できるポイ活アプリです。

歩数のほか、電車や自転車、車など すべての移動でマイルが貯まる

「トリマ」公式ストア

出典: 「トリマ」公式ストア

トリマでは、徒歩での歩数はもちろん、電車や自転車、車などすべての移動方法でマイルを貯められます。どんな移動方法でもマイルが貯まるため、効率よく稼げる点が魅力です。

PayPayや楽天ポイント、Amazonギフト券、 Vポイントなどマイルの交換先が種類豊富

貯めたマイルは120マイル=1円相当で、ポイント交換サービス「ドットマネー」を経由してさまざまな共通ポイントや電子マネー、現金、商品引換券などに交換可能。ドットマネーでの交換手数料は無料です。その時々に応じて、交換先を選べるのがうれしいですね。

気になる点
  • ポイントを交換するには、別サイト「ドットマネー」での手続きが必要
  • 歩数以外でもマイルが貯まるため、健康管理には向かない

ポイントを交換するには、 別サイト「ドットマネー」での手続きが必要

トリマで貯めたマイルをポイントに交換するには、別サイトである「ドットマネー」での手続きが必要です。トリマアプリ内で完結しないため、わずらわしく感じる方もいそうです。

歩数以外でもマイルが貯まるため、 健康管理には向かない

トリマの魅力は、すべての移動でマイルが貯まる点です。そのため、歩数計アプリとして使用したい方や、ポイ活と同時に健康管理を行いたい方にはあまり向かないといえるでしょう。

アプリ・運営会社情報

ユーザー数

1,900万人

アプリ
リリース日

2020年7月

主なポイント
獲得方法

歩数、移動、アンケート、ショッピング

ポイント
レート

120マイル=1円相当

最低交換
ポイント

36,000マイル

主なポイント
交換先

PayPay、Amazonギフト券、dポイント、楽天ポイント、
Pontaポイント、WAONポイント、nanaco、FamiPay、
Vポイント、ANAマイル、au PAY、商品引換券、
LINE Pay、Apple ギフトカード、銀行振込
※ドットマネーを経由して交換

交換手数料

無料

紹介制度(※)

自分:5,000マイル
お友達:5,000マイル

ポイント
保証制度

運営会社

ジオテクノロジーズ株式会社

プライバシーマーク

SSL暗号通信

対応

資本金

105億円

設立年月日

1994年5月

上場

未上場

従業員

496名 ※2024年4月時点

※本テーブルは左右にスクロールできます。
※細則あり。本キャンペーンは予告なく変更、終了する場合があります。
※2024年8月、グリーニュース編集部調べ

Vヘルスナビがおすすめな方
  • すべての移動方法で、効率よく稼ぎたい方
  • ポイント交換先を複数から選びたい方

トリマの評判や使い方については下記の記事をご参考にしてください。

3. 女性向け|体調管理しながらポイ活 【4MOON】

4MOON

出典: 4MOON

おすすめポイント
  • 歩数に応じて、抽選に応募できるチケットを受け取れる
  • 歩数を達成できなくても抽選に応募できるチャンスがある

「4MOON」は、生理周期や妊活のための生活習慣管理ができるアプリです。そのなかでも、「歩数ミッション」という歩いて懸賞に応募できるサービスが人気です。

歩数に応じて、抽選に応募できる チケットを受け取れる

4moon

出典: 4moon

「歩数ミッション」は、毎日0:10から23:55の間であればいつでも参加できます。歩いた歩数に応じてチケットを獲得でき、集めたチケットで抽選に参加できる仕組みです。

1,000歩から8,000歩まで段階的に分かれており、1,000歩歩いたら次は2,000歩というように、目標歩数が追加されていくので無理なく続けられるでしょう。

獲得できるチケット

1,000歩

チケット3枚

2,000歩

チケット3枚

3,000歩

チケット3枚

4,000歩

チケット3枚

5,000歩

チケット3枚

6,000歩

チケット3枚

7,000歩

チケット3枚

8,000歩

チケット3枚

歩数ミッションでは、1日最大8,000歩、26枚のチケットを受け取れます。チケット抽選の商品はその時々で変わりますが、過去には下記の賞品がありました。

チケット抽選の賞品の一例
  • UNIQLO eGift Card 1,000円 × 10名様
  • Amazonギフトカード50円分 × 1,000名様

歩数を達成できなくても 抽選に応募できるチャンスがある

歩数では毎日最大26枚のチケットを受け取ることができますが、チケットがなくても、0時10時16時の1日3回「きろくまチャンス抽選」にチャレンジできます

きろくまチャンス抽選の賞品の一例
  • えらべるPay 50円分 × 1,000名様
気になる点
  • 男性には不向き
  • 賞品や共通ポイントを獲得するには抽選に当選する必要がある

男性には不向き

4moonは女性を対象とした体調管理アプリです。そのため、男性の場合、利用できる機能が限られてしまいます。カップルや夫婦で利用するなどの場合を除き、男性には不向きのアプリといえるでしょう。

ポイントを受け取るには 抽選に当選する必要がある

4moonで獲得したチケットを賞品や共通ポイントと交換するには、抽選に当選しなければなりません。多くのポイ活アプリで、一定ポイントを貯めれば確実に交換できるのに対し、4moonでは運の要素が絡んできます

アプリ・運営会社情報

ユーザー数

1万ダウンロード以上

アプリ
リリース日

2021年5月

主なポイント
獲得方法

歩数、ミッションクリア

ポイント
レート

チケット10枚=抽選1回

最低交換
ポイント

チケット10枚

主なポイント
交換先

賞品、Amazonギフト券、えらべるPay

交換手数料

無料

紹介制度(※)

ポイント
保証制度

運営会社

4MEEE株式会社

プライバシーマーク

SSL暗号通信

対応

資本金

9,000万円

設立年月日

2013年12月

上場

未上場

従業員

7名 ※2024年7月時点

※本テーブルは左右にスクロールできます。
※細則あり。本キャンペーンは予告なく変更、終了する場合があります。
※2024年8月、グリーニュース編集部調べ

4MOONがおすすめな方
  • ポイ活と一緒に、生理・基礎体温の記録や体調管理を行いたい女性の方
  • ゲーム感覚でポイ活を楽しみたい方

4. Vポイント貯めるなら 【aruku&(あるくと)】

aruku&公式ストア

出典: aruku&公式ストア

おすすめポイント
  • 歩数や体重入力でVポイントが稼げる
  • ゲームクリアで賞品に応募できる
  • 食品や地域名産品なども賞品として登場

aruku&(あるくと)は、「歩く」「体重入力」「ミッションクリア」などで、Vポイントを獲得できたり、賞品に応募できたりするウォーキング型のポイ活アプリです。

ミッションで課された歩数を制限時間内に歩くことでポイントが稼げるので、散歩が趣味の方やウォーキング習慣がある方におすすめです。

歩数や体重入力でVポイントが稼げる

aruku&

出典: aruku&

体重の記録や目標歩数の達成をするとスタンプが貯まり、このスタンプ7個でヘルスケアカード1枚と交換できます。ヘルスケアカード1枚につきVポイント2ポイントを獲得できる仕組みです。

aruku&

出典: aruku&

また、利用手続きを行うとVポイント30ポイントが必ずもらえるキャンペーン※を行っているので、忘れずに手続きを行うようにしましょう。

※細則あり。本キャンペーンは予告なく変更、終了する場合があります。

ゲームクリアで賞品に応募できる

aruku&

出典: aruku&

スマホを持って歩くと、地図上のキャラクターたちからあなたのもとへ依頼が届きます。依頼をクリアして、お宝カードを集めていきましょう。このお宝カードを必要枚数集めると、商品への応募が可能になります。アイスやドリンクなど、月ごとにさまざまな賞品がラインナップされています。

食品や地域名産品なども賞品として登場

aruku&

出典: aruku&

市販の食品のほか、各地の地域名産品と交換できるのもポイント。公式HPから注目の商品をチェックしてみてください。

気になる点
  • ひと月に貯められるVポイントの上限は10ポイント
  • ポイントを貯めても懸賞に当たらない可能性がある

ひと月に貯められるVポイントの上限は10ポイント

aruku&

出典: aruku&

ヘルスケアカードがもらえる「ヘルスケアミッション」は、体重入力か目標歩数達成で1日1スタンプ獲得でき、スタンプを7個でヘルスケアカード1枚と交換できます。

ひと月に獲得できるヘルスケアカードの上限は4枚、Vポイント10ポイント分なので、換金レートが良いとはいいづらいでしょう。

ポイントを貯めても 懸賞に当たらない可能性がある

ミッションをクリアしてお宝カードを集めることで、懸賞に応募できます。賞品は現金や各地のご当地食品、コンビニ商品などさまざまな賞品がラインナップされています。ただし、応募すれば必ず当たるというわけではなく、抽選に当たらないと賞品を獲得することはできません

アプリ・運営会社情報

ユーザー数

200万人以上 ※2023年11月時点

アプリ
リリース日

2017年3月

主なポイント
獲得方法

歩数、体重入力

ポイント
レート

ヘルスケアカード1枚でVポイント2ポイント
ヘルスケアカード4枚でVポイント10ポイント

最低交換
ポイント

ヘルスケアカード1枚

主なポイント
交換先

Vポイント、商品、現金

交換手数料

無料

紹介制度(※)

ポイント
保証制度

運営会社

株式会社ONE COMPATH

プライバシーマーク

取得

SSL暗号通信

対応

資本金

5億円

設立年月日

1997年1月

上場

未上場

従業員

143名 ※2024年4月1日時点

※本テーブルは左右にスクロールできます。
※細則あり。本キャンペーンは予告なく変更、終了する場合があります。
※2024年8月、グリーニュース編集部調べ

Vヘルスナビがおすすめな方
  • Vポイントの利用機会が多い方
  • Vポイントを使える店舗が近隣にある方
  • ゲーム感覚でポイ活を楽しみたい方

aruku&の使い方や特典の詳細については下記の記事をご参考にしてください。

5. すべての移動がポイントに変わる 【クラシルリワード】

クラシルリワード

出典: クラシルリワード

おすすめポイント
  • 「歩く」はもちろん、全ての移動でポイントが貯まる
  • チラシを見る、レシート送信…日常生活のなかでできるポイ活アプリ
  • 貯めたコインは共通ポイントや電子マネーなどに交換可能

クラシルリワードは、日常生活に即したさまざまな方法でポイントを貯められるポイ活アプリ。複数の共通ポイントや電子マネーと交換可能なのも魅力です。

「歩く」はもちろん、 全ての移動でポイントが貯まる

クラシルリワード公式ストア

出典: クラシルリワード公式ストア

クラシルリワードは歩数だけではなく、移動距離でのコイン獲得が可能です。徒歩での移動のほかに、自転車、車やバス、電車など、すべての移動でコインが貯まります

チラシを見る、レシート送信… 日常生活のなかでできるポイ活アプリ

クラシルリワード公式ストア

出典: クラシルリワード公式ストア

歩数や移動距離だけでなく、近隣スーパーやドラックストアのチラシ閲覧、レシート送信など、複数の方法でポイントを獲得可能。日常生活に即したさまざまなポイントの貯め方があるのがクラシルリワードの特徴といえます。

貯めたコインは共通ポイントや電子マネー、 商品などに交換可能

クラシルリワード

出典: クラシルリワード

貯めたポイントは、ドットマネーを経由してPayPayやVポイント、楽天ポイント、nanacoなどお好みの電子マネーや他社ポイントに交換可能です。そのときどきによって、交換先を選べるのがうれしいですね。また、アイスやコーヒー、ドリンクチケットなど、各種商品と交換することも可能です。

気になる点
  • ポイント交換するには別サービスを経由する必要がある
  • 移動距離とコインの貯蓄率が公表されていない

ポイント交換するには別サービスを経由する必要がある

クラシルリワードで貯めたポイントは「ドットマネー」というポイント交換サービスを利用する必要があります。クラシルリワードのアプリ内でポイント交換まで完結できないため、手間に感じる方もいるでしょう。

移動距離とコインの貯蓄率が公表されていない

徒歩のほかに移動距離でもコインを貯めることができますが、移動距離とコインの貯蓄率は公表されていません。そのため、不透明を感じる方もいるのではないでしょうか。

なお、歩数の場合は500歩ごとにチケット5枚を獲得でき、チケットを5枚集めるごとにコインをもらえるおみくじに挑戦することができます

アプリ・運営会社情報

ユーザー数

50万ダウンロード以上

アプリ
リリース日

2022年7月

主なポイント
獲得方法

移動、特売情報(チラシ)閲覧、
レシート送信、ショッピング

ポイント
レート

100コイン = 1円相当

最低交換
ポイント

33,000ポイント
※ドットマネー経由

主なポイント
交換先

・PayPay、Vポイント、楽天ポイント、
Amazonギフト券など電子マネー各種
(ドットマネー経由)
・商品引換券など

交換手数料

無料

紹介制度(※)

自分:お友達が30日以内に広告利用で
50,000コインを獲得すると20,000コイン、
お友達が広告案件を利用すると最大10%還元

お友達:登録して広告案件利用で30日以内に
50,000コインを達成すると50,000コイン

ポイント
保証制度

運営会社

dely株式会社

プライバシーマーク

SSL暗号通信

対応

資本金

1億円

設立年月日

2014年4月

上場

未上場

従業員

200名 ※2024年8月時点

※本テーブルは左右にスクロールできます。
※細則あり。本キャンペーンは予告なく変更、終了する場合があります。
※2024年8月、グリーニュース編集部調べ

クラシルリワードがおすすめな方
  • 大手企業が運営するポイ活アプリを利用したい方
  • 歩く以外にもポイントを貯める方法があるとうれしい方

クラシルリワードの使い方については下記の記事で詳しくご紹介しています。

6. ウォーキングや体調管理で稼ごう 【毎日運動】

毎日運動

出典: 毎日運動

おすすめポイント
  • ウォーキングのモチベーションアップに最適
  • トレーニングでもポイ活できる
  • 貯めたポイントはAmazonギフト券に交換できる

「毎日運動(旧:リハカツ)」は、ウォーキング(歩数)やトレーニング、体重記録でポイントが貯まるアプリです。歩けば歩くほどポイントを獲得できます。「毎日運動」は、ソニーとエムスリーが共同開発し、理学療法士が監修しています。生活習慣の改善をしながらポイントをゲットしましょう。

ウォーキングのモチベーションアップに最適

毎日運動

出典: 毎日運動

毎日運動では、設定した目標歩数を達成するとポイントを獲得することができます。目標が達成しづらい場合には、いつでも自分に合った目標に変更することも可能。毎日目標歩数を達成すると歩数ランクが上がっていき、歩数ランクが上がるごとにボーナスポイントがもらえます。

ウォーキング習慣をつけたい方や、ウォーキングのモチベーションを上げたい方にピッタリなポイ活アプリです。

トレーニングでもポイ活できる

毎日運動

出典: 毎日運動

毎日運動では、ウォーキングのほかに、トレーニングでもポイントを貯めることが可能。トレーニングはリハビリの一環のような簡単なものも多く、動画付きで分かりやすく解説してくれます。

さらに、「モーションスコア」機能では、AIがあなたのトレーニングを採点!トレーニングをリアルタイムで解析します。採点結果に合わせ、もらえるポイントもアップするので高得点を狙いましょう!

h4 貯めたポイントはAmazonギフト券に交換できる
毎日運動で貯めたポイントは、1,250ポイントごとにAmazonギフト券500円分と交換できます。アプリ内で交換手続きが完了し、すぐに使えます!

気になる点
  • ポイントレートは低め
  • 最低交換ポイントが高めの設定

ポイントレートは低め

毎日運動のポイントレートは1,000ポイント=4円です。100円=1ポイントや、なかには1ポイント=1円のポイ活アプリも多数あるので、ポイントレートが良いとはいえないでしょう。

最低交換ポイントが高めの設定

毎日運動の最低交換ポイントは75,000ポイントです。100ポイントから交換可能なポイ活アプリがあることを考えると、交換までのハードルは高いといえます。

アプリ・運営会社情報

ユーザー数

1万ダウンロード以上

アプリ
リリース日

2022年4月

主なポイント
獲得方法

歩数、トレーニング、体重入力

ポイント
レート

1,250ポイント=Amazonギフト券500円分
(1,000ポイント=4円)

最低交換
ポイント

75,000ポイント

主なポイント
交換先

Amazonギフト券のみ

交換手数料

無料

紹介制度(※)

自分:10,000ポイント
お友達:10,000ポイント

ポイント
保証制度

運営会社

株式会社サプリム

プライバシーマーク

SSL暗号通信

対応

資本金

5億円(資本準備金含む)

設立年月日

2022年4月

上場

未上場

従業員

不明

※本テーブルは左右にスクロールできます。
※細則あり。本キャンペーンは予告なく変更、終了する場合があります。
※2024年8月、グリーニュース編集部調べ

毎日運動がおすすめな方
  • ウォーキングやトレーニングのモチベーションを上げたい方
  • Amazonでのお買い物が多い方

7. 体調管理に真剣な方、必見 ! 【dヘルスケア】

dヘルスケア

出典: dヘルスケア

おすすめポイント
  • 「歩いてポイ活」と同時に、健康管理も行える
  • 歩数以外でもdポイントが貯まる

「dヘルスケア」は、日々の歩数距離を記録してくれるアプリです。日々の歩数はグラフ化されて、一目瞭然になり、ウォーキングのモチベーションを上げてくれるでしょう。

無料版と月額330円の有料版がありますが、無料版でもポイ活機能を利用できます。有料会員になると歩数や体重、体温などのグラフが過去分すべて閲覧できたり、医師や専門家へのチャット相談ができたりします。無料版と有料版の違いについては、公式HPに記載の比較表をご参照ください。

「歩いてポイ活」と同時に、健康管理も行える

health.docomo.ne.jp

出典: health.docomo.ne.jp

dヘルスケアは、健康管理をしながらポイントを貯められる一石二鳥なサービスです。歩いた歩数が目標に達成すると抽選に応募でき、当選すると1~10ポイント分のdポイントが付与されます

歩数以外でもdポイントが貯まる

health.docomo.ne.jp

出典: health.docomo.ne.jp

dヘルスケアでは、歩数のほかにも体重管理や血圧・脈拍などの生活習慣の記録や日替わりミッションをクリアすることでもポイントを獲得できます。健康管理とポイ活を並行して行うことができる便利なアプリといえるでしょう。

気になる点
  • 付与されるポイント数は抽選によって決まる
  • 獲得できるポイントはdポイントのみ

付与されるポイント数は抽選によって決まる

dヘルスケアでポイントを獲得するには、目標歩数やミッションクリア後に回せるようになるルーレットに当選しなければなりません。抽選に外れてしまうと、せっかく歩数やミッションをクリアしても獲得できるポイント数はゼロとなってしまいます。

そのため、ゲーム感覚で楽しめる方にはおすすめですが、確実にポイントを貯めたい方には不向きといえます。

獲得できるポイントはdポイントのみ

dヘルスケアは株式会社NTTドコモが提供するサービスであり、獲得できるポイントもdポイントのみと限定的です。なお、ドコモユーザーでなくても、dポイントクラブ会員になりdポイント利用者情報登録を行えばdポイント加盟店でポイントの利用は可能です。

アプリ・運営会社情報

ユーザー数

1,500万ダウンロード

アプリ
リリース日

2018年5月

主なポイント
獲得方法

歩数、体重記録など

ポイント
レート

抽選1回=1~10P

最低交換
ポイント

主なポイント
交換先

dポイントのみ

交換手数料

無料

紹介制度(※)

自分:300ポイント
お友達:300ポイント
※2025年3月31日までの
期間限定キャンペーン

ポイント
保証制度

運営会社

株式会社NTTドコモ

プライバシーマーク

SSL暗号通信

対応

資本金

9,496億7,900万円

設立年月日

1991年8月

上場

上場廃止

従業員

7,903名 ※2023年3月31日時点

※本テーブルは左右にスクロールできます。
※細則あり。本キャンペーンは予告なく変更、終了する場合があります。
※2024年8月、グリーニュース編集部調べ

dヘルスケアがおすすめな方
  • dポイントユーザー
  • ポイ活にゲーム要素がほしい方

8. ビットコインが貯まる 【Cheeese(チーズ)】

cheeese

出典: cheeese

おすすめポイント
  • ビットコインを獲得できるポイ活アプリ
  • アプリに直接ビットコインを貯められる
  • 招待コード入力で0.00001ビットコインもらえる

「cheeese(チーズ)」は、歩数のほか、ニュース記事の閲覧や口コミ投稿、ショッピングなどでポイントを貯められるポイ活アプリです。アプリにビットコインが直接貯まり、最低送金額を超えると出金できるようになります。

cheeeseの最低送金額は手数料を合わせて0.00003ビットコインです。日本円に換算すると、2024年8月時点で約268円と小額から送金可能。電話番号認証と会員情報登録を行えばすぐにビットコインでのポイ活を始められます。

※2024年8月14日時点のレートです。(0.00001BTC=89.53円)

招待コード「xdplbjxn」
\入力で0.00001BTCもらえる!/

※2024年8月現在、歩いてビットコインを貯める機能はiOSのみで提供しています。

ビットコインを獲得できるポイ活アプリ

「cheeese」公式ストア

出典: 「cheeese」公式ストア

cheeeseでは、「歩数」「ニュース記事の閲覧」「サービス・商品の口コミ投稿」「ショッピング・サービスの利用」など、さまざまな方法でビットコインを貯めることができます

歩数以外の方法でもビットコインを貯めることができるので、状況に応じて貯めやすい方法を選べるのが利点です。

アプリに直接ビットコインを貯められる

cheeeseではアプリに直接ビットコインが貯まっていきます。ポイ活アプリ内で貯めたポイントを任意の他社ポイントや電子マネーに交換するという手間がいらず、ビットコインがいくら貯まっているかも一目でわかるためモチベーションも保ちやすいでしょう。

招待コード入力で0.00001ビットコインもらえる

2024年8月現在、cheeeseのアプリ利用開始時に下記の招待コード「xdplbjxn」を入力すると0.00001BTCがもらえます!ぜひ、お得にご利用ください。

※細則あり。本キャンペーンは予告なく変更、終了する場合があります。
※2024年8月、グリーニュース編集部調べ

招待コード「xdplbjxn」
\入力で0.00001BTCもらえる!/

気になる点
  • 「歩数で貯める」機能はiOSでのみ利用可能
  • 送金(出金)には暗号資産取引所の口座が必要

「歩数で貯める」機能はiOSでのみ利用可能

2024年8月現在、「歩数で貯める」機能はAndroidでは提供されておらず、iOSのみでしか利用できません。Android端末をご利用の方はご注意ください。

送金(出金)には暗号資産取引所の口座が必要

Cheeeseで貯めたビットコインを現金に換えるには、暗号資産取引所の口座が必要です。Cheeeseの利用開始時に暗号資産取引所の口座を持っていない方にとっては、手間といえるでしょう。

アプリ・運営会社情報

ユーザー数

6万人以上

アプリ
リリース日

2019年3月

主なポイント
獲得方法

歩数、ニュース閲覧、ショッピング
サービス利用、友達招待

ポイント
レート

0.00001BTC=98.63円
※2024年6月26日時点

最低交換
ポイント

0.00002BTC

主なポイント
交換先

円(現金)

交換手数料

0.000005BTC

紹介制度(※)

自分:0.00002BTC
お友達:0.00001BTC

紹介コード:xdplbjxn

ポイント
保証制度

運営会社

マネックスクリプトバンク株式会社

プライバシー
マーク

SSL暗号通信

対応

資本金

1億5,500万円

設立年月日

2017年12月

上場

東証一部上場企業である
マネックスグループ株式会社の
100%子会社

従業員

不明

※本テーブルは左右にスクロールできます。
※細則あり。本キャンペーンは予告なく変更、終了する場合があります。
※2024年8月、グリーニュース編集部調べ

Cheeeseがおすすめな方
  • ビットコインの運用を手軽に始めたい方
  • 暗号試算・仮想通貨に興味のある方

招待コード「xdplbjxn」
\入力で0.00001BTCもらえる!/

Cheeeseのメリット・デメリットや始め方については下記の記事で詳しくご紹介しています。

9. 歩いてビットコインを貯める 【BitWalk(ビットウォーク)】

BitWalk

出典: BitWalk

おすすめポイント
  • 操作の手間なく自動で2万歩までカウント!
  • CMを見ると獲得できるビットコインが5倍になる

BitWalk(ビットウォーク)では、250歩ごとに1スタンプ貯まり、1スタンプごとにビットコインが付与されます。一日最大スタンプ50個(12,500歩分)まで貯めることが可能。

獲得したビットコインの報酬は翌日中に買い付けが行われ、アプリ内に反映されます。付与されるビットコインの報酬額はビットコインのレートやアプリ内で流れる広告費によって変動します。

貯まったビットコインは、そのままビットコインとして運用するもよし、現金化することも可能です。取引所サービス経由で換金することも可能です。

操作の手間なく 自動で2万歩までカウント!

歩いてポイントを貯めるアプリのなかには、途中でスマホの操作をしなければならないものや、カウントされる歩数が少ないものがあります。BitWalkでは操作の手間なしに、自動的に2万歩までカウントしてくれるため、ビットコインを楽々ゲットできます。

CMを見ると獲得できる ビットコインが5倍になる

BitWalk

出典: BitWalk

スタンプを獲得したあと、「CM動画をみてBTCを5倍ゲット」のボタンをタップすると短い広告が流れます。最後まで視聴すると、付与されるビットコインが5倍に!忘れずにタップするようにしましょう。

アプリ内でビットコインのレートを確認できる

BitWalkアプリ内で現在のビットコインのレートを確認できます。また、ビットコインの価格予測を行い翌日結果を確認するだけでビットコインがもらえる「価格予測」機能も搭載!予測結果が当たっても当たらなくても、ビットコインを毎日ゲットできます。

気になる点
  • ビットコインが付与されるまでに時差がある
  • 送金(出金)には暗号資産取引所の口座が必要

ビットコインが付与されるまでに時差がある

BitWalk内で獲得したスタンプがビットコインとして付与されるまでには、約1日の時差があります。即時反映ではないのでご注意ください。

送金(出金)には暗号資産取引所の口座が必要

BitWalkで貯めたビットコインを現金に換えるには、暗号資産取引所の口座が必要です。通常の銀行口座を持っているだけでは現金化できず、暗号資産取引所の口座がない方にとっては手間といえるでしょう。

アプリ・運営会社情報

ユーザー数

15万ダウンロード以上

アプリ
リリース日

2022年7月

主なポイント
獲得方法

歩く、ビットコインの価格予測

ポイント
レート

0.00001BTC=98.63円
※2024年6月26日時点

最低交換
ポイント

0.0002BTC

主なポイント
交換先

円(現金)

交換手数料

無料

紹介制度(※)

自分:ウォーク報酬2倍
(100スタンプ分)

ポイント
保証制度

運営会社

株式会社Paddle

プライバシーマーク

SSL暗号通信

対応

資本金

3,300万

設立年月日

2016年11月

上場

未上場

従業員

不明

※本テーブルは左右にスクロールできます。
※細則あり。本キャンペーンは予告なく変更、終了する場合があります。
※2024年8月、グリーニュース編集部調べ

BitWalkがおすすめな方
  • 1日1万歩以上歩く方
  • 暗号資産・仮想通貨にチャレンジしたい方

BitWalkの使い方や注意点を詳しく解説しています。ぜひご参考にしてください。

歩いてお金やポイントを 稼ぐコツ・貯め方

稼ぐコツ・貯め方
  • 複数の歩いて稼ぐポイ活アプリを併用する
  • ポイントレートが良く、貯めやすいアプリを選ぶ
  • 毎朝ログインし、スマホをつねに持ち歩く

複数のポイ活アプリを併用する

ポイ活アプリで稼ぐ際に大切なのは、自分のライフスタイルに合ったサービスを選び複数併用することですが、歩くポイ活アプリでも同様のことがいえます。

本記事でもご紹介したように、歩数でポイントが稼げるアプリも各社からリリースされているので、使い勝手の良い歩いて稼ぐポイ活アプリを2~3個併用しましょう。

歩くポイ活アプリは毎日起動して歩数を記録してこそ意味のあるものです。併用するアプリ数が多すぎても管理しきれなくなってしまうので、無理なく管理できるものに絞ってご利用してください。

ポイントレートが良く、 貯めやすいアプリを選ぶ

ポイ活アプリは1~100ポイント=1円のレートのものがほとんどです。ただ、「交換レートが悪くてもポイントがサクサク貯まる」という場合もあるので、実際に一度試してみて、使い勝手を確認してみましょう。

毎朝ログインし、 スマホをつねに持ち歩く

利用するアプリを選んだら、毎朝忘れずにアプリを起動しログインしましょう。アプリ起動でミッションボーナスがもらえる場合もあります。また、アプリによっては一定の歩数クリアごとにアプリを起動してボタンをタップしなければならないものもあるので、ルールに従ってご利用ください。

歩いて稼ぐポイ活アプリについて、 よくある質問

最後に、下記のとおりよくある質問についてご紹介します。

歩くポイ活アプリのFAQ
  • 歩いてお金を稼ぐアプリで人気なのは?
  • 歩いたらPayPayが貯まるアプリは?
  • 歩いて稼ぐポイ活アプリで、実際に月にいくらくらい稼げる?
  • 歩いて稼ぐ以外におすすめのポイ活アプリは?

歩いてお金を稼ぐアプリで人気なのは?

「トリマ」公式ストア

出典: 「トリマ」公式ストア

今回ご紹介した歩いて稼ぐポイ活アプリのなかで人気なのは、利用者1,900万人を誇るトリマです。歩数のほか、車や電車、自転車などどんな移動方法でもポイントを稼ぐことが可能。また、ポイントの交換先はPayPayやAmazonギフト券、dポイント、楽天ポイントなど充実。ドットマネーを介してさまざまな受け取り方法を選択できます。

歩いたらPayPayが貯まるアプリは?

PayPayが貯まるポイ活アプリ
  • トリマ
  • 4MOON
  • クラシルリワード

ポイント交換サービスを介して電子マネーに交換できるポイ活アプリであれば、貯めたポイントをPayPayに替えることができます。本記事でご紹介した下記のポイ活アプリは、ドットマネーやえらべるPayを介してPayPayに交換可能です。

アプリ名トリマ
4MOON
4MOON
クラシルリワード
クラシルリワード

特徴

どんな移動方法でもポイントが貯まる!

【女性向け】体調管理しながらポイ活

全ての移動でポイントが貯まる!

公式ストア

iPhoneはコチラ Androidはコチラ

iPhoneはコチラ Androidはコチラ

iPhoneはコチラ Androidはコチラ

※本テーブルは左右にスクロールできます。
※2024年8月、グリーニュース編集部調べ

歩いて稼ぐポイ活アプリで、 実際に月にいくらくらい稼げる?

歩いて稼ぐアプリでは、ひと月にどれくらい稼げるのでしょうか。グリーニュースプラス編集部では、実際にトリマを使用し検証を行いました。

3日間の検証期間で稼げたマイルは6,610マイルでした。1日約2,000マイルです。これをひと月に換算すると31日間で約62,000マイル。トリマのレートに当てはめると、500円程度になります。

ここからも、一つのアプリでひと月数千円を目指すよりも、複数のアプリを併用することをおすすめします。

実際の検証結果は下記の記事で詳しくレポートしています。

歩いて稼ぐ以外に おすすめのポイ活アプリは?

ポイ活アプリには、今回ご紹介した「歩いて稼ぐ」アプリのほかにも下記のような種類があります。

おすすめのポイ活アプリ
  • アンケート・モニターに参加してポイントを稼ぐ
  • 1日1回記事をチェックしてポイントを稼ぐ
  • アプリを経由してショッピングをすることでポイントを稼ぐ
  • ゲームをして稼ぐポイ活アプリ
  • レシート送信で稼ぐポイ活アプリ

それぞれのポイ活アプリについてはこちらの記事で詳しくご紹介していますので、ぜひご覧ください。

通勤・通学やウォーキングなど 毎日の習慣で、効率良く稼ごう!

今回は、歩くことでポイントを稼げるアプリをご紹介しました。頑張って歩いた結果が、自分へのご褒美に交換できるとうれしいですね。最近歩くことが少なくなり健康面で心配、ダイエットを始めたい、という方はぜひこの機会に試してみてください。

※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2024年8月)に基づいたものです。