目次
車や電車、自転車の移動でも貯められる! 「トリマ」
- 車や電車、自転車でもポイントが貯まっていく!
- 操作がシンプルでわかりやすい!
- PayPayやnanaco、WAONなどポイントの交換先が多い!
トリマは車や電車、自転車の移動でもポイントに交換できるため、無理をせずにどんどんポイントを貯めていけるポイ活アプリです。難しい操作はなく、簡単なゲーム感覚で始められます。
また、トリマは歩数や消費カロリー、目標達成度などが自動で記録されるため、アプリ1つで健康管理までできます。(体重の記録も可能)健康管理・ダイエットのために「トリマを始めようかな」と悩んでいる方にもおすすめです!
貯めたポイントは、PayPayやnanaco、WAONなどさまざまな他社ポイントやギフト券、マイルなどに交換可能!
「移動」以外に「スロット」や「ガチャガチャ」で遊ぶとよりポイントがゲットできます。毎日遊びながらコツコツ貯めていきましょう!
こちらの記事はこんな方におすすめ!
- トリマの特徴を知りたい方
- コツコツポイ活をしたい方
- 移動時間を無駄にしたくない方
ポイ活アプリ「トリマ」とは
トリマは、移動型のポイ活アプリ。歩いたり車や電車で移動したりすることで、「マイル」と呼ばれるアプリ内ポイントがもらえます。
取得したマイルは、現金や他のポイント、商品券やギフト券などに交換することができます。月額費用が一切かからず、無料で始められるのが特長です。
歩く方・移動する方におすすめ
マイルが貯まる移動手段は、以下の二つです。
- 徒歩
- 移動(自転車や車や電車など)
歩数や移動距離がある程度溜まるたびに、「マイル」が取得できます(この際、オプションで数秒~30秒の動画を見ると、より多くのマイルを取得できます)。
そのため、毎日散歩や通勤をしている方にはぴったりのアプリです!
「在宅勤務などで出歩く時間が少ないし、トリマはあまり向いていないかもしれない……」と思う方も、下記のように他の貯め方が用意されています。
- アンケート
- ゲーム/クイズ
- 買い物
- ガチャ/スロット
- ランキング
移動以外でもマイルが貯められるため、トリマひとつで毎日ポイ活ができます。
まったく出歩かない日には、こちらの記事に掲載しているアプリもおすすめです。
トリマの仕組み・危険性(安全性)
移動するだけでポイントが貯まって、さらに現金にも変換できるなんて、なんだか怪しい……」「危険性はないの?」と不安に思われる方もいるのではないでしょうか。
「トリマ」を運営している会社は、地図データベースや位置情報に関わるサービスを提供しています。 そのため、ユーザーの位置情報や移動情報にポイントを支払っているのです。もちろん、トリマを通じて提供するデータは個人が特定できないよう匿名化処理されています。
運営会社情報
運営会社 | ジオテクノロジーズ株式会社 |
---|---|
設立日 | 1994年5月1日 |
本社所在地 | 東京都文京区本駒込2-28-8 |
事業展開 | トリマ、国内地図データ販売、 |
提供サービス | トリマ、MapFan、MapFanAssist |
公式サイトはこちら
マイルの交換・換金
徒歩や移動で貯めたマイルは、以下のように交換できます。
マイルの交換レート
トリマで銀行振込1000円分を稼ぐには、120,000マイルを貯める必要があります。
他の交換先もほぼ同じ交換レートですので、「120マイル=1円」とイメージしておくとわかりやすいです。
マイルの交換先
マイルの交換先は、現金やポイント、商品引換券など、多種多様です。こちらの記事では簡単にご紹介します。
他社ポイント
ポイント交換サービス「ドットマネー」を経由して、マイルを他社ポイントやギフト券に交換できます。多種多様なものからお好きなものを選んでください。
38種類の交換先から、ほんの一部をご紹介します。※2023/2/1調べ
交換先 | 必要マイル | 価格(税込) |
---|---|---|
銀行振込 | 120,000 | 1,000円 |
Amazonギフト券 | 36,000 | 300円 |
iTunesギフトコード | 60,000 | 500円 |
nanacoポイント | 36,000 | 300円 |
Tポイント | 120,000 | 1,000円 |
WAONポイント | 36,000 | 300円 |
dポイント | 36,000 | 300円 |
Pontaポイント | 36,000 | 300円 |
WebMoney | 36,000 | 300円 |
LINE Pay | 240,000 | 2,000円 |
※表内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年2月)に基づいたものです
商品交換券
eギフトサービス「giftee」を経由して、マイルをコンビニ等で受け取れる商品券に交換できます。飲食店やコンビニで使えるチケットが多い印象です。
現在交換できる10種類をご紹介します。※2023/2/1調べ
交換先 | 必要マイル | 内容(金額は税込) |
---|---|---|
ファミリーマート | 12,000/60,000 | 100円/500円 お買物券 |
ローソン | 50,000 | お買物券(500円) |
ミスタードーナツ | 24,000 | ギフトチケット(200円) |
サーティワン アイスクリーム | 46,800 | レギュラーシングル |
タリーズ | 60,000 | デジタルギフト(500円) |
吉野家 | 24,000 | デジタルギフト(200円) |
すかいらーく | 60,000 | ご優待券(500円) |
ケンタッキー フライドチキン | 60,000 | デジタルKFC CARD |
幸楽苑 | 60,000 | ギフトチケット(500円) |
※表内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年2月)に基づいたものです
※こちらの表は左右にスクロールできます
アイテム
トリマのアプリ内で使用するアイテムも交換することができます。
頻繁に移動したり、長距離移動したりする方は、効率よくマイルを貯められるアイテムです。
アイテム名 | 必要マイル | 効果 |
---|---|---|
追加タンク | 10,000 | タンクが1個増える |
スピードアップ定期券 | 1,000 | 交換から7日間、タンクが |
スピードアップ定期券 | 2,000 | 交換から30日間、タンクが |
歩数上限+5000歩 | 10,000 | 歩数の上限が5000歩増える |
ローラースケート | 1,000 | 購入当日から7日間、 |
ローラースケート | 2,000 | 購入当日から30日間、 |
※表内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年2月)に基づいたものです
※こちらの表は左右にスクロールできます
その他
ゲーム内のキャラクターを着せ替えるためのアイテムが交換可能です。
また、森林保全活動のための寄付や、国境なき医師団への支援などにもマイルが使えます。
本当に「トリマ」は稼げる?
グリーニュースプラス編集部の筆者がアプリをインストールし、3日間、通勤やお出かけをして実際にどのくらいのポイントが貯まるのか検証しました。
結果はこちらです!
6,610マイルを稼ぐことができました!
筆者は無理にマイルを貯める行動はしていません。「移動」と「歩数」と紹介コード以外の貯め方はせず、アイテムによる追加効果も使用していません。特別なことは何もせずに、3日でこれだけのマイルを貯めることができました。
余裕のある方は他の方法も組み合わせて、毎日コツコツ続ければ、もっと多くのマイルを稼げるでしょう。
マイルを稼ぐコツ
実際に「トリマ」を使ってみて、マイルを効率よく稼ぐコツがわかりました。以下の3つを意識して「トリマ」を使ってみてください。
- こまめにマイルを回収する
- できるだけ動画を見る
- アプリ内アイテムを有効活用する
使ってわかったメリット・特長
3日間「トリマ」を使ったところ、多くのメリットや続けやすさを感じることができました。メリットは以下の通りです。
- 無料で簡単に始められる
- 徒歩でも乗り物での移動でもマイルになる
- 現金含め、さまざまなものに交換できる
- 操作画面がわかりやすい
- 動画広告に不快なものがほぼない
- 広告再生中もバッググラウンド再生(音楽アプリなど)を邪魔しない
使ってわかったデメリット
もちろん、良い点ばかりではありません。デメリットは以下の通りです。
- 充電の減りが早く感じる
- 一攫千金は狙えない
- 交換に手数料が20%かかる
筆者が最も気になったのは「充電の減りが早く感じる」ことです。これは、アプリを操作していない間もバックグラウンドで起動し、位置情報や歩行情報を提供し続けなければならないからです。
逆に、普段からそのようなアプリ(ポケモンGOやドラゴンクエストウォークなど)を使用している方には、特におすすめできます。ぜひ日常のお散歩をお小遣いに変換してみてください。
日々の移動で稼げる「トリマ」
「トリマ」は誰もが日常で行っている「移動」がポイントとして貯まっていく、気軽に始められて簡単に続けられるおすすめのポイ活アプリです。
毎日続ければ、いつの間にかマイルがたくさん貯まっているはずです。
コツコツ派の皆さん、ぜひ「トリマ」でポイ活を始めてみてください。
その他のおすすめポイ活アプリは、こちらの記事をご覧ください!
※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年2月)に基づいたものです。
記事をシェアする