目次
ピックアップアプリ 国内で3,500万DL突破!【グノシー】
エンタメやスポーツ、社会といった分野のニュースから、天気予報や災害といったライフラインに関わるニュースまで、知りたい情報が集約されているサービスと言えます。
Google Play Storeでは5点満点中3.9点、App Storeで4.2点と好評です。
ニュースの他にクーポンの配信もあり、お得な情報も掴める必見のニュースアプリです。
便利すぎる新時代のスマホアプリ
せっかくスマートフォンを持っているのであれば、便利なアプリで快適な生活を送りたくありませんか?
しかし下記のような悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
「スマホアプリの種類が多すぎてどれを選んでいいかわからない...」
「そもそもどんなアプリがあるのかわからない」
この記事では、生活に役立つ便利なスマホアプリ10選をご紹介します。ぜひ読み進めていただき、快適なスマホライフを送ってください !
便利アプリをダウンロードするメリットとは?
便利なスマホアプリをダウンロードするメリットは3つあります。
- 日常生活の小さなストレスを解消できる
- 節約やお小遣い稼ぎができる
- 周囲の人から信頼される
スマホを購入すると初期の段階で最低限のアプリはダウンロードされています。それに便利アプリを追加しておくとどのような良いことがあるのか解説します。
1. 日常生活の小さなストレスを解消できる
日常生活において、気づかないうちにさまざまな場面でストレスを感じています。この小さいストレスを1つずつ解消していくことで、心に余裕ができ自然と生活しやすくなるもの。
時代や技術の進化とともに、さまざまな画期的なアプリが開発されてきています。「こんなアプリあったらいいのにな〜」と以前は期待するしかなかったものの、今ではそのアプリが開発されていることも多いです。
今回紹介したアプリの中にも、新時代のサービスを提供してくれるアプリが多数あります。普段からアプリだけでなく便利な商品・サービスに目を向ける事が重要です。
2. 節約やお小遣稼ぎができる
アプリはさまざまなジャンルがありますが、中でもお小遣い稼ぎや節約系のアプリは多数あります。これまではお小遣い稼ぎには多くの手間やスキルが必要なイメージを持っていた方も多いのではないでしょうか。
しかし今回の記事でご紹介したポイ活やショッピングの無駄遣いを減らせるアプリのように、手軽かつ簡単に節約やお小遣い稼ぎができるようになってきています。
情報を知っている人だけがコスパよく生活できる時代になってきているので、積極的に普段からリサーチを行うように意識しておきましょう。
3. 周囲の人から信頼される
便利なアプリを知っておくと周囲の人からの信頼されるようになるというのもメリットです。たとえばアプリをタクシーの手配や乗り換えをスムーズに行えるビジネスマンはなんとなく優秀に見えるのではないでしょうか?
また節約や時短アプリに詳しい友人がいれば、多くのお得情報を持っているのではないかと頼りたくなってしまうものです。便利アプリを持っておくことは自分の生活を豊かにするだけでなく、周りの人の幸せにも貢献できることも知っておきましょう。
便利すぎるスマホアプリ10選
- S.RIDE(エスライド)
- audiobook.jp
- クラシルリワード
- トリマ
- NAVITIME(地図と乗換の総合ナビ)
- サマリーポケット
- 楽天スーパーポイントスクリーン
- スマートニュース
- LINE MUSIC
- airCloset Fitting(エアクロフィッティング)
1. S.RIDE(エスライド)|PR
アプリ上の画面をスライドするだけで、タクシー手配できるS.RIDE。配車アプリは多数存在していますが、S.RIDE(エスライド)には2つの魅力があります。
1つ目はアプリの使いやすさです。アプリを起動してワンスライドだけで、現在地に一番近いタクシーを配車してくれます。
そしてもう1つは、タクシーの予約から決済までが非常にスピーディーなことです。タクシーの待ち時間に目的地を入力できるため、乗車後すぐに移動できます。支払い方法も充実しており、現金やクレジットカードの対応はもちろん、QRコード決済にも対応しており、ネット決済が可能です。
入会から1か月は何度でもタクシー配車が無料というトライアル期間もあるため、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。
サービス名 | S.RIDE |
---|---|
日時指定予約 | 可能 |
支払い方法 | 現金 |
対象エリア | 東京23区、三鷹市、武蔵野 |
※表内の情報はグリーニュースプラス編集部調べ(2022年6月時点)のものです。
2. audiobook.jp
audiobookは、「聴く読書」で知られている本が聞ける「朗読アプリ」です。
ベストセラーのビジネス書をはじめ、最新ニュースが配信される「Podcast」では最新のニュースが聴けます。オーディオブックの独占配信もあるため、自分の趣味嗜好にあった音声を探してみてください。
またaudiobookの聴き放題会員になるとさまざまな特典があります。たとえば、再生速度を調節できるためより効率的に読書ができたり、音声をオフラインで再生することも可能です。
通勤中に本から情報収集をしたい方や、ランニングや料理をしている時間を使って「ながら読書」をしたい方はぜひダウンロードしてみてください。
聴き放題 | ○ |
聴き放題/月額価格 | 年割プラン:7500円(税込) |
無料期間 | 14日無料 |
倍速 | ○ |
スリープタイマー | ○ |
バックグラウンド再生 | ○ |
※表内の情報はグリーニュースプラス編集部調べ(2022年6月時点)のものです。
3. クラシルリワード
「クラシルリワード」は、日常生活にひと手間加えるだけでポイントが貯まるアプリ。普段の生活の延長線上でポイントが貯められるため、追加して使用するだけで得できる便利なアプリです。
歩いた歩数やチラシを見ること、レシートの撮影などをこなすことでポイントが獲得でき、貯まったポイントはAmazonギフトカードや楽天ポイントに交換できます。普段からお買い物の際にチラシを見たり、楽しく歩数を稼ぎたいと思ったりする方にはおすすめです。
4. トリマ
移動するだけでポイントが貯まる、夢のようなアプリ「トリマ」。移動距離や歩数に応じてポイントが貯める仕組みで、手軽に取り組めるポイ活アプリです。
貯めたマイルは、電子マネーや各種ポイント(楽天ポイント・Tポイント・dポイントなど)、銀行振替など交換もしやすいのが特徴。通勤・通学・旅行など普段からよく移動をする方は、簡単にお小遣い稼ぎができます。
これまでポイ活はめんどくさくて続かなかった方も、トリマなら挑戦できるかもしれませんね。毎日最大1,000円分のマイル獲得チャンスがあるガチャガチャもありますので、ぜひトライしてみてください!
5. NAVITIME(地図と乗換の総合ナビ)
NAVITIME(ナビタイム)は乗換案内とマップを1つにまとめた総合ナビです。
電車やバスの乗り換え経路を検索できます。おすすめの乗車位置や、駅出口の番号まで表示してくれるのでスムーズに乗り換えできるのではないでしょうか。
乗り換え案内だけでなく、全国600万件以上のスポット情報からフリーワードでスポット検索できるのもNAVITIMEの特徴です。乗り換えアプリと地図アプリは別々のものを使用している方は、アプリを切り替える必要がないNAVITIMEでひとまとめにしてしまうのもいいですね。
雨雲レーダーや渋滞情報もついているため、移動時はNAVITIME1つ持っているだけで安心です。
6. サマリーポケット
サマリーポケットは、トランクなしで荷物を収納できる画期的なアプリです。
アプリで予約した「荷物が片付く魔法のダンボール」に普段使わない洋服や荷物を預けて送ります。月額330円〜という手軽な料金設定で、部屋を美しく保てるのは非常に嬉しいサービスですよね。
荷物はスマホで管理しておき、取り出したい荷物があるときはアプリからタップするだけ最速で翌日には手元に届くという便利さ。さらにこのアプリの魅力は荷物を預かるだけでなく、売りたいアイテムをヤフオクに出品できたり、クリーニングサービスなどもついています。
空調やセキュリティを徹底的に管理した保管環境で、万が一の場合には保険もついているため安心して利用できます。
7. 楽天スーパーポイントスクリーン
楽天の公式ポイ活アプリ「楽天スーパーポイントスクリーン」。楽天ユーザーなら一度は聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
ポイントの貯め方は超簡単。ポイント獲得対象のおすすめ商品情報を閲覧したり、コインでくじを引いたり誰でもできる内容です。
このアプリで貯めたポイントは楽天のサービスに使えるため、よりお得にショッピングできます。ポイント交換の手続きも必要ないため、簡単かつ使いやすいアプリとして利用する方も増えています。
新規登録でもれなく100ポイントもらえるキャンペーン中なので、この機会に一度ダウンロードしてみても良いでしょう。
8. スマートニュース
スマートニュースは、ローカルの最新情報がわかるニュースアプリです。150カ国以上5,000万人以上がダウンロードしており、世界的にヒットしています。
読めるニュースは、海外の最新情報をはじめ、ビジネスやエンタメ、スポーツまで幅広い分野に対応。チャンネルをカスタマイズすることで、オフラインでもニュースを読める便利な機能もあります。
ダウンロードは無料なので、優秀なニュースアプリを探している方や、普段はあまりニュースを読まない方にもおすすめです。
9. LINE MUSIC
LINE MUSICは無料の音楽再生アプリ。楽曲数は9000万以上、さらにMV数は10万以上と種類豊富な上に、カラオケ機能なども搭載しておりコンテンツ満載です。
LINE MUSICの特徴は、LINEと連携してさまざまな音楽設定ができることです。たとえば、LINE MUSICの楽曲の中から自分の好きな楽曲を選び、LINEの着信音・呼び出し音に設定。月に一回無料で設定でき、通話をより楽しめるのは嬉しい機能です。
さらに、LINEのプロフィールのBGMの設定もできるため、友人・知り合いにも好きなアーティストや楽曲を広められます。
音楽再生アプリは多数ありますが、その中でもLINEで音楽を楽しみたいのならLINE MUSIC一択です。
10. airCloset Fitting(エアクロフィッティング)
airCloset Fittingは提案型のファッションECサイトです。アプリでファッションの好みや体型、その他悩みを入力すると、プロのスタイリストから着回しのアドバイスが届くというもの。
実際に新品のアイテム5点が自宅に届き試着してみて気に入ったものだけを購入。残りはすべて返却できる画期的なシステムが注目を集めています。
自分が持っている服を事前に登録しておくことで、それにマッチする服を選んでもらうことも可能です。いつも同じような服を買ってしまい後悔することもなくなるのではないでしょうか。
買い物をしてもピンとくる服がない...と悩んでいる方は、プロのアドバイスを参考にしてみるのも良いですね。
アプリをダウンロードする際の注意点
アプリをダウンロードする際の注意点を3つ紹介します。
- 使用するスマホの機種を把握しておく
- Wi-Fiに接続されているか
- どこからが有料なのか把握しておく
1. 使用するスマホの機種を把握しておく
まずは使用するスマホの機種をチェックしましょう。iOSを使用している場合はApple Storeから、Androidを使用している場合はGoogle Playからダウンロードする必要があります。
またアプリによっては、対応機種が限られておりダウンロードできないこともあるので注意しておきましょう。
2. Wi-Fiに接続されているか
アプリダウンロード時に、Wi-Fiに接続されているかも要チェックです。アプリをダウンロードするには、大量のデータ通信を使用してしまうケースがあります。
特にスマホの契約プランで、使用ギガ数が少ない方はWi-Fi環境のもとでダウンロードすることをおすすめします。自宅にWi-Fiがない人は、よくセキュリティを確認した上でコンビニや駅の無料Wi-Fiを使用するのも良いでしょう。
3. どこからが有料なのか確認しておく
無料・有料の把握も重要です。ダウンロードだけ無料、または基本機能の使用まで無料などアプリによってサービス内容はさまざまです。せっかくめんどくさい登録や情報入力を済ませたのに、よく確認すると自分が使いたい機能は有料で使えなかった...なんてことも。
アプリの詳細情報に課金システムについて記載されていることが多いので、あまりアプリにお金をかけたくない人は事前にチェックしておくと良いでしょう。
便利アプリで快適なスマホライフを!
以上、2022年最新の便利なスマホアプリ10選をご紹介しました。これまで予想もしなかったような革新的なアプリも多かったのではないでしょうか。
時代や技術の変化とともに、続々新しいアプリが生み出されていますので情報をアップデートしていくことが重要です。
ぜひ自分に合った便利アプリを使って、日常生活の小さなストレスをなくしていきましょう!
※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2024年1月)に基づいたものです。
記事をシェアする