サマリーポケットの評判・口コミを徹底解説!メリットとデメリットも

サマリーポケットの評判・口コミを徹底解説!メリットとデメリットも

サマリーポケットとは

サマリーポケット

出典: サマリーポケット

「季節外れの服をしまう場所が欲しい」「収納できない雑貨を手軽に預けられるサービスがあれば良いのに」そんな方にぴったりのサービスがサマリーポケットです。

サマリーポケットとは、自分で箱に詰めて送るだけで、1箱275円(税込)からのお手頃価格で荷物を預けられるスマホ収納サービスです。

サマリーポケットは実際どうなの?特徴3つ

サマリーポケットへの申し込みを検討していても、実際の使い心地や内容が気になっている方も多いかもしれません。

宅配荷物預かりの中でもサマリーポケットは数多くの実績を誇り、アプリで写真管理を行いやすい点も魅力です。ここでは、サマリーポケットの便利な特徴3つをご紹介します。

1. 専用アプリが使いやすい

サマリーポケットの1つ目の特徴は「専用アプリが使いやすい」ところです。

宅配荷物預かりサービスの中では、毎回サイトからログインが必要なものもある中、サマリーポケットではアプリから簡単に荷物の確認や取り出し申請を行えるので非常に便利です。

2. 預けた荷物を写真で一括管理できる

2つ目の特徴は「預けた荷物を写真で一括管理できる」ところ。

スタンダードプランを選択すれば、預けたアイテムをサマリーポケットのスタッフが一つひとつすべて写真撮影し、データ登録を行ってくれます。自分で写真を撮影する手間が省けるだけでなく、写真データはアプリ内で簡単にチェックが可能。

長期間利用していても、自分が何を預けているかわからなくなる心配がありません。

3. コスパの良いオプションサービスが充実している

3つ目の特徴は「コスパの良いオプションサービスが充実している」ところ。

サマリーポケットでは、服を預けた場合に利用できる「クリーニングオプション」や、いらないものを出品してくれる「おまかせヤフオク!出品」、保管している靴を修理できる「シューズリペア」など、さまざまなオプションサービスが充実しています。

特に990円で利用できる「クリーニングオプション」は一般的なクリーニングサービスと比較してもコストパフォーマンスが良く、1点から申し込みが可能なので便利です。

サマリーポケットの評判は?実際に使ってみたレビューもチェック

pixta.jp

出典: pixta.jp

ここからは、サマリーポケットの評判についてご紹介します。良い評判とあわせて悪い評判もしっかり解説するので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

サマリーポケットの良い評価

サマリーポケットの良い評判は以下のとおりです。

  • 本の保管が気軽にできて助かっている
  • ケチでモノグサなタイプでも大満足

サマリーポケットの良い評価(1)

私は本を読むのが趣味なのですが、何度も読んだ本もまた見るのではないかと捨てたり売ったりできずに保管場所に困っていました。そんな時に見つけたのがこのサービスです。その料金の安さもさることながら、宅配型の収納サービスという点も選ぶ大きな決め手となりました。

サマリーポケットの良い評価(2)

スタンダードのラージにして、主にキャンプ用品やスキーグッズなどを詰め込み、送りました。クローゼットがスッキリしただけでなく、専用アプリで管理されているため、急に必要になったものも本当にすぐに宅配してもらえます。もう着ないだろうけど、捨てるのは勿体無いと預けたスキーウエアも、姪が要るというのですぐに取り寄せる事ができました!

レンタルルームだと、何を仕舞ったかなど管理もできず、たぶんそのまま足を運ぶ事なく、忘れてしまっていた事でしょう。月額500円はケチでシビアな主婦の私でも納得できる超良心的なサービスだと思います。

サマリーポケットの悪い評価

サマリーポケットの悪い評判は以下のとおりです。

  • サポートの対応が気になる
  • 預ける荷物の内容によっては破損のリスクがある

サマリーポケットの悪い評価(1)

カスタマーサポートでお問い合わせしても、全く違う返答がくる。

サマリーポケットの悪い評価(2)

預け入れるものとしては、衣類、本、アルバム等がトラブル無く預け入れられます。破損する可能性のあるものは現状は預け入れない方が良いかもしれません。プランはいくつかあるのですが、衣類、本、アルバム等を一つの箱で管理するなら、アプリで確認できる写真撮影の有無、箱の大きさを選ぶ形となります。写真撮影の有無=箱の中身を見られるか、見られないかという点になりますので、見られたくない方は写真撮影無しのエコノミープランを選択すると良いです。

サマリーポケットのメリット2つ

pixta.jp

出典: pixta.jp

ここまでは、サマリーポケットの評判をご紹介しました。続いて、サマリーポケットを利用するメリットをご紹介します。

  1. 部屋がスッキリする
  2. トランクルームよりも安く利用できる

それぞれみていきましょう。

1. 部屋がスッキリする

サマリーポケットの1つ目のメリットは、なんといっても部屋がスッキリする点です。 サマリーポケットなら一箱から手軽に預けられるので、まとまった量の荷物だけでなく少量から利用できるところが魅力。忙しい方でも簡単に依頼できるので、手軽に部屋の片付けをしたいときにぴったりです。

2. トランクルームよりも安く利用できる

サマリーポケットの2つ目のメリットは、トランクルームよりも安く利用できる点です。サマリーポケットでは、預けたいものの内容や量に応じて箱数を調整できるので、一般的なトランクルームを借りるよりも安く済む場合がほとんどです。

サマリーポケットは、できるだけ経済的負担を少なくしながら、荷物預かりサービスを利用できるため、一般の方でも使いやすく手軽に利用できます。

サマリーポケットのデメリット2つ

続いて、サマリーポケットを利用するデメリットをご紹介します。

  1. NG製品もある
  2. 取り出しに時間がかかる場合がある

1. NG製品もある

サマリーポケットの1つ目のデメリットは、預ける荷物によってはNG製品もあるところです。 サマリーポケットは非常に便利なサービスですが、なんでも預けられるわけではありません。

たとえば、「液体物」「可燃物」「食品」などの製品は預けられないため注意しましょう。壊れやすいアイテムは梱包に注意することで預け入れが可能なものもありますが、万一の補償は対象外のため不安に思う場合はやめておいた方が良いかもしれません。

2. 取り出しに時間がかかる場合がある

サマリーポケットの2つ目のデメリットは、取り出しに時間がかかる場合があるところ。

他の類似サービスにもいえることですが、荷物の取り出し申請を行うタイミングによっては、混み合っているなどの理由で対応が遅れてしまうケースがあるようです。

どうしてもすぐに取り出しが必要なものについては、別の方法を検討してみても良いかもしれません。

サマリーポケットの料金は?

pixta.jp

出典: pixta.jp

サマリーポケットのプランを比較検討したい方向けに、料金プランをまとめました。

最も節約したい場合はエコノミープランが安くておすすめですが、スタンダードプランでは写真管理などの機能が加わるため、より便利にサマリーポケットを活用できるメリットがあります。

以下の表を参考に、自分にあったプランを選択してみてください。

料金プラン月額保管料取り出し料金
(ボックス単位)
取り出し料金
(アイテム単位)
取り出し料金
(ゆうメール)
スタンダード

394円(税込)/個〜

1,100円(税込)/個〜

880円(税込)/梱包〜

なし

エコノミー

330円(税込)/個〜

1,100円(税込)/個〜

なし

なし

ブックス

495円(税込)/個〜

1,100円(税込)/個〜

880円(税込)/梱包〜

352円(税込)/梱包〜

大型アイテム

795円(税込)/個〜

1,320円(税込)/個〜

なし

なし

※この表は左右にスクロールできます

※表内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年8月)に基づいたものです。

お得なクーポンキャンペーンもチェックしよう

サマリーポケットでは、定期的にクーポンキャンペーンが実施されています。初めて登録する方向けの割引きでは、よりお得に利用することができます。

「サマリーポケット」は気軽に荷物を預けられると評判のサービス!

今回は、定額制の荷物預かりサービス「サマリーポケット」の評判や特徴、メリットデメリットについてご紹介しました。サマリーポケットは、気軽に利用できるだけでなく、アプリや写真で荷物を管理しやすいと評判です。ぜひ、今回の記事を参考にサマリーポケットを活用してみてください。

※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2022年12月)に基づいたものです。

記事をシェアする