S.RIDE(エスライド)の使い方を徹底解説!クーポン情報もご紹介

[PR]
ナビ・交通

この記事はこんな方におすすめ

  • お得なタクシーアプリを探している方
  • エスライドを利用方法を知りたい方
  • エスライドのクーポンを利用したい方

エスライドとは?

出典:S.RIDE

エスライドはワンスライドで簡単にタクシーを呼べる、都内最大級のタクシー配車アプリです。S.RIDE(エスライド)というアプリ名には、Simple、Smart、Speedyな乗車体験をお客様に提供するという意味が込められており、ビジネスやプライベートの忙しい時間に、快適なタクシー移動のサポートをしてくれます。

雨が降りタクシーが捕まえにくい日も、都内最大級のネットワークでタクシーを捕まえることが可能。アプリにクレジットカードを登録しておけば、降車時に財布を出す必要もなく、アプリ内で決済が完了します。

「タクシーの待ち時間を減らしたい方」や「タクシー移動をもっと快適にしたい方」におすすめのサービスです。

配車対応エリア

エスライドが利用できるエリアは、2023年の8月現在下記の通りです。

  • 東京都
  • 神奈川県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 茨城県
  • 宮城県
  • 愛知県
  • 大阪府
  • 宮崎県

関東を中心に、対応エリアはどんどん拡大しています。今後さらに対応エリアは広がっていくでしょう。各エリアの詳しい市町村については、公式ホームページをご覧ください。

エスライドを使用するメリット

出典:pixta.jp

ここからは、エスライドのメリットについて5つご紹介します。まだエスライドを利用したことがない方や、これからエスライドを利用しようと考えている方は、ぜひ参考にしてください。

  • ワンスライドで配車ができる
  • 事前確定運賃サービスで渋滞しても追加料金なし
  • 配車予約時間を細かく設定可能
  • 「ライドプログラム」で豪華特典が当たる
  • サブスクプラン「S.RIDEプレミアム」あり

1. ワンスライドで配車ができる

エスライドでは、アプリを起動してワンスライドするだけで一番近くにいるタクシーがすぐに迎えにきてくれます。位置情報を元にタクシーが到着するので、自分の現在地を細かく記載する必要もありません。

タクシーの到着を待っている時間に、目的地を入力することで、乗車してからの移動がさらにスムーズになります。

2. 事前確定運賃サービスで渋滞して
追加料金なし

エスライドでは、事前確定運賃のサービスを導入しています。事前確定運賃とは、あらかじめ目的地を設定し、走行ルートを選択することで、その走行ルートに応じた運賃を事前に決済するサービス。もしも渋滞に巻き込まれて移動時間が長くなったとしても、追加料金がかからないことがメリットです。

「事前確定運賃」の他に、通常の「メーター運賃」も選択可能です。

3. 配車予約時間を細かく設定可能

エスライドの予約サービスでは、20分後から6日後までの配車を5分単位で指定できます。

「あらかじめ外出時間が決まっている場合」や「絶対にタクシー乗車時間を遅らせたくない場合」は、予約配車サービスを利用するのがおすすめ。

指定日時の15分前を過ぎた後にキャンセルを行った場合は、キャンセル料がかかります。時間等を変更する場合は、早めにキャンセルを行い、再予約をしましょう。

※予約配車サービスを利用する場合は、運賃や迎車料の他にサービス利用料がかかります。

4. 「ライドプログラム」で
豪華特典が当たる

出典:S.RIDE

「ライドプログラム」とはエスライドで10回タクシーを配車をすると、豪華特典が当たる抽選に参加可能なポイント制度です。1回の配車で1ライドポイントが溜まり、10ポイント溜まった段階で自動的に1枚の抽選券に変換されます。

特典例

  • ソニー製ヘッドフォン
  • レストランお食事券+タクシーご送迎無料券
  • 運賃割引クーポン(10,000円/5,000円/500円)
  • 東京ディズニーランドご送迎無料券
  • 羽田空港お送り無料券

※特典の内容は一例です。毎月1日に更新され特典内容が変わることがあります。詳しくは公式ホームページをご覧ください。

5. 日常的に利用するならサブスクプラン
「S.RIDEプレミアム」がお得

出典:S.RIDE

エスライドには予約機能が使い放題の定額プラン「S.RIDEプレミアム」があります。月額3,480円(税込)を支払うことで、予約配車のサービス料が何度利用しても無料に!1回の予約配車にかかるサービス料が平均835円なので、週に1回以上タクシーを利用する方は加入したほうがお得になります。


こちらの「S.RIDEプレミアム」は初月無料で体験できるので、よくタクシーを利用する方はぜひ試してみてください。

S.RIDEプレミアムの詳細

月額料金 3,480円(税込)
特典 ・予約配車のサービス料が何度でも無料
・ライドポイントが2倍
・予約配車時の車種指定可能
備考 ・初月無料
・解約金0円

※表内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年8月)に基づいたものです。

エスライドを使用するときの注意点

出典:pixta.jp

メリットの多いエスライドですが使用するうえで注意するべき点もあります。ぜひ以下のことを念頭に置いてエスライドを利用してみてください。

迎車料金は会社によって違うため
予測できない

配車するタクシー会社によって迎車料金が変動します。迎車料金は約200~420円と最高でも220円ほどの差ですが、積み重なると大きな金額になりますので、気になる方は手配するタクシー会社に問い合わせてみてください。

アプリに不慣れなドライバーもいる

ドライバーがアプリに不慣れな場合、目的地をアプリで設定したのにも関わらず、乗車後に行き先を聞かれるなどの二度手間が発生する可能性があります。エスライドに限らずどのタクシーアプリでも、アプリを上手く使いこなせないタクシードライバーがいることを理解しておきましょう。

エスライドの料金の仕組みと支払い方法

出典:pixta.jp

「エスライドは通常のタクシーと比べて高いのではないか」「料金の仕組みはどうなっているのか」など気になっている方も多いでしょう。ここでは、エスライドの料金の仕組みや支払い方法について詳しく解説します。

エスライドの料金はタクシー会社と同じ

エスライドは、乗車可能なタクシーと利用者をマッチングさせるサービスです。そのため、エスライド特有の料金設定がある訳ではなく、マッチングしたタクシー会社の料金に応じて、利用料金が決定します。

つまりエスライドのメーター料金は、通常のタクシー料金と変わりはありません。しかし迎車料金と、予約配車を利用した際のサービス料がかかることは覚えておきましょう。

エスライドの支払い方法一覧

エスライドの支払い方法は、大きく分けて下記の4種類があります。

  • クレジットカード
  • 現金
  • 交通系ICカード
  • コード決済

クレジットカードは事前にエスライドアプリに登録しておくことで、自動決済が利用できます。コード決済の詳細は下記の通りです。

利用できるコード決済

  • auPAY
  • d払い
  • LINE Pay
  • PayPay
  • メルペイ
  • Appple pay
  • 楽天ペイ
  • Ringo Pass 
  • WeChatPay
  • Alipay
  • Alipay+
  • J-Coin Pay
  • UnionPay QRコード決済

※2023年8月時点の情報です。

エスライドの登録方法

出典:pixta.jp

続いてエスライドの登録方法をご紹介します。まだエスライドアプリを使ったことがない方は、ぜひ参考にしてください。

1. エスライドアプリをダウンロード

出典:S.RIDE

まず、エスライドアプリをダウンロードします。

2. 「初めてご利用の方」をタップ

出典:S.RIDE

初めての方は「初めてご利用の方」をタップします。以前に使ったことがある方は「アカウントをお持ちの方」をタップして、ログインしましょう。

3. 電話番号を入力する

出典:S.RIDE

SMSが利用可能な電話番号を入力し「SMSを送信」をタップします。

4. 認証コードを入力する

出典:S.RIDE

入力した電話番号に4桁の認証コードが送られてくるので、確認して入力しましょう。

5. お客様情報を入力する

出典:S.RIDE

「名字」「性別」「生年月日」のお客様情報を登録します。

6. 支払い方法を入力して登録完了

出典:S.RIDE

クレジットカードを設定して、登録完了です。クレジットカード設定は、スキップすることも可能です。

エスライドのタクシー配車方法

出典:pixta.jp

続いてエスライドアプリを使用して、タクシーを呼ぶ方法についてご紹介します。タクシーを呼ぶ方法は主に、下記の2種類があります。

  • タクシーを「いますぐ呼ぶ」
  • タクシーを「予約配車する」

それぞれの配車方法を手順に沿ってご紹介します。

タクシーを「いますぐ呼ぶ」場合

1. アプリを開いて黄色いピンの位置を確認

出典:S.RIDE

エスライドを開くと、現在地から一番近い道路沿いに黄色いピンが立ちます。もし位置情報の修正が必要な場合は、マップを拡大して黄色いピンを移動させましょう。

「支払い方法」の変更や「クーポンの登録」をする

出典:S.RIDE

もし「支払い方法」の変更や、利用したいクーポンがある場合は設定します。

黄色い矢印を右へスライドしてタクシーを呼ぶ

出典:S.RIDE

黄色い矢印を右へスライドすることで、すぐに近くのタクシーが呼べます。タクシーが決定するとアプリ上にタクシー会社名と車両番号が表示されるので、確認して完了です。

タクシーを「予約配車する」場合

1. アプリを開いて「予約」をタップ

出典:S.RIDE

エスライドアプリを開いて、下部に表示される「予約」をタップします。

2. 乗車位置を設定

出典:S.RIDE

乗車したい位置を設定します。住所の他、地図上でも設定が可能です。

3. 乗車日時を指定

出典:S.RIDE

次に予約したい乗車日時を指定します。予約配車は現在時刻から20分後〜6日後まで指定可能です。予約時間には5つの候補が表示されるので、希望する日時がない場合は「日時を指定」から設定します。

4. 「次へ」をタップ

出典:S.RIDE

乗車地と乗車日時が決まったら「次へ」をタップします。

5. 「支払い方法」の変更や「クーポンの登録」をする

出典:S.RIDE

もし「支払い方法」の変更や、利用したいクーポンがある場合は設定します。

6. スライドして予約完了

出典:S.RIDE

予約情報に間違いがなければ、スライドをして予約完了です。

【初回限定】エスライドで使える
お得なクーポン!

出典:pixta.jp

エスライドには初回限定で利用できるお得なクーポンが2種類あります。

  • タクシー後部座席のタブレットから入手できるクーポン
  • 友達紹介クーポン

クーポンの取得方法や条件について詳しく解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

タクシー後部座席のタブレットから
入手できるクーポン

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: S.RIDE5_.png
出典:S.RIDE

タクシーの後部座席にあるタブレットに表示されるQRコードを読み取るとエスライドで使える1,000円OFFクーポンを入手できます。こちらはエスライドで初めて配車する方を対象とした、初回限定のクーポンですので、過去にエスライドを利用したことがある方のクーポン利用はできません。


エスライド導入のタクシーでのみ表示がされますので、ぜひ見つけた際はクーポンを取得してみてください!

友達紹介クーポン

出典:S.RIDE

友達からの紹介コードを入力することで得られる友達紹介クーポンもあります。「紹介した方」「紹介された方」が、それぞれ2,000円分の運賃割引クーポンをゲットできます。

友達紹介コードの発行は、エスライドで10回以上の乗車経験がある方のみできるので、頻繁にエスライドを利用している知人や友達がいる際は、ぜひクーポンを共有してもらってください。

▼詳しいクーポン情報や使い方は
こちらの記事をご覧ください!

▼そのほかのタクシー配車アプリの
お得なクーポン情報はこちら!

エスライドで使える便利な機能

出典:pixta.jp

最後にエスライドで利用できる便利な機能についてご紹介します。エスライドの便利な機能を理解して、より快適にエスライドアプリを利用しましょう。

よく使う場所をお気に入り設定できる

自宅や会社など、よく使う目的地はお気に入り設定できます。目的地をお気に入り設定しておくと、利用するたびに住所を打ち込む手間がなくなり便利です。

乗車履歴からも簡単にお気に入り設定ができるので、ぜひ利用してみてください。

「タクシー会社」「車種」を指定して
配車できる

エスライドでは、乗車したいタクシー会社や車種を設定することが可能です。大きめの車両のワゴンタイプも無料で車種指定できるので、ぜひお試しください。

ただしタクシー会社・車種が指定できるのは「いますぐ呼ぶ」での配車時のみで、予約配車では指定できません。「プレミアムサービス」会員の方は予約配車時も車種の指定が可能です。

お得にエスライドを使用して
快適な移動を!

出典:pixta.jp

今回はエスライドの使い方やお得なクーポン情報についてご紹介しました。ビジネスでの利用はもちろん、急な悪天候や旅行などのプライベートでも活躍しますので、ぜひダウンロードして快適な移動を体験してみてください。

※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年8月)に基づいたものです。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。