
スマホで簡単にタクシーが呼べる話題の配車アプリ「GO」は、荷物が多いときや雨の日に活用したい便利なサービスです。今回はそんなタクシー配車アプリ「GO」の登録方法やクーポンの取得方法をご紹介します!
タクシー配車アプリ「GO」とは

タクシー配車アプリ「GO」 は、スマホでタクシーが呼べるアプリです。事前にタクシー予約ができるので、タクシーを探したり待ったりする必要なくスムーズに乗車できます。ここでは「GO」 の特徴をご紹介しますので、興味のある方は、ぜひチェックしてみてください。
アプリで簡単にタクシーが呼べる

「GO」 は、配車アプリのJapanTaxiとMOVが統合し、2020年に誕生しました。スマホひとつで簡単にタクシーを配車できる他、到着時間の目安が分かったり、キャッシュレス決済ができたりと便利な機能が充実しています。
独自のシステム、AI配車を使えば7日以内のタクシー予約ができるのもうれしいポイント。乗りたい車両も指定できるので、家族でのお出かけやショッピングなどシーンに合わせてタクシーを利用できます。
「GO」の利用可能エリア

「GO」の利用可能エリアは以下の通りです。(※2022年12月現在)
北海道・東北 | 北海道、青森、岩手、宮城、福島、山形、秋田 |
---|---|
関東 | 茨城、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、栃木 |
信越・北陸 | 富山、石川、新潟、福井、長野 |
東海 | 岐阜、静岡、愛知、三重 |
近畿 | 滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山 |
中国 | 広島、山口 |
四国 | 愛媛、徳島、香川、高知 |
九州・沖縄 | 福岡、熊本、佐賀、宮崎、長崎 |
※このテーブルは左右にスクロールできます
「GO」のインストール・登録方法

ここまでは「GO」の特徴をご紹介しました。「GO」を使ってみたいけれど、使い方が分からないという方も多いでしょう。ここでは「GO」のインストール方法と登録方法を解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
1. アプリをインストールする

「GO」のアプリをお持ちでない方はダウンロードしましょう。お使いのデバイスにアプリをインストールします。
2. アカウントの新規登録

アプリを開き「はじめてGOを利用」をタップします。アカウントをすでにお持ちの方は「アカウントをお持ちの方」をタップし、ログインしましょう。

電話番号を入力し「認証コードを送信する」をタップしましょう。次の画面で、SMSで届いた認証コードを入力します。

次にユーザー情報を入力します。氏名や性別、生年月日を入力しましょう。クーポンコードをお持ちの方はここで忘れずに入力しましょう。利用規約とプライバシーポリシーを確認し、同意の上で「登録する」をタップします。
3. 支払い方法の設定

最後に、支払い方法を設定します。「GO」で使えるクレジットカードブランドは以下の通りです。
- VISA
- MasterCard
- JCB
- Diners Club
- AMERICAN EXPRESS
カード番号や有効期限、セキュリティコードを正しく入力しましょう。
「GO」の使い方

「GO」は、タクシーの配車や事前予約など便利な機能が充実しています。実際に「GO」を使う方法が知りたいという方も多いでしょう。ここでは、「GO」の便利な機能について分かりやすく解説します。
「今すぐ呼ぶ」または「AI予約」をタップ

今すぐタクシーを呼びたい場合は、アプリを開き「今すぐ呼ぶ」から乗車地を選択します。

ピンの場所があっているかどうかを確認し「ここで乗る」をタップしましょう。

次に目的地を入力し、「ここに行く」をタップします。

次にタクシー会社や車両タイプを選び、「この条件で決定する」をタップします。

最後に「タクシーを呼ぶ」をタップし、タクシーを待ちましょう。

あらかじめタクシーの予約をしておきたい場合は、画面下部の「AI予約」をタップします。「新しく予約する」をタップし、「今すぐ呼ぶ」同様に乗車地や車両タイプなどを選択しましょう。
タクシーに乗車する
タクシーが近くに来ると「まもなく到着します」と通知が来ます。タクシーが到着したら、運転手にアプリに登録した氏名を伝えて乗車しましょう。
「GO」クーポンの使い方

「GO」では、タクシーを呼ぶ前にクーポンを使うことができます。「タクシーを呼ぶ」上にある支払い設定ボタンをタップしましょう。クーポンが選択されてない場合、「クーポン未選択」と表示されます。

支払い設定画面下部の「クーポン」欄から使いたいクーポンを選択しましょう。クーポンを登録していない場合は、「クーポンを登録」から登録を行います。
また注意しておきたい点として、車内決済、つまり現金払いの場合はクーポンが使えないので気をつけましょう。
「GO」クーポンの種類と取得方法

「GO」では、クーポンが定期的に発行されており、お得にタクシーに乗ることができます。クーポンの種類はさまざまで、キャンペーンなどで取得可能です。ここでは「GO」のクーポンの種類と取得方法をご紹介します。
新規登録クーポン

新規登録クーポンは、「GO」を初めて使うユーザーが使えるクーポンです。新規限定のクーポンはキャンペーン内容でも変わりますが、「乗るたびもらえるキャンペーン」や「d払いでGO!はじめての利用で20%還元キャンペーン」などがあります。
これらのクーポンは、クーポン付与対象期間に自動的にもらえます。
紹介クーポン

紹介クーポンは、「GO」をまだ使ったことがない家族や友達に「GO」を紹介することでもらえるクーポンです。 紹介された方は約2,000円分のクーポンが、紹介した方は家族や友達が乗車することで、約2,000円分のクーポンがもらえます。
紹介クーポンは、友達紹介コードを家族や友達にシェアしてそのクーポンをアプリに登録することで取得できます。
「GO」でよくある疑問と対処法

ここまでは、「GO」の特徴や使い方を解説しました。しかし、使ってみたものの、どうすれば良いのか分からないという悩みを抱えている方もいるでしょう。ここでは、「GO」でよくある疑問とその対処法をご紹介します。
クーポンは2回目も使える?

「GO」のクーポンは新規ユーザー向けのものが多いものの、基本的に2回目も使えます。例えば、紹介クーポンは家族や友人を紹介すればするほど獲得できます。また、2回目以降も使えるキャンペーンなどもあるので、アプリ内「お知らせ」や公式サイト、Twitterなどをチェックしてみてください。
流しでもクーポンは使える?

「GO」のクーポンはアプリ配車だけでなく、流し、つまりアプリを使用せずその場で乗車したタクシーでも使えます。ホーム画面下部の「GO Pay」をタップしましょう。

クーポン欄から使いたいクーポンを選択し、「選択する」をタップしましょう。「この方法で支払う」またはカメラでQRコードを読み取るとクーポンが適用されます。
ただ、「Go Pay」に対応している車両でないとクーポンの利用はできないため、乗車前の確認が必要ですので注意しましょう。
クーポンを複数使う・併用はできる?

「GO」では基本的に、1回の乗車でクーポンを複数使うことはできません。しかし、自動で1番お得なクーポンが適用されるのはうれしいポイントです。クーポンには利用期限がある場合もあるので、効率良く使ってみてください。
クーポンが使えない場合

クーポンが使えない場合は、以下のような原因が考えられます。
- クーポンコードの入力間違い
- クーポンの期限切れ
- Go Payを設定していない
- クーポンの利用対象エリアでない
これらに該当していないかを確認し、再度試してみてください。
「GO」のクーポンを使ってお得にタクシーを利用しよう

今回はタクシー配車アプリ、「GO」の登録方法やクーポン取得方法を解説しました。「GO」は、スマホで気軽にタクシーが呼べるアプリとして注目されています。クーポンも充実しているので、ぜひ今回の記事を参考に「GO」を利用してみてください。
※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2022年12月)に基づいたものです。