ピックアップアプリ
国内で3,500万DL突破!【グノシー】

エンタメやスポーツ、社会といった分野のニュースから、天気予報や災害といったライフラインに関わるニュースまで、知りたい情報が集約されているサービスと言えます。
Google Play Storeでは5点満点中3.9点、App Storeで4.2点と好評です。
ニュースの他にクーポンの配信もあり、お得な情報も掴める必見のニュースアプリです。
- SmartNews(スマートニュース)とは
- SmartNews(スマートニュース)は実際どうなの?特徴4つ
- SmartNews(スマートニュース)の評判は?実際に使ってみたレビュー
- SmartNews(スマートニュース)の良い評判
- SmartNews(スマートニュース)の悪い評判
- SmartNews(スマートニュース)のメリット2つ
- 1. お気に入りジャンルを自分好みにカスタムできる
- 2. 英語表示が可能!英語の勉強になる
- SmartNews(スマートニュース)の気になる点2つ
- どのニュースサイトを使えば良い?SmartNews(スマートニュース)とその他アプリの比較
- SmartNews(スマートニュース)を活用して効率的に情報収集しよう!
SmartNews(スマートニュース)とは

「満員電車の中で新聞を広げるのはちょっと…」「無料で毎日ニュースをチェックしたい!」そんな方にぴったりのニュースアプリがSmartNews(スマートニュース)です。
SmartNewsは、アプリをインストールしておけば最新のニュースをすべて無料で閲覧できるので、ビジネスマンをはじめあらゆる層から注目を集めています。
アプリ名 | SmartNews (スマートニュース) |
---|---|
対応機種 | iOS/Android |
ダウンロード | 無料 |
クーポン情報 | あり |
アプリ内課金 | なし |
ジャンル | 全般 |
※表内の情報はグリーニュースプラス編集部調べ(2023年7月時点)のものです。
SmartNews(スマートニュース)は実際どうなの?特徴4つ

現在は多くのニュースアプリが出ているので、どのアプリを選んで良いかわからない方も多いかもしれません。
数あるニュースアプリの中でもSmartNewsは特に使いやすく、多彩なジャンルをカバーしているところも魅力です。ここでは、SmartNewsの便利な特徴4つをご紹介します。
1. すべてのコンテンツを無料で閲覧できる

SmartNewsの1つ目の特徴は、すべてのコンテンツを無料で閲覧できることです。ダウンロードが無料なだけでなく、記事やコンテンツもすべて課金なしで閲覧が可能です。
また、面倒な会員登録やログインシステムもないため、誰でも気軽に使いやすいところが魅力です。
2. さまざまなジャンルの情報量が多い

2つ目の特徴は、さまざまなジャンルの情報量が多いことです。
経済ニュースだけでなく、エンタメや天気、お得情報から地域の情報まで、あらゆるチャンネルを網羅しており、その数はなんと1,000以上にも登ります。
アプリ内で表示されるチャンネルタブは簡単にカスタマイズできるので、自分好みのニュースをピックアップして毎日チェックできます。
3. トレンドや速報などの情報がすぐ届く

3つ目の特徴は、トレンドや速報などの情報がすぐ届くことです。
SmartNewsのアプリ内で最新のニュースが更新されるだけでなく、通知設定をオンにしておけば、自動的に新着ニュース情報をお知らせしてくれます。
自分が興味のある内容だけでなく、他のトレンドもおさえておきたい方には嬉しいポイントです。
4. クーポンがもらえてお得!

4つ目の特徴はクーポンがもらえてお得なことです。
SmartNewsのおトクなクーポンを集めた「クーポンチャンネル」では、マクドナルドやガスト、吉野家などをはじめとした、全国50,000店舗以上で使えるクーポンを毎日配信しています。
その日使えるクーポンが一目でわかるので、ニュースチェックのついでにお得な情報もゲットできるのが魅力です。
SmartNews(スマートニュース)の評判は?実際に使ってみたレビュー

ここからは、グリーニュースプラス編集部が実際にSmartNewsを使用した感想をご紹介します。良い評判とあわせて悪い評判もしっかり解説するので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
SmartNews(スマートニュース)の良い評判

SmartNewsの良い評判は以下のとおりです。
- 気に入ったジャンルの話題をピックアップしてくれる
- 豊富なニュースを知ることができる
SmartNews(スマートニュース)の悪い評判

SmartNewsの悪い評判は以下のとおりです。
- 広告が多い
- 読みたいニュースを探しづらいときがある
SmartNews(スマートニュース)のメリット2つ

ここまでは、SmartNewsの評判をご紹介しました。続いて、SmartNewsを利用するメリットをご紹介します。
- ジャンルを自分好みにカスタムできる
- 英語で表示できるので勉強になる
それぞれみていきましょう。
1. お気に入りジャンルを自分好みにカスタムできる

SmartNewsの1つ目のメリットは、お気に入りジャンルを自分好みにカスタムできる点です。
チェックしたい話題の内容は、アプリ内ホーム画面の「もっと」の欄から検索が可能。気になる話題を見つけたら、「追加」を押してタブに追加してみましょう。
閲覧したい分野を一から探す必要がなくなるので、忙しい朝でも短時間で自分の気になるトピックスをチェックできるはずです。
2. 英語表示が可能!英語の勉強になる

SmartNewsの2つ目のメリットは、英語で表示できるので勉強になる点です。
SmartNewsでは、表示言語を日本語、アメリカ合衆国(英語)、インターナショナル(英語)の3つの中から選択できます。
毎日のニュースで英語を勉強したい方は、ぜひ試してみてください。
SmartNews(スマートニュース)の気になる点2つ

続いて、SmartNewsを利用する上で気になる点をご紹介します。
- 広告量が多くて気になる
- 過去の記事が遡れない
それぞれみていきましょう。
1. 広告量が多くて気になる

SmartNewsの1つ目の気になる点は、広告量が多いところです。
SmartNewsでは、すべてのコンテンツを無料で閲覧できる一方で、広告の表示を消すことができません。現状広告表示のない課金プランなどの用意もないため、ある程度は我慢が必要です。
2. 過去の記事が遡れない

SmartNewsの2つ目の気なる点は、過去の記事が遡れないところです。
SmartNewsで閲覧できるニュースは、基本的にアプリを開いた時点で画面に掲載されている内容のみとなります。現状アーカイブやお気に入りとして取っておく機能は用意されていないため、「こんな記事を見た気がする…」というような場合でもなかなか探すことができません。
気になるニュースの通知が来た場合は、記事が消えてしまわないうちにチェックしておくことをおすすめします。
どのニュースサイトを使えば良い?SmartNews(スマートニュース)とその他アプリの比較

SmartNewsとその他アプリの比較を表にまとめました。
SmartNewsはジャンルの網羅性が高く、すべてのコンテンツを無料で閲覧できるところが魅力。手軽に話題の情報を幅広く押さえておきたい方にはおすすめのニュースアプリです。
一方で、経済に特化した情報を得たい場合や、広告表示がわずらわしいと感じる場合は他のニュースアプリを検討してみても良いかもしれません。
以下の表を参考に、自分好みのニュースアプリを見つけてくださいね。
アプリ名 | 対応機種 | ダウンロード | 広告表示 | クーポン情報 | アプリ内課金 | ジャンル |
---|---|---|---|---|---|---|
SmartNews (スマートニュース) | iOS/Android | 無料 | あり | あり | なし | 全般 |
Gunosy (グノシー) | iOS/Android | 無料 | あり | あり | なし | 全般 |
dmenuニュース | iOS/Android | 無料 | あり | あり | なし | 全般 |
NewsPicks (ニューズピックス) | iOS/Android | 無料 | あり(記事広告) | なし | 1,850/月(税込)〜 | 経済 |
※このテーブルは左右にスクロールできます。
※表内の情報はグリーニュースプラス編集部調べ(2023年7月時点)のものです。
SmartNews(スマートニュース)を活用して効率的に情報収集しよう!

今回はニュースアプリSmartNewsの評判や特徴、メリットデメリットについてご紹介しました。SmartNewsは、他のニュースアプリと比較しても評判がよく、情報収集ツールとして多くの人に利用されている便利なアプリです。ぜひ今回の記事を参考にSmartNewsを活用してみてください。
※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2022年12月)に基づいたものです。