目次
動画配信サービスとは
動画配信サービスとは、利用料金を支払うことで一定期間、動画視聴ができるサービスのことです。ドラマやバラエティ、映画、スポーツの他にテレビでは見られないオリジナルコンテンツを配信しているのも魅力の1つ。動画配信サービスに加入し、気軽に自分好みの動画を楽しみましょう。
動画配信サービスを選ぶ際にチェックしたいこと
動画配信サービスによって、料金・コンテンツ数・無料体験期間・ダウンロードの可否・アカウント共有などサービス内容もさまざまです。特徴を理解し、自分に合った動画配信サービスを見つけましょう。
1. 配信ジャンル
動画配信サービスを選ぶ際にまず最初にチェックしたいのが、配信ジャンルです。1つのジャンルに特化した動画のみを配信しているサービスもあれば、ジャンルフリーであらゆる動画を万遍なく配信しているサービスもあります。自分の趣味に合ったジャンルを配信しているサービスを選びましょう。
2. 利用料金
利用料金は各動画配信サービスによって異なるため、週末しか動画視聴をできない方や、視聴頻度が低い方はランニングコストを抑え、月額の安いサービスを選択するのがおすすめ。ご自身のライフスタイルを振り返りながら、検討しましょう。
3. 無料期間
どのサービスを選ぼうか迷っている方は、無料期間の利用がおすすめ。動画のジャンルや操作性など実際に利用してみないと分からないことも多いため、無料期間を使って比較した上で決めるのもいいでしょう。合わないと思った時は解約も可能です。
4. ダウンロード可能か
動画のダウンロード機能があれば、スマホやタブレットでダウンロードしてそのまま保存が可能です。時間や場所を選ばずオフラインでも視聴できます。移動中に利用したい方はネット環境が変わりやすいので、影響を受けないダウンロード機能も活用しましょう。
5. 見放題のコンテンツ数
映画やドラマ、アニメなど、そのジャンルに特化したサービスや、ジャンルを問わず幅広くコンテンツを提供しているサービスもあります。自分の好みに合ったコンテンツが見放題のサービスを選びましょう。
おすすめの動画配信サービス比較一覧
動画配信サービスは各サービスによって料金などに違いや特徴があります。おすすめの動画配信サービスを比較できる一覧表を参考にしてみてください。
ご紹介サービス一覧
サービス名 | 月額料金 | コンテンツ数 | お試し期間 | 動画ダウンロード | アカウント共有 |
---|---|---|---|---|---|
U-NEXT | 2,189円(税込) | 約260,000本 | 31日間 | ![]() | ![]() |
Paravi | 1,017円(税込) | 非公開 | なし | ![]() | ![]() |
Hulu | 1,026円(税込) | 約100,000本 | 14日間 | ![]() | ![]() |
DAZN | 4,200円(税込) | 年間10,000試合以上 | なし | ![]() | ![]() |
ABEMA プレミアム | 960円(税込) | 約15,000本 | 14日間 | ![]() | ![]() |
Amazon プライムビデオ | 550円(税込) | 非公開 | 30日間 | ![]() | ![]() |
dアニメストア | 440円(税込) | 約4,200本 | 31日間 | ![]() | ![]() |
Netflix | 1,490円(税込) | 非公開 | なし | ![]() | ![]() |
TELASA | 618円(税込) | 約10,000本 | 15日間 | ![]() | ![]() |
Disney+ | 990円(税込) | 非公開 | なし | ![]() | ![]() |
※このテーブルは左右にスクロールできます
※表内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2024年2月)に基づいたものです。
おすすめの動画配信サービス10選
ここからは、おすすめの動画配信サービスを個別にご紹介。自分好みのサービスを見つけましょう!
1. 業界最大級のコンテンツ数 【U-NEXT】
「U-NEXT」は配信作品が26万本という圧倒的なコンテンツ数を誇ります。ジャンルも多彩で、邦画や国内外のドラマ、アニメや子供用の作品までも幅広く網羅しています。また動画配信だけでなく電子書籍のサービスもあり、雑誌の読み放題も月額プランに含まれているという至れり尽くせりの動画配信サービス。
視聴できるデバイスはPC・スマホ、他にもタブレットやゲーム機、そしてテレビと豊富ですので、いつでも好きな場所で楽しめます。
サービス名 | U-NEXT |
---|---|
月額料金 | 2,189円(税込) |
コンテンツ数 | 約260,000本 |
お試し期間 | 31日間 |
動画ダウンロード | ◯ |
アカウント共有 | ◯ |
2. テレビドラマ好きにおすすめ 【Paravi】
「Paravi」のキャッチフレーズは「ドラマだけは、負けたくない」。「Paravi」はTBS、テレビ東京、WOWOWなどメディアグループ6社が共同で運営しており、ドラマに力を入れているサービスです。見放題とレンタルがあり、レンタルには追加料金がかかります。ドラマ以外にはビジネス番組、ラジオ、テキストメディアも配信されており、ドラマ好きはもちろん、TV番組を観たい方にもおすすめのサービスです。
サービス名 | Paravi |
---|---|
月額料金 | 1,017円(税込) |
コンテンツ数 | 非公開 |
お試し期間 | なし |
動画ダウンロード | ◯ |
アカウント共有 | × |
3. 日テレ系番組が充実 【Hulu】
「Hulu」は日テレが運営を行っており、日テレのドラマやバラエティに強いのが特徴です。他局の作品も視聴可能なので、コスパのいいサービスと言えます。
また、「Hulu」には話題の海外ドラマを日本初上陸で配信するブランドラインである「Huluプレミア」というサービスがあり、「Hulu」を契約していれば追加料金なしで利用できます。 場合によっては他のVODでは配信されていない海外ドラマを視聴できるため、海外ドラマの視聴を検討しているのであれば、「Hulu」は魅力的な選択肢の一つになるでしょう。
サービス名 | Hulu |
---|---|
月額料金 | 1,026円(税込) |
コンテンツ数 | 約100,000本 |
お試し期間 | 14日間 |
動画ダウンロード | ◯ |
アカウント共有 | ◯ |
4. スポーツを楽しみたい方必見 【DAZN】
「DAZN」は、スポーツ好きな方におすすめの動画配信サービスです。130以上のコンテンツがあり、年間10,000試合という配信内容で、国内外を問わずさまざまなスポーツを楽しめます。対応デバイスもPCやスマホ、タブレット以外にFire TVも使えるため、Amazonアカウントを持っている方は支払いの合算もできます。
サッカーの欧州リーグや国内のプロ野球といったメジャースポーツだけでなく、あまり知られていないマイナースポーツまでも網羅しているので、新しいスポーツとの出会いもあるかもしれませんね。
サービス名 | DAZN |
---|---|
月額料金 | 4,200円(税込) |
コンテンツ数 | 年間10,000試合以上 |
お試し期間 | なし |
動画ダウンロード | × |
アカウント共有 | ◯ |
5. 恋愛ドラマやバラエティなど話題作が勢揃い 【ABEMAプレミアム】
「ABEMAプレミアム」は、「ABEMA」のコンテンツが見放題となる動画配信サービスです。テレビ朝日のドラマやバラエティに強く、恋愛ドラマが好きな方には特におすすめ。無料の「ABEMA」と違い、CMなしで楽しめるので、作品に集中できます。
またコメント機能を使って、視聴した作品に対して放送終了後にもコメントができるのも特徴です。作品のダウンロードも可能なので、オフラインでも視聴することができます。
サービス名 | ABEMAプレミアム |
---|---|
月額料金 | 960円(税込) |
コンテンツ数 | 約15,000本 |
お試し期間 | 14日間 |
動画ダウンロード | ◯ |
アカウント共有 | ◯ |
6. 業界最安値の配信サービス 【Amazonプライムビデオ】
「Amazonプライムビデオ」の最大のメリットは業界最安値の料金でしょう。月額500円(税込)という破格の安さで、年間プランにすると4,900円(税込)とさらにお得です。とにかく安さを求めたい方におすすめ。見放題は1万作品で、映画やドラマ、アニメなどジャンルも豊富。ダウンロード機能付きなので外出先での視聴も可能で、その上同時視聴できるのも魅力の1つと言えます。
サービス名 | Amazonプライムビデオ |
---|---|
月額料金 | 550円(税込) |
コンテンツ数 | 非公開 |
お試し期間 | 30日間 |
動画ダウンロード | ◯ |
アカウント共有 | × |
7. アニメ好きにおすすめ 【dアニメストア】
「dアニメストア」はアニメに特化したサービスです。料金も手頃でその上配信数も多く、お得な動画配信サービスと言えるでしょう。最新のTVアニメの見逃し配信数が多いので、見逃したり録画し忘れたりしても安心。またダウンロード機能が付いているため、オフラインで好きなアニメを視聴できます。MV付きのアニソンや声優ライブが聞き放題という特典が付いているのも「dアニメストア」の特徴の1つです。
サービス名 | dアニメストア |
---|---|
月額料金 | 440円(税込) |
コンテンツ数 | 約4,200本 |
お試し期間 | 31日間 |
動画ダウンロード | ◯ |
アカウント共有 | ◯ |
8. 充実の海外作品ラインナップ 【Netflix】
「Netflix」はアメリカ発の動画配信サービスです。料金プランは、ベーシック・スタンダード・プレミアムの3種類で、プランにより画質や視聴できるデバイスの数が違います。「Netflix」の大きな特徴はオリジナル作品のクオリティの高さ。1つの作品に莫大な費用をかけ、丁寧に作り上げられた作品は見ごたえがあり、ハイレベルの仕上がりとなっています。「Netflix」もダウンロード機能付きなので、どこでも通信環境を気にせずに視聴可能です。
サービス名 | Netflix |
---|---|
月額料金 | 1,490円(税込) |
コンテンツ数 | 非公開 |
お試し期間 | なし |
動画ダウンロード | ◯ |
アカウント共有 | ◯ |
9. テレビ朝日の動画が多彩 【TELASA】
TELASAは、KDDIとテレビ朝日が共同で開発した動画配信サービスです。テレ朝のコンテンツが豊富で、ドラマやバラエティを始め、アニメや特撮にも力を入れています。特典として毎月550円相当のビデオコインが付与され、レンタルに使用可能です。レンタルは500円以下のものが多いので、毎月1本無料で楽しめるシステム。
ダウンロードも可能で、自宅以外でもオフラインで動画視聴が可能です。15日間の無料期間があるので、この期間を利用してから正式に加入するのもおすすめ。
サービス名 | TELASA |
---|---|
月額料金 | 618円(税込) |
コンテンツ数 | 約10,000本 |
お試し期間 | 15日間 |
動画ダウンロード | ◯ |
アカウント共有 | × |
10. ディズニー作品好きにおすすめ 【Disney+】
「Disney+」は、その名の通りディズニー作品に特化した動画配信サービスです。ディズニー公式なので、ピクサーやマーベル作品、スターウォーズなどラインナップが幅広く、ディズニーファンにはたまらないサービスです。対応のデバイスも豊富で、同時視聴も可能。いつでもどこでも、そしてみんなと一緒に楽しめるのが魅力です。
オリジナル作品はもちろん、映画情報やPC・スマートフォンで使える壁紙もゲットできます。まさにコスパ最強の動画配信サービスです。
サービス名 | Disney+ |
---|---|
月額料金 | 990円(税込) |
コンテンツ数 | 非公開 |
お試し期間 | なし |
動画ダウンロード | ◯ |
アカウント共有 | ◯ |
自分に合った動画配信サービスを見つけよう!
おすすめの動画配信サービスの選び方や、各サービスの特徴をご紹介しました。最新のトレンドから昔のアニメが好きな方、韓国ドラマを一気見したい方、新作の海外映画をいち早く見たい方まで、ぴったりの動画配信サービスが見つかるはず。ぜひ参考にしてみてください。
※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2024年2月)に基づいたものです。
記事をシェアする