【楽天Koboの使い方】電子書籍の買い方、アプリの便利機能を徹底解説

【楽天Koboの使い方】電子書籍の買い方、アプリの便利機能を徹底解説

楽天Koboとは

books.rakuten.co.jp

出典: books.rakuten.co.jp

「楽天Kobo(コボ)」は楽天が運営する電子書籍ストア。専用の電子書籍端末だけでなく、スマートフォンやパソコン・タブレットなど幅広い端末に対応しており、自分の読書スタイルに合わせて利用できます。

100円ごとに1ポイントの楽天ポイントが貯まり、ポイントを使っての購入も可能。楽天ポイントを貯めている方にとってお得に利用できる電子書籍ストアです。

楽天Koboの取り扱い書籍数は日本一

楽天Koboの書籍数は、日本最大級の400万冊以上。ジャンルも豊富で、コミック、小説、ビジネス書、ラノベ、BL・TL、雑誌、洋書など幅広く取り揃えています。

楽天Koboでは紙の書籍購入も可能

電子書籍ストアでありながら、楽天ブックスを利用して紙の書籍を購入できるのも特徴です。「漫画はデジタル、小説は紙」などジャンルによって買い分けている方も、本の購入を1つのアプリに集約できて便利です。

購入した電子書籍はクラウド上に保存されるため、一つの本をパソコンとスマホなど複数のデバイスで読むことができます。またダウンロードしておけば、通信環境が整っていない場所でも利用可能。電車での移動中なども快適に読書を楽しめます。

楽天koboと楽天ブックスとの違い

books.rakuten.co.jp

出典: books.rakuten.co.jp

楽天Koboと似たサービスに「楽天ブックス」があります。二つのサービスの違いを整理しましょう。

楽天Koboは楽天ブックスのなかの一つのサービスで、取り扱っている商品の種類にも違いがあります。二つのサービスの取り扱い商品の違いは下記のとおりです。

  • 楽天ブックス:紙の本、電子書籍、雑誌、DVD、CD、ゲーム、PCソフトなどを取り扱う
  • 楽天Kobo:電子書籍のみ

【楽天Kobo】本・電子書籍の買い方

books.rakuten.co.jp

出典: books.rakuten.co.jp

楽天Koboで本を読むには、まず本を購入します。

購入できるのはブラウザまたはAndroidアプリのみです。iPhoneやiPadはアプリからの購入はできないため、ブラウザから購入しましょう。ここでは、ブラウザでの購入方法をご紹介します。

楽天Koboで本を探す

楽天Koboで本を探す方法は、「キーワード検索」「ジャンル検索」の2種類です。それぞれの方法を見ていきましょう。

キーワードで探す

楽天ブックス

出典: 楽天ブックス

タイトルや作者名などがわかっているときはキーワード検索が便利です。

  1. 検索ボックスにキーワードを入力
  2. ジャンルを「電子書籍」になっているのを確認
  3. 虫眼鏡マークをクリック(タップ)し、検索

手順は上記のとおり、検索ボックスに①キーワードを入れ、②ジャンルが電子書籍になっているのを確認し、③検索します。

ジャンルから探す

楽天ブックス

出典: 楽天ブックス

作品名などがわからないときは、小説やビジネスなどジャンルから探しましょう。電子書籍(楽天Kobo)のうえにカーソルを乗せると、ジャンルが表示されます

ジャンルのほかに「ランキング」や「新刊」などの特集ページもあるので、利用すると意外な本との出会いがあるかもしれません。

楽天Koboで本を買う

欲しい本が見つかったら、購入してみましょう。

楽天Koboで本を買う際は楽天IDを利用します。楽天IDがない場合は、新規取得しましょう。

楽天市場などのサービスを利用している方なら、新たに登録することなく購入できます。

1. 気になる本を買い物かごに入れる

楽天ブックス

出典: 楽天ブックス

本を購入するには、まず該当する本の上にカーソルを乗せます。①「買い物かごに入れる」ボタンが現れるのでクリックすると買い物かごに入ります。②右上にある「買い物かご」をクリックして買い物かごに進みましょう。

2. 購入手続きに進む

楽天ブックス

出典: 楽天ブックス

買い物かごのページでは電子書籍となっていることを確認し、「ご購入手続き」をクリックして購入手続きに進みます。

3. 楽天アカウントにログイン

楽天ブックス

出典: 楽天ブックス

ログインせずに購入手続きに進んだ場合、ログインを求められます。楽天IDでログインしましょう。楽天会員に登録していない場合は、新規登録が必要です。

4. 注文を確定する

楽天ブックス

出典: 楽天ブックス

支払い方法を変えたいときやポイント利用したい場合は注文内容の確認ページで変更します。内容に間違いがないことを確認し、「注文を確定する」をクリックすれば購入は完了です。

【楽天Koboの使い方】 楽天koboアプリで本を読む

本を購入したら、次はお手持ちのデバイスで読んでみましょう。ここでは、スマホ・タブレット用とパソコン用それぞれのアプリの操作方法をご紹介します。

スマホ・タブレットで読む

外出先で本を読むならスマホやタブレットが便利です。まずはアプリのダウンロードから見ていきましょう。

1. アプリをダウンロードする

楽天kobo

出典: 楽天kobo

購入した本をスマホやタブレットで読むには、専用アプリが必要です。App StoreまたはGoogle Playでダウンロードしましょう。

楽天Koboアプリはダウンロードも月額利用料も無料で、こちらからダウンロードできます。

2. アプリにログインする

「楽天kobo」公式アプリ

出典: 「楽天kobo」公式アプリ

アプリをログインしたら、楽天IDでログインします。

3. 購入した本のダウンロード

「楽天kobo」公式アプリ

出典: 「楽天kobo」公式アプリ

ネットにつながった状態でアプリを開くと、新しく購入した電子書籍が表示されます。ダウンロードするには、書籍右下の矢印アイコンをタップします。ダウンロードが完了したら、再度タップすると本が開きます。

購入した本が見あたらないときは?

「楽天kobo」公式アプリ

出典: 「楽天kobo」公式アプリ

Android用アプリでは購入した本が自動で表示されないため、次の手順で探しましょう。①左上の横三本線をタップし、②ライブラリ開きます。③読みたい本の右下の矢印をタップすればダウンロードが開始します

パソコンで読む

雑誌などのサイズの大きな書籍は、パソコンで読むのがおすすめです。横長の大画面に見開きページを表示でき、見やすいだけでなくページをめくる手間も半減します。

www.kobo.com

出典: www.kobo.com

1. 楽天Koboデスクトップをダウンロードする

パソコンで本を読むためには、パソコン用アプリ「楽天Koboデスクトップ」が必要です。お持ちのパソコンのOSに合わせ、Windows用またはMac用をダウンロードしましょう。

次のURLをクリックするとアプリのダウンロードが開始します。

2. 楽天Koboデスクトップにログインする

www.kobo.com

出典: www.kobo.com

ダウンロードが完了したら左端の「ログインまたは会員登録」をクリックします。次のページでログインを求められますので、楽天IDでログインしましょう。

3. 不正ログイン防止の確認

www.kobo.com

出典: www.kobo.com

ロボットによる不正ログインを防止するため、画像を選ぶ問題が表示されます。「電車」や「バイク」などのお題に対し、当てはまる画像をすべて選びます

問題は全部で2ページあります。1ページ目を選び終わったら右下の「次」をクリックし、2ページ目もすべて選んで右下の「チェック」をクリックします。なお、9枚の中に当てはまる画像がない場合は「スキップ」をクリックします。

写真がわかりにくい場合は、左下の「リロード」をクリックすると別のお題に変更できます。画像を正しく選びきれていない場合はログイン画面に戻されてしまうことがありますが、何度でもトライできるのでご安心ください。

4. 購入した本のダウンロード

www.kobo.com

出典: www.kobo.com

不正アクセス防止の確認が完了すると楽天Koboデスクトップのトップ画面が開き、購入した電子書籍が表示されます。読みたい本をダブルクリックするとダウンロードが開始され、その後本が開きます。

購入した本が現れないときは、右上の「同期ボタン」をクリックしてください。

オフラインで読む

スマホ、パソコンともに上記の手順でダウンロードしておけば、オフラインでの利用も可能です。使い方は、あらかじめダウンロードした本を開くだけ。移動中や大自然の中でも快適な読書が楽しめます。自宅のWi-Fiでダウンロードしておけば、外出中に通信費用を気にせずに読むことができるのもうれしいですね。

ただし、ダウンロードにはスマホやパソコンの容量が必要です。空き容量が足りない場合は、不要なデータを消すなどして容量を確保しましょう。

【楽天Koboの使い方】 知っておくと便利な機能

「電子書籍は紙の本のように書き込んだり、折って印を付けることができないから不便……」。そう思われている方も多いのではないでしょうか?

楽天Koboなら、マーカーを引いたりコメントを入れることも可能! 自由に消すこともでき、消した跡も残りません

使い方はOSにより多少の違いはあるものの、基本的には同じです。ここでは、Androidアプリを例にご紹介します。

しおり機能を使う

楽天Koboアプリでは、読みかけの本は前回閉じたページから開くので、どこまで読んだかわからなくなることはありません。このため、しおり機能はあとで読み返したい部分などに使います

しおり機能はAndroidとiOSアプリのみの機能のため、パソコン用アプリでしおりを挟むことはできません。あとから紹介するハイライトやコメント機能を利用しましょう。

しおりをはさむ

「楽天kobo」公式アプリ

出典: 「楽天kobo」公式アプリ

しおりをはさむには、はさみたいページの右上の端をタップします。しおりをはさむと上の画像のようにページの端が折れた形に表示されるため、紙の本の端を折るのと同じ感覚で使えます。

しおりをはさんだ場所から読む

「楽天kobo」公式アプリ

出典: 「楽天kobo」公式アプリ

しおりをはさんだページから読みたいときは、まず、ページ中央をタップしてメニューバーを表示します。メニューバーが出たら、①目次をタップ、②書き込みをタップ、③しおりをタップの順で操作すれば、しおりを挟んだページが開きます。

しおりを外す

「楽天kobo」公式アプリ

出典: 「楽天kobo」公式アプリ

しおりをはさむときと同様に、外すときもページの右上をタップするだけでOKです。

まとめて外したいときは、目次から外すのが便利です。ページの中央部分をタップしてメニューを表示させ、①目次をタップ、②書き込みをタップ、③消したいしおりの右側の3つの点をタップ、④表示された「削除」をタップの順で削除します。

ハイライト機能を使う

ハイライトは、小説などの活字の書籍で使える機能です。残念ながらコミックや雑誌などには対応していません。

重要な部分がわかりやすいよう、マーカーを引くように文字の背景色を変えることができます

ハイライトをつける

「楽天kobo」公式アプリ

出典: 「楽天kobo」公式アプリ

ハイライトをつけるには、まず①ハイライトをつけたい部分をタップして選択します。選択範囲を変えるには、最初と最後にある青い丸印をタップしたまま、上下左右に指を動かします。うまく選択できないときは、拡大すると操作しやすくなります。

次に②左下のペンのマークをタップし、③青・黄色・緑・ピンクの中から好きな色を選ぶと、右端の画像のように色が変わります。

ハイライトを外す

「楽天kobo」公式アプリ

出典: 「楽天kobo」公式アプリ

ハイライトを消すには、まず①ハイライト部分をタップします。カラーバーが現れるので、②左端の斜線の入った四角をタップすればハイライトが削除されます。

コメント機能を使う

コメントも、ハイライトと同じく活字の書籍で使える機能です。しおりをはさんだりハイライトをつけるだけでなく、コメントを入れておくとあとから見たときにどんな内容なのかがわかりやすくなります

コメントを入れる

「楽天kobo」公式アプリ

出典: 「楽天kobo」公式アプリ

コメントを入れるには、ハイライトと同様に①コメントを入れる部分を選択します。②左から2番目のテキストマークをタップすると「コメントの追加画面」が表示されるので、③コメントを入力します。

例えば「重要!」とコメントを入れた場合、目次の書き込みページでは右端の画面のように表示されます。

コメントを外す

「楽天kobo」公式アプリ

出典: 「楽天kobo」公式アプリ

コメントを外すには、①コメントを入れた部分をタップし、②出てきたカラーバーの左端をタップします「ハイライトを削除しますか? 関連するコメントも削除されます」というコメントが出るので、③削除をタップすればコメントは削除されます。

【楽天Kobo】利用者の口コミ・評判

ここでは楽天Koboを実際に使った方の口コミや評判をご紹介します。良い口コミはもちろん、悪い口コミもしっかりご紹介するのでご参考にしてください。

※口コミは全てみん評より引用

楽天Koboの良い口コミ・評判

楽天Koboの良い口コミは下記のとおりです。

  • 品揃えが豊富で使いやすい
  • 無料本も楽しめる
  • 楽天ポイントが貯まる

実際の良い口コミ&評判(1)

使ってみて良かった点は、幅広いジャンルを取り扱っていて品揃えが豊富なので作品選びにおいて困らない、無料で試し読みすることが出来る作品が多いスマートフォンやパソコンなどどのデバイスでも読みやすくて疲れないポイントがどんどん貯まるなどがあります。 普段からショッピングや旅行などで楽天のサービスを利用しているので、作品を購入するたびに楽天スーパーポイントがどんどん貯まるのは本当にありがたいです。

実際の良い口コミ&評判(2)

無料で読める漫画本も多く用意されているので、定期的に利用しています。タブレットなどのアプリで利用すると、楽天のポイントサービスも合わせて利用できるのも気に入っているポイントの1つです。1冊読み終わると1ポイントというような形でもらえるので、読書と合わせてポイントの受け取りも楽しみに利用しています。

実際の良い口コミ&評判(3)

購入した電子書籍はサイト内に保存され、ホーム画面ですぐに見ることができます。おかげで、タブレットを持って行っただけで、Wi-Fiのないところでもガイドブックを見ながら旅行が楽しめたのでよかったです。

楽天Koboの悪い口コミ・評判

楽天Koboの悪い口コミは下記のとおりです。

  • 購入履歴を消せない
  • 返品ができない
  • 海外での利用はサポート外

実際の悪い口コミ&評判(1)

お勧めできない理由の一番は、「購入履歴が永遠に残る」という点です。 そして、非常に厄介なことに、勝手に楽天ショップ側に購入履歴が表示されてしまいます。

実際の悪い口コミ&評判(2)

購入した直後に新しくキャンペーン割引の案内がすぐに来て、萎えます。 そして間違って購入しても返品は出来ません。

実際の悪い口コミ&評判(3)

海外赴任中だから使おうとしたのに「日本のKoboカスタマーケアでは、海外でのご利用につきましては、サポート外とさせていただいております」と投げ出して一方的にサポート終了。

【楽天Koboの使い方】支払い方法

楽天Koboで利用できる支払い方法は、下記の4種類です。

  • クレジットカード
  • クーポン
  • 楽天ポイント
  • 楽天キャッシュ

よりお得に使うなら、クレジットカードは楽天カードがおすすめです。

クレジットカードを持っていない方は、コンビニなどで「楽天ポイントギフトカード」を購入し、楽天ポイントで支払います。

楽天Koboで書籍を購入と、100円ごとに1ポイントの楽天ポイントが貯まります。しかもSPU (スーパーポイントアッププログラム)の対象なので、1ヵ月に楽天Koboで1,000円以上購入すれば、同じ月の楽天市場での買い物がポイント+0.5倍に! 楽天市場でたくさん買い物する方は、特にお得に利用できます。

なお、電子書籍の購入でお得にポイントを貯めるなら、同じく1%のポイント還元があるAmazon Kindle(アマゾン キンドル)もおすすめです。

楽天Koboのメリット

ここまで楽天Koboの特徴や使い方についてご紹介してきました。ここでは楽天Koboのメリットを整理してご紹介します。

楽天ポイントが貯まる&使える

point.rakuten.co.jp

出典: point.rakuten.co.jp

楽天Koboではお買い物100円につき1ポイントが貯まります。また、貯まった楽天ポイントを楽天Koboでの購入時に使用することも可能です。

楽天Koboの利用によって楽天市場の還元率もアップするため、楽天系サービスを多数使っている方にとっては特にメリットが大きいといえるでしょう。

キャンペーンや特典が豊富

books.rakuten.co.jp

出典: books.rakuten.co.jp

楽天Koboを利用すると、SPU(楽天スーパーポイントアップ)制度によって、ポイント還元率が0.5%UPします。また、SPUのほかにも常時様々なキャンペーンや特典、クーポンが用意されています。

特に大きなキャンペーンは下記のとおりですので、ぜひチェックしてください。

ワンダフルデー

毎月1日開催

5と0のつく日

毎月5日、10日、15日、20日、25日、30日開催

お買い物マラソン

毎月開催

楽天スーパーセール

年4回(3月・6月・9月・12月)開催

楽天ブラックフライデー

年1回(11月)開催

楽天Koboのデメリット

取り扱い書籍が多く、アプリの使いやすさにも定評のある楽天Koboですが、残念ながらデメリットもあります。詳しく見てみましょう。

支払い方法が少ない

まず1つめのデメリットは支払い方法が少ない点です。クレジットカード以外はクーポン・楽天ポイント・楽天キャッシュなので、実質クレジットカード一択。ほかの電子書籍サービスの多くが対応する電子マネーやキャリア決済に対応していないため、クレジットカードを持っていない方には使いにくいといえます。

お知らせメールが多い

楽天Koboで書籍を購入すると、購入内容確認メールが届きます。それ以外に購入時にメルマガに登録する(もしくは登録のチェックを外し忘れる)と「電子書籍楽天Koboニュース」が届きます。

メルマガの配信頻度は週5回とひんぱんなので、うっとうしいと感じるかもしれません。しかしメルマガではキャンペーン情報や限定クーポンを手に入れられるので、お得に利用したい方はしっかりチェックしましょう!

他の電子書籍も検討してみる

楽天Koboに関するよくある質問

楽天Koboを使う前に知っておきたいよくある質問をまとめてご紹介します。ほかの電子書籍アプリと迷っている方もぜひ参考にしてください。

Q. 専用端末は必要?

楽天Koboには専用の「Kobo電子書籍リーダー」があります。しかしアプリをダウンロードすれば、Android(スマホ・タブレット)、iPhone、iPad、パソコン(Windows・Mac)からも利用可能。専用端末がなくても使えます

電子書籍リーダーについては、下記の記事もご参考にしてください。

Q. 書籍データが見つからないときは?

書籍データが見つからないときは、電波状況を確認し、アプリの「同期」ボタンをタップしてみましょう。

それでも見つからないときは、該当書籍が「同期OFF」になっている場合があります。確認するには楽天ブックスの①楽天Koboページを開き、②右上のライブラリをクリックしてマイライブラリを開きます。該当書籍が同期OFFになっていたら、③OFFをクリックしてONにします。

楽天ブックス

出典: 楽天ブックス

上記の方法でも見つからない場合は、アカウントの修復をおこないます。詳しい方法は次のヘルプページでご確認ください。

Q. アプリの料金は?

楽天Koboアプリは、ダウンロードも月額利用料も無料です。

無料で読める書籍も多く、例えば漫画は3,700冊以上が無料。コストをかけずに読書生活がはじめられます。

Q. 複数台使える?

ほかの電子書籍サービスでは利用できる端末数が制限されることも多いですが、楽天Koboは無制限。楽天IDでログインすれば複数の端末で利用でき、機種変更しても問題ありません

漫画はスマホ、雑誌はタブレットなど使い分けられるのはもちろん、家族で複数の端末を同時に使うこともできます。

楽天Koboでお得に楽しい読書生活はじめよう!

楽天Koboは専用端末がなくてもスマホやパソコンなどから利用でき、気軽に使いはじめやすい電子書籍ストアです。ダウンロードしておけば通信環境が悪い場所でも読めるので、移動中に本を読みたい方にぴったりです。

楽天ポイントが使えて貯まるので、楽天会員には特におすすめ! 楽天Koboアプリをダウンロードして、お得に楽しい読書生活をはじめましょう。

※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年1月)に基づいたものです。

記事をシェアする