編集部おすすめ|今人気!新しいSNS、Lemon8!

Lemon8(レモンエイト)は、コスメやヘアアレンジ、ファッション、グルメやインテリア、旅行など、さまざまなライフスタイル情報を発信・共有する新しいSNSアプリ。 リアルで実用的なアイデアが集まるLemon8は無料で利用でき、若い世代を中心に話題となっています。さっそくインストールして、トレンドをチェックしましょう!

世界中で一般人から有名人まで多く利用しているインスタグラム。オシャレで個性的な写真や動画を投稿することは、より多くの「いいね」やフォロワーを獲得するのに重要なポイントです。今回はインスタグラムで映える写真の撮り方や、オシャレな加工ができるおすすめアプリをご紹介します。
インスタグラムで映える写真の特徴とは?

インスタグラムでオシャレな撮り方をしている方に見られる特徴は、真上から撮影した写真が多いことです。真上から撮影することを、俯瞰撮影またはフラットレイ撮影と言います。
ただ真上から撮影するだけでなく、メインの商品を目立たせるため、余白のあるシンプルな背景をバックにしたり、被写体に関連のある小物アイテムを取り入れたりすることもポイントです。
インスタ映えする撮影方法のコツ3つ

それでは、具体的にオシャレなインスタに見せられる撮影方法のポイントをご説明します。 スマホでもコツを掴めば簡単にオシャレな写真が撮れます。
1. イメージを持って撮影アイテムをレイアウトする

まず、撮影する前に何をテーマにするか、何を主役にするかイメージを持つことが大切です。このイメージがないと、写真に統一感が出ずに、何を伝えたいのか分からなくなってしまいます。
イメージしたテーマに沿って、脇役のアイテムが主役の商品を引き立たせるように、余白を持たせながらレイアウトします。配置が今ひとつしっくりこない場合は、アイテムの種類や位置を変えてみて、さまざまなレイアウトを試してみると良いでしょう。
2. 自然光を上手く利用する

写真を撮影する際に大切なのは「光」です。明るすぎるとアイテムと背景の差が出ずにぼんやりとしてしまい、暗すぎても目を引かない印象になります。優しい自然光を活用することで、初心者の方でも見違えるほど綺麗な写真を撮ることができます。
1番良い時間帯は早朝で、窓の近くまたは屋外の日陰に撮影アイテムをセットして撮影するのがおすすめです。自然光で撮影する環境が作れない場合は、蛍光灯など、人工光源に布をあてるなどし、柔らかい光を作りましょう。影も出にくく、自然光のような雰囲気を演出できます。
3. 三脚でカメラを固定する

フラットレイ撮影は、商品の上でカメラまたは携帯電話を持って撮影できます。しかし、完全にカメラを動かさず水平に構えるのは難しいため、アイテムを使ってカメラを固定するのがおすすめです。
はしご、踏み台、三脚でカメラを固定することで水平かつブレを抑えるだけでなく、1人でも撮影アイテムのレイアウトを変えながら、リモートシャッターで撮影ができます。
インスタ映えする投稿方法のコツ3つ

続いて、撮影した写真を投稿する際のポイントをご説明します。納得いく綺麗な写真が撮影できても、投稿次第でインスタの印象が変わります。
1. 画像の色味を統一する

おしゃれなインスタグラマーや、センスのある人が意識していることは全体的な統一感です。
例えば、シンプルで洗礼された感じが好きな方は、白メインにしたりモノクロにしたりと、彩度の低い写真を投稿しています。一方、個性的な感じが好きな方の中には、あえてカラフルなカラーを使っておしゃれに表現する方もいます。
2. 最新の9枚の画像を意識する

投稿する際は、最新の写真9枚の構成を意識しましょう。アカウントを初めて訪れたユーザーが、1番始めに見るのは9枚の最新の写真だからです。
「色の統一感」や「何を発信しているか」が、ひと目でわかるようにするのがポイントです!
3. 投稿する画像の順番でバランスをとる

投稿する際の順番も非常に重要です。例えば、自分の顔が写っている画像の次は、人物の画像を持ってこないなど。
なるべく同じような写真を連続で投稿しないように意識して、バランスを見ながら、フォロワーを飽きさせないように工夫すると良いでしょう。
インスタの写真をオシャレに加工できるおすすめアプリ5選!

最後に、インスタの写真をオシャレ可愛く加工できるおすすめのアプリをご紹介します。加工アプリを利用すれば自分で光や影の調整をしなくても、簡単にオシャレな画像が作れます。
1. 【iPhone/Android】Picsart

「Picsart(ピクスアート)」は、フィルタやエフェクト、文字、コラージュなどあらゆる加工機能を網羅しているアプリです。このアプリ1つでさまざまな機能が利用できます。
ヘアカラーチェンジャーや音楽搭載のスライドショーメーカー、自分オリジナルのクリップアートやステッカーの作成などが出来るため、個性的な加工をしたい方におすすめのアプリです。
2. 【iPhone/Android】VSCO

「VSCO(ヴィスコ)」は、おしゃれでカッコいい格好良い写真に加工できるフィルターが特徴の加工アプリです。課金をしなくても、プロ並みの高品質な仕上がりになるかつ操作も簡単!と高い評価を得ています。
3. 【iPhone/Android】Adobe Lightroom

「Adobe Lightroom(アドビライトルーム)」は、「カメラ+色調整+管理と閲覧」が楽しめる無料の加工アプリです。各編集画面でヒントが表示できるので、初めての操作でも気兼ねなく編集作業が行えます。また、チュートリアルでは応用的な技術を、実際にアプリで操作しながら学ぶことができます。
4. 【iPhone/Android】Snapseed

「Snapseed(スナップシード)」は、シミ消し機能が搭載されており、余分な物体やシミを消去できるのが特徴です。その他も、画像調整(明るさやコントラスト調整)や周辺減光の基本的な機能も無料で利用出来ます。
5. 【iPhone/Android】Jane

「Jane(ジェーン)」は、オシャレで可愛いテンプレートが多く、アプリ内でさまざまな機能が完結できる便利な加工アプリです。女性には嬉しい美肌加工も搭載されています。自分好みに可愛くアレンジしたい方におすすめの加工アプリです。
写真にオシャレ感や個性的な加工をしてインスタに映える投稿をしてみましょう!

今回は、インスタ映えする写真の撮影方法やおすすめの加工アプリをご紹介しました。インスタをオシャレに見せるには、ちょっとしたポイントを押さえれば誰でも魅力的な写真になります。目を引くような加工をして、インスタグラムに映える写真を投稿してみましょう!
※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2022年5月)に基づいたものです。