目次
PhotoRoom(フォトルーム)とは|PR
PhotoRoom(フォトルーム)は、自動で被写体を切り抜き、背景を透明化できる加工アプリです。背景透過することで、手持ちの好きな背景写真と合成することも可能。 ダウンロード数は8,000万以上と世界中で使用されています。
写真を入れるだけで、自動で背景を消去できるため、線でなぞったり、アップにして細かく切り取る必要はありません。 他にも、写真に写りこんでしまった人や物を自然に消せる「消しゴム機能」や「背景のぼかし」「文字入れ」もアプリ内で簡単にできるので、さまざまな用途で使うことができます。
背景を透明にした後、背景を白地や黒地にできるため、フリマアプリで商品を出品するときにもよく使われています。
PhotoRoomは無料で使える? ロゴを消すには?
PhotoRoomは基本、無料で使うことができます。 無料で使える機能は以下のとおりです。
- 背景透過・消しゴム
- 背景のぼかし
- 合成・コラージュ
- 影入れ・色味調整・文字入れ
- 一部の背景テンプレート
無料プランでもさまざまな機能が使えますが、画像を保存する際、右下に「PhotoRoom」というロゴが残ってしまいます。 有料プランに加入すると、ロゴを消せるようになります。
また、無料プランでは画像を書き出せる枚数が毎月250枚までと上限があります。無制限にするには有料プランへの加入が必要です。
有料プランでは複数枚を一括で処理・保存できるので、枚数が多い方は有料プランへの加入を検討しましょう。
有料プランの料金や機能は?
有料プランの料金は、1週間600円(税込)、1年間9,900円(税込)です。 有料プランに加入すると、より高度な機能が使えるようになります。有料プラン( PhotoRoom Pro)に入ると以下の機能が使えるようになります。
- ロゴを除去
- 複数の画像をまとめて編集
- 書き出し枚数無制限
- リサイズ(サイズ変更)
- 4032ピクセルの高画質画像に対応
- より自然な影入れ
- SNSやショップのロゴスタンプ
- 1,000種類以上のテンプレート
- AIによるリアルな背景を自動で生成
ロゴの除去はもちろん、高画質の画像が読み込めたり、一括で背景透過から保存まで行えます。
ビジネス向けによりオシャレな加工がしたい方、画像の枚数が多い方、高画質な画像を処理したい方におすすめです。 有料プランには7日間の無料トライアルがあります。
有料プラン | 1週間 | 1年間 |
---|---|---|
料金(税込) | 600円 | 9,900円 |
PhotoRoomの使い方
ここからは、PhotoRoomを使った背景透過・切り抜き方法、消しゴム機能の使い方をご紹介します。 まずはアプリをダウンロードしましょう。
1. 背景透過・切り抜き方法
背景透過をすることで、被写体の背景を透明にし、自由にアレンジすることができます。
まずは、アプリを起動し「背景を削除」もしくは「写真を選択して始める」を選択します。
カメラロールを選択して切り抜きたい写真を選択します。 選択するとすぐに処理が始まり、数秒で背景が透明化されます。
消去しきれなかった部分があれば手動で修正します。画像右下の「切り抜き」をタップします。
切り抜き部分の修正
左の「消去」を選択して消したい部分をなぞると、透明になります。
逆に、消しなくなかった部分があれば、右の「復元」を選択してなぞるとその部分だけ元に戻ります。
背景の選択
次に背景を選択します。透明にしたい方は「透明」を選択しましょう。 背景を好きな写真にしたい場合も同様に「透明」を選択しておきましょう。
テンプレートを使ってオシャレなデザインや形に切り抜くこともできます。
背景の置き換え
背景を選択すると、 別の画像を「挿入」してコラージュをしたり、「テキスト」の入力ができます。「シャドウ」「リサイズ」「背景(AI自動背景)」は有料プランの機能です。
挿入した画像は素材に分けられ、下のリストにまとめられます。
「バックグラウンド」を選択すると、手持ちの好きな画像を読み込んで背景に置き換えることも可能です。
加工
各素材(画像では服)をタップすると、影入れ、フチ取り、色味調整、移動・大きさ調整、反転・回転、ぼかしなど、さまざまな加工ができます。
画像の保存
画像が出来上がって保存したいときは、右上のマークをタップします。 あとは好きな方法で画像を保存して完了です。
無料プランでは「PhotoRoom」のロゴが右下に入ってしまいます。 ロゴを削除したい場合は、別のアプリを使って切り取るか、有料プランへの加入を検討しましょう。
有料プランは、7日間の無料トライアルができます。
2. 消しゴム機能
消しゴム機能は、人や物の映り込みを自然に消すことができる機能です。 消したい部分をなぞるだけで、周り背景に合わせて自然に消すことができます。 まず、アプリを開き「消しゴム」をタップ。写真を選択し読み込みます。
消したい部分をブラシでなぞると、周りに合わせて自動的に除去されます。 ブラシの太さは下のスライドで調節可能です。
右上の左のマークをタップすると、画像の保存画面に移動します。
「次へ」を押すと続けて画像の加工ができます。
アカウント登録をすると 作業中のデータが保存される
アカウント登録をすることで、作成途中だった画像が自動的に保存され、いつでも途中から作業を再開できるようになります。登録は無料です。
アカウント登録は、appleID、Facebook、Googleと連携するか、メールアドレスで登録ができます。 データを残しておきたい方は、アカウント登録をしておきましょう。
無料プランの場合、データの量に制限があり作成日から30日間を過ぎると自動的にデータが削除されるので注意が必要です。有料プランではこちらも無制限です。
PhotoRoomに関するよくある質問
ここからは、PhotoRoomに関するよくある質問をご紹介します。
無料トライアルのやりかたは?
PhotoRoomの有料プランには、7日間の無料トライアルがあります。
無料トライアルの手順は以下のとおりです。
- アプリを開いて、右上の「Pro」をタップします。
- 次に「1週間」「1年間」のどちらかを選択します。
※「1年間」を選択した場合、無料トライアル期間が過ぎると、1年間分の料金が発生してしまうので注意しましょう。 - 次に「無料トライアルを登録」をタップします。アナウンスに従って、進めたら完了です。
無料トライアルの7日間を過ぎると料金が請求されてしまうので、無料で使いたいときはスマホの設定画面から解約を行いましょう。
※解約はPhotoRoomアプリからではなく、iPhoneの設定もしくは、Googleストアアプリから行います。解約手順は次のパートで解説します。
有料プランの解約方法は?
PhotoRoomの有料プランを解約したい場合は、以下の手順を行ってください。
Androidの場合
- Google Play ストア アプリを開く
- 右上のプロフィール をタップ
- 「お支払いと定期購入」から「定期購入」をタップ
- 「PhotoRoom」を選択
- 「定期購入を解約」をタップ
- 後はアナウンスの指示に従ってください。
iPhoneの場合
- iPhoneの設定アプリを開く
- 一番上のプロフィールをタップ
- 「サブスクリプション」をタップ
- 「PhotoRoom」をタップ
- 「サブスクリプションをキャンセルする」をタップ
- 後はアナウンスの指示に従ってください。
無料版は何枚書き出せる?
無料版では、画像を書き出せる枚数が毎月250枚までと制限があります。 有料プランに加入することで、制限がなくなります。
PhotoRoomで思い通りの加工ができる
PhotoRoomは、無料プランでも背景透過、消しゴム、背景のぼかしなどのさまざまな加工が使えます。消しゴム機能を使えば、映り込んでしまった人や物を背景に合わせて自然に除去してくれます。
有料プランでは複数枚の写真を一括で背景透過できたりと、便利な機能が使えるようになるのでビジネスで使いたい方にもおすすめです。 7日間の無料トライアルもあるので、ぜひ試してみてください。
※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2024年4月)に基づいたものです。
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
記事をシェアする