目次
【編集部おすすめピックアップ】 最大120枚の写真を1冊のアルバムに! 【アルバス】
アプリの特徴
- 真四角の写真を毎月8枚まで送料242円(税込)のみで、プリントしてお届け
- 専用アルバム「ALBUSBOOK」で、高品質なアルバムを簡単に作成可能
- 最大120枚の写真を1冊のマイアルバムに収められる
アルバスは、真四角の写真を毎月8枚まで送料242円(税込)のみで、プリントして届けてくれるアプリです。毎月届いた写真をアルバムにしまうだけで良いので、忘れず簡単に思い出を整理することができます。
【目的別】自撮りアプリの選び方
「自撮りで盛れるアプリが知りたい」
「最近アプリがたくさんありすぎて違いがよくわからない…」
「自分に合っている自撮りアプリはどれなのだろうか…」
んな方に、今回は今大人気の6つの盛れる自撮りアプリを機能や目的別にご紹介します。あなたにあったアプリを見つける参考にしてみてくださいね!
自分に合った自撮りアプリを選ぶには、撮影する目的をイメージします。今回は5つのシーンに合わせて、自撮りアプリの選び方をご紹介いたします。
- SNSに最高に盛れた写真を投稿したい
- 男性ウケする写真が撮りたい
- 友人ととにかく撮影を楽しみたい
- 証明写真や応募書類用に綺麗な写真が必要
- プロフィールアイコンの写真が撮りたい
SNSに最高に盛れた写真を投稿したい
休日の様子や、旅行に行った際の写真をInstagramなどのSNSに投稿するという方も多いのではないでしょうか。オシャレなインスタグラマーのように、かわいく盛れている写真を投稿したいですよね。
【アプリ選びのポイント】
- 加工機能の種類が豊富であること
- おすすめのポージングを紹介してくれる機能も役立つ
- SNSに共有できるもの
SNSに投稿するのであれば、撮影シーンや撮影人数に合わせて柔軟に編集できるアプリがおすすめです。また、おすすめのポージングを紹介してくれるアプリもあるので、ポージングが苦手でうまく撮影できないという方はこの機能を活用してみると良いでしょう。
男性ウケする写真が撮りたい
自分の写真を彼氏や気になっている方に「かわいい」と思ってもらいたいですよね。ですが、男性と女性では「盛れている」「かわいい」と感じる画像が違うようなので注意が必要です。
【アプリ選びのポイント】
- ナチュラルなフィルターがあるものにする
- 加工がバレにくい編集機能があるかどうか
男性は「自然なかわいさ」に惹かれることが多いため、あまりにも大胆な加工や派手なフィルターは控えた方がいいでしょう。
友人ととにかく撮影を楽しみたい
旅行や女子会などで、友人ととにかく撮影を楽しみ、思い出を残したいというあなたは次のポイントをチェックしてみてください!
【アプリ選びのポイント】
- フィルターやスタンプの種類が豊富であること
- ポージング紹介機能があるかどうか
友人と撮影をするなら、やはりいろんなフィルターやスタンプを使いたいですよね。季節限定のスタンプや、人気コンテンツとコラボレーションしたスタンプも出ているので友人同士で盛り上がること間違いなし。
証明写真や応募書類用に綺麗な写真が必要
また、応募書類などの提出用に証明写真が必要という方も自撮りアプリでの撮影ができます。なるべく、証明写真機で撮影したような写真を撮りたいという方は下記の項目をチェック!
【アプリ選びのポイント】
- ナチュラルなフィルターがあるか
- 長い時間のタイマー機能が搭載されているか
- 加工バレしない編集機能があること
自撮りアプリで撮ったと思わせないような、ナチュラルかつ美しく盛れるアプリを選ぶことが重要です。
また1人で撮影を行う場合は、壁に立てかけたり、三脚・スタンドを使用することをおすすめします。その際、タイマー機能が必要になってくるため、なるべく長い時間のタイマーがあるかどうかも事前に確認しておきましょう。
プロフィールアイコンの写真が撮りたい
最後は、LINEなどの連絡ツールやInstagram・TwitterをはじめとしたSNSなどのアイコンを撮影したいという場合の選び方についてご紹介します。
【アプリ選びのポイント】
- 画質が良く、顔写りがよく見えるものを選ぶ
- 画像NOサイズが柔軟に変更できるかどうか
- 万人受けするようなフィルターがあるかどうか
プロフィール写真は、自分がどのような人物かをアピールできる部分です。そのため、フィルターや加工も自分の顔に合ったものを選び、良いイメージを与えることができるように撮影しましょう。
これで間違いなし!最強に盛れる人気アプリ6選!
多くの自撮りアプリがリリースされていますが、今回はその中でも特に盛れるおすすめのアプリ6選をご紹介します。
【おすすめ自撮りアプリ6選】
- BeautyPlus
- SNOW
- SODA
- picsart
- Ulike
- B612
人気アプリ比較表
アプリ | こんな方におすすめ | スタンプ | フィルター | 動画モード | セルフタイマー |
---|---|---|---|---|---|
BeautyPlus | 複数人でも顔認識してくれるため、 | あり | あり | あり | 3秒・6秒 |
SNOW | 加工もフィルターの種類も豊富なため、 | あり | あり | あり | 3秒・7秒 |
SODA | 「高解像度モード」や「一眼効果」があるため、 | なし | あり | あり | 3秒・7秒 |
picsart | 撮影事例がたくさん表示されるため、 | あり | あり | あり | 動画 |
Ulike | ポーズをとりやすいよう枠が表示されるため、 | なし | あり | あり | 3秒・7秒 |
B612 | オリジナルスタンプが作れるため、 | あり | あり | あり | 3秒・7秒 |
※このテーブルは左右にスクロールできます。
※表内の情報はグリーニュースプラス編集調べ(2022年5月)のものです。
BeautyPlus
BeautyPlusは世界中で人気の自撮りアプリ。シャッター音が出ない「無音機能」がついているため、カフェや美術館など周りの目が気になる場所での撮影でも安心です。また自動美顔機能があるため、編集が苦手という方でも自然に盛れた写真が完成します。
おすすめしたい方
長年使われているカメラがいい
編集加工は自動でしてほしい
おすすめしない方
最新のカメラがいい
全て自分で編集や加工をしたい
スタンプ・ステッカー | あり | セルフタイマー | 3秒・6秒 |
---|---|---|---|
フィルター | あり | ダウンロード料金 | 無料 |
動画モード | あり(BGM 挿入◎) | 対応機種 | iOS 10.0~ |
※このテーブルは左右にスクロールできます。
※表内の情報はグリーニュースプラス編集調べ(2022年5月)のものです。
SNOW
全世界で4億人が使用している人気自撮りアプリのSNOW。季節限定フィルターや、ゲームコンテンツなど、撮影時間を楽しむことができるエンタメアプリです。
また、スマートビューティー機能も搭載しており、AIが自動で最適な顔をおすすめしてくれるため、客観的に見た盛れ顔で撮影できます。
おすすめしたい方
撮影時間を存分に楽しみたい。暇つぶしに自撮りしたい
豊富なステッカースタンプ機能がほしい
おすすめしない方
余計な機能は必要なく、ナチュラルに美しく盛れた顔が撮りたい
スタンプ・ステッカー | あり | セルフタイマー | 3秒・7秒 |
---|---|---|---|
フィルター | あり | ダウンロード料金 | 無料 |
動画モード | あり(BGM 挿入◎) | 対応機種 | iOS 11.0~ |
※このテーブルは左右にスクロールできます。
※表内の情報はグリーニュースプラス編集調べ(2022年5月)のものです。
SODA
SODAといえば「ナチュラル盛り」。顔を認識すると、自動でナチュラルメイクのフィルターがかかります。また「一眼効果」もあるため、好きな場所にピントを合わせると立体感のあるプロのような写真が撮れるのも特徴です。
おすすめしたい方
あまり加工バレしたくない、ナチュラルメイクで盛りたい
加工や編集まで全て自動で完了させたい
おすすめしない方
スタンプやステッカーなど、派手加工をしたい
特に編集にこだわりたい
スタンプ・ステッカー | なし | セルフタイマー | 3秒・7秒 |
---|---|---|---|
フィルター | あり | ダウンロード料金 | 無料 |
動画モード | あり | 対応機種 | iOS 11.0~ |
※このテーブルは左右にスクロールできます。
※表内の情報はグリーニュースプラス編集調べ(2022年5月)のものです。
picsart
picsartは、写真や動画撮影だけでなく、ハイクオリティーな編集ができる写真加工アプリです。フィルターや写真の合成など、人気の編集機能がついておりプロが編集したようなコラージュができます。
おすすめしたい方
編集機能を活用して、これまでの自撮りよりワンランク上のクオリティーを目指したい
おすすめしない方
あまりデジタルツールの操作に詳しくなく、自動で加工編集までやってほしい
スタンプ・ステッカー | あり | セルフタイマー | 動画(3秒・10秒) |
---|---|---|---|
フィルター | あり | ダウンロード料金 | 無料 |
動画モード | あり | 対応機種 | デバイスにより異なる |
※このテーブルは左右にスクロールできます。
※表内の情報はグリーニュースプラス編集調べ(2022年5月)のものです。
Ulike
Ulikeは、顔のパーツを一つ一つ微調整できるため、なりたい顔に細かく加工できるアプリです。
Ulikeにはポーズを教えてくれる機能がついており、オシャレな撮影が楽しめます。人数や雰囲気に合わせて適切なポージングを選び、画面に表示された枠に沿って撮影をするだけ。かわいいポージングで撮影できます。
おすすめしたい方
撮影時、いつもポージングに困る
イマドキのナチュラル美顔になりたい
おすすめしない方
表情、ポージング、フィルターまで自分のこだわりや世界観があり、それ通りに撮影を進めたい
スタンプ・ステッカー | なし | セルフタイマー | 3秒・7秒 |
---|---|---|---|
フィルター | あり | ダウンロード料金 | 無料 |
動画モード | あり | 対応機種 | iOS 10.0~ |
※このテーブルは左右にスクロールできます。
※表内の情報はグリーニュースプラス編集調べ(2022年5月)のものです。
B612
カメラ機能と、写真・動画編集アプリを1つにまとめたB612。エフェクトやフィルターは毎日アップデートされるため、アプリを開くたびに新鮮かつトレンディーな編集をすることができます。
また、自分だけのオリジナルスタンプが作れるため、友人とシェアして撮影だけでなく加工の時間も一緒に楽しめるアプリです。
おすすめしたい方
撮影から編集まで、同じアプリで一気にやりたい
オリジナル編集をして友人と共有したい
おすすめしない方
フィルターやステッカーの種類にはこだわらず、いつも決まったものを使用したい
ナチュラルメイクの機能のみがほしい
スタンプ・ステッカー | あり | セルフタイマー | 3秒・7秒 |
---|---|---|---|
フィルター | あり | ダウンロード料金 | 無料 |
動画モード | あり(BGM 挿入◎) | 対応機種 | iOS 11.0~ |
※このテーブルは左右にスクロールできます。
※表内の情報はグリーニュースプラス編集調べ(2022年5月)のものです。
自撮りで盛るための3つのコツ
高機能な自撮りアプリを選んだとしても、撮り方で失敗してしまうと「想像していたのと違う…」「周りからの評判が悪かった…」など仕上がりに満足できないことも。
そのようなことがないように、ここからは撮影のコツをご紹介していきます。
カメラの位置にこだわる
まずは、カメラの位置に気をつけましょう。とにかく盛りたい!かわいい写真が撮りたい!という方は、カメラの位置を自分の上に構えましょう。そして、少し自分に向けてカメラを傾ければ盛れる角度の完成です。
一方、証明写真やアイコン用写真を撮影する場合は、なるべくカメラを自分の顔の真正面に設置し、カメラの角度は垂直にしましょう。こうすることで「かわいく」というよりは「美しく・綺麗に」盛ることができます。
また、カメラと自分の顔の距離感にも注意しましょう。カメラが離れすぎていると、フィルターや加工が正しく反応しなかったり、顔が小さくてよく見えない可能性があります。自分の顔が、画面より少し小さめにおさまるように位置を調節してみましょう。
顔に適切な量の光を当てる
カメラの位置に続いて重要なのが、光の加減です。室内で撮影をするのであれば、窓際など顔に自然光が当たる位置での撮影がおすすめ。
照明の光だと、顔が青白くなり不健康に見えたり、肌荒れが露出してしまう可能性もあるため、太陽光が顔に当たるように意識してみてください。
自分の顔の特徴に合わせた加工をする
そして、最後は加工のやり方です。顔の形や、目鼻口のパーツの大きさや位置は人それぞれ異なります。
自分のコンプレックスはなるべく消し、チャームポイントは生かすような加工をしてみましょう。
盛れる表情もご紹介
自分をかわいく撮影するためには、表情づくりも大切です。自然な笑顔はやはり万人受けしますが、周りと差をつけるためには表情のレパートリーも大切。ここでは、笑顔以外で周りと差をつけることができる表情をご紹介します。
顎を引いて口を閉じる「キメ顔」
顎を少し引いて、口をぎゅっと閉じたキメ顔はかっこいい写真を撮るときに使えます。キメ顔をすると、クールでかっこいい写真になり、かわいいスマイル写真とのギャップも狙えるため、おすすめしたい表情です。
上級者の方は「アヒル口」や「おちょぼ口」でかわいさプラスしたり、少しだけ口を開けてセクシーさを出してみると印象の違う盛れ写真が完成します。ぜひチャレンジしてみてください。
目をつぶってスマイル
目をつぶると、楽しそうな印象を与えつつしっかりと盛ってくれます。特に目が小さくてコンプレックスだという方や、光が眩しくて目が開かない場所で撮影する場合にはこの表情が活躍してくれるのではないかと思います。
この表情にする場合は、口は開けたスマイルにするとうまく閉じた目とマッチングします。
レンズから視線を外して「お茶目に」
最後にご紹介するのは、あえてカメラのレンズから目線を外すという表情です。目を外す方向によって印象も変化します。
例えば、斜め上に目を逸らすと、少し「茶目っ気のある」印象を与えます。逆に斜め下に逸らすと「セクシー」「大人っぽい」イメージに。表情づくりは、自撮りの瞬間だけでなく日頃から表情豊かに過ごすことを意識することで上達します。
ぜひ自分にあった「逸らし目」をマスターしてみてくださいね。
自分に合ったアプリで自撮りを楽しもう!
今回は、おすすめの自撮りアプリについてご紹介しました。フィルター補正だけでなく、顔の加工やステッカー機能など、さまざまな機能で一層かわいい写真が撮れるようになった「自撮りアプリ」。どのアプリを使うかによって、写真の雰囲気やできる加工が変わります。
今回の記事でご紹介した人気のアプリ6選はすべて無料でダウンロードできるため、目的やシチュエーションごとに自分にぴったりのアプリを選んで使ってみてください。自分をかわいく盛って、自撮りを楽しみましょう!
※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2022年5月)に基づいたものです。
記事をシェアする