目次
nosh(ナッシュ)の宅配サービスとは?
「nosh(ナッシュ)」とは、自宅にお弁当を届けてくれる宅配サービスです。「糖質30g以下」「塩分2.5g以下」「高たんぱく質」のヘルシーなお弁当を、冷凍して自宅まで届けてくれます。 専門シェフと管理栄養士が独自開発した健康的なお弁当が冷凍便で届き、レンジで温めるだけで手軽に食べられるのが大きな魅力。
noshでは60種類以上のメニューを取り揃えており、シェフが作ったおしゃれで美味しいお弁当を「和・洋・中・スイーツ」の中から自由に選択可能。ダイエット中の方や、健康的な食事にこだわりたい方にぴったりです。今回は、そんなnoshの魅力や料金プラン、口コミを徹底解説します。
nosh(ナッシュ)の魅力は?メリット3つ

出典: pixta.jp
noshの利用者はもともと20代~40代の主婦層が中心でしたが、おうち時間の増加により、男性や一人暮らしをしている若年層での利用も増えてきています。
ここでは、noshにどのような魅力があるのか見ていきましょう。
1. すべてのメニューが低糖質・低塩分
noshを利用する1つ目のメリットは、忙しくても健康的な食生活をサポートしてくれることです。
管理栄養士が独自開発したお弁当を自宅まで届けてもらえるので、買い出しの必要が一切ないところが嬉しいポイント。普段どうしてもコンビニや外食で済ませてしまうことが多い方や、忙しい社会人の方にもぴったりです。
さらに、配送間隔や曜日・時間帯の設定を自由に行えるので、不在のタイミングで届いてしまう心配もありません。
2. メニューが豊富で継続しやすい
2つ目のメリットは、メニューが豊富で継続しやすいことです。
noshは美味しいだけでなく、メニューの種類も豊富。常に60種類以上のメニューが取り揃えられており、注文時には自分の好きなメニューだけを選択することが可能です。
また、メニューは毎週3品の入れ替えが行われるため、飽きることなく続けやすいところも嬉しいポイント。ヘルシーな食生活を継続したい方にぴったりの宅配サービスです。
3. レンジひとつで美味しく食べられる
3つ目のメリットは、レンジひとつで美味しく食べられることです。
面倒な調理は一切必要なく、レンジさえあればどこでも食べられます。容器は燃えるゴミとして捨てられるので、外出先での後片付けの心配も必要ありません。昼食時のお弁当として持ち運ぶことも十分可能なので、自宅以外でもさまざまな場面で活躍してくれます。
nosh(ナッシュ)の口コミ・評判は?利用者のレビューもチェック

出典: stock.adobe.com
ここからは、noshの口コミ・評判についてご紹介します。良い評判とあわせて悪い評判もしっかり解説するので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
味・量に関する良い評価・口コミ

出典: pixta.jp
noshの良い評判は以下のとおりです。
- 罪悪感なく食べられる
- 美味しいので継続できた
noshの良い評判(1)
野菜が多めに使われているメニューは色合いも良くとてもおいしそうに見え、初回の送料が無料なのもあって、さっそく注文してみました。かわいいパッケージに入った食事は予想以上に食べ応えもあり、糖質90%オフとは思えないボリュームでした。メインのおかずだけでなく、スイーツメニューがあるのもうれしいです。こちらももちろん糖質90%オフです。お手軽メニューですが、スーパーのお惣菜やコンビニのお弁当よりも罪悪感無く食べられます。
noshの良い評判(2)
利用する以前に自分で低糖質メニューを作りダイエットに挑戦したことがあったのですが、その時は味が美味しくないので早々にやめてしまいました。糖質が抑えられているとは思えないほど美味しかったので続けることができました。週替わりでメニューを選択でき、調理も電子レンジを使用して温めるだけで、平日料理をする時間のない自分にとって有り難かったです。また利用したいです。
味・量に関する悪い評価・口コミ
noshの悪い評判は以下のとおりです。
- 味に飽きる
- 写真と見た目が違った
noshの悪い評判(1)
4回ほど毎週頼んでみました!初めての頃は味も美味しく楽しんでましたが、やっぱり飽きます。毎週味変でレパートリーが豊富に見えますが、それぞれのメインを小分けに振り当てて彩りよくしている感じ。
noshの悪い評判(2)
写真と本物とだいぶ違いました。量は少なめです。
レンチンすると食品から出る大量の水分に(お湯)たっぷり浸かってて、薄味が更に薄くて味が感じられなかったです。
注文するメニューは毎回変えられるので、飽きてしまいそうなときは思い切って別ジャンルのメニューを頼んでみると良さそうです。水っぽさが気になる方は、野菜が細かく刻まれているものを選ぶのも一つの手です。
料金に関する良い評価・口コミ

出典: pixta.jp
noshの良い評判は以下のとおりです。
- お手頃価格で家まで宅配してくれる
- 外食する頻度が減って結果的に安く上がる
noshの良い評判(1)
値段に関しても個人的にはとてもリーズナブルだと思います。コンビニでお弁当を買っても600円以上はするし、一人分の食材をスーパーで購入すると600円なんかじゃ済みませんからね。定期的に自宅まで届けてくれるのも嬉しいです。
noshの良い評判(2)
最初は高いですが、使えば使うだけどんどん安くなっていくのもありがたい。
料金に関する悪い評価・口コミ
noshの悪い評判は以下のとおりです。
- 送料が1食分と別でかかる
- 注文するメニューの数で値段が変わる
noshの悪い評判(1)
送料込みです考えると一食700円ほど。
700円出してご飯もついてこないおかずだけ…
noshの悪い評判(2)
また、どんなにたくさん注文しても送料は別で一度に1000円以上かかるのも残念です。
一部、送料と合わせると値が張るという口コミも見られました。しかし、ナッシュには継続して購入するとどんどん安くなる制度(nosh club)も用意されています。nosh clubは、累計ご購入数によって割引を受けられる制度です。継続して購入することで1食当たりの価格が永久的にお得になります。
nosh(ナッシュ)はどんな人におすすめ?
ここではnoshを検討している方に向けて、どんな方がnoshに向いているのかご紹介します。定期購入に悩んでいる方は、ぜひチェックしてみてください。
nosh(ナッシュ)がおすすめな人

出典: pixta.jp
noshに向いている方の特徴は以下のとおりです。
- 自炊する時間がなくても栄養バランスを取りたい方
- 買い出しや片付けなどの手間を省いてご飯を食べたい方
1. 自炊する時間がなくても栄養バランスを取りたい方
noshは「糖質90%オフ」「塩分2.5g以下」「高たんぱく質」のヘルシーメニューになっているところが魅力のひとつ。自炊するほどの時間はないものの、栄養バランスの整った食生活を送りたい方にはぴったりです。
2. 買い出しや片付けなどの手間を省いてご飯を食べたい方
「とにかく料理の準備の手間をなくしたい!」という方にもnoshは適しているでしょう。レンジでチンして食べたあとは燃えるゴミとして捨てられるので、面倒な過程を省いて手間なく美味しいご飯を食べられます。
nosh(ナッシュ)がおすすめではない人
noshがおすすめではない方の特徴は以下のとおりです。
- 苦手な味付けや食べ物が多い方
- 多少の手間がかかっても食費を節約したい方
- 送料が気になる方
- コンビニ払いや代引交換を利用したい方
1. 苦手な味付けや食べ物が多い方
苦手な味付けや食べ物が多い場合、noshが向いていないと感じることがあるかもしれません。noshではひとつのお弁当の中に複数種類のメニューが入っており、ややクセのある味付けやエスニック風味のものも多いです。心配な方は、注文時にメニューごとの口コミや詳細をしっかりチェックすると良いでしょう。
2. 多少の手間がかかっても食費を節約したい方
多少の手間がかかっても食費を節約したい方も、noshには向いていないかもしれません。外食やテイクアウトのお弁当を購入するよりは安価で購入できますが、とにかく食費を節約したい方の中には、送料などがもったいないと感じてしまう可能性も。価格で悩んでいる方は、クーポンなどを利用して、まずは安く試してみると良いでしょう。
3. 送料が気になる方
noshでは注文する食事が梱包されている段ボールの大きさと、地域によって送料が異なります。大きな段ボールほど、沖縄や北海道といった遠隔地に届けるとなると送料が気になることでしょう。送料を考慮した上で注文に進んでみてはいかがでしょうか。
4. 代引交換を利用したい方
noshは代引き交換に対応していません。支払方法は、クレジットカードでの事前決算、あるいはPayPal、後払い決済(コンビニエンスストア、金融機関など)に限定されています。
nosh(ナッシュ)定期購入の仕組みと料金は?
ナッシュの宅配サービスを利用するにあたって、支払う代金は「食事代と送料のみ」のため、入会金や年会費などの利用料は発生しません。
ここでは、noshの各プランごとの料金や配送料の詳細をご紹介します。
nosh(ナッシュ)のプランは4つ
noshのプランは全部で4つあります。
初回で注文できるセットは「6食セット・8食セット・10食セット」の3プラン。2回目以降になると、「20食セット」のプランも注文可能になります。
noshは定期配送なので、指定した食数が一定間隔ごとに届く仕組みです。配送間隔は「1週間に1回」「2週間に1回」「3週間に1回」の中から自由に選択可能。
利用期間の縛りはなく、いつでも解約が可能です。
各料金については、以下の表を参考にしてみてください。
プラン | 1食あたりの 料金の目安 | 合計料金 |
---|---|---|
6食セット | 698円(税込) | 4,190円(税込) |
8食セット | 623円(税込) | 4,990円(税込) |
10食セット | 599円(税込) | 5,990円(税込) |
20食セット (2回目以降) | 599円(税込) | 11,980円(税込) |
また、noshには長期・継続購入で割引になる制度もあります。詳しくは公式サイトでチェックしてみてください。
※解約はnoshガイドページから手続きが可能です。
※送料を含めた総額はエリア・プランによって異なります。公式サイトよりご確認ください。
※表内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年1月)に基づいたものです。
気になる送料は?

出典: pixta.jp
配送料はエリアごとに異なる
お届けエリア | 地域 | 6・8・10食セット | 20食セット |
---|---|---|---|
北海道 | 北海道 | ¥2,145 | ¥2,497 |
北東北 | 青森県 秋田県 岩手県 | ¥1,331 | ¥1,551 |
南東北 | 宮城県 山形県 福島県 | ¥1,221 | ¥1,441 |
関東 | 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 | ¥1,056 | ¥1,276 |
信越 | 新潟県 長野県 | ¥1,078 | ¥1,298 |
北陸 | 富山県 石川県 福井県 | ¥979 | ¥1,199 |
中部 | 静岡県 愛知県 三重県 岐阜県 | ¥979 | ¥1,199 |
関西 | 大阪府 京都府 滋賀県 奈良県 | ¥913 | ¥1,133 |
中国 | 岡山県 広島県 山口県 鳥取県 | ¥979 | ¥1,188 |
四国 | 香川県 徳島県 愛媛県 高知県 | ¥979 | ¥1,188 |
九州 | 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 | ¥1,078 | ¥1,298 |
沖縄 | 沖縄県 | ¥2,145 | ¥2,827 |
※このテーブルは左右にスクロールできます。
※表内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年1月)に基づいたものです。
- ご選択頂く商品の組み合わせによっては、別サイズの箱でのお届けとなる可能性がございます。
- 料金は全て税込価格です。
- クール宅急便料金を含んだ金額です。
- 配送曜日・配送地域によっては、配送業者が変更になる場合があります。
- 20食セットは2回目以降に選択できます。
noshの送料は注文する量によってダンボールの大きさが変わり、価格は異なりますが、関東~四国であれば1,000円ほどです。北海道、沖縄への送料は2,000円以上と送料が高くなる場合があるので気をつけましょう。
詳しい送料については、公式サイトをご確認ください。
配送停止はいつでも可能

出典: pixta.jp
「解約や停止は面倒なのではないか…」と不安に感じる方もいるかもしれません。
しかし、noshでは配送を止めたいと思ったタイミングで、簡単に「スキップ」や「停止」の機能を使えます。
次回のお弁当が届く日の4~5日前までに手続きをすれば、次回分から適用されるので、忘れないようにしましょう。
nosh(ナッシュ)のクーポン情報

出典: stock.adobe.com
2022年8月現在、noshで適用可能なクーポンは以下の通りです。
割引対象 | 割引料金 |
---|---|
初回限定割引 | 300円 |
お友達紹介 | 3,000円 |
カムバック クーポン | 最大5,000円 |
※このテーブルは左右にスクロールできます。
nosh(ナッシュ)を利用するときの注意点

出典: pixta.jp
続いて、noshを利用するときの注意点をご紹介します。
- 停止や解約をしない場合は自動で定期購入になる
- 一度にたくさん頼みすぎると冷凍庫に入らないことも
それぞれ見ていきましょう。
停止や解約をしない場合は自動で定期購入になる
noshでは、停止または解約をしない場合は継続で購入となるため注意が必要です。
配送を止めたい場合や解約したい場合は、次回のお弁当が届く日の4~5日頃前までに手続きするのを忘れないようにしてください。
また、メニューも毎回変更することが可能ですが、期限までに手続きを行わない場合は自動で前回と同じメニューが配送されてしまうので気をつけましょう。
一度にたくさん頼みすぎると冷凍庫に入らないことも
noshはたくさん注文した方がお得に購入できますが、一度に頼み過ぎてしまうと冷凍庫に入り切らず困ってしまうことも。
特に一人暮らしの方など、小さめの冷凍庫を使用している場合は、注文前に空きスペースがあるかどうかの確認を必ず行うようにしましょう。
nosh(ナッシュ)に関するよくある質問

出典: pixta.jp
最後に、noshに関するよくある質問をご紹介します。これからnoshの定期購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
1食当たりの価格はどのくらい?
noshの一食あたりの価格は、一番お得な20食セットで599円(税込)、一番割高な6食セットで698円(税込)円です。
これに配送料がプラスされるため、少しでも安く抑えたい場合は1回あたりの食数が多いプランを選ぶほどお得になります。また、利用できるクーポンがないかもあわせてチェックしてみると良いでしょう。
レンジではなく自然解凍しても良い?
外出先に電子レンジがない場合など、noshを自然解凍したいと考える方もいるかもしれません。
しかし、noshは電子レンジでの加熱を前提に作られているため、自然解凍で食べると水分が抜けて美味しくなくなってしまいます。また、想定外の使用方法をすると食中毒などのリスクが高まる可能性もあるので、必ずレンジで加熱してから食べるようにしましょう。
noshを運営している会社は?
ナッシュ株式会社は2016年6月設立され、2018年5月サービス開始した大阪に本拠地を置く企業です。
お弁当は自社工場にて製造しているのも安心ですね。
会社名 | ナッシュ株式会社 |
---|---|
本社 | 〒530-0005 |
設立 | 2016年06月 |
※このテーブルは左右にスクロールできます。
宅配サービス便nosh(ナッシュ)の特徴を知って上手に活用しよう!

出典: pixta.jp
今回はnoshの魅力や仕組み、クーポン情報についてご紹介しました。noshは忙しい方やバランスの整った食生活を送りたい方にぴったりのサービスです。この記事を参考に、noshを上手く活用して、日々の食生活に取り入れてみてください。
※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年1月)に基づいたものです。
記事をシェアする