「ツイキャス」の使い方を徹底解説!視聴方法や配信方法・アイテムも合わせて紹介

「ツイキャス」の使い方を徹底解説!視聴方法や配信方法・アイテムも合わせて紹介

\編集部イチオシアプリ!/ 顔出しなしでライブ配信【IRIAM】

IRIAM

出典: IRIAM

IRIAMの特徴
  • 顔出しなしでライブ配信ができる
  • オリジナルキャラでVライバーになれる
  • 毎日、約200の新しいキャラに出会える

IRIAM(イリアム)は、イラストのキャラクターになりきってバーチャルライブ配信ができるアプリ

たった1枚のイラストを用意するだけでVtuberになれちゃいます。顔出しに抵抗がある方や本格的なPCや配信機材がない方でもスマホ1台ですぐになりたい自分を表現できるところが最大の魅力。毎日約200人のライバーがデビューしています。つまり、毎日200もの新しいキャラに出会うことができるということ。

初めて配信に挑戦しようと思っている方、かわいいキャラに出会いたい方はぜひイリアムを試してみてください!

ツイキャスとは

人気のライブ配信サービス「ツイキャス」。芸能人やインフルエンサーも利用することから注目を集めています。使ったことがあるという方も多いでしょう。ここでは、ツイキャスの特徴をご紹介します。

PCやスマートフォンで配信ができるサービス

ツイキャスは株式会社モイが運営するライブ配信サービスです。

サービス概要

サービス名

ツイキャス

配信タイプ

総合型

ジャンル

雑談、ASMR、ゲーム、歌、弾き語り、ダンス等

ダウンロード数

3,000万以上

応援機能

投げ銭/ライブコマース

録画機能

あり

画質の設定

可能

対応デバイス

iPhone/Android/iPad/PC

※このテーブルは左右にスクロールできます。

会社概要

運営会社

モイ株式会社 (moi Corporation)

本社

東京都千代田区神田司町

設立

2012年2月

ツイキャスではプレミア配信やアイテムの使用以外は、基本的に無料で配信や視聴を楽しめるのが特徴。アイテムとは配信者を応援するためのもので、使うにはポイントが必要ですが、ツイキャス登録時に無料で100ポイント獲得可能です。また、アイテムを使うと翌日に最大100ポイントまで無料でチャージされます。もちろんポイントは購入も可能です。

SNSアカウントが利用できて便利

ツイキャスはTwitterやInstagram、Facebookなど、SNSアカウントと連携することもできます。

SNSアカウントと連携することで、既に通知登録をしているリスナーに対してもライブ開始の通知を送信することができる他、Instagramに投稿した写真をラジオ配信時に画像選択できるようになります。

そのため、ファンの獲得はもちろん、フォロワー同士での交流を深めたいときにも最適なツールといえるでしょう。

何分まで配信可能?

ツイキャスの配信は1回30分となっており、配信開始から30分経過すると自動で終了します。配信を延長するには視聴者から「コンティニューコイン」を視聴者から5枚送ってもらう必要があるので覚えておきましょう。配信は最大4時間まで延長することができるので、長時間配信を行いたい方にもぴったりです。※ゲーム配信の場合は8時間まで

どうやって見る?ツイキャスの使い方を解説

動画配信やラジオ配信、ゲーム配信などさまざまなジャンルの配信ができるツイキャス。使い方を覚えれば誰でも簡単に配信や視聴ができます。ここでは、ツイキャスの使い方を解説します。ぜひ参考にしてみてください。

ツイキャスの配信方法(iPhone/android)

ツイキャス

出典: ツイキャス

ツイキャスで配信を行うには、ライブ配信を行うためのアプリ「ツイキャスライブ」をダウンロードする必要があります。ライブ配信のカテゴリーはなんと100種類以上で、使い方も簡単なので、初めてライブ配信をする方にもおすすめのアプリです。

「ツイキャス」公式アプリ

出典: 「ツイキャス」公式アプリ

まずは、ツイキャスにサインインまたは新規アカウントを作成します。お好みのSNSアカウントを選択しましょう。

「ツイキャス」公式アプリ

出典: 「ツイキャス」公式アプリ

新規アカウントを作成する場合、メールアドレスとパスワードを入力し「同意して次へ」をタップします。

「ツイキャス」公式アプリ

出典: 「ツイキャス」公式アプリ

次にニックネームとアカウントIDを入力し「新規登録」をタップします。

「ツイキャス」公式アプリ

出典: 「ツイキャス」公式アプリ

ログインまたは新規登録が完了したら、「ライブ設定」からカメラ・ラジオ配信またはスクリーン配信を選びます。動画配信の場合はカメラ、ラジオ配信の場合はラジオに切り替えましょう。ゲーム配信など、スクリーンを配信したい場合はスクリーン配信を選択します。

「ツイキャス」公式アプリ

出典: 「ツイキャス」公式アプリ

アプリホーム画面下部に表示される「LIVE」をタップします。

「ツイキャス」公式アプリ

出典: 「ツイキャス」公式アプリ

配信を知らせる文言を編集し、「送信」をタップしましょう。この文言は連携したSNSアカウントでも表示されます。「送信」をタップし、ライブ配信を始めましょう。

ツイキャスの配信方法(PC)

PCでライブ配信を行う際は、ツイキャスの公式ページを開きましょう。配信手順はスマホと同様です。

ツイキャスの閲覧方法(iPhone/android)

ツイキャスビュワー

出典: ツイキャスビュワー

ツイキャスを視聴するには、ツイキャスを視聴するためのアプリ「ツイキャスビュワー」をダウンロードする必要があります。お気に入りの配信者を登録しておけば、ライブ配信が開始されたときに通知を受け取ることも可能。まずはライブ配信を視聴するだけという方にも必須のアプリです。

「ツイキャスビュワー」公式アプリ

出典: 「ツイキャスビュワー」公式アプリ

アプリを開き、「ライブ中」または「ランキング」から視聴したいライブ配信を選択し、ライブ配信を楽しみましょう。

「ツイキャスビュワー」公式アプリ

出典: 「ツイキャスビュワー」公式アプリ

ライブ配信を視聴するだけであれば、アカウント作成やログインをする必要はありません。しかし、コメントやアイテムを送信する場合はログインの必要があります。画面下部の「マイページ」からログインし、お気に入りの配信者にコメントやアイテムを送信しましょう。

ツイキャスの閲覧方法(PC)

PCでライブ視聴を行う際は、ツイキャスの公式ページを開きましょう。視聴手順はスマホと同様です。

ツイキャスでよくある疑問と解決法

ここまでは、ツイキャスの使い方を解説してきました。使ってみたものの、上手くいかないという悩みを抱えている方もいるでしょう。ここでは、ツイキャスでよくある疑問とその解決法をご紹介します。

ツイキャスで収益化できるのか?

ツイキャスには応援したい配信者に向けてアイテムを送ることができるアイテム制度があり、人気配信者になれば収益化も期待できます。

中でも有名なアイテムは「お茶」「お茶爆」などです。視聴者は配信者に向けて「お茶」を無料で送ることができる一方、「お茶爆」は有料かつ、収益に繋がるアイテムとして知られています。

毎日定期的にライブ配信を行ったり、ファンを獲得していったりすることで、報酬金額が上がることが期待できるので、ぜひライブ配信を続けてみてください。

ツイキャスのアイテムとは

ツイキャスのアイテムとは、いわゆる投げ銭のようなもので、ライブ配信を盛り上げたり配信者をサポートしたりする役割があります。

アイテムを使うことで以下のような効果が得られます。

  • 配信を盛り上げられる
  • 配信者へのメッセージが画面に表示される
  • 配信時間の延長ができる
  • 配信者のランクが上がる

誰が配信を見ているかわかる?

ツイキャスでライブ配信をしていると、誰が見ているのか気になるもの。ツイキャスは視聴するだけならログインは不要です。基本的に誰が見ているかは表示されません。

一方、コメントやアイテムが送られてきた場合は、ニックネームが表示され、見ているユーザーがわかります。

ツイキャスはなんのために使う?使うメリットをご紹介

多くのユーザーが使う人気アプリ、ツイキャス。どのようなメリットがあるのか気になっている方も多いはずでしょう。ここではツイキャスを使うメリットをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

リアルタイムでコミュニケーションが取れる

ツイキャスは、リアルタイムでの配信が基本。コメントやアイテムなどで配信を盛り上げることで、リアルタイムでコミニュケーションが取れるのが魅力です。

録画などでは味わえない驚きや感動が味わえるのはリアルタイムならではです。

録画が可能

ツイキャスはリアルタイムでの配信がメインですが、録画も可能。ライブ配信終了時のダイアログで「アーカイブ保存する」を選択すると、自動的に録画が作成されます。

また録画は作成と同時に公開され、誰でも見られる状態になります。「録画はあとで公開」にチェックをして入れると、非公開となり、該当のライブ録画のページから公開の設定が行えます。

視聴だけならツイキャス用アカウント・ログイン不要

ツイキャスは、視聴だけならアカウント作成やログインの必要はありません。そのため、気軽に利用できるのも嬉しいポイント。気になる配信者を見つけやすいので、多くのユーザーに好まれています。

複数のアカウントを作成しログインすることも可能なので、配信用アカウントと視聴用アカウントを別々にできます。

ツイキャスの使い方をチェックしよう

今回は人気のライブ配信サービス「ツイキャス」の使い方や特徴をご紹介しました。「ツイキャス」はPCやスマホから気軽に他ユーザーとのリアルタイムでの交流ができます。ぜひ今回の記事を参考に「ツイキャス」でライブ配信を楽しんでみてください。

※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年1月)に基づいたものです。

記事をシェアする