歩いて仮想通貨「Sweatcoin」とは?特徴やポイントの貯め方

歩いて仮想通貨「Sweatcoin」とは?特徴やポイントの貯め方

この記事はこんな方におすすめ

  • ポイ活をしたい方
  • 仮想通貨を始めてみたい方
  • 仮想通貨を元手なしで始めたい方

「Sweatcoin(スウェットコイン)」とは?

Sweatcoin

出典: Sweatcoin

「Sweatcoin(スウェットコイン)」は、歩くことでSweatcoin(SWC)を貯められ、それを仮想通貨の「SWEAT」に変換できるアプリです。完全無料で利用でき、自身のスマホのヘルスケアと連動するだけで簡単にSWCを獲得できます。

Sweatcoinは60か国以上の国で1億以上ものダウンロード実績を誇っています。

Sweatcoinの特徴・メリット

Sweatcoinの特徴やメリットをご紹介します。

  • 元手・リスクなしで仮想通貨を始められる
  • 手軽にポイ活できる
  • ポイントの使い道が豊富

元手・リスクなしで 仮想通貨を始められる

仮想通貨と聞くと、仮想通貨を購入しても価値の変動によって大きな損失のリスクがあるというイメージの方も多いのではないでしょうか。確かに自費で仮想通貨を購入すれば、その後の動向によっては損する可能性もなくはありません。

しかしSweatcoinで歩いて仮想通貨を獲得できれば、特別な出費なしで投資を始められます。仮に損失が出たとしても、元は歩いて貯めた仮想通貨のため痛くありません。

手軽にポイ活できる

一般的なポイ活といえば、アンケートへの回答や、サービスの利用、買い物などが必要なものが多いです。

一方Sweatcoinでは、歩くだけでポイント(SWC)を獲得できるため、労力をかけずにポイ活できるといえます。さらにポイント(SWC)を貯めたい方は、友達紹介制度やデイリーリワードを活用するとよいでしょう。

ポイントの使い道が豊富

Sweatcoinで貯めたポイント(SWC)は、さまざまな使い道があります。仮想通貨である「SWEAT」への変換から、買い物、寄付、オークションなどにSWCを使用できます。

Sweatcoinの注意点・デメリット

続いて、Sweatcoinの注意点やデメリットをご紹介します。

  • 海外のアプリである
  • 換金には海外取引所の経由が必要

海外のアプリである

Sweatcoin

出典: Sweatcoin

Sweatcoinはイギリスの会社が開発したサービスです。アプリは日本語で問題なく利用できますが、公式サイトのヘルプページや問い合わせの案内などは英語表記のため、スムーズに問題が解決しない可能性があります。

換金には海外取引所の経由が必要

stock.adobe.com

出典: stock.adobe.com

Sweatcoinで貯まったSWCは仮想通貨のSWEATと交換できますが、SWEATを日本円にするには海外の取引所の経由が必要です。簡単に換金ができるポイ活アプリとはいえません。

Sweatcoinの始め方

ここからは、実際のSweatcoinの始め方をご説明します。

アプリのインストール

Sweatcoin

出典: Sweatcoin

まずはお手持ちのスマホにSweatcoinのアプリをインストールしましょう。iPhone、Androidのどちらにも対応しています。

登録・歩数設定

Sweatcoin

出典: Sweatcoin

インストールが完了しアプリを開くと、アカウントの登録が求められます。画像はiPhoneの場合です。表示に従ってサインアップしましょう。

Sweatcoin

出典: Sweatcoin

続いて、歩数カウントのためにアクセス許可をします。

SWCを貯める

Sweatcoin

出典: Sweatcoin

登録が完了したら、あとはスマホを持って歩くだけ。一度登録が済めば、アプリを開かなくてもSWCが貯まっていきます。

SWCの貯め方

ここからは、SweatcoinでSWCを貯める方法についてご説明します。以下の3つの方法があります。

  • 歩いて貯める
  • デイリーリワード
  • 友達紹介

それぞれ詳しく見ていきましょう。

歩いて貯める

SweatcoinでSWCを稼ぐには歩くだけでも構いません。1,000歩ごとに1SWCがもらえる仕組みになっています。

Sweatcoinは歩くことによってユーザーの健康促進を目指すと述べています。1,000歩の区切りがあれば、無理なくウォーキングを続けたり、日々の活動量を増やしたりできますね。

デイリーリワード

Sweatcoin

出典: Sweatcoin

デイリーリワードでは、1日に3回まで広告動画の視聴で0.1から1000SWCがもらえます。より効率的にSWCを貯めたい方は、忘れずに参加するようにしましょう。

友達紹介

Sweatcoin

出典: Sweatcoin

Sweatcoinの友達紹介制度では、1人を紹介するたびに5SWCがもらえます。さらに友達がSweatcoinに参加すれば、スクラッチを削ってiPhoneなどが当たるイベントにも参加できます。

よくある質問

ここではSweatcoinに関するよくある質問を解説していきます。

ポイ活にはどんな種類がある?

さまざまなポイ活アプリがありますが、違いや何がポイントなのか分からないという方も多いでしょう。ここではポイ活アプリの種類についてご説明します。

  • 歩いてポイントを貯める
  • 買い物でポイントを貯める
  • 案件をこなす
  • アンケートへの回答でポイントを貯める
  • 複合型

歩いてポイントを貯める

今回ご紹介したSwaetcoinのように、歩いてポイントを貯めるポイ活アプリがあります。アプリによっては歩数の他に移動距離も加算されるものもあり、自分のライフスタイルに合ったアプリを選ぶのがよいでしょう。

買い物でポイントを貯める

普段の買い物の前にアプリを経由することでポイントを獲得できるものもあります。買い物サイトや決済サービスに追加でポイントを獲得できるため、活用しない手はないですね。

案件をこなす

クレジットカードの発行や、証券口座の開設などでポイントを獲得できます。これらの案件をこなして獲得できるポイントはどのアプリでも高額なため、クレジットカードの発行などを検討されている方は事前に案件がないか確認することをおすすめします。

アンケートへの回答でポイントを貯める

3~5分で回答できるアンケートへの回答でポイントを稼げるアプリもあります。単価は高くないものが多いですが、スキマ時間の活用にはぴったりです。

複合型

ここまででご紹介したポイ活アプリの複合型もあります。移動や買い物、アンケート回答や案件をこなすなど取りこぼしなくまとめてポイ活したい方にはぴったりです。

どんなポイ活アプリがおすすめ?

頻繁に外出する方は歩いて貯める、買い物好きの方はサイト経由の買い物で貯める、スキマ時間を活用したい方はアンケートや案件をこなして貯めるアプリがおすすめです。

ポイ活は長期的に続けられるサービスのものがポイントを貯めやすいため、自分に合ったアプリを始めるのがよいでしょう。ただ、どんなアプリにするにせよ、複数のアプリを活用し、ポイントを複数どりするのが一番お得です。

歩いて仮想通貨を貯めよう!

歩いて仮想通貨に交換可能なSWCが貯まる「Sweatcoin」。元手なしで仮想通貨を獲得できるため、損失のリスクが心配な方にもおすすめです。貯まったSWCは買い物にも活用できるため、仮想通貨以外にも使い道があります。歩いて健康と仮想通貨を同時に手に入れてみませんか。

※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年3月)に基づいたものです。

記事をシェアする