【編集部おすすめピックアップ】flier(フライヤー)

flier(フライヤー)は本を1冊10分で読める要約アプリです。 「ビジネスパーソンがいま読むべき本」がピックアップされ、忙しくて本を読む時間が取れない方でも、新しい知識を吸収したり、話の引き出しを増やすことができるでしょう。
各分野のプロフェッショナルが作成した、2,800冊以上の書籍の要約があります。出版社/著者の許可を得たものだけが配信されているので安心です。 さらに、要約を読んで気に入った方は、そのままECサイトで購入することも可能。無料で会員登録できるので、ぜひ登録してみてください。
ラジオアプリのおすすめの選び方

アプリストアなどでラジオアプリと検索してみても多くのアプリが出てきて迷ってしまいます。まずは、どんな用途やシーンで活用したいのか、持っているデバイスに対応しているか考えてみましょう。そこから絞り込んでいくと選びやすいのでおすすめです。
インターネットラジオの種類

インターネットラジオは大きく3種類に分かれます。生放送のラジオ番組のことで、実際の放送と同じタイミグでの聴取が可能です。
1. リアルタイム放送
リアルタイム放送は、スポーツ実況やニュース番組などリアルタイムの情報を知りたい場合におすすめ。
また、リスナー(視聴者)とお便りなどでやりとりをしながら進行する番組に参加できるのもリアルタイム放送の強みになります。
2. 録音放送
録音放送は、すでに収録済みまたは放送済みの番組を後日放送する形式です。アプリによっては聴き逃し配信などリアルタイム放送された番組を後日聴けるようになっていることもあります。実際の放送時間に予定が合わない場合も自分の好きなタイミングで聴けるのがおすすめポイントです。
3. サイマル放送
サイマル放送は、同時放送とも呼ばれ1つの放送局が同時刻に同じ番組を異なるチャンネルや放送媒体で流します。メインの放送局の電波が届かない地域に住んでいてもリアルタイムで聴取可能になるのが嬉しい放送形式です。
スペック比較表
サービス名 | 料金 | バックグラウンド 再生 | オフライン 再生 | 聴き逃し 配信 | 海外 放送局 |
---|---|---|---|---|---|
radiko | 無料 (一部有料) |
〇 | × | 〇 | ‐ |
ラジオクラウド | 無料 | 〇 | × | 〇 | ‐ |
ラジオFM | 無料 | 〇 | 〇 | 〇 | ‐ |
らじる★らじる | 無料 | 〇 | × | 〇 | ‐ |
My Tuner Radio | 無料 | 〇 | 〇 | × | 〇 |
Jango | 無料 | 〇 | × | × | 〇 |
シンプル・ラジオ | 無料 | 〇 | × | × | 〇 |
voicy | 無料 | 〇 | 〇 | 〇 | ‐ |
ラジオトーク | 無料 | 〇 | 〇 | 〇 | ‐ |
stanf.fm | 無料 | 〇 | × | 〇 | ‐ |
※このテーブルは左右にスクロールできます
日本の民放放送が聴けるおすすめラジオアプリ5選
1. 無料で聴き逃し放送が楽しめるラジオアプリ「radiko」

最初にご紹介するおすすめのラジオアプリは「radiko(ラジコ)」です。
お住まいの地域の地上波AM/FMラジオをリアルタイムに無料で聴けます。「タイムフリー機能」を使えば、1週間以内に放送された番組が好きな時間に聴けるのもおすすめポイントの1つ。またバックグラウンド再生ができるので、スマホで違うことをしながらBGMとして流せるのも嬉しいところ。
プレミアム会員(月額385円/税込)になると「エリアフリー機能」が使用でき、日本全国の番組が使えるようになります。また公式WebサイトからPCでも聴取可能です。
ラジオの種類 | リアルタイム 録音放送 サイマル放送(有料) |
---|---|
主な機能 | バッググラウンド再生 タイムフリー エリアフリー(有料) |
料金 | 無料 ※一部有料 月額385円(税込) |
特徴 | 放送後1週間は無料で居住エリアの 聴き逃し放送が聴取可能 |
radiko(ラジコ)プレミアムは入るべき?有料・無料会員のメリットを解説
2. オフライン再生OKなラジオアプリ「ラジオクラウド」

次にご紹介するのは「ラジオクラウド」です。
録音放送のみになりますが、日本全国のラジオ局をカバーしつつ、オフライン再生機能付きなのがおすすめポイント。事前に好きな番組をダウンロードしておいて移動中や外での待ち時間などWi-Fiがない環境でも通信量を気にすることなく楽しめます。
マイリスト機能があり、お気に入りの放送回などダウンロードをしておけばいつでもリストから聴取可能です。またオリジナルコンテンツも配信しているので、ぜひチェックしてみて下さい。
ラジオの種類 | 録音放送 |
---|---|
主な機能 | バックグラウンド再生 オフライン再生 マイリスト |
料金 | 無料 |
特徴 | マイリスト機能でお気に入り の番組を管理できる |
無料のラジオアプリ「ラジオクラウド」|オフラインで人気番組が聴ける
3. スリープ&アラーム機能付きラジオアプリ「ラジオFM」

「ラジオFM」は日本全国の放送局はもちろん、世界中50,000局以上のラジオ局が聴取可能です。
こちらのアプリはリアルタイム放送のみでダウンロード機能もついていないので、家などネット環境のあるシーンでおすすめです。
「スリープ&アラーム」機能といってタイマーを設定しておけば自動的にラジオが停止・再生される機能がついています。最新ニュースを聴きながら気持ちの良い朝のスタートが切れそうです。
全てのコンテンツが無料で楽しめるのもおすすめポイントです。
ラジオの種類 | リアルタイム |
---|---|
主な機能 | スリープタイマー機能 アラーム機能 提案機能 |
料金 | 無料 |
特徴 | スリープ&アラーム機能から 好きな時間に再生&停止可能 |
4. NHK放送が聴けるラジオアプリ「らじる★らじる」

次にご紹介するのは、「らじる★らじる」です。
NHKが提供している公式アプリでラジオ第1・ラジオ第2・NHK-FMが聴取可能です。
リアルタイム放送がメインですが一部聴き逃しに対応している番組もあります。通信量などをのぞき別途料金もかからないため無料で聴取可能。
英会話や教養コンテンツが充実しているので、ラジオアプリを活用して何か勉強したいと思っている人におすすめです。
ラジオの種類 | リアルタイム放送、録音放送 |
---|---|
主な機能 | ダウンロード機能 バックグラウンド再生 |
料金 | 無料 |
特徴 | ラジオ第1・ラジオ第2 ・NHK-FMが聴取可能 |
5. 日本のローカル局から世界中4万局の番組まで楽しめるラジオアプリ「My Tuner Radio」

「My Tuner Radio」は日本国内100以上のラジオ局と世界中4万局のラジオ局の放送が楽しめます。
バックグラウンド再生やダウンロード機能からスリープ、アラーム機能など様々な機能が無料で利用できます。世界中の番組から自分だけのお気に入り番組を見つけてみてはいかがでしょうか。
ラジオの種類 | 録音放送 |
---|---|
主な機能 | バックグラウンド再生 ダウンロード機能 スリープ機能 アラーム機能 |
料金 | 無料 |
特徴 | 日本はもちろん、世界中 4万局のラジオ局をカバー |
海外のおすすめインターネットラジオアプリ2選
1. 洋楽BGMが充実のラジオアプリ「Jango」

ここからは海外のおすすめインターネットラジオアプリをご紹介します。
最初に紹介するのは「Jango」というラジオアプリ。
世界中の様々なジャンルのアーティストの曲が無料で楽しめ、特に洋楽好きの方におすすめです。
お気に入りアーティストの名前で検索するとパーソナライズされ、自動的に関連するアーティストなどを再生してくれます。広告なしで無制限に音楽を流せるのも、ストレスなく音楽を楽しむには重要なポイントですよね。
作業用のBGMで流していれば、海外の気になるアーティストが見つかるかもしれません。
現在はAdroidのみに対応しているのでAndroidユーザーの方はぜひ1度ダウンロードしてみてはいかがでしょう。
ラジオの種類 | 録音放送 |
---|---|
主な機能 | ダウンロード機能 |
料金 | 無料 |
特徴 | 流しっぱなしにぴったりのアプリ |
2. 操作が簡単!スマホ初心者でも安心のラジオアプリ「シンプル・ラジオ」

続いてご紹介する海外インターネットラジオアプリは「シンプル・ラジオ」です。
海外の局はもちろん日本のAM/FM放送にも対応しています。アプリの名前にもあるよう複雑な機能を避け、操作性がシンプルで分かりやすいのがおすすめポイント。
スマホやPCなどの操作に慣れていない方も簡単に利用できるので、初めてのインターネットラジオなど初心者さんにおすすめしたいラジオアプリです。
ラジオの種類 | 録音放送 |
---|---|
主な機能 | バックグラウンド再生 |
料金 | 無料 ※一部有料コンテンツあり |
特徴 | 操作性がシンプルで簡単 |
手軽に配信できる!ラジオが聴ける人気の音声プラットフォーム3選
1. ビジネスマンに人気のラジオアプリ「voicy」

ここからは近年話題になっている音声プラットフォームと呼ばれるジャンルのアプリをご紹介していきます。
1つ目は「voicy」。「音声×テクノロジーでワクワクする社会をつくる」というビジョンを掲げビジネスマンなどを中心に人気のあるアプリです。
著名人の音声ブログやニュース、美容やニッチな分野まで幅広い音声コンテンツが楽しめます。全て無料で聴取可能です。
バッググラウンド再生も可能なので、通勤や通学中の情報収集、家事の合間などながら聴きしながら毎日のスキマ時間を活用してスキルアップを狙えるかもしれません。
ジャンル | 音声プラットフォーム |
---|---|
主な機能 | バックグラウンド再生 ブックマーク機能 |
料金 | 無料 |
特徴 | 500以上のコンテンツ があり情報収集向き |
Voicy(ボイシー)とは?話題の音声配信メディアへの登録方法や使い方
2. 誰でも簡単に配信できるラジオアプリ「ラジオトーク」

続いてご紹介するのは「ラジオトーク」です。
1タップで誰でも簡単に配信が可能になっているのが大きな特徴です。
ラジオ好きの方なら、自分も配信する側に回ってみたい!と1度は思った方も多いのではないでしょうか。匿名配信もOKで、顔出しも不要なので音声だけを配信したいという人におすすめです。
音声カットや声の高さを調整できる変声機能やスピード加工など編集機能もついているので好みのスタイルに変えられるのも嬉しいポイントです。
ジャンル | 音声プラットフォーム |
---|---|
主な機能 | ライブ配信 コミュニケーション機能 声編集機能 |
料金 | 無料 |
特徴 | 匿名で誰でもライブ配信可能、 オリジナルコンテンツが充実 |
音声配信メディア「ラジオトーク」の使い方や聞き方は?そして気になる稼ぐ方法も解説!
3. レター機能で配信者に質問を送ろう「stand.fm」

最後にご紹介するのは「stand.fm(スタンドエフエム)」です。
こちらのアプリも誰でも配信可能になっており、コラボ機能が充実しています。
「レター機能」と呼ばれ一般的なラジオ番組のお便りコーナーのやりとりがアプリ上でできるのが特徴的です。複数人でのライブ配信も可能なのでタイミングさえ合えば、お便りをくれたリスナーをゲストに招いて放送も可能に。
個人コンテンツが多いので日常的な題材も多く、ゆるく楽しめるのも個人的におすすめのポイント。身近な悩みなどを題材にしている番組も多く、ニッチだからこそ面白い世界観を楽しめそうです。
ジャンル | 音声プラットフォーム |
---|---|
主な機能 | ライブ配信 レター機能 いいね一覧機能 |
料金 | 無料 |
特徴 | 複数人でのライブ配信が可能、 幅広い題材のコンテンツが豊富 |
【スタンドエフエム】人気の音声配信メディアの使い方や配信方法とは
スマホやPCから無料でおすすめのラジオアプリを楽しもう

ラジオアプリといっても聴けるエリアや番組、機能などアプリによって違いがあります。今回は日本の人気AM/FM放送が聴けるものから海外番組など幅広くご紹介しました。どれもおすすめしたいですが、自分の生活スタイルやお使いのデバイスに合わせてお気に入りのラジオアプリを見つけてみてください。
※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年4月)に基づいたものです。