目次
【この記事はこんな人におすすめ】
- スタンドエフエムの特徴や口コミを知りたい
- スタンドエフエムの登録方法、配信方法を知りたい
- スタンドエフエムのおすすめ番組を知りたい
stand.fm(スタンドエフエム)とは?
「スタンドエフエム」は、ラジオのように音声のみの配信ができるアプリです。顔や周りが映ってしまう心配がないので、どこでも配信することができます。特別な審査もなく、すぐに始めることができ、操作もシンプルなので、配信が初めての方にもおすすめです。審査に受かれば、収益化することも可能です。
1. 誰でも手軽に配信できる!
「スタンドエフエム」は、かんたん操作ですぐに音声配信ができます。収録配信とライブ配信、どちらにも対応していて、配信者に質問やメッセージが送れる「レター機能」や、BGMの追加、音声編集などの機能も充実しています。
2. 有名人・著名人も利用している!
俳優、タレント、お笑い芸人、スポーツ選手などの有名な方も「スタンドエフエム」で配信しています。利用中の方の一部をご紹介します。
- 黒木瞳|黒木瞳の映画ここだけバナシ
- ダルビッシュ有|ダルビッシュの言いたい放題
- 田村淳|田村淳の大人の小学校
- 黒田知永子|黒田知永子のchikoplusチャンネル
- キングコング西野|キングコング西野の裏ラジオ
- 青木さやか|あしたの、はなしを、しようよ
- 平野綾|あやのこと
3. 録音も生放送もどちらも対応
「スタンドエフエム」では、録音と生放送のどちらも利用できるようになっています。台本にそって落ち着いて話したいときなどは収録放送で、リアルタイムで実況したいときや、リスナーとやり取りをしたいときなどは生放送という具合に、自分にあった使い方で音声配信を楽しむことができます。
4. 審査に通れば収益を稼げる
「スタンドエフエム」では、収録放送をどれだけリスナーに聴いてもらったかの再生時間に応じて、収益を得られるしくみになっています。
収益化のためには、審査を受ける必要があり、その審査で承認されたチャンネルのみが収益化の対象となります。承認の基準は、チャンネルのフォロワー数が1,000人以上であることや、発信しているコンテンツなどです。現在、ライブ配信の再生時間はカウントされませんが今後対応予定とのことです。
5. レター機能で双方向で楽しめる
「レター機能」とは、リスナーが配信者に匿名で質問やお便りを送ることができる機能です。リスナーから送られたお便りを番組で取り上げたり、リスナーにお題を出して、回答を募ることもできます。リスナーとの交流をはかり、番組内容を充実させることができます。
スタンドエフエムの登録方法
1. 新規登録する
まず、Apple StoreまたはGoogle Playを開き、スタンドエフエムのアプリをインストールします。
インストールすると、以下の画面が出てきます。登録・ログインの方法はTwitter、Facebook、Google、Apple、メールアドレスから選択できます。ここではGoogleで進めていきます。
「スタンドエフエム」がログインのためにGoogleを使用することについて確認を求められます。「続ける」をタップします。
Googleの「アカウントの選択」画面が開きます。共有に利用するGoogleアカウントの選択をします。これでログインの設定は完了です。
2. プロフィールを設定する
マイページの画面の「プロフィール編集」をタップします。
「プロフィール編集」のページで、プロフィール写真、ユーザー名、チャンネル名、チャンネル説明を入力して「完了」をタップします。インスタグラムやツイッターのアカウントも登録して連携させることができます。
スタンドエフエムの聞き方
「スタンドエフエム」の操作や、使い方を説明していきます。
1. 気になる番組を選ぶ
「スタンドエフエム」のホーム画面には以下のようなカテゴリがあります。たくさんのカテゴリの中から、興味のある番組を見つけてみましょう。
- ライブ放送
- ピックアップ
- 注目チャンネルの新着情報
- エンタメ
- ミュージック
- スポーツ
- カルチャー
- ライフスタイル、生活
- 美容、メイク
- トーク、雑談
- 恋愛
- クリエイティブ、テック
- ビジネス
- 新着放送
など、ほか多数あり。
ホーム画面の右上に検索のアイコンがあるので、それをタップすると検索機能の下に「話題のチャンネル」が出てくるので、ここでも気になる番組に出会えるかもしれません。
2. トークを聞く
気になる番組を見つけたら、アイコンをタップします。
番組紹介の下に、これまで配信したリストがあるので、聴きたいものをタップします。
以下のような画面になり、再生が始まります。
【その他便利な機能】
1. 早送り・巻き戻しも可能
「15」と書いてある左の矢印は15秒巻き戻し、右の矢印は15秒早送りになります。進行状況バーでも、巻き戻しや早送りができます。
2. フォローしておけば、すぐ聴ける
「フォロー」をタップすると、フォロー登録されます。
フォローした番組はホーム画面下の四角マークをタップすると見ることができます。
3. 配信者にレター(お便り)を送る機能もある!
番組紹介画面の「レターを送る」か、再生画面右下の紙飛行機のマークをタップすると、配信者にレターを送ることができます。
タップすると、このような画面が出てきます。質問やメッセージを記入して送信すると配信者が配信のときにお返事してくれることもあるので、放送を聞くのが楽しみになります。
スタンドエフエムで人気!5つのおすすめ番組
「スタンドエフエム」で人気のある、おすすめチャンネルを5つご紹介します。
高尾美穂からのリアルボイス
産婦人科医師・スポーツドクター・ヨガ指導者の高尾美穂さんのチャンネルです。医師ならではの視点で、「日々をより良く生きる」ためのお話しが聴けます。
ストレスフルな社会での生き方や、人とよい関係性を築くことの大切さについて語ってくれるので、仕事に疲れたあなたにおすすめです。
チャンネル名 | 高尾美穂からのリアルボイス |
---|---|
配信者 | 産婦人科医 高尾美穂 |
岩間恵・さきっぺの 【なんちゃって東京女子】
「バチェラージャパンシーズン3」に出演した岩間恵さんと、さきっぺさんが世間に物申すチャンネルです。フリートークがメインですが、リスナーからのテーマや質問についてお話することもあります。
毎週日曜21時更新で、毎月1回ライブ配信もしているので、ぜひ聴いてみてください。
チャンネル名 | 岩間恵・さきっぺの |
---|---|
配信者 | なんちゃって東京女子 |
吉田豪と里咲社長
プロインタビュアーの吉田豪さんと里咲りさ社長がゲストを迎えてお話しするトーク番組です。前半はトークコーナー、後半はゲストコーナーの構成で配信しています。
音楽の紹介とともにカルチャートークを展開しているので、面白い話が聴きたい方におすすめです。
チャンネル名 | 吉田豪と里咲社長 |
---|---|
配信者 | 吉田豪、里咲りさ |
韓LOVEステーション
韓国を愛する4人のスペシャリストが、選りすぐりの韓流情報から、旅・グルメまでホットな韓国情報をお届けする番組です。
韓国のカルチャーが好きな方はもちろん、グルメや旅行が好きな方はぜひ聴いてみてください。
チャンネル名 | 韓LOVEステーション |
---|---|
配信者 | 野田智代、河田京子 |
音声マガジン『コドモノ ハナシ、』
「コドモノ ハナシ、」は、考え、探し、語り続ける、音声マガジンです。さまざまな価値観に触れることは、今しかないコドモとの時間をより良くし、時には疑問や迷いから抜け出すためのヒントになるはず。
子育てにお悩みのお父さんお母さんには必見の番組です。
チャンネル名 | 音声マガジン『コドモノ ハナシ、』 |
---|---|
配信者 | ♯編集者ラジオ 西尾さやか、 |
ご紹介した以外にも魅力的なチャンネルがたくさんあるので、気になった番組はぜひ一度聴いてみてください。
スタンドエフエムで配信する方法とは
「スタンドエフエム」での配信のしかたを説明していきます。
1. 音声収録をする
「スタンドエフエム」での、収録配信の始め方を説明していきます。
ホーム画面の画面下にあるマイクマークをタップします。
「収録」をタップします。
ピンクのボタンをタップすると、収録が開始されます。
収録を止めるときは、画面下のピンクのボタンをタップします。
「次へ」をタップします。
背景デザインを選んで、タイトル、公開範囲、カテゴリ、放送の説明を入力したら、画面右上の「確認」をタップします。
「放送内容の確認」の画面が出てきます。収録した内容の確認をしたら、画面右上の「公開」をタップします。
公開するための処理が始まります。処理が完了するまで画面を閉じないように注意しましょう。
「公開が完了しました」と出たら収録配信完了です。
2. ライブ配信を行う
「スタンドエフエム」でのライブ配信の始め方を説明していきます。
ホーム画面下のマイクのマークをタップします。
「ライブ」をタップします。
「ライブ」をタップすると、以下のような画面が出てきます。背景の変更、タイトルを45文字以内で入力、公開設定の選択(全体に公開、URL限定公開)をしたら、「ライブ放送を開始」をタップします。
ライブ配信中の画面です。
画面左上の「終了」をタップすると、「ライブを終了しますか?」と出てくるので、「終了」をタップします。
「ライブが終了しました」と出て、配信が終了します。
3. レター機能を使う
「スタンドエフエム」には、「レター機能」があり、リスナーから質問やお便りを送ってもらうことができます。配信者がリスナーにお題を出して、回答を集めるという使い方もできるので、アイデア次第で、配信者とリスナーで一緒に番組作りをするツールとして活用できます。誹謗中傷などの悪質なメッセージは届かないようになっているので安心です。
スタンドエフエムで稼ぐ方法
「スタンドエフエム」では、配信を収益化することができます。収益化についてくわしく説明していきます。
パートナープログラムに登録
「スタンドエフエム」では、収益化のしくみとして「stand.fmパートナー プログラム(SPP)」を実施しています。自分の配信を収益化するためには、このプログラムに登録する必要があります。現在、「再生時間に応じた収益化」と、「メンバーシップ機能」の2つのタイプがあります。
審査に通過したら収益を受け取れる
「再生時間に応じた収益化」は、配信した収録放送の再生時間に基づいて収益を受け取ることができます。審査制となっていて、承認されたチャンネルのみが対象となることができます。承認の条件は、チャンネルのフォロワー数が1,000人以上であること、発信しているコンテンツの内容などです。現在、ライブ配信中の再生時間はカウントされませんが今後対応予定とのことです。
メンバーシップ機能について
「メンバーシップ機能」とは、チャンネルを応援してくれるリスナーに向けて限定配信ができるしくみのことです。メンバーシップの配信は、リスナーに月額料金を支払ってもらう形になります。月額料金は300円〜10,000円(税込)の間で、22段階で設定が可能です。
スタンドエフエムで気軽にラジオを楽しもう!
スタンドエフエムでは、多種多様なチャンネルを無料で気軽に楽しむことができるだけではなく、気軽に配信することも可能です。ぜひ、ラジオが好きな方もまだあまり聞いたことがないという方も、アプリをインストールして楽しんでみてください。おうち時間や移動中のお供にいかがですか?
※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年1月)に基づいたものです。
記事をシェアする