【編集部イチオシ!】
自分で用意したイラストが動く【IRIAM】

IRIAM(イリアム)は、イラストのキャラクターになりきってバーチャルライブ配信ができるアプリ。
たった1枚のイラストを用意するだけでVtuberになれちゃいます。顔出しに抵抗がある方や本格的なPCや配信機材がない方でもスマホ1台ですぐになりたい自分を表現できるところが最大の魅力。毎日約200人のライバーがデビューしています。
初めて配信をする方にもすぐスタートできるバーチャル配信アプリはIRIAMだけ!ぜひ配信初心者の方に挑戦していただきたいアプリです。
主な配信ジャンル | バーチャル型、雑談、カラオケ ダンス、ゲームなど |
---|---|
ダウンロード数 | 150万以上 |
利用料金 | 無料 |
対象年齢 | 16歳以上 |
ライブ配信アプリIRIAM(イリアム)とは?収益や配信方法を解説
ブラウザ版DiscordはPC・スマホどちらでも使える?

Discordにはアプリ版だけでなくブラウザ版も存在します。基本的にインターネットブラウザが使用できるデバイスであれば、どのデバイスでもブラウザ版を利用できます。容量の関係からアプリを端末にダウンロードしたくない方は、ブラウザ版の利用がおすすめです。
PCまたはスマホでも利用はできますが、ブラウザ版DiscordはPCでの利用を目的に設計されているため、スマホで利用すると操作がしにくい場合があります。スマホでのブラウザ版の操作は保証されていないので、基本的にはPCで利用するようにしましょう。
Discordの推奨環境

Discordの推奨環境は以下の通りです。
ブラウザ | Google Chrome Firefox 80+ Opera Microsoft Edge 17+ (Windows、macOSでのChromium Edge 79+を含む) Safari 11+ (macOS 10.13 High Sierraまたはそれ以上で利用可能) |
---|---|
デスクトップ | Windows7またはそれ以上 MacOS 10.11 and up(El Capitan) |
モバイル | iOS11.0またはそれ以上 Android5またはそれ以上 |
※2023年1月調べ
※この表は左右にスクロールできます
ブラウザ版とアプリ版Discordの違い

ブラウザ版のDiscordは、基本的にアプリ版と比べても遜色なく利用できますが、一部アプリ版とは異なる点があります。ブラウザ版Discordのアプリ版とは異なるポイントをまとめたので、ぜひ参考にしてください。
アカウント作成なしでも利用可能

ブラウザ版Discordはアカウント登録をせずに、一時的な仮アカウントを作成してログインができます。これはアプリ版では行えないので、大きな違いといえます。もし少しだけDiscordを覗いてみたい方やお試し利用してみたい方は、まずはブラウザ版で仮アカウントを作成して利用するのがおすすめです。
仮アカウントを作ってログインする方法は、記事内で後ほど紹介します。
キー割り当て機能が無い

Discordではミュートの切り替えやメッセージの編集などを、ショートカットキーに割り当てて簡単に操作できます。このさまざまな機能をショートカットキーに割り当てるのを「キー割り当て機能」といいます。
自分の好きなように割り当てられるため非常に便利ですが、ブラウザ版Discordには「キー割り当て機能」はありません。
プッシュトーク機能に制限がある

プッシュトーク機能とは、特定のショートカットキーを押している間だけ音声が入れられる機能。デフォルトでは常に音声が検出されるようになっているため、自分が話していないときに音を拾われるのが嫌な方や、ミュートの切り替えを行うのが面倒な方におすすめの機能です。
このプッシュトーク機能はブラウザ版Discordでも利用できますが、ブラウザを開いているときにしか使用できないという問題があります。そのためゲームをプレイ中に使用すると、ゲーム画面に押し出されてブラウザが閉じてしまい、利用できません。
ゲーム中にプッシュトーク機能を利用したい方は、アプリ版Discordを使用しましょう。
オーバーレイ機能が無い

オーバーレイ機能とは、ゲーム画面にDiscordのボイスチャットメンバーアイコンを表示しておける機能です。この機能によって、ボイスチャンネルの参加者が確認できたり、発言しているユーザーがアイコンで強調されたりするメリットがあります。Discordをいちいち開かなくても、ボイスチャットメンバーの状態が把握できるのは、複数人でゲームをプレイする際にかなり便利です。
しかしブラウザ版Discordには、このオーバーレイ機能がありません。オーバレイ機能を利用したい方は、アプリ版Discordを使用しましょう。
クッキーを削除すると自動ログインができない

アプリ版Discordは一度ログインすればその後は、アプリを開いた段階で自動的にログインがされます。しかしブラウザ版Discordはクッキーを削除してしまうと、その都度ログインしなければならないため面倒に感じる方も多いと思います。
頻繁にDiscordを利用する方は、アプリ版Discordがおすすめです。
【PS4ゲーマー必見】Discordの使い方を徹底解説!チャット・通話方法まで
ブラウザ版Discordのログイン方法

ここからはブラウザ版Discordにログインする方法をご紹介します。アカウントなしでログインする方法や携帯端末でログインする方法をご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
アカウント登録なしでログインする
1. Discordの公式HPにアクセスする
まずDiscordの公式HPにアクセスした後に、「Discordをブラウザで開く」をクリックします。
2. ユーザー名を入力する
次にユーザー名を入力しましょう。
3. 「私は人間です」にチェックを入れる
「私は人間です」にチェックを入れます。認証画像が出てくるので、指示通りにクリアしましょう。
4. 生年月日を入力
続いて生年月日を選択し「次へ」をクリックします。
5. サーバーの作成・参加
サーバーの作成・参加を促されます。もし作成及び参加したいサーバーがある場合は、ここから手続きをしましょう。無い場合は右上の「×」をクリックします。
6. アカウントの作成をスキップ
アカウントの作成を促されますが、仮登録だけで利用したい場合は右上の「×」でスキップできます。これで仮アカウントでのログインは完了です。
既存のアカウントでログインする
ブラウザ版公式DiscordのHPを開くとログイン画面が表示されるので、登録した「メールアドレスまたは電話番号」+「パスワード」を入力し、「ログイン」をクリックします。これだけでログインは完了です。
AndroidやiPhonesでログインする
下記URLからDiscordログイン画面にアクセスをします。登録した「メールアドレスまたは電話番号」+「パスワード」を入力し「ログイン」をクリックすれば完了です。
Discordのログイン方法を解説!ログインできないときの対処法もご紹介!
ブラウザ版Discordの基本的な操作方法

最後にブラウザ版Discordの基本的な操作方法について解説します。初めてブラウザ版Discordを利用する方は、ぜひ参考にしてみてください。
サーバーに参加する
サーバーとはさまざまな人とテキストメッセージや音声通話ができるグループのような機能です。同じ目的や趣味を持ったユーザーとのサーバーを作ることで、メッセージのやり取りや音声通話ができるようになります。
サーバーの参加方法は主に下記の2種類あります。
- 招待リンクから参加する
- 招待リンクを入力して参加する
招待リンクから参加する場合
1. 送られてきた招待リンクをクリック

サーバーの招待URLがメールやSNSアプリで送られてきた場合は、クリックするだけで簡単にサーバーに参加できます。
2. 「招待を受ける」をクリックして完了

招待URLをクリックすると上記の画面が表示されます。「サーバーに参加する」をクリックして、サーバーへの参加は完了です。
招待リンクを入力して参加する場合
1. 画面左の「+」ボタンをクリック

ブラウザ版Discordを開いたら、左上に表示される「+」マークをクリックします。
2. 「サーバーに参加」をクリック

下部に表示される「サーバーに参加」をクリックします。
3. サーバーの招待リンクを入力して「サーバーに参加する」をクリック

招待リンクを入力して「サーバーに参加する」をクリックすれば完了です。招待リンクは「https://discord.gg/」で始まるURLです。サーバーの作成者や参加者から共有してもらう必要があります。
サーバーを作成する
サーバーは自分で新たに作成することも可能。サーバーの作成手順は以下の通りです。
1. 画面左の「+」マークをクリック

ブラウザ版Discordを開いたら左上に表示される「+」マークをクリックします。
2. 作成したいジャンルのサーバーをクリック

ゲームやスタディグループなど、サーバーのジャンルが表示されるので、作成したい項目をクリックします。
3. サーバーの目的を選択

サーバーの目的が表示されるので「クラブやコミュニティのため」「自分と友達のため」のどちらかをクリックします。スキップすることも可能です。
4.サーバー名を入力し「新規作成」をクリック

サーバー名を入力したら「新規作成」をクリックして完了です。ここでアイコンの設定もできます。
テキストチャンネルを使う

テキストチャンネルでは、チャンネル内のメンバーとテキストチャットのやり取りができます。文字だけでなくスタンプや絵文字、GIF画像などさまざまなコンテンツを送ることも可能です。
メッセージを送りたいテキストチャンネルをクリックするだけで、簡単に利用できます。
ボイスチャンネルを使う

ボイスチャンネルでは、チャンネル内のメンバーと音声通話やビデオ通話ができます。ボイスチャンネルを使用したい場合は、参加したいボイスチャンネルアイコンをクリックするだけで利用可能です。
チャンネルを作成する
チャンネルはサーバー内にいくつも作成することができます。サーバー内メンバーよりもさらに絞って、チャットのやり取りや音声通話がしたい場合は、チャンネルを作成しましょう。チャンネルの作成手順は以下の通りです。
1. チャンネルを作成したいサーバーを選択

ブラウザ版Discordを開いたら左側に表示される、サーバーのアイコンをクリックします。
2. チャンネル横にある「+」マークをクリック

「テキストチャンネル」もしくは「ボイスチャンネル」の横にある「+」マークをクリックします。
3. 「テキストチャンネル」「ボイスチャンネル」のどちらかを選択

「テキストチャンネル」もしくは「ボイスチャンネル」の作成したい方にチェックをつけます。
4. チャンネル名を入力する

チャンネル名を入力しましょう。
5. プライベートチャンネルの設定を選び「チャンネル作成」をクリック

サーバー内の限定メンバーだけで利用できるチャンネルにしたい場合は「プライベートチャンネル」にチェックをつけて、メンバーを限定します。最後に「チャンネルを作成」をクリックして完了です。
ブラウザ版Discordを利用しよう!

今回はブラウザ版Discordのログイン方法や利用方法をご紹介しました。ブラウザ版Discordはアプリ版と比べると備わっていない機能も少々ありますが、基本的には通常通り利用できます。あまりDiscordを使わない方や、一部の機能のみでも事足りる方はブラウザ版の利用もおすすめです。
使用用途に合わせてブラウザ版のDiscordも活用してみてください!
Discordにbotを導入する方法!入れ方やおすすめをご紹介!
PS4・スマホ・PCでの「Discord」の使い方を徹底解説!
【2023年最新】人気ライブ配信アプリおすすめランキング29選|ユーザー数や特徴一覧を徹底比較!
※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年1月)に基づいたものです。