目次
ゲーム特化型アプリ「Discord」とは
ゲーマーやビジネスマンの間で話題となっているボイスチャットサービス、Discord(ディスコード)。どのようなサービスなのか気になっている方も多いでしょう。ここでは、Discordの特徴をご紹介します。興味のある方は、ぜひチェックしてみてください。
アメリカ発のボイスチャットサービス
Discordは2015年にアメリカでローンチされたボイスチャットサービスです。Discordのユーザーは、テキストメッセージやボイスチャットを送ることができます。
Discordは発表当時、ゲーマーを中心に支持を得ていましたが、ビデオ通話などすべてのサービスを無料で利用できることから、現在ではテレワーク需要の高まりによってビジネスマンからも人気を集めています。
Discordの意味は?
Discordとは、英語で「不和」「不一致」などを意味する単語です。元々はゲーマー向けに低遅延かつゲームの邪魔にならない音声通話ソフトとしてローンチされたDiscord。文章やオーディオ、写真、ビデオの共有など、機能が満載です。
Discordのダウンロード/インストール方法
Discordを使ってみたいけれど、使い方が分からないという方に向けて、Discordの使い方を解説します。アプリのダウンロード方法から、通話方法まで詳しく解説するのでぜひ参考にしてみてください。
スマホアプリ版(Android・iOS)
スマホでDiscordを使う際は、アプリが便利です。お使いのデバイスでアプリをダウンロードしましょう。
1. 電話番号またはメールアドレスを入力
電話番号またはメールアドレスを入力します。入力したら「次へ」をタップします。
2. ユーザー名とパスワードを入力
ユーザー名とパスワードを入力し「次へ」をタップします。
3. 誕生日を入力
誕生日を入力し、「アカウント作成」をタップします。
4. プロフィール画像を追加する
プロフィール画像を追加またはアバターを選び「次へ」をタップします。
5. 「メールアドレス/電話番号での検索を許可する」の項目にチェック
最後に「メールアドレス/電話番号での検索を許可する」の項目にチェックし「次へ」をタップします。メールアドレスや電話番号を知っている人に検索されたくない場合はチェックを外しておきましょう。
PCアプリ版(Windows・Mac・Linux)
スマホだけでなく、PCでもDiscordが使えます。PCでDiscordを使う際は、アプリでの利用が便利です。お使いのデバイスでアプリをダウンロードしましょう。登録手順はスマホと同様です。
ブラウザ版
アプリをダウンロードしなくても、ブラウザでもDiscordが使えます。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
Discordのサーバー/チャンネルの使い方を解説
Discordには、複数人でのテキストメッセージや通話ができるサーバーと呼ばれる機能があります。さらにサーバーには、テキストチャンネルとボイスチャンネルの2種類があります。ここでは、Discord初心者の方のために、サーバーとチャンネルの使い方を詳しく解説します。ぜひチェックしてみてください!
Discordのサーバー・チャンネルを探す/参加する方法
Discordのサーバー・チャンネルを探す、または参加する方法は以下の通りです。
招待されたサーバーに参加する
他のユーザーから招待されたサーバーに参加する際は、招待リンクを開き「招待を受ける」をタップするだけです。
サーバー掲示板を利用する
サーバーを探す場合は、外部サイト(サーバーリスト)での検索が便利です。中でもおすすめなのが、DISBOARDというサイトです。トップページの検索ボックスに、参加したいサーバーの名前やキーワードを入力し「検索」をタップします。
「このサーバーに入る」をタップ
検索したキーワードに関連するサーバーが表示されるので、参加したいサーバーを選び「このサーバーに入る」をタップします。
参加したいチャンネルをタップ
サーバーのトップページ下部「#」以降がチャンネルの名前です。参加したいチャンネルをタップします。あとはチャンネルでのテキストメッセージやボイスチャットを楽しみましょう!
Discordのサーバー・チャンネルの作り方/削除する方法
Discordのサーバー・チャンネルの作り方、削除する方法は以下の通りです。
ホーム画面を開く
アプリのホーム画面に表示される「+」をタップします。
オリジナルもしくはテンプレートでの作成
ここで、オリジナルで作成もしくはテンプレートでの作成を選択します。テンプレートはゲームやスタディグループ、アーティスト&クリエイターなどテーマに沿ったサーバーが簡単に作成できます。
サーバーの種類を選ぶ
サーバーを使う人数が少人数の場合は「自分と友達のため」大人数の場合は「クラブやコミュニティのため」を選択しましょう。
「サーバーを作成する」をタップ
サーバー名を入力し、アイコンを設定しましょう。入力が完了したら「サーバーを作成する」をタップします。
チャンネルを確認する
ホーム画面に作成したサーバーが表示されます。「#general」は自動的に作成されるチャンネルで、自由に使用できます。
新規チャンネルを作成する場合はテキストチャンネルまたはボイスチャンネルの右部にある「+」をタップします。
チャンネルを作成する
チャンネル名とチャンネルの種類を選択し、画面上部の「新規…」をタップします。
メッセージを送信する
この画面が表示されたら、チャンネルの作成完了です。「メッセージを送信」からメッセージを送れます。
設定画面を開く
サーバーを削除したい場合は、該当サーバーの「設定」をタップします。
サーバーを削除をタップ
画面下部の「サーバーを削除」をタップします。
確認を行う
サーバーを削除するかどうかの最終確認が行われるので「はい」をタップします。これでサーバーの削除が完了します。
Discordで通話やチャット!基本の使い方を解説
ここまではDiscordの特徴やサーバー、チャンネルについて解説しました。ここからはDiscordの基本的な使い方を解説します。ぜひ参考にしてみてください。
Discordで通話する方法
Discordで通話する方法は以下の通りです。
通話したい相手のページを開いて通話ボタンをタップ
Discordでの通話は、通話したい相手のページを開き「通話」もしくは「動画」をタップするだけで簡単にできます。
フレンドでない場合は申請が必要
フレンドでないユーザーと通話したい場合は、フレンド申請をする必要があります。「フレンド申請を送信」をタップし、相手の承認を待ちましょう。
Discordでチャットする方法
Discordでチャットする方法は以下の通りです。ぜひ参考にしてみてください。
1. チャットしたい相手のページを開く
チャットしたい相手のページを開き、「メッセージ」をタップします。
2. 飛行機マークをタップ
メッセージを入力したら飛行機マークをタップし送信します。
Discordでよくある疑問と対処法
ここまでは、Discordの使い方を解説しました。使ってみたものの、上手くいかないという悩みを抱えている方もいるでしょう。ここでは、Discordでよくある疑問とその対処法をご紹介します。
音楽を使いたい場合
Discordでは、音楽botと呼ばれる拡張機能を追加し、Discord内でコマンドを送ることで通話しながら音楽を再生することができます。
おすすめの音楽botは以下の通りです。
これらの音楽botをDiscordに導入する方法は以下の通りです。
1. 各公式サイトを開く
使用する音楽botの公式サイトを開き「Invite To Server」をタップします。他のbotでは「Invite This bot」などと表示されている場合もあるので注意してください。
2. Discordにログインする
画面がDiscordのログイン画面に遷移したら、登録したメールアドレスまたは電話番号とパスワードを入力し、ログインします。Discordにbotからメッセージが来たら、導入完了です。
音声が途切れる・聞こえない場合
Discordを使用中に音声が途切れたり、聞こえない場合は以下の方法を試してみてください。
- Discordを再起動する
- アプリを再インストールする
- インターネットの接続状況を確認する
- マイクやヘッドセットが故障していないかを確認する
Discordの使い方を知って世界中のユーザーと繋がろう
今回は、Discordのダウンロード方法から基本の使い方までをご紹介しました。Discordは無料で気軽に利用できるうえ、翻訳機能も充実しているので世界中のユーザーと繋がれるのが魅力です。ぜひ、今回の記事を参考に、Discordを楽しんでみてください。
※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年1月)に基づいたものです。
記事をシェアする