目次
編集部おすすめ 今人気!新しいSNS、Lemon8!
Lemon8(レモンエイト)は、コスメやヘアアレンジ、ファッション、グルメやインテリア、旅行など、さまざまなライフスタイル情報を発信・共有する新しいSNSアプリ。 リアルで実用的なアイデアが集まるLemon8は無料で利用でき、若い世代を中心に話題となっています。さらにAI写真・AIイラストが作れる機能も追加されました。写真1枚あれば無料でハイクオリティのAI写真・イラストが生成できます。
自分に合ったファッションアプリの選び方

出典: pixta.jp
大学生がファッションアプリを選ぶ時は以下3点がポイントになります。
- コーディネートを参考できるファッションアプリ
- レンタルで手軽に話題・人気のブランドを楽しめるファッションアプリ
- 通販でお得に人気のアイテムをゲットできるファッションアプリ
まだ自分のスタイルが見つかっていない方は、おしゃれな人のコーディネートを参考にできるサービスを使って自分に合ったファッションを探していくのがおすすめです。
欲しいアイテムや好きなブランドがあるけど高すぎて買えない方は、ファッションのレンタルサービスを検討してみるのもありです。さらに、ブランド品やスニーカーを専門にしたお得な通販やフリマアプリもあるので、チェックしていきましょう。
レンタル|流行りのファッションアイテムを借りてみる
次に、手軽に高級ブランドや憧れブランドのアイテムを借りることができるファッションサービスをご紹介します。
1. 「ラクサス」憧れの高級ブランドバッグを楽しむ
料金 | ・月額:7,480円(税込) |
---|
※このテーブルは左右にスクロールできます
「ラクサス 」はメディアにたびたび取り上げられている話題のファッションレンタルサービスです。
セリーヌ、エルメス、グッチなど大学生でなくても手を出しにくい高級ブランドバッグを月額1万円以下でレンタルすることができるのが魅力です。最近はメンズバッグを多く取り扱っているので、男性も必見です。
取り扱い数は業界最大級の約40,000点。結婚式や旅行などシチュエーション別に検索して好みのバッグを見つけることができるので、オケージョン用のバッグ探しにもぴったりです。
「ラクサス」の特徴
- 平均30万円以上の高級ブランドバッグを借りることができる
- 日常使いのキズや汚れは保証があるので安心して使える
通販|気に入ったアイテムをすぐ買えるファッションアプリ
次に、お得に欲しいアイテムを購入できるファッションサービスを紹介します。通販だけでなくフリマアプリも使いこなして、格安で話題のファッションを楽しみましょう。
2. 「スニーカーダンク」人気のスニーカーをお得にゲットできる
「スニーカーダンク」は通称「スニダン」で親しまれる、毎月400万人が利用する国内最大級のスニーカー&ハイブランドフリマアプリです。
希少性の高いスニーカーや抽選落ちしたスニーカーをお手頃にゲットできる上に、話題のスニーカーやストリートファッション情報もキャッチアップできるサービスです。
「スニーカーダンク」の特徴
- 抽選落ちしたスニーカーや話題のストリートファッションを手頃にゲットできる
- 鑑定士による鑑定が入っているので偽物が流通しにくい
- 話題のスニーカーの発売情報や発売カレンダーを見ることができる
3. 「GLADD(グラッド)」憧れのブランドをお得にゲットできる
「GLADD」は日本最大級のブランド通販サイトです。取り扱い商品は全て正規品で、毎日セールが行われているのが魅力です。最大90%オフでアイテムを購入することができるので、毎日欠かさずチェックしてみてください。
取り扱いブランドは、TOMORROWLANDやMAX&Co.などカジュアルブランドからハイブランドまで多種多様。通常で買うよりもお得な場合がほとんどなので大学生にも嬉しいですね。
「GLADD」の特徴
- 毎日20時からセールが行われている
- カジュアルブランドからハイブランドまで全て日替わりでセールが開催される
コーディネート|初心者向け参考になるファッションアプリ
最初に、コーディネートを見ながらショッピングができるファッションサービスを3つご紹介します。
4. 「WEAR(ウェア)」手軽におしゃれな人のコーディネートを参考にする
料金 | 無料 |
---|
「WEAR」は1,500万ダウンロードを記録した大ヒットファッションアプリです。利用するだけなら完全無料で、手軽に有名人・芸能人の私服をみることができます。その他にも、今流行っているアイテムの使い方や、トレンド感のあるテイストを1,100万枚以上の投稿画像を参考に学ぶことができます。
ZOZO TOWNと連携しているので、気になるファッションのアイテムをその場で購入することもできます。
まるで雑誌を見ているかのような感覚で好みのファッションを見つけられる上に、購入するまでのステップがとても簡単でおすすめです。
「WEAR」の特徴
- デザイナーや芸能人などおしゃれ上級者の私服を参考にできる
- ZOZO TOWNと連携しており、欲しいアイテムをすぐに変える
5. 「StyleHint(スタイルヒント)」でユニクロ、GUの気になる着こなしを見つける
料金 | 無料 |
---|
「StyleHint」は、UNIQLO(ユニクロ)、GU(ジーユー)公式のコーディネート発見アプリです。ユニクロやGUのアイテムを使ったコーディネートや着こなしアイデアをたくさん見つけることができます。
気になるスタイルの画像を使って、似たようなアイテムをユニクロやGUで見つけることができる機能もあり、プチプラで試したいスタイルを見つけるためのヒントがたくさん詰まったサービスです。
「StyleHint」の特徴
- アプリをダウンロードするとユニクロ、GU、セオリー、プラステで使えるクーポンをゲットできる
- ユニクロ、GUのアイテムを使ったコーディネートをたくさん見ることができる
6. 「airCloset Fitting(エアクロ)」プロのスタイリストのアドバイスを聞く
料金 | ・スタイリング料金:1,980円(税込) |
---|
「airCloset Fitting」は通称「エアクロ」と呼ばれ、幅広い世代に人気のファッションサービスです。最大の特徴は、プロのスタイリストに自分に合うコーディネートを相談できること。スタイリングしてもらうことで客観的に自分に似合うファッションを見つけることができるかもしれません。
取り扱いブランドもMila Owen、SNIDELと人気が高いブランドが多いです。失敗したくない価格帯のブランドなので、よりスタイリストの意見を聞きたくなりますよね。
「airCloset Fitting」の特徴
- プロのスタイリストにコーディネートを相談できる
- 持っているアイテムを登録して、類似したアイテムや合わないアイテムの購入を避けられる
ファッションアプリで大学生でも簡単におしゃれを楽しめる
自由に使えるお金が少ない大学生にとって、気軽に話題のアイテムや人気のブランドを借りることができるレンタルファッションサービスは魅力的なのではないでしょうか。
今回紹介したサービスを活用して、芸能人の私服を参考にしたり、スタイリストに思い切って相談したりして、日々のおしゃれをアップデートしてみてください。
※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2024年1月)に基づいたものです。
記事をシェアする