スニーカーダンクの評判は?実際に使った感想と「発送されない」「偽物届く」などのトラブル対策を徹底解説!

スニーカーダンクの評判は?実際に使った感想と「発送されない」「偽物届く」などのトラブル対策を徹底解説!

目次

【必見!スニダンのお得なクーポン情報】
スニーカーダンク(SNKRDUNK)とは?
スニーカーダンクの基本情報
スニーカーダンクの良い口コミ・評判
「定価より安く買えた!」
「対応が良い!」
スニーカーダンクの悪い口コミ・評判
「商品を買ったのにキャンセルされた!」
「商品がなかなか届かない!」
実際にスニーカーダンクを使って評判を検証!
取引の流れ
梱包と届いた商品の状態
使って感じたスニーカーダンクのメリット
安心して取引ができる制度が充実
取引が簡単
使って感じたスニーカーダンクのデメリット
商品が届くまでに時間がかかる
購入後のキャンセルは不可
スニーカーダンクの便利な機能
買いたい金額で入札できる「オファー」機能
自分のスニーカーを登録できる「マイコレクション」機能
チャット機能も便利
スニーカーダンクはクーポンで安く利用できる!
スニーカーダンクのお得なクーポン情報!
その他クーポンの取得方法
スニーカーダンクの利用で注意しておきたいトラブルと対策方法
偽物が届いてしまうケース
傷・汚れのある商品が届いてしまうケース
出品者からキャンセルされてしまうケース
自己都合のキャンセルは不可なので注意!
使って感じた疑問点
Q. 本人認証しないと注文できない?
Q. 商品が発送されなかったらどうなる?
Q. オファー購入でもクーポンは使える?
他社サービスとの違いは?
ストックXとの比較
スニーカーダンクを上手に利用して欲しいスニーカーを手に入れよう!

【必見!スニダンのお得なクーポン情報】

現在スニーカーダンクでは限定クーポンを発行中!
【最大5,000円OFF】になる以下クーポンを使ってお得にスニーカーを手に入れましょう!

クーポン内容

最大5,000円OFF

クーポンコード

FMLEGM

スニーカーダンク(SNKRDUNK)とは?

通称「スニダン」の愛称で知られているスニーカーダンク(SNKRDUNK)は、国内利用者数ナンバーワンのスニーカーフリマアプリです(スニーカーダンク公式HP参照)。

今回は、スニーカーダンクの特徴や他社サービスとの違い、編集部で実際に使ってみてわかったメリットデメリットやトラブル対策について、詳しくご紹介します。欲しいスニーカーを安く手軽に手に入れたい、と思っている方は必見です!

スニーカーダンクの基本情報

スニーカーダンクは、株式会社SODAが運営する国内利用者数ナンバーワンのスニーカーフリマアプリです(スニーカーダンク公式HP参照)。

商品を購入したい人と出品したい人をマッチングするサービスで、スニーカーダンクが直接在庫販売をしているわけではありません。フリマアプリとして有名なメルカリに近いイメージです。

スニーカーダンクはそうしたフリマアプリの中でも、スニーカーやハイブランド商品に特化したサービスで、高額商品でも安心して取引を行うためにさまざまな工夫がされています。ここから詳しくご説明していきますので、ぜひ参考にしてください。

スニーカーダンクの良い口コミ・評判

スニーカーダンクを利用するにあたって、ユーザーからの評価が気になるところ。

そこでまず、スニーカーダンクの良い口コミや評判について生の声をご紹介します。定価よりも安く買うことができたり、商品の状態が良かったりとサービスや商品について、評価の高い口コミが目立ちました。

「定価より安く買えた!」

どうせ同じ商品を買うなら、価格面は重視したいところ。スニーカーダンクで欲しい商品を上手く探すことができれば、状態の良い状態で定価より安く買うことができるケースもあるようです。

「対応が良い!」

対応が早くて丁寧だという声も上がっているようです。トラブル発生の際はサービスの仲介を通すことになります。

そのため、万一トラブルが起こってしまった場合に運営側のサポート体制は気になるところですが、スニーカーダンクの運営のサポートについてはTwitter上でも良い評価がうかがえました。

スニーカーダンクの悪い口コミ・評判

次に、スニーカーダンクの悪い口コミや評判についてリアルな声をご紹介します。
出品者のキャンセルや配送日時が気になるという意見が多く出ているようです。

「商品を買ったのにキャンセルされた!」

一度は取引が成立となったにもかかわらず、出品者から配送されず結果的にキャンセルとなってしまったという声も出ているようです。

こういったキャンセルは「空売り」と呼ばれ、商品の価格が予想外に沸騰した場合や、購入者が架空の取引として出品している可能性が高いと言われています。

スニーカーダあンク側の対策としては、2020年より出品者側都合でのキャンセルとなった場合に取引商品金額の20%を支払うシステムが導入されています。

「商品がなかなか届かない!」

商品が届くまでに時間がかかるという口コミも上がっているようです。

しかし、これには鑑定が行われてから購入者側へ配送されているという背景もあります。実際に商品が届いてみると、状態が良くて満足したという声も多いようです。

実際にスニーカーダンクを使って評判を検証!

このようにネット上にはスニーカーダンクのさまざまな評判が上がっています。ですが、実際に使ってみないとアプリの操作感や注文の流れはつかみづらいもの……。

そこで、今回は編集部で実際にスニーカーダンクを利用し、スニーカーを注文してみました!取引画面や届いたスニーカーの状態も含め、すべて実際の画面や写真を使って徹底解説します!

スニーカーダンクの使用感が気になる方には必見の情報ですので、ぜひ参考にしてください!

取引の流れ

まずは、取引の流れをご説明しましょう。今回は、スニーカーダンクで注文を行うまでの最短の方法をご紹介します。全体的な取引の流れは、下記の通りとなっています。順番に見ていきましょう。

  1. アプリのダウンロード
  2. 会員登録
  3. 商品の検索、在庫やサイズの確認、購入またはオファー
  4. (初回購入の場合)住所、電話番号などの会員情報入力
  5. 入力内容の確認、注文確定

ダウンロードから会員情報登録まで

ここでは、アプリのダウンロードから会員情報の登録までをご紹介します。

1. まずはApp StoreまたはGooglePlayストアで、スニーカーダンクのアプリをダウンロードしましょう。

2. アプリを起動し、トップページから「マイページ」を選択。「会員登録(無料)」に進みます。

3. 会員登録は、各種SNSアカウントやメールアドレスを用いて行うことができます。利用できるアカウントは、下記の通りです。

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Yahoo!
  • Apple
  • モノカブアカウント
  • メールアドレス

4. 今回はメールアドレスで登録する場合の手順をご紹介します。

使用するユーザー名、メールアドレス、パスワードを入力の上、「会員登録(無料)」を押します。

5. しばらくすると本登録用のURLが記載されたメールが送られてくるので、URLをクリックしましょう。下記の画面が表示されたら、無事に登録完了です!

この時点で注文に必要な最低限の入力が済んでいるので、いよいよ商品の注文に入りましょう。

商品の選び方と注文方法

1. トップページの検索窓に、目当てのスニーカーのモデル名やブランド名を入れて検索します。

2. 検索条件にヒットするスニーカーやアパレル商品の一覧が表示されるので、欲しい商品を選択します。

3. 商品の詳細ページで、「新品/中古」「サイズ」などの必要事項を選択し、「即購入・オファー」をタップ。

今回は試しに、クロット × サカイ × ナイキのコラボモデルを購入してみます!

4. 商品購入画面に映ります。ここで住所、支払い方法、クーポン情報を入力し、「購入する」ボタンをタップします。

5. サイズや金額に同意を求めるメッセージが表示されるので、問題なければ「OK」を押しましょう。

スニーカーダンクでは一度購入の取引が完了すると、基本的にはキャンセルすることができません。「サイズを間違えて注文してしまった」「違うモデルを選んでしまった」ということがないように、もう一度よく確認してください。

6. 無事に注文が完了しました!あとは商品が手元に届くのを待つだけです。

7. ちなみに、商品の発送状況や鑑定状況は、運営側から届く「お知らせ」通知で知ることができます。

「出品者の発送が遅れている」「鑑定時に商品の問題が見つかった」などの細かい情報もわかるので、通知が届いたらチェックしましょう。

梱包と届いた商品の状態

注文から1週間ほどで、注文したスニーカーが手元に届きました!

早速、梱包状態を確認していきましょう。

緩衝材が敷き詰められており、外箱にも傷一つない綺麗な状態で届きました。

フタを開けると、スニーカーダンクからのメッセージカードとステッカーが同梱されています。

肝心のスニーカーも、しっかりと新品で綺麗な商品です。本体はもちろん、靴紐や付属品まで丁寧に扱われているのがわかります。

そしてスニーカーダンクのダブル鑑定の証、スニーカーダンクタグもつけられています。プロの目で見極められた本物の商品であることがわかり、安心して取引を終えることができました。

使って感じたスニーカーダンクのメリット

スニーカーダンクのメリット・デメリットについてご紹介します。

スニーカーダンクのメリットはダブル鑑定の安心感や、取引が簡単なところ。一方で配送日数やキャンセル不可などのデメリットも挙げられます。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

  • 安心して取引ができる制度が充実
    • ダブル鑑定付きだから安心して取引できる
    • 偽物を出品した場合違約金を払わなければいけない
    • 偽物が届いた場合でも全額保証が適用される
  • 本人確認機能で安全に取引できる
    • 取引が簡単

安心して取引ができる制度が充実

個人間の取引となると、メーカーなどのオンラインサイトからの購入と比べてどうしても不安に思ってしまう事もあるかもしれません。

しかし、スニーカーダンクでは、偽物が流通しないようにさまざまな対策が取られています。ダブル鑑定制度や本人確認など、双方が安心して利用できる仕組みが整えられています。実際に使ってみて安心できたポイントをまとめてみました。

1. ダブル鑑定付きだから安心して取引できる

スニーカーダンクには鑑定制度があるため、安心して取引できます。

スニーカーダンク内で取引される商品は、一度スニーカーダンクの事務所へ送られてから購入者のもとへ配送されます。その際、スニーカーダンクと提携先のフェイクバスターズにてダブル鑑定が実施される仕組みになっています。

提携先のフェイクバスターズはスニーカーやアパレルを専門に鑑定を行っており、鑑定のプロフェッショナル陣が揃っています。

一般的なフリマアプリを利用するより、偽物の商品を購入してしまうリスクが格段に低い点がメリットです。

2. 偽物を出品した場合、違約金を払わなければいけない

運営元が対策を取っていても、偽物を出品する出品者は存在します。

しかし、スニーカーダンクでは万が一偽物が出品されていた場合、出品者は出品金額の50%の違約金を支払わなければならない規約になっています。

スニーカーダンク側も偽物の排除を強化していく方針とのことで、フェイク品に対する厳しい姿勢がうかがえます。

3. 偽物が届いた場合でも全額保証が適用される

基本的に鑑定の段階を経て偽造品は排除されますが、中には本物と遜色ない精度でつくられたコピー品等がすり抜けて配送されてしまうケースもなくはありません。

しかし、万が一偽物品が届いてしまった場合でも、「全額補償」が補償されているため安心して取引できます。

全額補償の依頼対象は商品到着から7日以内となっているので、不安を感じた場合は早めに申請するようにしましょう。また、その際付属品や鑑定済バッジは全て揃えた状態である必要があるので注意しましょう。

4. 本人確認機能で安全に取引できる

スニーカーダンクでは、安心安全な取引を行うために本人確認情報の提出が推奨されています。

本人確認は、マイページの「本人確認をする」をタップすることで簡単に本人確認が申請できます。申請が完了すると本人確認済バッジが表示されるようになります。

商品を購入する場合は出品者側の本人確認済みバッジの有無を確認することで、取引の際のひとつのバロメーターとしても活用できるでしょう。

取引が簡単

取引が簡単なところも大きなメリットだと感じました。

スニーカーダンクでは、取引連絡の際も運営が仲介してくれるので簡単に取引を行うことができます。
また、他のフリマアプリでは受取完了報告を持って取引が終了する流れが多いですが、スニーカーダンクでは受取完了後に受取評価などの連絡が不要なところも特徴的。

ユーザー同士で直接やりとりする手間が省けるので、こまめに連絡するのが面倒だという方でも安心して取引を行うことができます。

実際に使ってみると登録から注文まで10分ほどで完了でき、その後はただ商品が自宅に届くのを待つだけ。商品到着後も特に評価や操作が求められることはないので、非常に快適でした。

使って感じたスニーカーダンクのデメリット

  • 商品が届くまでに時間がかかる
  • 購入後のキャンセルは不可

商品が届くまでに時間がかかる

使ってみて気になったのは、商品が手元に届くまでの日数です。

スニーカーダンクで購入した商品は、事務局で鑑定が行われてから購入者側へ配送されます。そのため一般的なフリマアプリ比較すると商品が届くまで日数が長くなる傾向にあるようです。

フリマアプリなので出品者側のスピードの影響が大きいですが、通常スニーカーダンクで購入した商品は購入後4日~12日程度で配送されます。今回編集部で注文した際は、実際に手元に届くまでに7日間かかりました。

購入後のキャンセルは不可

購入後のキャンセルができない点も少し気になりました。

スニーカーダンクで商品を購入した後は、偽物や不良品などを除く自己都合のキャンセルができません。しかし、これは出品者側を守る仕組みのひとつでもあります。

実際に商品が届いてみたらイメージしていたものと違った!ということにならないよう、購入する際はサイズや色について間違いがないかしっかり注意するようにしましょう。

スニーカーダンクの便利な機能

続いて、スニーカーダンクの便利な機能についてご紹介します。

スニーカーダンクでは取引の機能はもちろん、スニーカーを楽しむためのコレクション機能も備わっています。上手く活用してスニーカーライフを楽しみましょう。

買いたい金額で入札できる「オファー」機能

スニーカーダンクでは、買いたい金額で入札ができる「オファー」機能を利用することができます。

欲しいスニーカーへ買いたいと思う金額を入力しオファーしておくことで、同意する出品者とのマッチングを行ってくれるシステムです。

あらかじめ欲しい商品が決まっていて、適正価格や希望価格で商品を購入したい場合などにとても便利です。

自分のスニーカーを登録できる「マイコレクション」機能

取引に関する機能の他に、自分が持っているスニーカーをコレクションとして登録しておくことができる「マイコレクション機能」もあります。スマホ上で自分のスニーカーをいつでも眺めることができるので、スニーカーが好きな方にとっては嬉しい機能なのではないでしょうか。

コレクションは自分のアカウントでログイン後、マイページから簡単に追加できます。

チャット機能も便利

スニーカーダンクでは、取引連絡を運営とチャットで簡単に行うことができます。
LINEやメッセンジャーなどのように、まるで友達との会話のようにスムーズな流れで気軽に連絡が取れるため、取引の際も安心できます。

取引での不安な点や質問もチャットですぐに聞くことができるので、上手く活用すると良いでしょう。

スニーカーダンクはクーポンで安く利用できる!

スニーカーダンクでは紹介コードによるクーポンの配布があります。上手く利用してスニーカーをお得に手に入れましょう。

スニーカーダンクのお得なクーポン情報!

現在スニーカーダンクでは限定クーポンを発行中!
【最大5,000円OFF】になる以下クーポンを使ってお得にスニーカーを手に入れましょう!

クーポン内容

最大5,000円OFF

クーポンコード

4UYDUZ

その他クーポンの取得方法

スニーカーダンクのクーポンは、自分の招待コードを友人やSNSにシェアすることで取得できます。紹介した人、された人のどちらもクーポンを取得できるため、初回登録の際には誰かから招待コードを教えてもらうとよいでしょう。

なお、クーポンは8,000円以上の取引で1枚が使用できます。有効期限は30日なので、忘れないうちに消費するようにしましょう。

スニーカーダンクの利用で注意しておきたいトラブルと対策方法

実際にスニーカーダンクを利用するにあたり、注意しておきたいトラブルにはどのようなものがあるのでしょうか。具体的な対策方法と併せてご紹介します。

偽物が届いてしまうケース

ひとつめに注意したいのは、偽物が届いてしまうトラブルです。

複数の確認者のもとで鑑定が行われますが、巧妙に作られたフェイク品の場合はすり抜けて発送されてしまうケースもゼロではありません。

事前に出品情報をしっかりチェックしたり、本人確認マークの付いている出品者からの出品物を選んだりすることで偽物が届いてしまうリスクを下げられるでしょう。

また、万一偽物が届いてしまった場合でも、全額補償の適用を受ける事ができます

傷・汚れのある商品が届いてしまうケース

次に注意したいのが、中古取引で傷や汚れのある商品が届いてしまうケースです。

他のフリマアプリ同様、中古品の取り扱いがある以上は避けきれないトラブルであるともいえます。

しかし、スニーカーダンクでは仲介として運営の確認が入るため、中古商品の状態が不安な場合は事前にチャット連絡で確認を行うなどのトラブル対策を行うと良いでしょう。

出品者からキャンセルされてしまうケース

悪い口コミとして上げられていたような、取引完了後に出品者からキャンセルされてしまうトラブルも避けたいところです。

こちらも、本人確認済みバッジの表示がある出品者からの出品物を選ぶことである程度リスクは下げられるでしょう。

また、スニーカーダンク側もキャンセル料を引き上げるなど、積極的な対策の強化を行っています。

自己都合のキャンセルは不可なので注意!

スニーカーダンクでは、一度購入した後はフェイク品や不良品などをのぞく自己都合のキャンセルはNGとなっています。

いざ届いてみたらサイズや色が合わなかった!ということにならないように、購入前にサイズや色、モデルの確認をしっかりと行うようにしましょう。

使って感じた疑問点

実際にスニーカーダンクを使ってみると、口コミ情報だけではなかなかわからない、細かい疑問点が出てきました。気になった点をまとめてみましょう。

Q. 本人認証しないと注文できない?

A. 本人認証しなくても注文できます!

スニーカーダンクではより安心して取引ができるように、本人確認制度を取り入れています。免許証やマイナンバーカードなどの写真を撮って提出することで、本人確認バッジや出品情報が付与され、さらに安全に取引を進めることができます。

ですが、確認の申請が承認されるまでにはタイムラグがあるので、すぐにでも商品を注文したいときには待っていられないかもしれません。そのような場合、本人認証しなくても注文自体は可能です。先に注文をしてから、ゆっくりと本人確認の手続きを進めましょう。

Q. 商品が発送されなかったらどうなる?

A. 取引画面にキャンセルボタンが表示され、キャンセルできるように!

スニーカーダンクでは、注文後の自己都合によるキャンセルは認められていません。では、万が一出品者側のトラブルで商品が発送されなかった場合は、どうなるのでしょうか。

その場合は、購入者側の取引画面にキャンセルボタンが表示され、ペナルティなしでキャンセルが行えるようになります。クレジットカード決済も自動的にキャンセルされるので、安心して取引を行うことができますね。

Q. オファー購入でもクーポンは使える?

A. 利用可能です!

購入希望金額を指定すると、自動的に出品者とのマッチングと通知を行ってくれる「オファー機能」。便利な機能ですが、オファーとクーポンの同時併用はできるのでしょうか。

これは同時に利用することが可能です。希望金額の商品にさらに割引を適応して購入できるので、非常にお得に利用することができます。また、オファー期間中にクーポンの利用期間が切れてしまったとしても、クーポン適応価格でオファーを続行することができるので、クーポンをお持ちの方は積極的に利用しましょう。

他社サービスとの違いは?

スニーカーダンクを利用するにあたって、他社のフリマサービスとの比較が気になる方も多いのではないでしょうか。

類似サービスと比べてどのような特徴があるのかご紹介します。

ストックXとの比較

stockx.com

出典: stockx.com

スニーカーフリマアプリとして、似たサービスに「ストックX」があります。
どのような違いがあるのか一覧表にまとめました。

サービス名スニーカーダンクストックX
運営元

株式会社SODA

StockX

利用者数

毎月350万人以上

非公開

中古の売買

×

配送日数

4日~12日程度

平均9〜12営業日内

取引成立後のキャンセル

×

×

全額保証

※この表は左右にスライドできます。

スニーカーダンクでは中古の売買ができる点が特徴的です。また、スニーカーダンクは運営元が日本であるのに対し、ストックXは米国の会社が運営している点で違いがあります。

運営元が日本であるスニーカーダンクは、取引経験の少ない初心者にとっては安心感があるかもしれません。一方で、国内で手に入りにくいレア商品などはストックXの方が手に入りやすい側面もあります。

ストックXを特集した記事もありますので、こちらもぜひ参考にしてみてください。

スニーカーダンクを上手に利用して欲しいスニーカーを手に入れよう!

今回は、スニーカーダンクの評判やトラブル対策を、実際に実際にサービスを利用した体験をもとにご紹介しました。

売り手と買い手がいる以上はトラブルゼロにはならないかもしれませんが、運営側がかなり対策を打っているので安心して利用できる仕組みになっています。

ぜひ上手く利用して、欲しいスニーカーを手に入れてみてください。

※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年11月)に基づいたものです。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

記事をシェアする