17ライブで収入を得る方法を紹介!稼ぎ方のコツや投げ銭も解説

17ライブで収入を得る方法を紹介!稼ぎ方のコツや投げ銭も解説

17ライブとは?

17LIVE

出典: 17LIVE

17ライブとは、スマホやPCから簡単に配信をはじめられる台湾発祥のライブ配信アプリです。日本では2017年からサービスが開始されました。
歌、雑談、ゲーム配信、占い、演奏など、配信ジャンルは多種多様。配信を見るだけでなく、簡単にライブ配信をはじめられるのが特徴です。
今回は17ライブで配信をはじめようと考えている方に向けて、収入を得る仕組みについてご紹介します。

17ライブの主な収入源は視聴者からのギフト(投げ銭)

17ライブでの主な収入は、視聴者からのギフトです。ギフトとは、リスナーがライバーに贈れる投げ銭のような役割をもつアイテムのこと。ライバーはもらったギフトの量に応じて収入が決まります。

ギフトが多ければ多いほどライバーの収入もアップします。17ライブで収入を得ようと考えている方は、まずは視聴者からギフトをもらえるように意識して配信を行ってみてください。

もらったギフトの全てが収入になるわけではない

17ライブではもらったギフト全てが配信者の収入になるわけではありません。獲得したギフトは、配信者の収入になる分と、17ライブ運営によって回収される分に別れます。ギフトの内、配信者の収入になる分を「ロイヤリティ」と呼びます。「ロイヤリティ」は獲得したギフトと視聴データに基づいて算出されます。

ギフトの還元率はライバーによって異なる

獲得したギフトの一部がライバーの収入になると説明しましたが「もらったギフトの還元率どのくらいなのか」は気になるところ。

公式から発表されていないため、正確な数字はわかりませんが、配信者などからの情報によるとおおよそ下記の値とされています。一般ライバーと公式ライバーで還元率が異なる点もポイントです。

ギフト還元率のおおよその数字

ライバーランク還元率
一般ライバー

13~30%

公式ライバー

30~40%

※公式から発表されていないため、正確な数字ではありません。ライバーや時期によっても変動する可能性があります。

17ライブで収入を得るその他の仕組み

17ライブでの主な収入源はリスナーからのギフトと紹介しましたが、そのほかにも収入を得られる方法が存在します。

イベントで入賞するともらえるプライズポイント

17ライブではイベントを定期的に開催しており、入賞することで「オリジナルプロフィール」や「バナー掲載権」「イベントバッチ」などがもらえます。
中には、収入に換金できるポイントがもらえるイベントもあるので、ぜひ参加してみてください。初心者限定のイベントも開催されるため、始めたばかりの方にもおすすめです。

視聴者にアーミーになってもらう

jp.17.live

出典: jp.17.live

17ライブには、ライバーを応援できるファンクラブのような制度「ライバーアーミー」があります。「ライバーアーミー」は月額制のサービスで、視聴者が毎月支払う料金がライバーにコインとして入ります。視聴者にアーミーになってもらうことで、ライバーは月の安定した収入を得ることができるので、ぜひ利用したいサービスです。

ライブアーミーは伍長/軍曹/少佐/中佐/大佐の5段階あり、階級によって月額料金が異なります。

階級1ヶ月の料金(税込)ライバーに送られるコイン
伍長

980円

2,830

軍曹

3,810円

11,565

少佐

19,145円

64,250

中佐

38,300円

131,070

大佐

191,500円

681,050

※このテーブルは左右にスクロールできます。

17ライブでは時給による収入はない

過去に17公式ライバーには、時給によって収入が得られる業態がありました。しかし現在この仕組みは廃止され、17ライブに時給制度はありません。
17ライブで収入を得るためには、視聴者からのギフトを主とした成功報酬のみとなります。

ライバー事務所に所属することで時給が得られることも

17ライブに時給制度はありませんが、ライバー事務所に属することで時給制の収入を得ることができます。一部のライバー事務所では、成功報酬方の給与に加え時給制度を採用しているところがあります。
ライバーの実績も関係するので、いきなり時給制の収入を得るのは難しいかもしれませんが、安定した収入を得たい方は、ライバー事務所をチェックしてみてください。

17ライブの公式ライバーになると収入アップが目指せる

17ライブで収入を増やす手段の1つに、公式ライバーになるという方法があります。記事の前半で触れましたが、17ライブでは公式ライバーと一般ライバーでギフトの還元率が異なります。公式ライバーの方が還元率が高いとされているので、公式ライバーになれば収入も増えていきます。

ギフト還元率のおおよその数字

ライバーランク還元率
一般ライバー

13~30%

公式ライバー

30~40%

※公式から発表されていないため、正確な数字ではありません。ライバーや時期によっても変動する可能性があります。

公式ライバーになるメリット

公式ライバーにはギフトの還元率が高い他に、下記のようなメリットが考えられます。

  • 公式マークが付くことで注目度が高くなる
  • PCで配信ができるようになる
  • 配信以外の収入が得られることも

公式ライバーには17ライブ上で公式マークが付くため、ユーザーに注目されやすくなるかもしれません。さらにライブ配信の他に、イベントなど別の仕事が回ってくることもあります。

公式ライバーになるデメリット

一方で公式ライバーになることで、下記のようなデメリットも生じます。

  • 17ライブでしか配信ができなくなる
  • 配信ノルマがある場合も

公式ライバーになると17ライブでしか配信ができなくなるため、他の配信アプリも使って見ようと思っている方にはおすすめできません。また「月に何回以上配信を必ず行う」などのノルマが課せられることがあるため、時間があまり取れない方にも公式ライバーはおすすめできません。

公式ライバーになる条件

17ライブの公式ライバーには、書類選考を通過し、面接で合格した人のみがなれます。書類審査は年齢、性別問わず誰でも申し込みが可能です。
まずは必要事項を記入の上、申し込みをしてみましょう。

17ライブで収入を上げるコツ

最後に17ライブで収入を上げるためのコツをご紹介します。ライブ配信をしようと考えている方はぜひ参考にしてみてください。

毎日コツコツとライブ配信をする

一つ目は、コツコツと配信を続けることです。始めたばかりは、有名人でもない限り認知度はなく、配信を行わないとファンが増えることはありません。最初は見てくれる方人が少ないかもしれませんが、めげずに頑張りましょう。
理想は「毎日夜21時からライブ配信をする」ように、毎日決まった時間に配信を行うのが良いでしょう。毎日配信が厳しい場合は「毎週金曜の21時から」など、配信する曜日を固定しましょう。決まった時間に配信をすることで、一度配信に訪れたファンが再度足を運んでくれる可能性も高くなります。

自分の強みを活かした配信をする

類まれなる話術や容姿がない限り、ただ闇雲に話しているだけではファンは集まりません。まずは「どんな配信にしたいのか」「どんなジャンルを扱うのか」など、配信を行う前に戦略を立てましょう。
趣味や特技など、自分の強みを配信の軸にすることで、同じ趣味を持った方が見に来てくれることもあります。

視聴者と目標を共有する

17ライブで収入を増やすためには、固定ファンを増やすことが大切です。そのために1つの手となるのが、目標を共有することです。
多くの視聴者は、ライバーを応援したいという気持ちでギフトを送ってくれます。視聴者に「フォロワー100人を達成する」「イベントで入賞する」などの目標を共有し、その目標に向かって頑張っている姿を見せましょう。

SNSを駆使する

TwitterやInstagramなどのSNSアプリも活用しましょう。SNSでは、配信では見せない普段の姿を投稿したりすると、ファンの方は嬉しく思います。配信の告知をするのもおすすめです。
さらにSNSから17ライブ配信を見に来てくれる新規ユーザーの獲得ができると、17ライブ上での収入アップに繋がります。

17ライブで配信をして収入をゲットしよう!

今回は17ライブで収入を得る仕組みや収入アップのコツをご紹介しました。トップライバーの中には、月100万以上稼いでいる配信者も多くいます。
誰でも簡単に無料で始められるので、ぜひ17ライブでお金を稼いでみてください!

※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年5月)に基づいたものです。

記事をシェアする