目次
誰もが気軽に始められるライブ配信ができるアプリ「17LIVE」。今回は「イチナナ公式ライバー」になる方法や仕組みについて詳しく解説します。イチナナ公式ライバーになるメリットや報酬についてもご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
イチナナ公式ライバーとは?
「17LIVE」は、誰でも簡単にライブを楽しむことができる、台湾発祥のライブストリーミングサービスです。17LIVEには、「イチナナ公式ライバー(認証ライバー)」と「一般ライバー」の2種類が存在します。
イチナナ公式ライバーとは、運営元もしくは公式パートナーに選ばれた事務所に所属するライバーのことを指します。
イチナナ公式ライバーのメリット6つ
イチナナ公式ライバーになると、一般ライバーと比較してどのような差があるのか疑問に思っている方も多いでしょう。
ここからは、イチナナ公式ライバーならではのメリットを6つご紹介します。
1. 認証マークが付与される
1つ目のメリットは、認証マークが付与される点です。
イチナナ公式ライバーになると、公式認証マークがプロフィールのレベル欄の横に表示されるようになります。プロフィールページをパッと見ただけでイチナナ公式ライバーだとわかるので、より多くのファンを獲得しやすくなります。
2. 公式枠に表示される
2つ目のメリットは、ライブを始めると公式枠に表示される点です。
17LIVEには、一般ユーザー枠と公式ライバー枠の2つの配信枠が用意されています。公式ライバーになると、配信中のライブが公式枠に表示されるようになります。
配信中のライブを探している視聴者の中には、信頼のおける公式ライバー枠から探す方も少なくありません。公式ライバー枠に表示されることで、より多くの視聴者の目に留まるようになり、閲覧数のアップが見込めるでしょう。
3. オフラインイベントに参加できる
3つ目のメリットは、イチナナが開催するオフラインイベントへ参加できる点です。
オフラインイベントには著名なライバーや他の公式ライバーが集まるため、貴重な人脈づくりや、次のチャンスをつかむのにもってこいの場となります。イベントの中には、有名雑誌への掲載イベントや、有名YouTuberとのコラボ企画などが開催されるケースもあります。
イベントには一般ライバーは参加できないため、公式ライバーならではの大きな特権であるといえるでしょう。
4. 注目を集めやすくなる
公式ライバーになると、認証マークが付いたり、公式枠に表示されたりと人目に付きやすくなります。テレビ出演や雑誌掲載をかけたイベントにも参加できるため、人気になれるチャンスも多いです。一般ライバーとして活動するよりも、より多くの視聴者の注目を得られるでしょう。
5.企業案件を受けれる確率が上がる
多くのライバーの中から企業に広告塔として見つけてもらうのは難しいことです。広告を出稿する企業側からしても影響力のある公式ライバーを起用したいと考えることでしょう。 17ライブの広告モデルや他企業のモデルなどのライブ配信以外の案件を請け負いやすくなるメリットがあります。
6. 収入がアップしやすい
5つ目のメリットは、収入がアップしやすい点です。
公式ライバーと一般ライバーでは報酬制度に差があり、公式ライバーになることでより多くの報酬を得られるようになります。公式ライバーの報酬については、次の項で詳しくご紹介します。
イチナナ公式ライバーの報酬は?
ここからは、イチナナ公式ライバーの報酬について解説します。
公式ライバーになるとロイヤリティのアップや時給制度の導入などがあるため、一般ライバーよりも報酬がアップしやすい傾向にあります。
イチナナ公式ライバーはロイヤリティがより多くもらえる
17LIVEでは、基本的に視聴者からの投げ銭(ギフト)の一部が配信者に還元されることで収入が発生します。これをロイヤリティといいます。
現状17LIVEでのロイヤリティの内訳は公表されていませんが、一般ライバーよりも公式ライバーの方がロイヤリティが高い設定になっています。
ライバーランク | 還元率 |
---|---|
一般ライバー | 13~30% |
公式ライバー | 30~40% |
イチナナ公式ライバーになることで時給がもらえるケースも
17LIVEでは基本的にロイヤリティの収入がメインになりますが、公式ライバーになることで時給が発生するケースもあります。時給が導入される場合、「時給+ロイヤリティ」の2軸で稼げるようになります。
ただし、時給を得られるようになるには以下の条件があります。
- 所属している事務所が時給制を認めていること
- 各事務所が定めている審査に通ること
イチナナ公式ライバーになる方法は3つ!
イチナナ公式ライバーのメリットをご紹介しましたが、「イチナナ公式ライバーになるにはどうしたら良いの?」と疑問に思っている方も多いでしょう。
イチナナ公式ライバーになる方法は以下の3つです。
- イチナナに直接応募する
- 公式パートナーの事務所に応募する
- スカウトを受ける
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1. イチナナに直接応募する
公式ライバーになる1つ目の方法は、イチナナに直接応募する方法です。17LIVEでは、公式ページから認定ライバーの募集を行っています。認証ライバーへの応募は、以下公式ホームページの応募ボタンからエントリーできます。
2. 公式パートナーの事務所に応募する
2つ目の方法は、17LIVEが認めている公式パートナーの事務所に応募する方法です。
現在17LIVEが認めている公式パートナーの事務所は何百社とあります。それぞれに待遇条件やサポート形態が異なるため、事前に調べたうえで自分に合った事務所へ応募するようにしましょう。
3.17ライブからスカウトを受ける
スカウトを受けるのはハードルが高くなっていますが、以下の条件を満たしていると声をかけられることがあるかもしれません。
- 公式ライバーにふさわしいフォロワーがいる
- 配信を継続している
- 個性的な配信をしている
イチナナ公式ライバーを 目指して配信を楽しもう!
今回は「イチナナ公式ライバー」になる方法やメリット、仕組みについてご紹介しました。イチナナ公式ライバーになるためには認定を受ける必要がありますが、公式ライバーになることで報酬や注目度のアップが見込めます。ぜひ今回の記事をぜひ参考にしながら、配信を楽しんでみてください。
※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年5月)に基づいたものです。
記事をシェアする