泣ける恋愛小説おすすめ20選!名作、大人向け作品、中学生・高校生向けも

泣ける恋愛小説おすすめ20選!名作、大人向け作品、中学生・高校生向けも

読みたいシチュエーションごとに ご紹介!

恋愛小説とひと口に言っても、甘酸っぱい青春小説から、切ない悲恋物語、新鮮な恋愛観を味わえる海外小説までさまざまです。

そこで今回は、大きく5つの切り口に分けて、今読みたい「泣ける恋愛小説」をご紹介します。 年間100冊以上小説を読む筆者が、本当におすすめしたいと思える恋愛小説を20選厳選しました。恋愛小説には映像化された作品も多いため、映画化作品も多く紹介しています。小説の世界観をより楽しみたい方は、ぜひ映画の方もチェックしてください。

こちらもおすすめ

また、作品の雰囲気が伝わりやすいように、7つの評価基準を設けて作品を紹介します。読みたい本を選ぶときの参考にしてみてくださいね。

評価基準はこちら

  • 泣ける度
  • 読みやすさ
  • きゅんとするか
  • 気分が上がるか
  • ほっこりするか
  • 大人の恋愛度
  • 幻想的な雰囲気か

目次

  • 『ムーンライトシャドウ』
    • 作家:吉本ばなな

1. 思いっきり泣きたい時に! おすすめ4選

(1) 『ムーンライトシャドウ』吉本ばなな

ムーンライトシャドウ

出典: ムーンライトシャドウ

あらすじ

修学旅行をきっかけに4年間付き合っているさつきと等。等とその弟・柊と、その恋人のゆみことも意気投合し、4人でよく遊んでいました。 しかしある日、等とゆみこが交通事故で亡くなってしまいます。最愛の人を突然失い、絶望の淵に立たされるさつきと柊。それぞれが悲しみを乗り越えようと必死にもがく中、さつきはある不思議な女性と出会います…。

おすすめポイント

『キッチン』に収録されている短編小説。幻想的とも言える美しい作品世界の中で、愛する人を失った深い悲しみを乗り越えていく主人公たちに心打たれます。

2021年9月には小松菜奈・宮沢氷魚主演で映画化もされているので、ぜひチェックしてみてください。

作品名

『ムーンライトシャドウ』

作家名

吉本ばなな

形態

短編小説

読了目安時間

30分

発表年

1988年

(2) 『ぼくは明日、昨日の君とデートする』七月隆文

ぼくは明日、昨日の君とデートする

出典: ぼくは明日、昨日の君とデートする

あらすじ

美大に通う高寿は通学中の電車の中で初めて出会った愛美に一目惚れし、勇気を振り絞って声をかけます。しかし、高寿の「また会える?」という言葉になぜか泣き出してしまう愛美。すぐに交際をはじめ、順調に愛を育んでいた二人ですが、ある日、愛美は思いがけない秘密を高寿に打ち明けます…。

おすすめポイント

すれ違いの日々の中で、お互いがお互いを想う気持ちに感動する作品です。ファンタジー要素がある不思議な小説でもありますが、二人の時空を超えた切ない愛に思わず涙するでしょう。 小松菜奈と福士蒼汰主演で映画化され、話題となりました。

作品名

『ぼくは明日、昨日の君と
デートする』

作家名

七月隆文

形態

長編小説

読了目安時間

1.5時間

発表年

2014年

(3) 『ジョゼと虎と魚たち』田辺聖子

ジョゼと虎と魚たち

出典: ジョゼと虎と魚たち

あらすじ

女性視点から、さまざまな愛と別れのほろ苦さを描いた9編の恋愛小説集。関西弁で交わされる男女の会話が面白くも色っぽくもあり、恋愛の楽しさと痛みが感じられるロマンチックな作品です。

おすすめポイント

短編集でどの作品も田辺聖子さん特有の豊かな心理描写に惹かれますが、表題のジョゼと虎と魚たちが特におすすめです。生まれつき足が悪く、車椅子生活を送るジョゼと、心優しい青年・恒夫が出会い、結ばれるまでを描いた名作です。

3度の映画化も

妻夫木聡と池脇千鶴主演の実写映画は、さまざまな賞を受賞し、20年経った今でも色褪せない人気があります。原作と映画とで異なるストーリー展開にも注目です。また、2021年には韓国でも実写映画化され話題となりました。

作品名

『ジョゼと虎と魚たち』

作家名

田辺聖子

形態

短編小説

読了目安時間

1〜2時間

発表年

1997年

(4) 『ボクたちはみんな大人になれなかった』燃え殻

ボクたちはみんな大人になれなかった

出典: ボクたちはみんな大人になれなかった

あらすじ

誰もが羨むような美女でも、人に言うほどでもないけれど、ふとした時に思い出してしまうような、自分にとってかけがえのない存在。そんな彼女は、かつて初めてボクが「自分よりも好きになってしまった人」でした。小説家ではなく、テレビの美術制作会社で働いていた燃え殻さん。クスッと笑えるTwitterのつぶやきで人気の彼が、90年代に出会った強烈な女の子との恋愛を描いたデビュー作となっています。

おすすめポイント

ウェブ連載中からその「エモさ」が話題を呼び、2017年に書籍化されると瞬く間に大ベストセラーとなった半自伝的恋愛小説(映画公式HPより)です。

Netflixでも配信中!

森山未來と伊藤沙莉主演で映画化され、劇場公開とともに、Netflixで全世界に配信されたことでも話題となりました。

作品名

『ボクたちはみんな大人
になれなかった』

作家名

燃え殻

形態

長編小説

読了目安時間

1〜2時間

発表年

2017年

2. 優しい愛に心温まりたい時に! おすすめ3選

(5) 『アイネクライネナハトムジーク』 伊坂幸太郎

アイネクライネナハトムジーク

出典: アイネクライネナハトムジーク

あらすじ

「出会い」がテーマの短編6作品の物語が繋がる、連作短編小説。劇的な出会いではなくても、何気ない日常の中で人々が出会い、惹かれ合う。そして後からそれが運命の出会いだったと気付く。そんな人々のリアルな生活の中での、愛や葛藤の物語が描かれています。

おすすめポイント

人気作家・伊坂幸太郎が初めて描いた恋愛小説。人と人とが出会い、お互いに惹かれ合うことの幸運さに気付かされます。主人公たちの等身大の愛に親近感が湧き、前向きな気持ちを与えてくれる作品です。

「愛がなんだ」で有名な今泉力哉監督と、多部未華子・三浦春馬主演で映画化されたことでも話題になりました。

作品名

『アイネクライネナハトム
 ジーク』

作家名

伊坂幸太郎

形態

連作短編集

読了目安時間

1〜2時間

発表年

2014年

(6) 『夜空に泳ぐチョコレートグラミー』町田その子

夜空に泳ぐチョコレートグラミー

出典: 夜空に泳ぐチョコレートグラミー

あらすじ

小さな田舎町で、さまざまな理不尽や困難を抱えながら、自分の生きやすい場所を求めて「泳ぐ」男女の物語。 登場人物たちが重なり合う連作短編小説となっており、物語のつながりが見えた時に驚きや感動をもたらしてくれる楽しさもあります。

おすすめポイント

大切な人を失った深い悲しみを背負いながらも、希望を探して生きる主人公たち。彼らの生き方から、生きていること、そしてそばにいてくれる人のかけがえのなさに気付き、大切にしたいと思える作品です。一生懸命に生きる登場人物たちのピュアな感情が、読んだ後とても爽やかな気持ちにさせてくれます。

作品名

『夜空に泳ぐチョコレート
 グラミー』

作家名

町田その子

形態

連作短編集

読了目安時間

2〜3時間

発表年

2017年

(7) 『風立ちぬ』堀辰雄

風立ちぬ

出典: 風立ちぬ

あらすじ

主人公は美しい自然に囲まれた高原のサナトリウムで、重い病に冒されている婚約者とともに暮らします。お互いに「死」を意識しているからこそ、より美しく見える景色や二人の愛を丁寧に慈しみながら生活する日々。生きる意味を問いながら、限られた生を生きることの幸福を見出していく二人を描いた作品です。

おすすめポイント

堀辰雄自身が実際に愛した女性がモデルとなっている私小説です。みずみずしい情景描写や、死を見つめる恋人同士の美しい会話の数々。実際に目の前に映像が立ち現れるような、リアルな切なさに心を奪われます。

作品名

『風立ちぬ』

作家名

堀辰雄

形態

中編小説

読了目安時間

1.5時間

発表年

1938年

3. 胸を締め付けられる悲恋物語 おすすめ5選

(8) 『斜陽』太宰治

斜陽

出典: 斜陽

あらすじ

敗戦後、没落貴族となったかず子の家庭を舞台に、死ぬまで貴婦人として強く美しく生きた母、娘のかず子、放蕩息子の直治がそれぞれ滅びゆく姿と切実な心情を描いた太宰文学の代表作です。

おすすめポイント

「恋と革命のため」に生きようともがく、かず子と弟の直治、それぞれの破滅的な恋。彼らにとっての「革命」とは、常識や道徳に縛られず、自分の生きる道を自分自身で切り開いて行くことでした。

戦後、没落貴族となった彼らの根深い葛藤と意志の強い生き方に胸打たれます。

主人公を沢尻エリカが熱演

2019年の映画『人間失格 太宰治と3人の女たち』では、太宰治を小栗旬が、かず子のモデルになったとされる女性を沢尻エリカが演じています。小説の雰囲気とはまた違った華々しさが魅力の映画です。

作品名

『斜陽』

作家名

太宰治

形態

長編小説

読了目安時間

2時間

発表年

1947年

(9) 『グレート・ギャツビー』フィッツジェラルド

グレート・ギャツビー

出典: グレート・ギャツビー

あらすじ

1922年の夏、証券会社の仕事のために郊外に移住した青年ニック。その隣には、ジェイ・ギャツビーという謎めいた人物が豪邸に一人で暮らし、夜毎豪華なパーティーを開いていました。ニックはギャツビーと徐々に親交を深めるうちに、彼の生い立ちや、ある女性への秘めた想い、そして彼の苦悩を知り驚愕します。自分の信念と夢を貫いて生きた男の、愛の喪失の物語です。

おすすめポイント

という一文ではじまる本作。興味をそそられませんか?実は冒頭の文章は、物語全体に対する暗喩に満ちた言葉でもあり、すべて読み終えた後にまた初めから読み直したくなるような作品です。その意味が分かった時、きっと感動するでしょう。

近年ではレオナルド・ディカプリオ主演で映画化もされ、豪華絢爛な衣装や舞台セットで話題になりました。

作品名

『グレート・ギャツビー』

作家名

フィッツジェラルド

形態

長編小説

読了目安時間

3時間〜

発表年

1925年

(10) 『雪国』川端康成

雪国

出典: 雪国

あらすじ

親譲りの財産で気ままに暮らす島村は、雪国の温泉場で芸者の駒子と出会い、妻子がいながらも、そのあまりの純粋さに惹かれます。島村は駒子に友情のようなものを感じていましたが、駒子は島村を心から一途に愛します。しかし、何度か雪国を訪れるうちに、島村は葉子というどこか影のある娘にも惹かれるようになり…。

おすすめポイント

「国境の長いトンネルを超えると雪国であった」という書き出しで有名な本作。みずみずしく詩的な表現に引き込まれます。はげしく、一途な愛を持つ駒子の純粋な生き方が魅力的です。

作品名

『雪国』

作家名

川端康成

形態

長編小説

読了目安時間

2時間〜

発表年

1971年

(11) 『落下する夕方』江國香織

落下する夕方

出典: 落下する夕方

あらすじ

8年同棲していた彼氏の健吾が突然家を出ていき、急にひとりになってしまった梨果。そしてなぜか入れ替わるように押しかけてきた健吾の新しい恋人・華子と暮らすはめになり、困惑しつつも、彼女の不思議な魅力に惹かれていきます。すると華子を追って健吾も家に頻繁に来るようになり、奇妙な三角関係が始まります…。

おすすめポイント

「愛しきれない、憎みきれない」というキャッチコピーが、恋する大人たちの心をつかんだ江國香織のベストセラー小説です。 失恋をテーマに、未練や執着や惰性といった、格好わるい感情が、温かく、やさしく描かれています。

作品名

『落下する夕方』

作家名

江國香織

形態

長編小説

読了目安時間

2時間

発表年

1996年

(12) 『若きウェルテルの悩み』ゲーテ

若きウェルテルの悩み

出典: 若きウェルテルの悩み

あらすじ

青年ウェルテルの初恋相手は、はつらつとした美貌の女性シャルロッテ。しかし彼女には許嫁がおり、その許嫁の男もまた非の打ちどころのない好青年でした。ウェルテルは叶わぬ恋を何度も何度も諦めようとしますが、彼女への想いは月日を追うごとに増すばかり。彼は苦悩の果てについに自殺してしまいます。

おすすめポイント

ゲーテ自身の絶望的な恋の体験を元に作られた小説。当時、この作品に影響されて多くの若者が命を絶ってしまったと言われるほどの名作です。知的でユーモアもあり、将来有望なウェルテルが、盲目的な恋に身を滅ぼしていく姿にとても切なくなります。

作品名

『若きウェルテルの悩み』

作家名

ゲーテ

形態

書簡体小説

読了目安時間

2.5時間〜

発表年

1774年

4. 泣けるだけじゃない!社会派恋愛 小説 おすすめ4選

(13) 『GO』金城一紀

GO

出典: GO

あらすじ

在日韓国人の杉原は、日本の普通の高校に通うことを決めます。そして浴びせられる差別や偏見に対し、ボクサーの父仕込みの身体能力で抵抗する毎日を送っていました。そんなある日、一風変わった美少女・桜井に出会い、お互いに恋に落ちます。いつもは自信満々の杉原ですが、桜井に対しては自分が在日韓国人であることを明かせず悩む日々。しかし、ある悲しい事件をきっかけに、杉原の心は揺れ動きます…。

おすすめポイント

第123回直木賞受賞作品。純愛や家族愛を描いた青春小説であり、ハードボイルド小説でもあり、無意識な偏見や差別に気付かされる社会派小説でもあります。主人公杉原のまっすぐな言葉が、いつまでも心に残るでしょう。

2001年には窪塚洋介・柴咲コウ主演で映画化され、日本アカデミー賞を受賞したことでも話題になりました。

作品名

『GO』

作家名

金城一紀

形態

長編小説

読了目安時間

1〜2時間

発表年

2000年

(14) 『朗読者』ベルンハルト・シュリンク

朗読者

出典: 朗読者

あらすじ

15歳のぼくは、母親ほどの年齢の女性・ハンナと恋に落ちます。毎日のように彼女の家を訪ね、お互いに激しく惹かれ合う二人。そしてハンナは、なぜかいつも本を朗読してほしいと求め、朗読はいつしか二人の愛の習慣に。しかしある日突然、ハンナは姿を消してしまいます。その後大学生となり、法学部に進んだ主人公は、ナチス時代の強制収容所をめぐる裁判の傍聴をすることに。そこで、ハンナと思いも寄らない形で再会を果たすのですが…。

おすすめポイント

第二次世界大戦後のドイツでの、男女の愛と秘密を描いた本作。全世界で500万人が涙した大ベストセラー(映画公式HPより)です。 単なる恋愛小説ではなく、ナチス政権の罪と、それを裁く法律の限界性をも描いた重厚なテーマの作品になっています。

愛を読むひと」というタイトルで映画化もされ、アカデミー賞とゴールデングローブ賞を受賞し話題となりました。

作品名

『朗読者』

作家名

B・シュリンク

形態

長編小説

読了目安時間

2時間〜

発表年

1995年

(15) 『ベロニカは死ぬことにした』 パウロ・コエーリョ

ベロニカは死ぬことにした

出典: ベロニカは死ぬことにした

あらすじ

若さと美しさ、素敵なボーイフレンドたち、堅実で地位のある仕事、そして愛情あふれる家族。全てを手にしていたベロニカは、それでも幸せではなく、欠落感を抱いています。ある朝、彼女は大量の睡眠薬を飲み、自殺をはかります。しかし、死にきれなかった彼女は精神病院の中で目覚めることに。後遺症から残り数日となった人生を、狂人たちと過ごすはめになったベロニカ。彼らと過ごす中ではじめて愛を知り、人生の意味に気付くのでした。

おすすめポイント

世間的に「異常」とされている精神病院の中の人々との出会いの中で、自分の人生を生きるための強さを身につけていくベロニカの言葉に、勇気を与えられる作品です。

舞台を日本に置き換えて、真木よう子主演で映画化もされているので、気になる人はチェックしてみてください。

作品名

『ベロニカは死ぬことにした』

作家名

パウロ・コエーリョ

形態

長編小説

読了目安時間

3時間〜

発表年

1998年

(16) 『桜の森の満開の下』坂口安吾

桜の森の満開の下

出典: 桜の森の満開の下

あらすじ

大昔、桜の木の下を通ると気が狂ってしまうと恐れられていました。そんな時代のある日、山賊は、ひとりの美しすぎる女に出会い恋に落ち、妻にします。女はとてもわがままで、色々なものを要求した上、都に住処を移させました。しかし都が性に合わない山賊は、女に頼みこんで山に戻ることを決めます。そして二人で帰る途中、山の満開の桜の木の下を通ることになり…。

おすすめポイント

女や桜の美しさと、美しさの中に潜む怖ろしさが幻想的に描き上げられているところが魅力的です。女との出会いによって、知らなかった世界を発見していく山賊に注目しながら読んでみてください。 Kindle版、または青空文庫で無料で読むことができます。

作品名

『桜の森の満開の下』

作家名

坂口安吾

形態

短編小説

読了目安時間

30分

発表年

1947年

5. 大人の恋愛小説おすすめ4選 ※大人の恋愛に憧れる中学生・高校生にも

(17) 『ティファニーで朝食を』 カポーティ

ティファニーで朝食を

出典: ティファニーで朝食を

あらすじ

ニューヨークの安アパートで暮らす、若く美しき娼婦のホリー・ゴライトリー。彼女の日課は、ティファニーのショー・ウィンドーに輝く宝石を見ながら、朝食のクロワッサンを食べること。ある日、彼女のアパートに、作家志望の冴えない青年ポールが越してきます。ポールは気まぐれで可憐、そして天真爛漫な彼女に惹かれていくのでした。

おすすめポイント

わがままで気まぐれながらも、自分の意志で生きるヒロインの核心をついた言葉たちに心打たれる本作。オードリー・ヘプバーン主演で映画化されたことでも有名です。

原作とは少し内容が異なっていたり、原作のホリー・ゴライトリーはもっと型破りに奔放だったりするのですが、素敵なラブコメディ映画なのでぜひあわせて観てみてください。

作品名

『ティファニーで朝食を』

作家名

カポーティ

形態

中編小説

読了目安時間

1.5〜2時間

発表年

1958年

(18) 『号泣する準備はできていた』 江國香織

号泣する準備はできていた

出典: 号泣する準備はできていた

あらすじ

17歳のころの、愉快でも美しくもなかった初デートの記憶。旅先での熱烈な恋の思い出。結婚後に消え失せた恋心。身も心も満ち足りていた、人生最大の恋の終わり。12編に共通するのは、本能に従って自由に生きる女性たち。自由に伴う孤独と、恋の悲しみを真正面から受け入れ、傷つきながらも前進する人々を描いた短編集です。

おすすめポイント

2004年、直木賞受賞作失恋した時、昔の恋を思い出した時などに特に読みたい一冊です。悲しい思い出を物語が優しく包みこみ、昇華してくれるような力強さを感じます。

作品名

『号泣する準備はできていた』

作家名

江國香織

形態

短編集

読了目安時間

1〜2時間

発表年

2003年

(19) 『女のいない男たち』村上春樹

女のいない男たち

出典: 女のいない男たち

あらすじ

不倫された妻に先立たれ、正しく傷つくことができないまま不倫相手の男と交友関係を結ぶ男。ビートルズを、後天的に身につけた関西弁で歌う風変わりな男の子の不思議な三角関係。ハウスにひとり匿われている男のもとへ、物資の補給に訪れる主婦が毎晩語る興味深い物語の数々…。さまざまな理由から愛する女性に去られてしまった、6人の男たちの再生の物語が収録されている短編集です。

おすすめポイント

孤独感と謎に包まれたお話ばかりですが、傷ついた心との向き合い方を静かに教えてくれるような作品となっています。 バラク・オバマ元大統領が「2019年のお気に入りの本」に挙げたこともあり、多くの国で愛されるベストセラー小説です。

本書に収録されている「ドライブ・マイ・カー」、「木野」、「シェへラザード」の3つの短編は、「ドライブ・マイ・カー」というタイトルで濱口竜介監督・西島秀俊主演のもと映画化され、カンヌ国際映画祭で日本ではじめての脚本賞を受賞したことでも話題となりました。

作品名

『女のいない男たち』

作家名

村上春樹

形態

短編集

読了目安時間

2時間

発表年

2014年

(20) 『悲しみよこんにちは』サガン

悲しみよこんにちは

出典: 悲しみよこんにちは

あらすじ

もうすぐ18歳のセシルは、プレイボーイの父レイモンと、その若い愛人のエルザと共に南仏の別荘でヴァカンスを過ごすことに。そこに突然訪れた父のもうひとりの恋人・アンヌ。そして一途な大学生、シリルとの出会い。スリリングな5角関係の中で、セシルは父がアンヌとの再婚を考えていることを察し、ある行動に出ます…。

おすすめポイント

サガンが18才で書いた処女小説。文学批評賞を受賞し、賛否両論の中で大ベストセラーになった名作です。

セシルの18歳とは思えない早熟な発想、そして若さゆえの残酷な行動が、胸を締め付けられるような衝撃の展開をもたらす本作。夏の南仏の、きらめくような情景描写にも注目です。

作品名

『悲しみよこんにちは』

作家名

サガン

形態

長編小説

読了目安時間

1.5時間

発表年

1954年

おわりに

いかがでしたか? 実際に読んでおすすめしたいと感じた恋愛小説を、シチュエーション別に20選厳選して紹介しました。今の気分にぴったりな、泣ける恋愛小説を見つけてみてください。

※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年1月)に基づいたものです。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。

記事をシェアする