ニコニコ生放送(ニコ生)の配信アプリを解説!ログイン方法や使い方もご紹介

ニコニコ生放送(ニコ生)の配信アプリを解説!ログイン方法や使い方もご紹介

ニコニコ生放送(ニコ生)アプリとは?

雑談やゲーム、凸待ちなど、さまざまなジャンルの動画配信ができるニコニコ生放送(ニコ生)アプリ。今回は、配信者、視聴者ともに楽しめるニコ生アプリの特徴についてご紹介していきます。ライブ配信を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

サービス概要

主な配信ジャンル

ライブ配信、ゲーム配信、
凸待ち、雑談、顔出し、動画紹介、
歌ってみた、踊ってみた、演奏してみた

ダウンロード数

非公開

利用料金

無料

対応端末

iPhone、Android、iPad

アーカイブ配信

あり

コラボ配信

あり

対象年齢

17歳以上

※このテーブルは左右にスクロールできます。

ライブ配信の先駆けと言われる配信アプリ

近年ライブ配信が人気を集め、さまざまなアプリが出回るようになりました。しかし、ニコ生は2008年からライブ配信サービスをスタートしており、まさにライブ配信の先駆けとなったアプリです。当時はライブ配信自体が今ほどメジャーではなかったので、ニコ生は配信の一大トレンドを築き上げたサービスと言ってよいでしょう。

顔出しや雑談、ゲーム、凸待ち、〇〇してみた、など数々の配信ジャンルがあり、多くの方々に親しまれるアプリとなっています。また、匿名での投稿やコメントもできるので、個人が特定されたくない方でも安心して利用できます。

ニコ生アプリでできることは以下の通りです。

  • 最大3Mbpsの最高画質で視聴できる
  • フォロー中のユーザーやチャンネルの配信開始時に通知を受け取れる
  • バックグラウンド再生
  • 見逃した配信もタイムシフトで視聴できる
  • 番組の途中からでも追いつける
  • スマホゲーム配信に便利な画面キャプチャ機能がある
  • カメラのズーム機能で遠くのものも鮮明に撮影できる
  • 音声のみのラジオ配信ができる

ニコ生アプリの利用料金は?

ニコ生アプリの会員プランは、大きく分けて一般会員とプレミアム会員の2種類があります。下記の表に特徴をまとめました。

プラン名一般会員プレミアム会員
月額料金(税込)

0円

720円

広告

表示あり

表示なし

バックグラウンド再生

できない

できる

配信の追い出し

混雑時あり

なし

PCから配信

できない

できる

アプリから配信

できる

できる

画質

混雑時低下

高画質

配信画質

標準

高画質

配信の延長

できない

できる

ギフトの受取

できない

できる

ニコ割

表示

非表示にできる

ニコ生アプリの会員プランは、無料の「一般会員」と月額720円(税込)の「プレミアム会員」があります。

無料会員にはアプリ使用時にさまざまな制約があります。例えば、動画を高画質で観ることができなかったり、配信の合間に広告が表示されてしまったりなど、いくつかの機能が制限されています。

ニコ生アプリを動画視聴のメインアプリとして使ったり、毎日配信を観るという方には、プレミアム会員プランがおすすめです。

ニコ生アプリの使い方や視聴方法

ニコ生アプリを使うにあたり、まずはアプリの登録をする必要があります。登録後、好きな動画を選んで視聴してみてください。ニコ生アプリの登録方法について紹介していきます。

パソコンで登録する

1. ページ上部にあるニコニコヘッダー内「ニコニコ会員登録」ボタンを押します。

2. 登録方法は、apple・Twitter・Facebook・LINE・Google ・Yahoo!・ニンテンドーアカウント連携あるいはメールアドレスでの登録の8種類があります。

メール登録を希望する方はメールアドレスを入力して登録用メールを送信します。
※ドメイン「@nicovideo.jp」からのメール受信を許可してください。メールが届かない場合はこちらのヘルプを参照ください。

3. 入力したアドレスに届いたメールを開き、本文のURLにアクセスします。

4. ニックネーム、性別、生年月日、都道府県、パスワードを入力します。

5. 入力内容を確認して、画像上に表示された文字列を入力した後に利用規約に同意をして登録します。

6. プレミアム会員に登録したい場合は料金支払い方法の選択画面へ進みプレミアム会員登録を行います。
※料金の支払い方法を登録しなければ、一般会員としてアプリを利用できます。

7. 一般会員で登録したい場合は、登録完了のメールが出たら登録したメールアドレスとパスワードでログインしてニコニコアプリを利用します。

スマートフォンで登録する

1. TOPページ上にある「新規会員登録」のボタンを押します。

qa.nicovideo.jp

出典: qa.nicovideo.jp

2. メールアドレスか携帯電話番号とニックネームを入力して、「会員登録」を押します。

qa.nicovideo.jp

出典: qa.nicovideo.jp

3. メールアドレスか携帯電話番号宛にパスワードが書かれたメール(SMS)が送付されるので確認します。

4. ニックネーム、性別、生年月日、都道府県、パスワードを入力します

5. 入力内容を確認して、画像上に表示された文字列を入力した後に利用規約に同意をして登録します。

6. プレミアム会員に登録したい場合は料金支払い方法の選択画面へ進みプレミアム会員登録を行います。
※登録メールアドレス宛に仮パスワードが送付されているので、次回以降はそちらを利用してログインします。

ニコ生アプリでの配信方法

ニコ生アプリに登録後、コミュニティの新規作成を行うとライブ配信もできます。ニコ生アプリでは芸能人や有名人だけでなく、一般の方がライブ配信をきっかけにして有名になることもあります。

コミュニティの新規作成方法

  1. 「メニュー▼」から「コミュニティ作成」をクリックします。
  2. コミュニティのタイトル、紹介文、登録タグを入力します。
  3. 項目は全てそのままにして「確認画面」を押します。
  4. 確認画面が表示されます。問題がなければ「この内容に設定」をクリックするとコミュニティが作成できて配信も可能になります。

ニコ生アプリの報酬の仕組みを解説

ニコ生アプリでは、視聴者がポイントを購入して、応援したい配信者の配信中にギフト(投げ銭)が贈れる仕組みになっています。配信中にギフトが贈られると、画面上で演出が起こったり、サポーター名が表示されるので、お礼を返しましょう。

また、スコアに応じて運営から報奨金がもらえる「クリエイター奨励プログラム」という制度もあります。「人気度」「配信の盛り上がり」「ギフト金額」「配信投稿数」「コンテンツツリー」などに応じて配信者にスコアがつき、そのスコアに応じて報酬がもらえるという仕組みです。スコアは1,000ポイントから換金でき、1ポイント1円で交換できます。

ただ、投げ銭の還元率は明かされておらず、スコアが確定するにも2ヶ月ほど時間がかかります。収益化を第一に考えるより、純粋に配信を楽しみつつ気長に待つのがよさそうです。

ニコ生アプリと他の配信アプリを比較

ここでは類似の有名ライブ配信サービスの中から、「ニコ生アプリ」「17live」「SHOWROOM」「Pococha」の特徴について表にまとめてみました。

サービス名ニコ生アプリ17LiveSHOWROOMPococha
主な配信ジャンル

ライブ配信、ゲーム配信、
凸待ち、雑談、顔出し、動画紹介、
歌ってみた、踊ってみた、演奏してみた

雑談、楽器、カラオケ、ゲーム、
コスプレ、ダンス

動画配信、ライブ配信、
ラジオ配信

雑談、カラオケなど

ダウンロード数

非公開

1,000万以上

700万以上

255万以上

利用料金

基本無料
(課金要素あり)

基本無料
(課金要素あり)

基本無料
(課金要素あり)

基本無料
(課金要素あり)

対応端末

iPhone、Android、iPad

iPhone、Android、iPad

iPhone、Android、iPad

iPhone、Android、iPad

アーカイブ配信

あり

あり

なし

あり

コラボ配信

あり

あり

あり

なし

対象年齢

17歳以上

17歳以上

なし

17歳以上

※このテーブルは左右にスクロールできます

ニコ生アプリは、他のサービスと比べて配信ジャンルがとても幅広いのが特徴です。個性的な動画でも視聴者側が受け入れてくれる雰囲気があり、自分の好きなテーマで自由に配信することができます。

ただし、他のサービスよりも古参の配信者、視聴者が多いこともあり、すぐに人気を集めたり早く収益化を目指すのは難しいかもしれません。

ニコ生アプリの配信動画を楽しもう

今回はニコ生アプリの登録方法や使い方をご紹介しました。

雑談やゲーム、凸待ちなど、さまざまなジャンルの動画配信を楽しむことができるニコ生アプリ。まずは無料登録して、動画視聴から試してみてはいかがでしょうか。

※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年1月)に基づいたものです。

記事をシェアする