ツイキャスとは?他配信アプリとの違いや収益化の方法についても解説

ツイキャスとは?他配信アプリとの違いや収益化の方法についても解説

ツイキャスとはどんなサービス?

pixta.jp

出典: pixta.jp

ツイキャスは、若者を中心に人気のある配信アプリです。しかし、数ある配信アプリの中で他と何が違うのか、ぴんと来ていない人も多いのではないでしょうか。この記事では、そういった、ツイキャスのことを詳しく知りたいと思っている方に向けて、特徴から始め方、収益化の方法まで、まるっと解説します。

ツイキャスとは?他のアプリと何が違うの?

pixta.jp

出典: pixta.jp

ツイキャスは、動画や音声の視聴や配信ができるライブ配信サービスです。ラジオのような音声のみの配信から、YouTubeのゲーム実況のような画面配信まで、幅広い形の配信がこれ一本でできてしまいます。 しかし、配信アプリはたくさんありますし、どう違うのかわからないという方も多いでしょう。そんな方のために、他配信アプリと何が違うのか、まとめてみました! 今回は、利用者数がツイキャスと近い次の3つのアプリと比較していきます!

サービスツイキャスSHOWROOMハクナLINE LIVE
匿名コメント機能

配信者が許可すればできる

できない

できない

できない

応援機能

・投げ銭
・ライブコマース
・視聴時間報酬
・キャスマーケット

・投げ銭

・投げ銭
・イベント中の配信報酬

・投げ銭
・イベント中の配信報酬

使用者層

20~40代の男女

年齢層は幅広いが、
アイドルなどのタレントが多い

10~30代の女性

10~20代の女性

※このテーブルは左右にスクロールできます

比較その1 匿名コメント機能の有無

匿名コメント機能とは、ユーザー名を隠したままコメントする機能です。 視聴者がコメントを送るハードルを下げ、配信を盛り上げやすくしてくれる便利な機能です。しかし一方で、誰でもコメントできるようになると、心無いコメントや公序良俗に反するようなコメントも付きやすくなってしまいます。 ツイキャスでは、配信者側で匿名コメント機能のON/OFFを切り替えられるおかげで、安心してコメント機能を利用できるようになっています。

  • ツイキャス:配信者が許可すればできる
  • SHOWROOM:できない
  • Hakuna Live:できない
  • LINE LIVE:できない

比較その2 応援機能の豊富さ

ツイキャスは、応援機能が充実しているポイントも高評価。応援機能には、投げ銭、ライブコマースなどがありますが、最大のポイントは、課金しなくてもこれらの機能を使えるところ。

投げ銭に当たる「お茶」や「拍手」は、無料で貯めて、配信を盛り上げることができます。 他にも、配信者が開くマーケットである「キャスマーケット」や、動画の視聴時間に応じて配信者が収益を受け取れるシステムもあります。

一般的な配信アプリでは、視聴時間が報酬に還元されるのはイベント中だけですが、ツイキャスは常に還元されるのです。視聴者が気軽に配信者を応援できるのが、ツイキャスの特徴だといえます。

  • ツイキャス:投げ銭、ライブコマース、視聴時間報酬、キャスマーケット
  • SHOWROOM:投げ銭
  • Hakuna Live:投げ銭、イベント配信での報酬
  • LINE LIVE:投げ銭、イベント配信での報酬

比較3 年齢、性別の層

配信アプリの利用者は、10代~20代が多いといわれていますが、その中でもツイキャスは年齢層高めのユーザーが多いです。 登録ができるのは13歳以上で、主なユーザー層は20~40代となっています。さらに、他アプリに比べてユーザーの男女のバランスがいいのも特徴。圧倒的な間口の広さから、「配信アプリは気になるけど、どれが自分に合うのかわからない…」といった不安を持つ方に向けてもおすすめです。

  • ツイキャス:20~40代の男女
  • SHOWROOM:年齢層は幅広いが、アイドルなどのタレント向け
  • Hakuna Live:10~30代の女性
  • LINE LIVE:10~20代の女性

ツイキャスの使い方

pixta.jp

出典: pixta.jp

ツイキャスは、スマホでもPCでも使用可能です。しかし、iPhone版では、視聴用のアプリと配信用のアプリが分かれているのが注意点です。この項目では、視聴方法と配信方法について、それぞれの端末に分けて解説していきます。

スマートフォンの場合(視聴)

スマートフォンで視聴する場合、まずツイキャスの専用アプリをダウンロードしましょう。

ここで気を付けたいのがiPhone利用者です。Androidは視聴と配信が1つのアプリで可能ですが、iPhoneは視聴用と配信用でそれぞれアプリが分かれています。

1. ダウンロードしたら、利用規約に同意して開始をクリック

すぐにツイキャスのトップ画面へ移行します。

2. 視聴したいチャンネルを探す

チャンネルは、カテゴリーやランキングを利用して探してみるのもおすすめです。

3. お気に入りのチャンネルを見つけたらタップ

画面をタップすると、すぐに音声が流れてきます。

視聴するための操作は、たったこれだけです。わずらわしいアカウント登録も不要で視聴できますので、気軽に利用してみてください。

スマートフォンの場合(配信)

ツイキャスをスマートフォンで配信する方法も、手順は難しくありません。配信する場合は、アカウント登録が必要なことだけ覚えておきましょう。

1. ツイキャス配信用のアプリをダウンロード

配信する場合、iPhone利用者は配信用のアプリを別にダウンロードしてください。Androidの方は、アプリのマイページからアカウント登録を行います。

ツイキャス

出典: ツイキャス

2. ライブ配信前に各種設定を変更

ツイキャス

出典: ツイキャス

アカウント登録をしたらマイページ内にある設定から、配信に必要な項目を設定します。

3. LIVEボタン長押し後、ブロードキャスト開始

設定が完了したらトップ画面へ移行し、画面上にある「LIVE」をタップすると配信がスタート。コラボ配信やグループ限定配信を希望する方は、先に設定しておいてください。

パソコンの場合(視聴)

パソコン版のツイキャス視聴は、とても簡単です。ツイキャス公式サイトにアクセスし、視聴したいチャンネルをクリックするだけ。

パソコンも、視聴だけなら会員登録の必要はありません。これからツイキャスで配信を考えている方は、どんな配信があるかリサーチするのもおすすめです。

どのチャンネルを選んだらいいか迷う方は、画面左にある「ランキング」「急上昇」などを参考にしてみるといいでしょう。

パソコンの場合(配信)

パソコンでツイキャスを配信する操作方法は、スマートフォンに比べ手順は多めです。しかし配信方法自体は難しくないため、初心者の方でも無理なく配信できるでしょう。

1. ツイキャス公式サイトからアカウント作成

パソコンもスマートフォン同様に、アカウントを作成します。画像を見てもわかるように、SNSアカウントやGoogleアカウントでも連携できるので、こちらもうまく活用してみましょう。

2. 画面上の「配信する」をクリック

アカウントが作成出来たら、画面上にある「配信する」をクリックすると配信が始まります。

3. ライブ配信前に各種設定を変更

twitcasting.tv

出典: twitcasting.tv

ライブ配信前に、マイページから各種設定を変更しておきましょう。この画面では、他のSNSアカウントとの連携もできます。

SNSのフォロワーも伸ばしたいという方は、最初に連携しておくと便利です。

4. 配信する画像を選択し配信開始

twitcasting.tv

出典: twitcasting.tv

配信が始まると、画像のような画面になります。

オリジナル画像を貼り付けたいという方は、画面中央右側に「画像を選択する」というボタンがありますので、ここからお気に入りの写真を貼り付けるのもおすすめです。

ツイキャスは無料で利用可能

ツイキャスは、視聴や配信だけであれば誰でも無料で利用できます。ツイキャスには、アイテムの使用やコメント投稿などさまざまな機能がありますが、そちらも無料です。

ツイキャスで有料となるのは、ポイント購入のときです。ポイントはアイテム使用に必要なものですが、24時間ごとに100ポイント付与されるため、必ずしもポイント購入しないとアイテムが使えないという訳ではありません。

ツイキャスはほとんどのサービスが無料で使えるので、課金したくないという方にもおすすめです。

ツイキャス独自の配信機能

ツイキャスは、一般的な配信アプリと同様、動画配信とラジオ配信の両方を行うことができます。その他にも、独自の配信機能が5つあり、多様な配信方法を選べるのも魅力です。どんな機能なのか、それぞれご紹介します。

ツイキャスの5つの配信機能

  1. 最大100人まで参加できる音声配信サービス
  2. グループメンバーのみが視聴可能
  3. 別の場所にいる人と一緒に配信
  4. スマホゲームの配信
  5. 配信者と視聴者が動画を一緒に視聴

1. ツイキャス・コール|最大100人まで参加できる音声配信サービス

ツイキャス

出典: ツイキャス

ツイキャス・コールは、最大100人まで参加できる音声配信サービスです。ツイキャス・コールの便利なところは、イベントとしても使えること。配信者(キャス主)は、事前に配信モードを設定しなくても、いつでもツイキャス・コールのON/OFFが可能です。

ツイキャス・コールのおもしろいところは、発言者の音声に合わせてアイコンが動くこと。そのため、今誰が話しているのか視覚的に理解できます。

2. グループ限定配信|グループメンバーのみが視聴可能

ツイキャス

出典: ツイキャス

ツイキャスでは特定のグループを作成できます。そのグループ内のみでライブ配信したいときに使うのがグループ限定配信です。グループメンバーだけしか参加できないため、他の人に聞かれたくない内容を配信するのにとても便利です。

グループ限定配信は、リアルタイムで視聴者人数が表示されます。この配信で投稿されたコメントやアイテムも、メンバー以外には見られないのでプライバシーも守られます。

3. コラボ配信|別の場所にいる人と一緒に配信

ツイキャス

出典: ツイキャス

ツイキャスの配信者の多くは、一人で利用しています。ここで新たに登場したのがコラボ配信です。

コラボ配信は、離れている人と一緒に音声配信できる機能。コラボする人数はあらかじめ決めておけるので、他の人が配信に参加するということはありません。画面上にはコラボ配信している人の顔が映るため、視聴者も会話を楽しみながら参加できます。

4. スクリーン配信|スマホゲームの配信

ツイキャス

出典: ツイキャス

スクリーン配信とは、スマホゲームの実況配信に使える機能です。今までゲーム配信するときはパソコンからの配信が当たり前でしたが、ツイキャスでは独自のアプリを開発しスマートフォンでも実況が可能になりました。

スクリーン配信では、スマートフォンの画面がそのまま動画配信されます。着信や通知があった際も視聴者に見えてしまうため、プライバシーの配慮が必要です

5. シアターパーティ|配信者と視聴者が動画を一緒に視聴

ツイキャス

出典: ツイキャス

シアターパーティとは、離れている人と一緒に同じ動画を鑑賞できる機能です。鑑賞できる動画はツイキャスのチャンネルだけではありません。YouTube動画も同時に映像が視聴できます。

シアターパーティはツイキャスの新機能として注目を集めており、使いやすさの点からも人気のある機能です。通常の動画視聴と同じように、音量調節や一時停止機能もあるので、ぜひ視聴者と一緒に利用してみてください。

配信以外の便利な機能

ツイキャス

出典: ツイキャス

ツイキャスには、便利でおもしろい機能が搭載されています。ゲーム感覚で使える機能もありますので、さまざまな機能を使ってツイキャスに慣れていきましょう。

1. サポーター登録|お気に入りの配信者をフォロー

ツイキャスは、お気に入りの配信者(キャス主)を見つけたら、サポーターとして登録ができます。

サポーターとは、SNSのフォロワーのようなもの。サポーターになれば、お気に入りの配信者の通知が受け取れます。サポーター登録は無料なので、お金がかかることはありません。

次に紹介する「アイテム」は、サポーターに大切な機能なので、ゲーム感覚で利用してみてください。

2. アイテム|配信者に差し入れを送付

ツイキャスには「アイテム」と呼ばれるものがあります。

アイテムは配信者にプレゼントをし、配信者のレベルアップを手助けするものです。アイテムのプレゼントは、配信者を応援するときに使われます。用意されているアイテムは以下のものなどがあります。

  1. お茶
  2. コンティニューコイン
  3. 拍手
  4. クラッカー
  5. 動物のスタンプ
  6. ケーキ
  7. 花火
  8. 期間限定アイテム

アイテムを使うには、ポイントが必要です。24時間ごとに100ポイント付与されますが、ポイントを使い切った場合は、新たにポイントを購入しなければいけません。

各アイテムには有効期限が設けられているので、利用する際は期限も確認しながら配信者にプレゼントしてみてください。

3. アカウント|配信者の連携アカウントを確認

お気に入り配信者のサポーターになると、配信者が連携しているSNSアカウントも確認できます。

ツイキャスだけでなく他のSNSでも配信者とつながりたいという方は、ぜひ連携アカウントもチェックしてみましょう。

連携アカウントをクリックすると配信者のアカウントに飛びますので、わざわざ探す手間が省けます。

ツイキャスは儲かるってホント?

pixta.jp

出典: pixta.jp

ツイキャスは、他の配信アプリと比べて、投げ銭の還元率が高く設定されています。他の配信アプリでは、大体還元率は15%~50%程度に設定されていますが、ツイキャスの還元率は50%~70%!さらに再生回数に応じた報酬があるなど、収益につながる要素が多く、一般的な配信アプリよりも稼げるアプリとなっています。

ツイキャスで収益を得る方法

ツイキャスで発生しうる収益は、主に以下の4つです。

  • 再生回数による収益
  • 投げ銭(アイテム)
  • メンバーシップ制度
  • オンラインショップ(キャスマーケット)

ツイキャスで収益化する条件

収益化できるようにする基本的な条件は、以下の2つです。

  • 18歳以上の個人、法人であること
  • 直近3か月の累計視聴時間が100時間以上のユーザーであること

これに加えて、再生回数で収益を得るためには、以下の条件を達成する必要があります。

  • 再生回数 直近3ヶ月の累計視聴時間が1,000時間以上のユーザー
  • YouTubeのチャンネル登録者数が300人以上のユーザー
  • Twitterのフォロワーが3000人以上のユーザー

ツイキャスで収益を得るための申請方法

ツイキャスで収益を得るための申請方法は、公式サイトに詳しく記載してあります。顔写真付きの身分証明書が必要になるので、忘れずに用意しましょう。

収益を伸ばすために何をすればいい?

ツイキャスは、様々な収益化手段があるアプリです。再生回数やメンバーシップ制度など、安定した収益を見込めるサービスも充実しているのは、ツイキャスならではの特徴といえるでしょう。

せっかくツイキャスを使うなら、こうしたサービスで稼ぎたいもの。そのためには、ファンを増やすことが重要です。

固定ファンを増やすには、決まった時間に、定期的に配信することと、配信頻度を増やすことが有効だといわれています。まずは、短時間でも、決まった時間に配信をするところから始めてはいかがでしょうか。

ツイキャスは、気軽に見られて稼げるアプリ!

ツイキャス

出典: ツイキャス

ツイキャスはリアルタイムにコメントやアイテムを送れて、基本的に無料で利用できます。初めて利用される方は、とりあえず視聴して雰囲気を掴んでみるといいでしょう。人気のアニメも定期的に放送されており、楽しみ方はさまざまです。

芸能人では、渡辺直美さん、ロンブーの淳さん、神聖かまってちゃんのの子さんなども利用しており、間口が広いのはうれしいポイントです。

初めて配信をするという方も、ツイキャス配信では様々な配信スタイルが選べるので、自分に合った配信方法を見つけることができます。

 ツイキャスの配信時間やサポートが増えると収益化も可能。将来的に収益を考えている方は、早めにファンを増やしておきましょう。

※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年1月)に基づいたものです。

記事をシェアする