クーポンアプリはなぜ人気?無料や半額になるお得なサービスを紹介

クーポンアプリはなぜ人気?無料や半額になるお得なサービスを紹介

おすすめピックアップ 全国で利用可能なクーポンを毎日配信|グノシー

グノシー

出典: グノシー

「グノシー」は、クーポン以外にもさまざまなコンテンツが無料で利用できるアプリです。今話題のニュースや天気などがいつでも確認できます。ニュースアプリとして多くの利用者数を誇る一方で、クーポンにも注目です。

クーポンタブからはログインや会員登録なしで、コンビニやドラッグストア、ファストフード、デリバリーピザ、居酒屋などで使える特典をゲットできます。

クーポンアプリの魅力

クーポンアプリの魅力は買い物時にレジでスマホの画面を提示するだけで、割引や特典を受けられること。紙のクーポンの場合は無くしてしまったり、お財布がパンパンになってしまったりと不便なこともありますが、スマホのクーポンアプリの場合は気軽に持ち運びできるので便利です。

クーポンアプリをインストールするだけで使える利便性

クーポンアプリの利用方法は簡単で、基本的にアプリをインストールするだけで使えます。キャンペーン情報の通知が届く設定ができるアプリもあるので、ぜひチェックしてみてください。

割引クーポンをもらう主な方法

クーポンアプリで特典を受け取れる方法はいくつかあり、会員登録や記事の閲覧、ルーレット式の遊べるコンテンツなどクーポンの受け取り方はさまざまです。割引率は決して高いものではないですが、スキマ時間を使って無料でクーポンをゲットできます。

日常的に使えるお得なクーポンアプリ

ここからはおすすめのクーポンアプリ8選を紹介します。記事を読むだけで特典を得られたり、ポイ活として楽しみながらクーポンを貯められたりするものなど、種類はさまざまです。紹介しているアプリに、少しでも気になったらぜひ試してみてください。

  1. グノシー
  2. Shufoo!
  3. majica
  4. 楽天スーパーポイントスクリーン
  5. セブンイレブンアプリ
  6. ファミペイ
  7. Go Taxi
  8. DiDi(ディディ)

1. 記事を見ながらクーポンをゲットできるアプリ|グノシー

グノシー

出典: グノシー

「グノシー」を使えば世の中の情報をリアルタイムで得られるだけでなく、便利な雨雲レーダー機能で台風や大雨などの気象情報をすぐに確認できます。動画タブでは「話題」「どうぶつ」「レシピ」「ライフスタイル」などの動画や、グノシーでしか聞けない限定ラジオのコンテンツも無料で楽しめるのポイントです。

クーポンタブからはログインや会員登録なしで、コンビニやドラッグストア、ファストフード、デリバリーピザ、居酒屋などで使える特典をゲットできます。

グノシー

出典: グノシー

おすすめポイント

  • 毎日配信される全国で使えるクーポンが豊富
  • クーポンだけでなく最新ニュースもチェックすることが可能
  • 雨雲レーダーでお天気チェックにも活用できる

2. 買い物チラシとしても使えるクーポン付きアプリ|Shufoo!

Shufoo!

出典: Shufoo!

「Shufoo!」はアプリに掲載されている、約10万件以上のネットチラシを見るだけでポイントを稼げるアプリです。翌日に配送される予定のチラシも、前日に前もって確認できるので余裕を持って買い物リストを作れます。

貯めたポイントで抽選会に参加できるため、無料で豪華な賞品が当たります。対象スーパーで使えるのも多いので、周りにないかチェックしてみてください。

Shufoo!

出典: Shufoo!

おすすめポイント

  • マイページではお気に入りの店舗の新着情報やクーポンをまとめてチェックできる
  • 全国12万店以上のチラシやお得情報を掲載中
  • アンケートに参加しポイントを貯めたり、プレゼントに応募をすることが可能

3. 激安の殿堂ドン・キホーテで使える|majica

majica

出典: majica

「majica」は、位置情報をON、よく行く店舗を設定すると現在開催中のキャンペーンやクーポン情報が表示されます。ドン・キホーテをはじめとするグループ店舗(計57店舗)で利用することができます。

majica

出典: majica

おすすめポイント

  • ドン・キホーテグループで利用可能
  • クーポン情報のみならずイベント・新商品の情報もゲットできる
  • 口コミを見て商品の詳細や使用感を知ることができる

4. 楽天公式のポイ活アプリ|楽天スーパーポイントスクリーン

楽天スーパーポイントスクリーン

出典: 楽天スーパーポイントスクリーン

「楽天スーパーポイントスクリーン」は楽天の公式ポイ活アプリで、広告を見るだけでポイントを貯められます。話題のポイ活に興味がある方にぜひインストールして使ってほしいサービスで、毎日配信されるクーポンはもちろん、期間限定キャンペーンも頻繁に行われています。

楽天スーパーポイントスクリーン

出典: 楽天スーパーポイントスクリーン

おすすめポイント

  • 楽天のお得キャンペーン情報がいち早く手に入る
  • お得なクーポンも毎日配信
  • 楽天公式アプリでポイ活も同時に行える

5. クーポンやプライチでお得に買える|セブン‐イレブンアプリ

セブン‐イレブンアプリ

出典: セブン‐イレブンアプリ

「セブン‐イレブンアプリ」は全国のセブンイレブン店舗で使えるアプリです。新商品や季節限定商品を気軽に楽しめるクーポンや、1個買うと1個無料でついてくるプライチというお得なサービスもあります。PayPayと連携すればアプリ内でPayPay決済ができる利便性の高さもポイントです。

セブン‐イレブンアプリ

出典: セブン‐イレブンアプリ

おすすめポイント

  • バーコードを提示するだけでキャンペーンやポイント付加に参加
  • セール情報やキャンペーン情報もいち早く届く
  • nanaco連動することで残高確認も簡単にできる

6. 食料品から日用品までファミマで使えるクーポンを配信|ファミペイ

ファミペイ

出典: ファミペイ

全国のファミマで使えるクーポン付きアプリ「ファミペイ」では、新商品や限定キャンペーンの情報も頻繁が頻繁に更新されます。「ファミペイ」の割引クーポンを使うと食品はもちろん、化粧品や日用品も安く購入できるのでお得です。

dポイントや楽天ポイント、Tポイントも貯まるため、それぞれのユーザーにとってメリットも大きいサービスです。

ファミペイ

出典: ファミペイ

おすすめポイント

  • クーポン・ポイント・決済が1回のバーコード提示で完結
  • バーコード決済で簡単に支払い完了
  • ファミリーマート以外のお店でも支払い可能

タクシーユーザー必見のクーポンがもらえるアプリ

続いてはタクシーアプリをご紹介します。友達に招待コードを渡すと安く乗れたり、初回登録でもクーポンがもらえたりするのでぜひ活用してみてください。

7. 人気のタクシーアプリ|Go Taxi(ゴータクシー)

GO タクシー

出典: GO タクシー

「GO タクシー」は、旧「MOV」と「JapanTaxi」の提携車両を手配できる配車サービスです。アプリから簡単に呼べて、目安到着時間もわかりやすいため待ち時間が有効に活用できます。また「GO Pay」を使えば便利な事前キャッシュレス決済で支払えるので、スマートな移動ができるのも特徴。

新規登録や友達紹介で割引クーポンが配布されるので、今使いたい方も気軽に試せます!

GO タクシー

出典: GO タクシー

おすすめポイント

  • AI予約オプションを使うと、最短15分後からの予約が可能
  • 日時予約は最長7日後まで可能
  • 領収書紛失にも対応の後日発行できるサービスを提供

8. 配車まで平均5分と便利なタクシーアプリ|DiDi(ディディ)

DiDi

出典: DiDi

「DiDi」は「Didi Chuxing(滴滴出行:ディディチューシン)」と「ソフトバンク株式会社」からの出資から設立されたサービスです。アプリで目的地を入力するとほんの数分でタクシーを呼べて、アプリ内での決済やドライバーとメッセージのやり取りもできるのも大きな魅力。

「DiDi Special 」に入ると広くて快適な高級タクシーを、最大25%割引で利用できたり、期間限定でのクーポンが登場するのでぜひ使ってみてください。

※キャンペーン終了未定。割引上限3,000円/回。

DiDi

出典: DiDi

おすすめポイント

  • 日時予約が可能な他、タクシー会社の選択も可能
  • アプリで事前登録するとネット決済も可能
  • PayPayと連携したキャンペーンや友達紹介キャンペーンが定期的に開催

クーポンアプリの選び方

クーポンアプリには種類があり、クーポンの受け取り方法やどんな必要な特典を得られるのかが異なります。ぜひご自身にとってメリットの大きいアプリを選びましょう。

無料や半額で使えるクーポンが多いか

クーポンアプリには有料アプリと無料アプリがあります。無料のクーポンアプリでも、十分お得な特典を受け取れますが、有料アプリは毎月一定金額を支払うことで、無料のアプリでは得られないクーポンを獲得できます。

無料アプリでは型落ち商品などが1本無料になったり、何かを買うと何かが無料になったりといったシステムが主流。有料アプリよりも商品単価が安いものもありますが、よく利用するサービスがあれば、無料アプリでもお得に活用できます。

近所のスーパーやコンビニが加盟店か

店舗型の無料クーポンアプリやどこかの店舗で使える特典を配っているアプリでは、デイリーで使えるかをチェックしておくことが大切です。

例えば、自宅や職場から近いコンビニのクーポンアプリはぜひインストールしておきましょう。クーポンは使えば使うほど節約効果が期待でき、何度でも繰り返し利用できるものがおすすめです。

クーポンアプリがAndroidやiOSに対応しているか

クーポンアプリの対応OSもチェックしましょう。国内ではApple社のiOSと、Google社のAndroid OSの2種類が主流です。

iOSのみに対応しているアプリの場合、Androidユーザーの方は使えません。基本的にどちらにも対応しているアプリがほとんどですが、アプリの開発には費用がかかるため順次対応していくサービスもあります。

クーポンアプリを効果的に使う方法

クーポンアプリでお得なクーポンを見逃してしまうと、無料でゲットできるはずだった特典も使い損ねてしまいます。ここからは、クーポンを最大限に活用する方法をご紹介します。

クーポンの確認をルーティン化にする

お得な機会を逃さないために大切なのは、クーポンを確認する習慣をルーティン化すること。スマホ画面上ですぐにクリックしやすいところに配置したり、アプリの通知をオンにしたりするだけで負担なくチェックできるのでおすすめです。

クーポンアプリを使ってお得に賢く節約

今回はおすすめのクーポンアプリを中心に、どのような特典があるのかについてご紹介しました。無料で使えるアプリばかりなので、知っておくと便利で家計の節約にもなります。ぜひさまざまなクーポンアプリを活用して、楽しく節約を楽しんでみてください。

※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年1月)に基づいたものです。

記事をシェアする