目次
「Amazon Kids+(アマゾンキッズプラス)」とは? 特徴やメリットをチェック
「Amazon Kids+(アマゾンキッズプラス)」とは、Amazonが提供する子ども向けの定額サブスクサービスです。子どもの年齢に応じて、電子書籍(児童書や図鑑)や知育コンテンツ、知育アプリ、ビデオ、ゲームなど様々なコンテンツを楽しむことができます。遊び目的だけでなく、学習系コンテンツもラインナップ豊富なことが魅力です。
最初に「Amazon Kids+」のサービス内容や基本情報をチェックします。
「Amazon Kids+」のコンテンツ内容と特徴
専任チームにより選ばれたコンテンツ数は全部で数千点(※”Amazon公式HP”参照)と充実しており、「Amazon Kids+」を契約するとすべて見放題、使い放題です。
人気のコンテンツ例として、未就学児向けにはトーマスやしまじろうの知育アプリ、ディズニーシリーズの絵本などがあり、小学生向けには歴史漫画や学研の図鑑といった書籍などがあります。
(※2022/11調べ)
子ども向け絵本アプリについてはこちらもご参考にしてください。
「Amazon Kids+」の料金プラン
「Amazon Kids+」の料金プランは3パターンです。一般会員とプライム会員で料金が異なります。月額プランだとプライム会員は480円(税込)、一般会員は980円(税込)です。
表からもわかりますが、プランの期間が長くなるほど料金はお得になります。また、月額プランであれば初回1か月間が無料になる特典(※)が付与されます。無料期間終了後は、自動で月額プランに移行します。
Amazonプライム会員であれば配送料が無料になったり「Prime Video」が見放題といった別のさまざまな特典を受けられるので同時にAmazonプライム会員に登録することをおすすめします。
「Amazon Kids+」の対象年齢
「Amazon Kids+」の対象年齢は3~12歳の子どもです。設定画面で子どもの年齢を設定すると、年齢に適したコンテンツが自動反映されます。
「ペアレントコントロール」機能で安心見守り管理が可能
「ペアレントコントロール機能」を使用すると、子どもの視聴コンテンツを制限できたり、利用時間を設定したりすることができます。
コンテンツごとに1日のタイムリミットも設定可能で、夜は使用終了時間を設定することもできるので保護者の方も安心です。
保護者の方のスマホやパソコンで「ペアレントダッシュボード」から設定できます。
プロフィールは子ども4人まで設定可能
「Amazon Kids+」では子ども4人までプロフィールを作成できます。プロフィール設定画面から、それぞれの年齢に応じてコンテンツや利用時間を個別に設定できます。
複数台の端末で同時使用ができるので兄弟姉妹での取り合いも避けられます。
「Amazon Kids+」を無料で試す2つの方法
Amazon Kids+を無料で使用するには、下記のとおり2つの方法があります。
- 月額プラン申込みで初回1か月無料
- 「Fireキッズモデル」の購入で1年間無料
方法1. 月額プラン申込みで初回1か月無料
一つ目の方法は「Amazon Kids+」を月額プランで申込み、初回1か月無料で試す方法です。お持ちのスマートフォンやパソコンからAmazonアカウントにログインし「登録して1か月の無料体験を開始」をクリックします。
クリックするとそのまま申込み完了となります。特に次のページに遷移して個人情報を入力したり申込み意思を確認する画面はありませんのでご注意ください。
その後アカウント登録用メールアドレス宛に申込み完了メールが届きます。メールから子どものプロフィール設定と使用するデバイス登録をするとコンテンツが利用できるようになります。
方法2. 「Fireキッズモデル」の購入で1年間無料
2つ目の方法は「Fireキッズモデル」を購入して「Amazon Kids+」を1年間無料で試してみる方法です。
「Fireキッズモデル」は画面の大きさによって3種類取り扱いがありますが、すべて同様に「Amazon Kids+」の1年間無料特典がついてきます。
Amazon Kids+のお得な使い方! 方法1と方法2を使うと13か月無料に!
上記の方法1と方法2を組み合わせると、実質13か月無料で「Amazon Kids+」が利用できます。
まずは月額プランで初回1か月無料で申し込み、気に入れば一旦解約。その後、「Fireキッズモデル」を購入してアカウントを紐付け、1年間無料で使うとトータル13か月無料となります。
「Fireキッズモデル」とは
「Fireキッズモデル」の特徴
「Fireキッズモデル」はタブレット自体は「Fireタブレット」とまったく同じです。子どもが使用するにあたって次の機能が備わっています。
- 本体を保護したり自立スタンドできるキッズカバー付き
- 水漏れや衝撃で故障した場合でも2年間無償交換できる保証付き
- 最大10〜13時間の長稼働バッテリー搭載
専用キッズカバーは取り外し可能なので、子どもが遊んでいない時は大人がダブレットとして使うこともできます。
「Fireキッズモデル」の商品比較
ディスプレイの大きさによって価格や重量、最大バッテリー持続時間が異なります。子どもの年齢や使用しそうなコンテンツをふまえた上でディスプレイの大きさを比較し、購入することをおすすめします。
書籍利用がメインであれば「Kindleキッズモデル」の選択肢も
児童文庫や学習漫画、科学の本といった読書がメインの利用目的であれば「Kindleキッズモデル」もおすすめです。「Kindleキッズモデル」のタブレットを購入した場合も「Amazon Kids+」が1年間無料になります。
こちらもキッズカバーと2年間限定保証が含まれており、保護者用の「ペアレントコントロール機能」が使えます。
ただし読書専用のデバイスのため「Amazon Kids+」専用のゲームアプリや動画は使えません。総合的に「Amazon Kids+」を楽しみたければ「Fireキッズモデル」の方がおすすめです。
「Amazon Kids+」の注意点
端末により使えるコンテンツが異なる
「Amazon Kids+」は使用するデバイスにより使えるコンテンツが異なります。アプリ/ゲームが楽しめるのは「Fireタブレット」「Fireキッズモデル」「Fire TV」のみのため注意が必要です。
書籍やビデオ、Webブラウザのみ使用の場合は、お持ちのiOSやAndroidといったスマートフォンでも「Amazon Kids+」のアプリをダウンロードして使用できます。
無料期間の終了後について
「Amazon Kids+」の月額プラン申込みで1か月無料期間が終了すると自動的に月額プランに切り替わり料金が発生します。無料期間中に解約をすると料金はかかりません。
「Fireキッズモデル」「Kindleキッズモデル」の購入とともに1年間無料で「Amazon kids+」を使っていた場合、無料期間が終了すると自動的に解約となります。継続して「Amazon Kids+」を使う場合は、Amazonアカウントへログインしクレジットカード情報を登録して再契約が必要です。
支払い方法はクレジットカードまたはデビットカードのみ
「Amazon Kids+」利用料金の支払い方法はクレジットカードもしくはデビットカードのみです。銀行振り込みやAmazonギフトカードは使用できませんのでご注意ください。
保護者も安心!「Amazon Kids+」で遊びと学びを
年齢に応じてプロが選定した複数のコンテンツを楽しめる「Amazon Kids+」。使ってみるか悩んでいる方は、まずは1か月無料でお試しすることがおすすめです!
お得にかつ保護者の方は安心して、お子様に遊びと学びの機会をつくれます。ぜひ「Amazon Kids+」をお試しから始めてみてください。
※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2022年11月)に基づいたものです。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
記事をシェアする