目次
ライブコマースアプリ「POPO」とは?
POPO(ポポ)は、ショートムービーの機能に加え、ライブ配信やライブコマース機能が搭載された配信アプリです。「ショートムービー」「ライブ配信」「ライブコマース」の3つの機能が1つになっています。「SNS×EC」の新しい形として注目されています。(※"POPO 公式HP"参照)
また、自分で売る商品を持っていなくても、POPOに出品している出品者の商品を自分のショップに 追加して「代理販売」できる画期的な機能があるのも大きな特徴。
この仕組みによって、配信者が販売店・販売業者に代わって、自由にライブコマースで商品を売ることが可能。視聴者もアプリから簡単に商品の購入ができます。
ライブコマースについて詳しく解説
ライブコマースとは、ライブ配信とECサイトを組み合わせた新しい形の商品販売方法。ライブ配信を通じて販売したい商品を視聴者に宣伝し、購入を促します。
ライブコマースのメリットは、視聴者からのコメントを介して商品に関する質問にリアルタイムで答えられることです。今まで一方通行だった通販やECサイトの形とは異なり、画面の向こう側の視聴者に接客するように、コミュニケーションが取れることが注目されています。
ライブ配信アプリの広がりやオンラインでの売上上昇に伴い、ライブコマースの市場は今後さらに広がっていくでしょう。
ライブコマースアプリ「POPO」の魅力・特徴
ここからはライブコマースアプリ「POPO」の魅力や特徴について詳しくご紹介します。ほかのライブ配信アプリとは異なる魅力や特徴も多いので、ぜひ参考にしてください。
販売者(メーカー・事業者)の魅力・特徴
シティ機能で来店率UP
POPOには、位置情報とAIを活用した「シティ機能」があります。位置情報をオンにすると実店舗付近にいる人に絞って、ショートムービーやライブ配信の視聴を促すことができる機能です。
これにより的確なターゲティングを行うことができ、来店率アップに繋がります。実店舗を持っている販売者にとっては、うれしい機能ですね。
配送が簡単
ライブコマースで商品が売れた場合「配送するボタン」を押すだけで簡単に発送できます。運送業者が集荷にきてくれるので、面倒な発送作業を行わなくて良い点もPOPOの特徴です。
配信者(インフルエンサー)の魅力・特徴
無料でライブコマースを始められる
POPOは無料アプリのため、ライブコマースを行うまでの費用がかかりません。ライブコマースを行う際に必要な費用は、商品が売れた際にかかる販売手数料だけです。
販売手数料は商品のカテゴリによって違いがあります。しかし販売手数料は約8.6〜11.6%と、業界の中でも比較的安い水準です。
一般ユーザーでもメーカー商品の販売が可能
ライブコマースアプリPOPOでは、アプリに参入したメーカーの商品を一般ユーザーが代理で販売できます。
Youtubeやインスタグラムなどでも動画を通してメーカーの商品販売ができますが、販売できるのはフォロワー数が多い一部の配信者のみ。それに比べPOPOでは、フォロワー数に関係なく、登録をすることで一般ユーザーでも商品販売が可能です。
オリジナル商品を持っていなくても、ライブコマースで商品販売することで利益を得られる仕組みはPOPOならではの特徴といえます。
視聴者の魅力・特徴
さまざまなジャンルの配信者と出会える
さまざまなジャンルの配信者がいることが、POPOの魅力の一つです。歌やダンスなどのエンタメだけに限らず、料理のレシピ紹介やコーディネートなど、生活の役に立つ情報を発信している配信者にも出会えます。
自分の好きなブランドやメーカーの配信者とも仲良くなれるかもしれません。
配信者とコミュニケーションを取る方法が、ショートムービーやライブ配信、さらにはライブコマースと複数あるのも、ほかのライブ配信アプリにはない特長です。
買い物・お出かけが効率的に
「シティ機能」は視聴者の買い物やお出かけに役立つ便利な機能です。この機能を使えば、出かけた先でどんなお店があるのかをショートムービーで見て、そのまま予約することができます。
また「ダイレクトEC機能」も備わっていますので、ショートムービーやライブ配信で紹介された商品を、POPO内で簡単に購入することができます。それぞれのウェブサイトに移動して会員登録する必要もないので、スムーズに買い物ができます。
ライブコマースアプリ「POPO」の始め方
続いてPOPOの始め方をアプリのダウンロードする段階から詳しくご紹介します。これからPOPOを始めようと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
アカウントの登録方法は以下の通りです。
1. 「POPO」アプリをダウンロードする
まずは「POPO」を端末にインストールします。
2. 右下の「マイページ」をタップ
アプリを開くとすぐにトップページが表示されるので、右下の「マイページ」をタップします。
3. 電話番号を入力する
電話番号を入力したら、「認証コード取得」をタップ。
4. 認証コードを入力する
先ほど入力した携帯番号にSMSが届くので、確認して入力します。これで登録は終了ですがライブコマースなどを行う場合は、本人確認が必要です。本人確認の方法も以降でご説明します。
5. マイページメニューをタップ
マイページの右上に表示される「…」のメニューをタップします。
6. 本人確認をタップ
メニュー一覧から「本人確認」をタップします。
7. 個人情報を入力
名前、生年月日、性別の個人情報を入力しましょう。
8. 身分証情報を入力
最後に身分証情報を登録して「申請する」をタップすれば完了です。申請が承認されるまでに、通常3営業日ほどかかります。
【注意】アカウントを作成しないと一部機能しか使えない
アカウントを作成しなくてもショートムービーの視聴は可能ですが「コメント」や「ライブ配信を見る」「動画を投稿する」などの機能は利用できません。POPOの醍醐味でもあるライブコマースを利用するためには、アカウントの登録を行いましょう。
配信者編|ライブコマースアプリ「POPO」でできること
続いてライブコマースアプリPOPOで配信者ができることについてご紹介します。配信者がアプリ内でできることは主に下記の3点です。
- ショートムービーの投稿
- ライブ配信
- ライブコマース
3つの機能をうまく利用してPOPOで商品販売を成功させましょう。
ショートムービーの投稿
ショートムービーはTikTokのような6秒〜60秒の簡単な動画が投稿できる機能です。POPOには、趣向があった動画がおすすめされるレコメンド機能が備わっているため、フォロワーの獲得がしやすいメリットがあります。
ショートムービーを投稿してフォロワーを集めると、ライブコマースで多くの視聴者に見てもらえるようになります。またショートムービー上でダイレクトに商品を販売することも可能です。
ショートムービーの投稿方法は以下の通りです。
1. メニュー中央にある「+」マークをタップ
まずトップページの真ん中にある「+」マークをタップします。
2. 「ショートムービー」をタップ
「ショートムービー」と「LIVE配信」が表示されるので、「ショートムービー」をタップ。
3. 真ん中の赤いボタンを押してを撮影開始
真ん中の赤いボタンをタップすると撮影が開始されます。ここで音楽やメイク、動画速度、フィルターの設定などが可能です。(スマホ内にある画像をスライドショーにしたい場合は左の「アルバム」を、スマホ内の動画を投稿したい場合は右の「カメラ」をタップします。)
4. 停止ボタンを押して撮影終了
停止ボタンをタップしたら、動画の撮影が終了します。動画は6秒以上で投稿できるようになります。
5. 動画の切り出しや速度調整など編集を行う
次に撮影した動画の編集を行います。動画の一部切り出しやテキストの挿入などの編集が可能です。編集が終わったら「次へ」をタップしましょう。
6. タイトルや公開範囲を設定して「公開」するをタップ
最後に動画タイトルや公開設定を行い、右下の「公開」をタップすれば公開完了です。もしショートムービーで商品販売をしたい場合は、「商品追加」の欄から商品を選択します。
しかし商品販売には、必ず事前に出店申請と出品登録が必要です。
ライブ配信
POPOではショートムービーのほかに、視聴者とリアルタイムでコミュニケーションが取れるライブ配信機能があります。ライブ配信ではコメントを介して視聴者との会話を楽しんだり、ライブコマースを利用して商品を販売することも可能です。
ライブ配信の投稿方法は下記の通りです。
1. メニュー中央にある「+」マークをタップ
まずトップページの真ん中にある「+」マークをタップします。
2. 「ライブ配信」をタップ
「ショートムービー」と「LIVE配信」が出てくるので「LIVE配信」をタップしましょう。
3. 配信情報を設定して「ライブ配信を開始する」をタップ
タイトルや公開範囲などを設定したら、右下の「LIVE配信を開始」をタップするとライブがスタートします。
ライブコマース
POPOの醍醐味ともいえるのが配信で商品を販売できるライブコマース。オリジナル商品の販売のみならず、アプリに参入しているメーカーの商品を配信者が代理で販売することが可能です。
また、ライブコマースは従来のECとは違って、形のある商品である「モノ」だけでなく、形のないサー ビスなどの「コト」の販売とも相性がよいのが特徴。
事前に出店申請と出品登録をすれば、一般ユーザーの方でもライブコマースが利用できるので、ぜひチャレンジしてみてください。
LIVEコマースのやり方は下記の通りです。
1. 出店申請
本人確認申請が済んだ後、出店ができるようになります。マイページの画面右上にある「…」をタップすると各機能の確認・編集画面に遷移するので、この画面左下にある「出店する」をタップします。
空欄に店舗情報や出店者情報、問い合わせ窓口などの入力をし、確認書類を提出する。
2. 出品登録
出店申請が通ると「店舗管理」ができるようになります。先ほどの出店申請と同じように、各機能の確認・編集画面に遷移し、左下にある「店舗管理」をタップ。遷移した先の店舗管理画面で「商品追加」をタップします。
追加したい商品の種類を選択する。今回は例として、代理販売商品を選びます。
遷移した先のページから、追加する商品下部にある「+追加する」をタップ。追加されると表記が「追加しました」に代わります。これだけで自分のショップに商品を追加することができ、ライブコマースで商品を売ることができます。売れた際の商品の発送は、おおもとの出品者が行います。
3. メニュー中央にある「+」マークをタップ
4. 「ライブ配信」をタップ
「ショートムービー」と「LIVE配信」が出てくるので「LIVE配信」をタップしましょう。
5. 配信情報を設定して「ライブ配信を開始する」をタップ
タイトルやジャンルなどの情報を入力し「ショッピング カートを開く」をタップします。入力し終えたら、「LIVE配信を開始」をタップします。
6. 販売する商品を選択
ライブ配信中に画面下の赤いバッグボタンをタップすると、店舗管理から追加した商品が一覧で出てきます(一覧にない場合は、開かれたウィンドウの右上「商品追加」をタップし、店舗から商品を 追加)。この配信で販売したい商品を選択し「表示」をタップすると「表示中」に切り替わります。
商品を表示させると視聴者の画面には、このように表示されます。(配信者の画面には商品は表示されません。)
実際にPOPOで配信してみた!
ここまでPOPOの配信機能をご紹介してきましたが、実際の使い勝手や機能が気になる方もいらっしゃいますよね。ここでは、実際にPOPOで配信をしてみて感じたおすすめポイントをご紹介します。
1. エフェクトで素顔を出さずに配信できる
ライブコマースをしてみたいけど、顔出しでの配信はハードルが高い。または、顔加工なしで配信するのには抵抗があるという方におすすめしたいのが「ミーム・メイク・エフェクト」機能です。
ミーム
顔に動くスタンプがつく機能。種類が豊富で、顔全体を覆うものから部分的に顔の印象アップしてくれるものまで、多種多様なスタンプが用意されています。2人で配信画面に映った際に両者ともスタンプが反応したので、複数人での配信にも利用可能です。
メイク
肌の色や質感、輪郭や顔のパーツのサイズ調整ができます。また画面全体の色合いを変えられるワンタップメイク機能も備わっており、配信をより華やかにしてくれます。また画面全体の色合いを変えられるワンタップメイク機能も備わっており、配信をより華やかにしてくれます。
エフェクト
配信者の周りが脈打つような動きをつけたり、モザイクをかけたり、配信を盛り上げる効果がつけられる機能です。
これらの機能は配信前に設定することも可能ですし、配信中に変更することもできます。「ミーム・メイク・エフェクト」を使うことで、気兼ねなく配信できるのはとてもうれしいですね。
2. PCで本格的な配信も可能
POPOはスマホからの配信だけでなく、PCからの配信もできます。ライブ配信画面を開くと上部のタブ右側に「PC」があり、これをタップすると設定方法やURLが確認できます。
もともとYouTubeや他の配信アプリでOBSを使っている方には、PCで配信するという選択肢があるのはうれしいですね。また本格的な配信・ライブコマースに挑戦したいという方にも、PCでの配信はおすすめです。設定方法を確認して、PCでの配信にもチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
3. コラボ配信もできる
コラボ配信ができることもPOPOの魅力です。コラボ配信とは別の場所にいる誰かと一緒に配信ができる機能で、POPOでは配信画面の下部にあるボタンを押すとコラボを許可することができます。
コラボ配信でのメリットはさまざまありますが一番は、配信をより盛り上げられることではないでしょうか。お互いのフォロワーさんが一気にその配信に集まるので、視聴者数は自ずと多くなりますし、配信者同士の掛け合いで配信がより活気づきます。コラボ配信で新たな視聴者の方に知ってもらえるきっかけになるのも、1つのメリットですね。
視聴者編|ライブコマースアプリ「POPO」でできること
続いて、POPOの視聴者側の楽しみ方をご紹介します。POPOは動画を投稿しなくても、見るだけの利用でも楽しめます。配信者が動画内でさまざまな商品を紹介しているので、興味がある商品を探して購入してみましょう。
ショートムービーやライブ配信を視聴する
POPOでは配信者が、さまざまなジャンルのショートムービー投稿やライブ配信を行っています。趣向があった動画がおすすめされるレコメンド機能が備わっているため、自分の興味にあった動画が見つけられるでしょう。
ショートムービーは、トップページを開くだけで視聴可能です。いいねやコメント、フォローも行えるので、気に入った動画が見つかった場合は、積極的にコミュニケーションを取ってみましょう。
ライブ配信の視聴方法は以下の通りです。
1. トップページから左上の「LIVE」のアイコンをタップ
トップページを開いたら左上に表示される「LIVE」のアイコンをタップします。
2. 見たいLIVE配信をタップする
フォローしているユーザーを中心に配信が行われているライブが表示されます。見たいライブ配信をタップしましょう。
3. コメントをして配信者とコミュニケーションを取る
ライブ配信中は下部にあるコメントやギフトを送って、配信者とコミュニケーションが取れます。まずは簡単な挨拶などをしてみましょう。
ライブコマースで商品を購入する
配信者がライブコマースで販売している商品に興味を持った場合、アプリ内で購入できます。
POPOでの商品購入方法は主に下記の3種類です。
- 店頭ページから購入
- ショートムービーから購入
- ライブ配信から購入
以降で購入手順を詳しくご紹介します。
店頭ページから購入する場合
1. 購入したい商品があるアカウントで店舗をタップ
購入したい商品を販売しているアカウントにアクセスします。アカウント内で店舗をタップしましょう。
2. 出品商品の中から購入したい商品を選択
出品商品が一覧で表示されるので、欲しい商品をタップします。商品ページに遷移するので、手続きを済ませて購入しましょう。
ショートムービーから購入する場合
1. ショートムービーで販売されている商品をタップ
ショートムービーで商品が販売されている場合、バナーのような形で商品が動画内に表示されます。気になる商品があれば「商品を見る」をタップしましょう。
2. 商品ページに遷移するので商品を購入する
商品ページに遷移するので、手続きを済ませて購入すれば完了です。
ライブ配信から購入する場合
1. ライブ配信中に「商品を見る」をタップ
ライブ配信中も商品が販売されている場合、バナーのような形で動画内に表示されます。欲しい商品があった場合は「商品を見る」をタップしましょう。
ライブ配信中では、コメントで商品についての情報を詳しく質問ができます。
2. 商品ページに遷移するので商品を購入する
商品ページに遷移するので、手続きを済ませて購入すれば完了です。
アプリ内で使える「POPOポイント」とは?
「POPOポイント」とは、アプリ内でのみ使えるPOPO独自のポイントのことで、100ポイント10円で購入が可能です。1点注意したいのは、POPOポイントではライブコマースで販売される商品の購入ができないことです。(※公式サイトでの案内はこちら)
POPOポイントは主に下記3つの目的で利用できます。
- ギフトを送る
- ブースト
- ガード申請
以降で詳しくご紹介します。
ギフトを送る
ギフトとは、視聴者から配信者に贈れる投げ銭のようなプレゼントのことです。ショートムービー及びライブ配信中のユーザーに贈れます。
配信者は、もらったギフトを現金に換金することが可能です。
ブースト
ブーストとは、お気に入りの動画をより多くの人に見てもらうための機能です。好きな動画をブーストすると、その動画の表示率が高くなり多くの人に見てもらえるようになります。自分の好きな配信者を応援したいときや、みんなに知ってもらいたいときにおすすめです。
ガード申請
ガード申請とは「配信者を誰よりも応援したい」という気持ちを持つ視聴者が利用する機能。配信者のガードになると、ライブ配信入室時の特別なアニメーションや視覚的に目立つコメント、特別なギフトなどが贈れるメリットがあります。
配信者を応援したい、認知してもらいたいという方におすすめの機能です。
「POPO」でライブコマースに挑戦してみよう!
今回は、ライブコマースアプリ「POPO」についてご紹介しました。POPOはSNSとECが融合した新しい形のサービスです。一般のユーザーでもメーカーの商品を使ったライブコマースができるので、ぜひチャンレンジしてみてください!
※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年2月)に基づいたものです。
※ライブ配信の際は、法規トラブルを避けるために、著作権、プライバシー権、 パブリシティ権などを侵害しないように注意しましょう。また、特定商取引法、景品表示法などの広告表示に関する法規について違反のないように注意しましょう。
記事をシェアする