ライブ配信アプリ「ミコライブ」とは?メリットと使用時の注意点をご紹介

ライブ配信アプリ「ミコライブ」とは?メリットと使用時の注意点をご紹介

世界で利用されるライブ配信アプリ「ミコライブ」とは?

「ミコライブ」公式ストア

出典: 「ミコライブ」公式ストア

ライブ配信アプリ「ミコライブ」は、日本のみならず世界中で利用されています。総ダウンロード数3億を超え、国外の人々と繋がることが可能です。(※ミコライブ公式HP参照)海外発の本アプリですが、日本版の運営は「Gogaku株式会社」が行なっており、他にもGogaku株式会会社では、日本青少年育成協会や語学教育など多方面で事業を展開しています。

ミコライブはライブ配信だけでなく、チャットやゲーム機能も付いていることも特徴の1つで、世界中にいるミコライブのユーザーとさまざまなコンテンツを楽しむことができます。

主な配信ジャンル

雑談、ゲーム、ライブコマース

ダウンロード数

3億以上

利用料金

無料(課金要素有)

対応端末

iPhone、Android、iPad

アーカイブ配信

あり

コラボ配信

なし

配信者の対象年齢

18歳以上

「ミコライブ」は安全に利用できる?

ライブ配信アプリを利用したいけれど、安全に利用できるかどうか不安で踏み出せない方も多いはず。

ミコライブではユーザーが利用しやすいように、スタッフとAIによって24時間体制の配信パトロールを行なっています。ブロックや通報機能もあるので、不快なユーザーを表示しないようにできる点もポイント。配信アプリを利用する際に気になる安全面はしっかりカバーされています。

「ミコライブ」で得られる収入は?

ライブ配信アプリをお小遣い稼ぎとして利用したい人は、収入も気になるところ。

ミコライブは、アプリ内で獲得できるアイテムを換金して現金化することができます。ライブ配信で人気者になり、視聴者から多くのアイテムをもらえれば、それだけ多くの収入を得られることになります。

1時間ごとに更新される収入のランキングは、モチベーションアップにも繋がるため、確認してみましょう。

ライブ配信アプリ「ミコライブ」の6つの魅力

スマートフォン1台で世界中の人とやりとりが可能なライブ配信アプリ「ミコライブ」。ミコライブは他の配信アプリと違ってどのような特徴があるのでしょうか。ミコライブを通してできることや魅力を6つご紹介します。

  1. 翻訳機能で世界中の人とやりとりできる
  2. 近くの配信者を検索できる
  3. 8人のグループ配信ができる
  4. チャット機能で配信者とやりとりできる
  5. 日本でのライバルが少ない
  6. ライブコマース機能が搭載されている

1. 翻訳機能で世界中の人とやりとりできる

ミコライブは世界中にユーザーがいるため、海外の人と繋がりやすい特徴があります。さらに、翻訳機能が付いているため自分が配信する際や、視聴する際に翻訳され、海外の人とやりとりしやすいのが特徴です。

ミコライブは言葉の壁を感じにくく、身近に世界を感じられる配信アプリといえます。

2. 近くの配信者を検索できる

ミコライブでは近くにいるミコ配信者を検索することができます。そのためミコライブは配信するだけでなく、出会いの場を目的として利用される場合もあります。

プライバシーを守りたい方は位置情報をオフにして利用するのがおすすめです。利用する際は情報管理には十分に気をつけましょう。

3. 8人のグループ配信ができる

ミコライブでは1人で配信するだけでなく、8人でのグループ配信が可能です。さまざまな国の人たちと同時にライブ配信ができる楽しさは、他のライブ配信アプリにない魅力。

仲の良い人同士や趣味の合うメンバーでの配信、トークテーマを決めたグループ配信におすすめです。

4. チャット機能で配信者とやりとりできる

ミコライブにはチャット機能があり、配信者とやりとりが可能です。多くのライブ配信アプリは、配信者と視聴者のやりとりはライブ配信中に限られます。ミコライブは、配信中、配信後問わず、視聴者ともコミュニケーションをとりたい方におすすめです。

5. 日本でのライバルが少ない

世界で利用されているミコライブですが、まだまだ日本での知名度は高くありません。日本人の友達を作りたい、日本人とやりとりしたいという海外の方と交流を持ちやすい配信アプリです。

ミコライブは日本のユーザー数が少ないことから、日本のライバルが少ないとも言えます。

6.ライブコマース機能搭載

配信者の私物など、簡単には手に入らないグッズを購入できるファンにとって嬉しいライブコマース機能が搭載されています。また、企業とコラボしてマイホームなどの大きな買い物まで取り扱っています。

「ミコライブ」でライブ配信する際の注意点3つ

ミコライブの魅力について紹介してきましたが、ライブ配信する際には3つ注意して欲しい点があります。いざ利用する時に困らないためにも、利用前にチェックしておきましょう。

  1. 日本語非対応の箇所もある
  2. 日本のユーザーは少ない
  3. リスナーとの距離感に気をつける

1. 日本語非対応の箇所もある

ミコライブは日本語の翻訳も可能な配信アプリであり、日本語以外ができない人にもおすすめできるアプリです。しかし、中には日本語非対応の箇所もあります。

特にライブ配信初心者の方は戸惑う可能性も高いので、自力である程度翻訳できる方が好ましいです。

2. 日本のユーザーは少ない

先ほども説明しましたが、ミコライブはまだまだ日本人の配信者が少ないライブ配信アプリです。日本のライバルが少ないという魅力もありますが、日本人とは繋がりにくいのも1つの特徴です。

ミコライブは、日本人同士より海外の方とのやりとりを中心に行いたい方向けといえるでしょう。

3. リスナーとの距離感に気をつける

ライブ配信だけでなく1対1のチャットで直接やりとりができるミコライブ。配信者と視聴者の距離が近いことは魅力の1つですが、距離感には注意が必要です。

トラブルに巻き込まれないためにも、プライベートな情報は公開しすぎないように気を付けましょう。ブロック機能や通報機能もあるので、不快なコメントやチャットのやりとりが行われた場合は利用してみてください。

「ミコライブ」の始め方

まずはアプリをダウンロード。ダウンロードが完了したらID登録を行います。LINEやFacebook、AppleなどのIDで登録できる他、TwitterのIDやメールアドレスや電話番号でも登録が可能です。

他アプリとの連携でIDを取得できるため、簡単に始められます。

「ミコライブ」の視聴方法と配信方法

「ミコライブ」の視聴方法

ミコライブを視聴するには、ホーム画面に出てくる配信者をタップします。見たい配信を探して、タップするだけで簡単に視聴が可能です。ミコライブには、ユーザーのレベルがあり、視聴したり、毎日ログインしたりすることでレベルアップします。

「ミコライブ」の配信方法

ミコライブで配信するには、ホーム画面の右上にある「ビデオマーク」をタップ、そして出てきた画面の「生放送を開始」ボタンをタップするだけ。配信には「ビデオモード」と「ゲームモード」の2種類があります。「ビデオモード」は通常のライブ配信、「ゲームモード」はゲームを楽しみながらライブ配信が可能です。

配信にはユーザーレベルが3以上必要なので、日々のログインや視聴中のコメントなどを行ってレベルアップしましょう。

「ミコライブ」で稼ぐ方法

ミコライブでは、ダイヤを換金すれば報酬が得られます。ダイヤは、視聴者からもらうアイテムに応じて獲得することができます。

獲得したダイヤは、マイページの収入欄から確認できます。より多くのダイヤを獲得するために、工夫しながら配信を行っていきましょう。

世界中の人と繋がりたいなら 「ミコライブ」でライブ配信がおすすめ

今回はライブ配信アプリミコライブについて紹介しました。

世界中で利用されるミコライブですが、日本ではまだまだ利用者数は多くありません。世界で活躍したい、海外に友達を作りたい、という方にミコライブはもってこいのライブ配信アプリです。

ライブ配信をする際、安全に利用できるのかが気になるところ。ミコライブには、24時間体制のパトロールやブロック機能もあるので、配信する際はリスナーとの距離感に気をつけつつ利用しましょう。

※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年1月)に基づいたものです。

記事をシェアする