【編集部イチオシ!】
自分で用意したイラストが動く【IRIAM】

IRIAM(イリアム)は、イラストのキャラクターになりきってバーチャルライブ配信ができるアプリ。
たった1枚のイラストを用意するだけでVtuberになれちゃいます。顔出しに抵抗がある方や本格的なPCや配信機材がない方でもスマホ1台ですぐになりたい自分を表現できるところが最大の魅力。毎日約200人のライバーがデビューしています。
初めて配信をする方にもすぐスタートできるバーチャル配信アプリはIRIAMだけ!ぜひ配信初心者の方に挑戦していただきたいアプリです。
主な配信ジャンル | バーチャル型、雑談、カラオケ ダンス、ゲームなど |
---|---|
ダウンロード数 | 150万以上 |
利用料金 | 無料 |
対象年齢 | 16歳以上 |
提供:IRIAM Inc.
ポコチャのエールとは

Pococha(ポコチャ)のエールとは、リスナーからの応援(エール)の総量を表す指標のことを指します。
リスナー側はエールを貯めることでファンとしての称号を得ることができ、ライバー側はエールボーナスというボーナスポイントを得られるので、お互いにとってメリットのある仕組みです。
エールを貯める方法

エールはアイテム使用のコイン数、視聴時間、コメント、視聴日数など、リスナーによる日々の応援行動で貯めることができます。
エールの精算では、毎月1日00:00~末日23:59の応援行動がカウントされ、リセットが行われる仕組みです。
エール数はライバーのプロフィールから確認が可能

エール数はライバーごとに加算されるので、確認する際はライバーのプロフィールからチェックできるようになっています。
ポコチャのエールボーナスとは?

ポコチャのエールについてご紹介しましたが、ここからはポコチャの「エールボーナス」について解説します。
エールの数に応じてもらえる応援ポイントのボーナスのこと

エールボーナスとは、枠全体のエール総数に応じてライバーが受け取ることのできるボーナスポイントのことです。略して「エルボ」と呼ばれることもあります。
ポイントは換金できるので、ライバーはエールボーナスをたくさん受け取るほど収益アップにも繋がる仕組みです。
エールボーナスの還元率は最大10%
枠全体のエール数 | エールボーナス/応援ポイントボーナス |
---|---|
5,000 | 500pt |
10,000 | 1,000pt |
20,000 | 2,000pt |
30,000 | 3,000pt |
40,000 | 4,000pt |
50,000 | 5,000pt |
75,000 | 7,500pt |
100,000 | 10,000pt |
150,000 | 15,000pt |
200,000 | 20,000pt |
250,000 | 25,000pt |
300,000 | 30,000pt |
350,000 | 35,000pt |
400,000 | 40,000pt |
450,000 | 45,000pt |
500,000 | 50,000pt |
600,000 | 60,000pt |
700,000 | 70,000pt |
800,000 | 80,000pt |
900,000 | 90,000pt |
1,000,000 | 100,000pt |
1,500,000 | 150,000pt |
2,000,000 | 200,000pt |
2,500,000 | 250,000pt |
3,000,000 | 300,000pt |
3,500,000 | 350,000pt |
4,000,000 | 400,000pt |
4,500,000 | 450,000pt |
5,000,000 | 500,000pt |
枠全体のエール数に対して、最大10%がエールボーナス(応援ポイントボーナス)として還元されます。
基準値に達することでポイントが加算される仕組みなので、例えば9,000エールだった場合でも、ボーナス数は5,000エールの場合と変わらず500ポイントが加算されることになります。
ポコチャでエールを集めるためには?

ここからは、ポコチャの配信でエールをたくさん集めたい方に向けて、エールを集めるポイントをご紹介します。
- 毎日配信を行う
- ファンに協力を仰ぐ
- イベントにのっかる
それぞれ見ていきましょう。
1. 毎日配信を行う
エールを集めるためには、リスナーを増やすことが重要です。多くの人にライブに参加してもらえるように、できるだけ毎日配信を行いましょう。
ライブ配信を毎日同じ時間に固定化できれば、リスナーも習慣として視聴してくれるようになるので、まずはコツコツと配信を継続することをおすすめします。
2. ファンに協力を仰ぐ
すでにファンになってくれている方へ協力を仰いでみるのもひとつです。
「#○○エール目指す」「#あと○○でエルボ」など、リスナーにタグを付けてもらいましょう。リスナーの中にはタグを見て視聴するライブを決めるリスナーもいるので、これまでにライブへ訪れたことのないリスナーが新たに足を運んでくれる可能性があります。
3.イベントにのっかる

ポコチャでは毎月さまざまなイベントが開催されています。多くのライバーたちが競い合って盛り上がりを見せます。イベントランキング入賞を目指しながらエールと視線を集めましょう。
エールをするとリスナー側のメリットも!

エールを増やしていくうちにリスナーのファンレベルも上がっていきます。ファンレベルは何もない状態からプチファン、そしてコアファンに進みます。コアファンになってからはエール級が上がります。エール級が上がれば上がるほどエールボーナスも増えるので、お気に入りのライバーをより応援できるようになるでしょう。
コアファンになるとコアファンにしか参加できないファミリーでライバーからいち早く情報を共有してもらえるようになります。エールをたくさん飛ばし、コアファンになってライバーとの距離を縮めましょう。
ポコチャのエールを集めてエールボーナスをゲットしよう!

今回はライブ配信アプリ「ポコチャ」のエールボーナスについて、基準一覧やエールを集めるポイントをご紹介しました。エールボーナスをうまく活用することで、ポコチャで効率よく稼ぐことができます。ぜひ今回の記事を参考にエールボーナスをゲットしてみてください。
※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年1 月)に基づいたものです。