ヒマラヤ(himalaya)とは?使い方や配信で収益を得る方法

ヒマラヤ(himalaya)とは?使い方や配信で収益を得る方法

himalaya(ヒマラヤ)とは?メリットとデメリット

pixta.jp

出典: pixta.jp

「世界を耳で楽しむ」と謳っている音声プラットフォームhimalaya(ヒマラヤ)について、その特徴をご紹介します。

中国で大人気のアプリ

himalaya(ヒマラヤ)の運営会社は中国。中国では喜馬拉雅(シマラヤ)FMという名前でサービスを提供しており、6億ダウンロードという驚異的な数値を誇る大人気のアプリケーショです。中国では、配信の収益だけで日本円にして100万以上稼ぐ人もいるようです。

多様なジャンルのコンテンツ

himalaya(ヒマラヤ)では、さまざまなジャンルの放送を聴くことができます。大きな括りだけでも、以下に紹介するようにかなりの数があります。多種多様なコンテンツがアプリをダウンロードするだけで、自由に聴くことができます。

himalaya(ヒマラヤ)で聴けるジャンル一覧

  • ニュース
  • キャリア・ビジネス
  • 教養
  • お金
  • 生き方
  • 語学
  • ヒーリング
  • 小説・文学
  • 社会・文化
  • 生活・暮らし
  • 趣味・エンタメ
  • 恋愛
  • キッズ・ファミリー
  • 歴史
  • フリートーク

プレミアムプランで聴き放題

himaaya(ヒマラヤ)聴き放題プラン

  • 月額 750円(税込)
  • 年間プラン 7,500円(税込)

himalaya(ヒマラヤ)のメリット・デメリット

pixta.jp

出典: pixta.jp

音声配信プラットフォームには、himalaya(ヒマラヤ)以外にも、voicy(ヴォイシー)、stand.fm(スタンドエフエム)、spoon(スプーン)など、いくつか同様のサービスを展開しているアプリがあります。競合のアプリと比べて、himalaya(ヒマラヤ)のメリットとデメリットについてもご紹介します。

himalaya(ヒマラヤ)のメリット

  • 音楽、ビジネス、語学、エンタメなどジャンルが幅広い
  • 講座形式の学べるコンテンツも充実
  • オーディオブックも充実

himalaya(ヒマラヤ)のデメリット

  • 収益システムがない
  • ライブ配信・コラボ配信がない
  • 音声があまり良くない
  • アプリの使い勝手があまり良くない

上記でご紹介したようにデメリットもありますが、アプリのダウンロードやコンテンツの視聴は基本的には無料なので、他のアプリと併用し、気軽に楽しむこともできます!

himalaya(ヒマラヤ)の登録方法

pixta.jp

出典: pixta.jp

ここからはhimalaya(ヒマラヤ)のアプリをインストールして使う方法についてご紹介していきます。

アプリをインストールする

まずは下記のサイトにてアプリをインストールします。

新規登録する

アプリをインストールしたら、新規登録をします。

新規登録の手順をご説明します。

1. メールアドレスを登録

アプリを開き、登録用のPCのメールアドレスを入力します。

2. アカウントを作成

アカウントを作成するためのパスワードを設定します。

3. 新規登録完了

デバイスからのいくつかのメッセージを読むと、ホーム画面にたどり着き、新規登録完了!

これで好きなコンテンツを自由に楽しむことができます。

プロフィールを設定する

新規登録をした時点で、すでにコンテンツを楽しむことができますが、プロフィールが初期設定のままなので、自分の好みに合わせて、プロフィールの設定を変更することができます。プロフィール変更するための手順をご説明します。

1. アカウントをタップ

画面右下の「アカウント」をタップすると、プロフィール画面が出てきます。最初は、himalaya(ヒマラヤ)から与えられたプロフィール名と初期画像が入っています。

2. 設定を開く

アカウントを表示した画面右上の設定マークをタップします。

3. 「プロフィールを編集する」を開く

設定画面の「プロフィールを編集する」をタップしてください。

4. チャンネル名を変更する

プロフィール編集の画面で、好きなチャンネル名に変更できます。

5. プロフィール画像を変更する

プロフィール編集の画面で、①のカメラアイコンをタップすると、②から写真の取り込み先を選択でき、プロフィール画像を変更できます。

himalaya(ヒマラヤ)の聞き方

pixta.jp

出典: pixta.jp

ここからはhimalaya(ヒマラヤ)の使い方をお伝えします!

気になる番組を選ぶ

himalaya(ヒマラヤ)内で公開されているコンテンツから聴きたい番組を選ぶには、以下のような方法があります。

聴きたい番組の選び方

  • キーワードで検索する
  • ジャンルから選ぶ
  • ランキングから選ぶ

ここでは、それぞれの検索方法をご紹介します!

キーワードで検索する場合

まずは、キャスター名や番組タイトルなど、キーワードを入力して検索する放送をお伝えします。

1. 「探す」をタップ

まずはホーム画面の「探す」をタップします。

2. 検索窓にキーワードを入力

「探す」をタップした後に出てくる上の画面上で、タイトルやキャスターなどのキーワードを入力すると、番組の検索ができます。

ジャンルから選ぶ場合

興味のあるジャンルから番組を選ぶ方法をお伝えします。

1. 「探す」をタップ

まずはホーム画面の「探す」をタップします。

2. ジャンル一覧から選ぶ

「探す」をタップした後に出てくる上の画面上で、ジャンルの一覧(赤い囲み参照)が出てくるので、ここから好きなジャンルを選ぶことができます。

ランキングから選ぶ場合

続いて、himalaya(ヒマラヤ)内の人気ランキングから選ぶ方法をお伝えします。

1. ホーム画面で順位をタップ

ホーム画面にある「総合順位」「新着順位」をタップします。

2. ランキングを表示する

人気の番組ランキングが表示されるので、ここから好きな番組を選ぶことができます。

トークを聞く

では、実際にトークを聴いてみましょう! まずは、気になる番組のサムネをタップします。

1. エピソード一覧を表示する

コンテンツ内のエピソード一覧が表示されるので、好きな番組を選べます。

2. 再生ボタンをタップ

好きなエピソードの再生ボタンをタップすると、番組が再生されます。

倍速で聞く

himalaya(ヒマラヤ)アプリでは、エピソードの再生速度を選ぶこともできるので、サクッと聴きたい時など便利です。 ただ、少し分かりにくいので、やり方をご説明します。

1. 再生画面、右上の「…」をタップ

エピソードの再生画面の右上の「…」をタップします。

2. 再生画面、右上の「…」をタップ

再生速度が1倍、1.5倍、2倍、3倍から選べる他に、タイマー設定することもできます。

himalaya(ヒマラヤ)で稼げる?

pixta.jp

出典: pixta.jp

ネットの記事などを見ると「himalaya(ヒマラヤ)で配信して収益を稼ぐ」という記事をいくつも見つけますが、実際はどうなのでしょう。その真相についてご紹介します!

配信で稼げたのは2021年9月まで

じつはhimalaya(ヒマラヤ)で個人が稼ぐことができたのは過去の話。以前は、個人の方でも音声配信をすることが可能で、一定のファンが付き、アクセス数が見込める配信者には収益金が支払われていました。

しかし、2021年9月30日をもってhimalaya(ヒマラヤ)の配信事業は縮小。個人が音声配信をする事はできなくなってしまいました。

2021年の10月からはhimalaya(ヒマラヤ)の配信者サポートはstand.fm(スタンドエフエム)に移行しています。

収益を得られる配信プラットフォーム

配信で収益を得たい場合は、himalaya(ヒマラヤ)ではなく、収益システムがある他の音声プラットフォームを活用する必要があります。収益を得られる配信プラットフォームをご紹介します!

spoon(スプーン)

spoon(スプーン)は、韓国生まれの音声配信アプリ。ライブ配信の際にリスナーが「スプーン」という課金アイテムを投げることで収益を得ることができます。また、配信運営側からspoon(スプーン)への貢献度に応じてポイントが贈られるようになっています。

stand.fm(スタンドエフエム)

stand.fm(スタンドエフエム)は、誰もが気軽に楽しめる事で人気の音声配信アプリ。配信したコンテンツに対するリスナーの再生時間に応じて収益が還元されます。

Voicy(ボイシー)

Voicy(ボイシー)は、著名人も多くの番組を持っている音声配信アプリ。配信で多数のリスナーを獲得し、企業からの広告料を貰うことで稼ぐことができます。

himalaya(ヒマラヤ)を使ってみて

ここからは、himalaya(ヒマラヤ)を実際に使用してみての感想です。

良いところ

  • ビジネススキルに役立つものからエンタメ系までコンテンツが豊富
  • 語学の勉強に役立つ
  • 再生画面を表示しなくても聴けるので、同時に他の作業ができる
  • 通勤、通学の時間を有効活用できる

himalaya(ヒマラヤ)では、ビジネスや語学など勉強系のコンテンツが充実しているため、朝の通勤時間や通学時間を活用できます。コンテンツから情報収集や学習することができるでしょう。

悪いところ

  • 音質が悪い
  • 使い勝手が悪い
  • 気に入らないコンテンツがある

himalaya(ヒマラヤ)アプリに関しては、音質が悪い時がありました。トーク系の番組では気にならなくても、音楽番組だと音質の悪さが気になる場合があります。

また、コンテンツの数が膨大だからこそ、目利きをして好きな番組を見つける必要があります。

himalaya(ヒマラヤ)の人気おすすめ2チャンネル

stock.adobe.com

出典: stock.adobe.com

コンテンツ数、ユーザー数ともに膨大な数を誇るhimalaya(ヒマラヤ)アプリ。人気のあるおすすめチャンネルをご紹介します!

1. 山崎拓巳✩やる気の秘密

  • 配信者:山﨑拓巳
  • 特徴:ベストセラー『やる気のスイッチ!』の著者であり夢実現プロデューサーである山﨑拓巳氏がもある本田晃一氏が、働き方ややる気の出し方、コミニュケーションについてエネルギッシュに語っている番組。

2. Hapa英会話 Podcast

  • 配信者:Jun Senesac(ジュン・セニサック)
  • 特徴:日米ハーフのJun Senesac(ジュン・セニサック)氏がロサンゼルスから配信している英会話チャンネル。英語と日本語の解説が入り、初心者でも学習しやすいコンテンツ。自然な英会話でリスニング力とスピーキング力を高めることができます。

himalaya(ヒマラヤ)アプリで音声コンテンツを楽しもう

stock.adobe.com

出典: stock.adobe.com

中国発祥のhimalaya(ヒマラヤ)は、世界中にユーザーがいる巨大な音声プラットフォーム。ビジネスや語学など学べる番組や音楽、バラエティなどの番組に加え、オーディオブックも充実しています。無料で楽しめるコンテンツも豊富なので、まずはアプリをインストールして、himalaya(ヒマラヤ)の世界観に触れてみてください。

※画像は一部イメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2022年1月)に基づいたものです。

記事をシェアする