【2024最新版】LiveMeで配信しよう!有料アイテムやパソコンでの配信方法もご紹介

【2024最新版】LiveMeで配信しよう!有料アイテムやパソコンでの配信方法もご紹介

ライブ配信アプリ「LiveMe」とは?

ライブ配信アプリ「LiveMe(ライブミー)」は、アメリカで最初にリリースされ、現在全世界で1億ユーザーに利用されています。世界各国の人と繋がることが可能で、日本以外でのファン作りにおすすめです。一般の方だけでなく、著名人の配信もおこなわれています。

サービス概要

主な配信ジャンル

雑談、楽器、カラオケ、ゲーム、
コスプレ、ダンス、宅飲み

ダウンロード数

1億

利用料金

無料

対応端末

iPhone、Android、iPad

アーカイブ配信

あり

コラボ配信

あり

対象年齢

13歳以上

LiveMeの特徴5つ

「LiveMe」は他の配信アプリと違ってどのような魅力があるのでしょうか。LiveMeの特徴を5つ紹介します。

1. 世界中の人と繋がることができる

LiveMeの大きな特徴としてあげられるのが、世界中の人と繋がることができる点。LiveMeは海外の人と交流したい方におすすめの配信アプリです。

また、海外の方の配信を観ながら語学学習の一環として利用するのもおすすめ。アイコンにはそれぞれの国の国旗が表示され、どこの国の人なのかが一目でわかるところも便利です。

2. 日本でのライバルが少ない

LiveMeは世界中で利用されるライブ配信アプリですが、日本での知名度は高くなく、利用者数も多いわけではありません。そのため、日本人と交流したい海外の方とやりとりしやすい配信アプリです。

LiveMeは全ユーザーの中で日本ユーザーが少ないことから、日本でのライバルが少ないとも言えます。

3. ゲーム配信ができる

トーク配信だけでなくゲーム配信も楽しめるのがLiveMeの特徴。ゲーム内で対戦もでき、仲の良い配信者と一緒にゲーム配信ができます。

トークは苦手だけど配信はしてみたいという方は、LiveMeのゲーム配信がおすすめです。

4. 無料でライブ配信が可能

LiveMeのライブ配信は無料でおこなうことができます。配信者に送るアプリ内のアイテムを購入する際はお金がかかりますが、それ以外は無料で利用できます。

また、LiveMeはパソコンでもゲーム配信が可能。フリーソフトの使用とアプリの連携が必要となりますが、ゲーム配信を中心におこないたい方におすすめです。

5. 録画機能付きで見逃しても安心

LiveMeは録画のできるアーカイブ機能付き。お気に入りのユーザーの配信を見逃したくない方には嬉しい機能です。

リアルタイムで観ている視聴者以外にも配信を観てもらえるので、視聴者の少ない時間帯に配信する方はアーカイブ機能でファンを増やすこともできます。

LiveMeの視聴方法

LiveMe

出典: LiveMe

LiveMeを視聴するために、まずはアプリをダウンロードしましょう。ログインにはアカウントが必要で、GoogleやLINE、Twitterなどでログインできます。任意の携帯電話番号の登録や、生年月日などのプロフィール入力を終えたら準備完了です。

アイテムは基本有料ですが、ログインボーナスで無料でもらえるものもあるので要チェック。アプリ内で表示されるおすすめの配信者や検索バーで、お気に入りの配信者を見つけましょう。

LiveMeの配信方法

LiveMe

出典: LiveMe

LiveMeの配信方法を解説します。アカウント登録したのち、ホーム画面の下にある、ビデオマークの配信ボタンをタップ。カメラが起動し「ライブをしよう!」の文字をタップすればライブ配信が始められます。

配信を始めると美肌モードやフィルターを設定できるので、好みの設定に変更しましょう。

パソコンで配信を行う場合は、フリーソフトを使用してアプリと連携する必要があります。パソコンでの配信はゲーム配信がしたい方におすすめです。

配信者とコミュニケーションをとるには?

LiveMe

出典: LiveMe

LiveMeでの配信中は、コメントを送ったりアイテムを贈ったりしてコミュニケーションをとることが可能です。

また、通常のライブ配信は、配信中に配信者のライブ映像と視聴者のコメントが中心にやりとりがおこなわれます。ですがLiveMeでは、配信中以外でも配信者と1対1のメッセージでのやりとりが可能です。

LiveMeの特徴として、配信中でなくても配信者と密にコミュニケーションをとれる点があげられます。

LiveMeは稼げる?

ライブ配信アプリは収益化できるものが多く、LiveMeもそのうちの1つ。配信した際に視聴者から送られるギフトに応じたダイヤを獲得でき、ダイヤを換金することで収益が得られます。

LiveMeは、日本での利用者よりも海外の視聴者が多いため、海外の利用者向けに配信する工夫があると、より稼げる近道になりそうです。

LiveMeに関する気になる6つの質問

LiveMeの配信や視聴について紹介してきました。中でも気になる質問事項をまとめたので、参考にご覧ください。

Q1. 配信者レベルとは?

LiveMeでの活動をおこなっていくと配信者レベルが上がります。配信や視聴をおこなったり、アイテムを贈ったりと、配信や視聴を楽しみながらレベルを上げられます。毎日ログインするだけでもレベルアップが可能なので、ログインだけでもしておくのがおすすめです。

レベルが上がれば、入室した際のエフェクト効果や、配信中のカメラ映像の加工が可能になり、配信をより楽しむことができます。

Q2. パソコンでの視聴や配信は可能?

パソコンでの視聴や配信は可能です。視聴するには、FlashPlayerが必要で、配信にはフリーソフトの使用とアプリの連携が必要。

気軽に配信するにはアプリでの配信がおすすめです。

Q3. アイテムやコインとは?入手方法は?

アイテムは、LiveMe内の投げ銭のようなもので、視聴者から配信者へ贈られます。配信者に贈るためのアイテムは、アプリ内でコインを購入し、コインとアイテムと交換して受け取ります。

視聴者から受け取ったアイテムはダイヤに交換が可能で、ダイヤは現金に換金することが可能です。

Q4. より楽しむイベントはある?

LiveMeでは、「QiuzBiz」というクイズイベントを定期的に開催しています。

クイズは3択で全12問。全問正解した方で賞金を山分けするビッグイベントです。賞金は現金やコインにも換金できます。配信者だけでなく、視聴者も参加できます。

参加に費用はかからないので、開催された際はぜひ参加したいイベントです。

Q5. パトロンとは?

LiveMe内のコインを支払うことで、配信者のパトロンになることができます。パトロンになると、専用アイコンや入室アニメーションなどの特典があります。

Q6. LiveMeにはどんな利用者が多い?

LiveMeのユーザーは、全体的に顔出し配信をしている方、ゲーム配信をしている方が多いです。

また、LiveMeは日本人のユーザーが少なく、海外のユーザーが多い傾向にあります。世界的にみると利用者は多いため、海外の人と交流したい、語学の勉強がしたい、と考えている人にもってこいの配信アプリです。

LiveMeは世界中の人と交流したい方や ゲーム配信したい方におすすめ

今回はLiveMeの特徴5つや視聴方法と配信方法について紹介しました。

海外の人と繋がりたい、ゲーム配信をしてみたいという方はLiveMeがおすすめ。視聴も配信も無料で始められるので、気になった方はまずはアプリをダウンロードしてみてはいかがでしょうか。

※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2024年1月)に基づいたものです。

記事をシェアする