無料で使える歩数計アプリ7選をご紹介|目標を決めて歩きましょう!

無料で使える歩数計アプリ7選をご紹介|目標を決めて歩きましょう!

この記事がおすすめな方

  • 1日の目標歩数を計測したい方
  • 日々の歩数をグラフで管理したい方
  • 健康のために歩いた分のカロリー計算をしたい方
  • 楽しくウォーキングを続けたい方

歩数計アプリとは?

歩数計アプリは、スマホにダウンロードするだけで歩数をカウントしてくれるアプリです。目標歩数を設定したり、歩いた距離や時間から消費カロリーを計算したりしてくれるものまで、さまざまな種類があります。ここでは、用途別に合わせて歩数計アプリをご紹介します。

  • 歩いたご褒美がもらえるアプリ
  • 健康意識に基づいたデータが出せるアプリ
  • 楽しくウォーキングを続けられるアプリ

歩いたご褒美がもらえるアプリ

ここでは、歩いてポイントを貯めるような一石二鳥な歩数計アプリをご紹介します。実際に歩いた歩数が各種ポイントになり、お得にお買い物ができるようになります。よく利用するポイントに変更できるアプリを使ってみてください

dポイントユーザー必見【dヘルスケア】

dヘルスケア

出典: dヘルスケア

「dヘルスケア」は、日々の歩数距離を記録してくれるアプリです。歩いた歩数が目標に達成すると抽選に応募でき、dポイントが付与されます。

「健康的な生活が送りたいけど何から始めたらよいかわからない」「ウォーキングのモチベーションが欲しい」と考えている方にピッタリ

アプリの特徴

アプリ名

dヘルスケア

ポイント獲得方法

歩数

交換可能なもの

dポイント

交換レート

家族や友人と連携して歩く 【みん歩計】

みん歩計

出典: みん歩計

「みん歩計-みんなの歩数計-」は、毎日お散歩やウォーキングを続けている方、通勤・通学で外を歩く機会が多い方、健康のためにこれからウォーキングを始めようと思っている方にもおすすめな歩数計アプリです。

家族や友人とグループを作って、お互いの歩数を見守りましょう。仲間と励まし合ったり、競い合ったりしてよりたくさん歩数を稼ぐことができそうですね。グループ歩数が5,000歩貯まる度にポイント交換が可能です。

みん歩計

出典: みん歩計

【おすすめポイント】

  • 皆で歩くことで切磋琢磨できる
  • 歩いた歩数をもとにポイントがゲットできる
  • 遠く離れた家族の様子を数値でみれる

ポイントを貯めてリワード・特典と交換

グループ歩数が5000歩貯まる毎にポイントに交換できます。このポイントの交換時に毎回くじ引きができ、最大100ポイント獲得することが可能。

貯まったグループポイントは、デジタルギフトや電子マネー、他社ポイントなどさまざまな商品と交換できます。例えばAmazonギフトカードやPonta・nanacoポイントへの返還も可能。

離れて暮らす家族の様子を知れる

同居していなくてもアプリで友人になることで、シニア世代の両親の生活を遠隔地から見守ることができます。スマホに慣れていない方にもわかりやすいイラストや簡単な表示が特徴です。

Vポイントが貯まる【Vヘルスナビ】

Vヘルスナビ公式ストア

出典: Vヘルスナビ公式ストア

「Vヘルスナビ」は、歩いてマイルを貯め、そのマイルをVポイントに変えることができる歩数計アプリです。歩いた距離・今日の歩数・消費カロリーを簡単にチェックすることが可能。今なら初回ダウンロードで200マイルプレゼントされます。※

歩けば歩くほどVポイントが貯まります。また、クイズに挑戦することでさらに多くのVポイントをゲットすることができます。頻繁にVポイントを利用する方におすすめです。

※:2024年4月現在。本キャンペーンは予告なく変更・終了する可能性があります。

アプリの特徴

アプリ名

Vヘルスナビ

ポイント獲得方法

歩数、アンケート、対象店舗に来店

交換可能なもの

Vポイント

交換レート

500マイル=Vポイント100ポイント

楽天市場ユーザー必見【楽天ヘルスケア】

楽天ヘルスケア

出典: 楽天ヘルスケア

「楽天ヘルスケア」は、目標とされている1日5,000歩を達成すると、抽選に応募可能。抽選で当たるポイントは時によって異なります。楽天市場などで買い物をする方におすすめです。

アプリの特徴

アプリ名

楽天ヘルスケア

ポイント獲得方法

歩数

交換可能なもの

楽天ポイント

交換レート

楽しくウォーキングを続けられるアプリ

ウォーキングを続けるためにはかわいい、楽しい歩数計アプリを利用してみるのが良いでしょう。今まで他のアプリで歩数計測に飽きてしまった方も、もしかしたら続けられるかもしれません

動物たちと探検しながらウォーキング 【aruku&(あるくと)】

aruku&(あるくと)

出典: aruku&(あるくと)

「aruku&(あるくと)」は、かわいいアニマルたちと散歩をする歩数計アプリです。スマホを持って歩くと、地図上のキャラクターたちが依頼をもってきます。その依頼をクリアして、お宝カードを集めていきます。ゲーム要素があると燃え上がる方も多いのではないでしょうか?かわいいキャラクター達とならきっと一緒にウォーキングを続けることができるでしょう。

懐かしのピクミンと歩く 【Pikmin Bloom(ピクミンブルーム)】

Pikmin Bloom(ピクミンブルーム)

出典: Pikmin Bloom(ピクミンブルーム)

「Pikmin Bloom(ピクミンブルーム)」は、引っこ抜いたピクミンたちと一緒に歩数を計測するアプリです。友人と協力して目標歩数を達成することができれば、ゲーム内の特別なプレゼントがもらえ、コスチュームなども自在にアレンジすることができます。自分一人では続けられない方におすすめです。

健康意識に基づいた データが出せるアプリ

ここでは、健康意識を上げてくれる歩数計アプリをご紹介します。歩数だけでなく、生活習慣を記録することができるので、他のトレーニングと組み合わせてより健康意識を上げましょう

ウォーキング・トレーニング記録可能 【毎日運動】

毎日運動

出典: 毎日運動

「毎日運動(旧:リハカツ)」は、リハビリポイ活を略したもので、ウォーキングとトレーニング情報をまとめて生活習慣の改善ができるアプリです。動画付きのトレーニング動画もあるため、今まで運動やストレッチをしたことがない方でも簡単に利用できます

ダイエットにもおすすめ 【FiNC (フィンク)】

FiNC (フィンク

出典: FiNC (フィンク

「FiNC (フィンク)」は、歩数をはじめ、体重や睡眠時間をもとに健康意識を上げてくれるヘルスケアアプリです。美容・健康・ダイエットにつながるメニューをAIが提供してくれます。健康面を全体的にケアしたい方にピッタリです。

歩数計アプリに関するFAQ

ここでは歩数計アプリに関するFAQを解決していきます。

  • 充電の持ちは悪くなるの?
  • GPS機能はついているのか?
  • 複数人で歩数の共有ができるか?

充電の持ちは悪くなるの?

充電・バッテリーの消費が気になる方は、位置情報共有(GPS)機能のついていないものを選びましょう。加えてWi-FiやBluetoothが常時オンになっていると、スマホの電池の消費スピードは速まります。

GPS機能はついているか?

多くの歩数計アプリにはGPS機能が付いています。後から振り返る際にどこを歩いたのかわかります。思い出として振り返ってみるのも案外楽しいかもしれません。

複数人で歩数の共有ができるか?

ゲーム機能性の高い歩数計アプリは仲間内での歩数を確認することができます。ライバルや仲間がいると、ウォーキングのモチベーションが上がるのではないでしょうか

歩数計アプリでウォーキングを続けよう

今回は、歩数計アプリを「歩いたご褒美がもらえるアプリ」「健康意識に基づいたデータが出せるアプリ」「楽しくウォーキングを続けられるアプリ」にわけてご紹介しました。自分が最も続けられそうなアプリを利用して、ウォーキングを続けましょう。

※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年9月)に基づいたものです。

記事をシェアする