Netflixの解約方法は?タイミングや解約手順も画像付きで徹底解説!

Netflixの解約方法は?タイミングや解約手順も画像付きで徹底解説!

この記事はこんな方におすすめ

  • Netflixの解約方法を詳しく知りたい方
  • Netflixを解約するベストタイミングを知りたい方
  • 解約できない時の対処法を知りたい方

Netflixとは?

Netflixは、テレビやパソコン、スマホなどお好きなデバイスで動画が楽しめる配信サービス。定番の作品や最新作など既存のコンテンツだけでなく、Netflixオリジナルのコンテンツも充実しています。

契約プランに合わせて、同時視聴できるデバイスの数や画質なども変わってきます。

Netflixを解約したい方はまずこちらをチェック!

「Netflixを解約したいけど、ベストなタイミングが分からない…」「解約した後もいつまで見れるの?」といった疑問がある方も多いと思います。まずはNetflix解約後の仕組みを理解しましょう。ちなみに、解約金などはかかりませんので安心してください。

解約は好きな時でOK!日割り計算なし

Netflixを解約するタイミングに関しては、お好きなタイミングで大丈夫です。Netflixの契約は月単位で、メンバー登録した日の前日に毎月、料金が請求されます。

たとえばメンバー登録したのが×月△日だった場合、途中で解約手続きをしても、翌月の△日の前日までは契約期間となります。料金の日割り計算はされないので、解約手続き後も契約期間終了となる日までは動画の視聴も可能。

「解約したのにまだNetflixが見れる」という方も、まだ契約期間が残っているだけの可能性が高いので、契約期間を確認してみましょう。

Netflixを解約しても再開は簡単

Netflixのメンバー登録をすると、解約した後でも10ヶ月間はアカウント情報が保持されているという特徴があります。そのため、利用を再開したい場合は再度アカウント情報を入力することなく容易に始められます。

10ヶ月が経過すると、自動的に情報は削除されますが、それより前にアカウント情報を削除したい場合、解約後に登録の際に使ったメールアドレスからprivacy@netflix.comに連絡して、Netflixアカウントの削除をリクエストできます。

登録方法・支払い方法ごとの解約方法 まとめ

Netflixの解約方法は、大きく分けて以下の2通り。

  • Netflix公式HPからの解約
  • au、Softbank、端末などの各プラットフォームからの解約

それぞれ、支払い方法(登録方法)によって異なりますので以下のリストを参照してください。

【Netflix公式HPからの解約】

  • Netflixプリペイド・ギフトカード
  • クレジットカード
  • デビットカード
  • プリペイドカード
  • パートナー課金
  • J:COM
  • テレビ(Amazon Fire TVなど)からの登録

【その他プラットフォームから解約】

  • au Netflixパック→My auから
  • Softbank→My Softbankから
  • iTunes Store→iOS端末の「設定」から
  • Google Play→Google Playから

Netflix解約手順を徹底解説!

それではここからは、実際にNetflixの解約(=メンバーシップのキャンセル)の仕方を、登録方法別にご紹介します。

1. Netflix公式サイトからの解約方法

まずは、Netflix公式サイトからの解約の仕方をお伝えします。Netflixの公式サイトからの解約は、iPhoneやAndroidなどのスマートフォンからでも行えます。ただし、iPhoneなどのiOS端末の場合はアプリからの解約は行えませんので、必ずブラウザから行うようにしましょう。

1. Netflixの公式サイトにて、プロフィールの管理からアカウントを表示します。

2. アカウントを開き、「メンバーシップのキャンセル」ボタンを押します。

3. メンバーシップのキャンセル画面にて「キャンセル手続きの完了」ボタンを押します。

4. メンバーシップのキャンセル完了画面にて「完了」ボタンを押します。

ここまで進むと、解約は完了。登録時のメールアドレス宛に「Netflixメンバーシップのキャンセル」という解約の確認メールが届きます

2. auのNetflixパックの解約方法

次に、auのNetflixパックの解約方法をお伝えします。auのNetflixパックの場合、My auから解約手続きを取ることができます。

【ウェブから解約手続きを行う場合】

1. ウェブブラウザから、auIDを入力してMy auにログインします。

2. 2段階認証画面に移るので、確認の上送られてくるURLをタップします。

3. 利用規約に同意の上、ログインします。

4. 「スマートフォン・携帯電話など」をタップし、「ご契約内容/手続き」の欄から「ご契約情報」をタップします。

5. 「ご契約情報」の欄にある「変更」をタップします。

6. 変更したいプラン名をタップし、「同意して次に進む」を選択します。

7. 内容を確認して「プラン変更を申し込む」を選択すれば、解約完了です。

上記手順のあとに、念のため「My au」で契約内容を確認し、Netflixのプランが変更されたことを確認してください。

【お電話で解約手続きを行う場合】

KDDIにお電話して解約を行う方法もあります。
KDDIお客さまサポートの受付時間は9時~20時(年中無休)。無料で利用できます。auでの登録情報、Netflixのアカウント・プラン情報を伝え、解約したいと伝えるだけです。
auでの解約手順は煩雑なため、電話での解約の方がスムーズにできるかもしれません。

  • 0077-7-111(無料)

auのNetflix視聴対象プランご加入以前からNetflixをご利用していた場合、au回線の解約・一時休止、料金プラン変更をした場合でも、Netflixサービスは退会とはならず自動継続されます(Netflix社から直接ご請求となります)。

3. Softbankからの解約方法

続いてSoftbankで登録した場合の、Netflixの解約方法をお伝えします。

  1. My Softbankへログインします。
  2. カテゴリから「契約・オプション管理」を選択。
  3. 「オプション」のタブを選び、Netflix右側の「変更」ボタンを選択します。
  4. オプションサービス変更画面の「Netflixを解除する」を押し、右の「次へ」を選択します。
  5. 上記お申込内容の同意の「同意する」にチェックして「申込」を選択したら、解約完了です。

詳しくは「Softbank サポート」を参照してください。

4. Google Playからの解約方法

Google PlayでNetflixを利用している場合は、Netflixアプリから解約手続きを行えます。

  1. Netflixアプリを起動し、アカウントページを選択。
  2. ブラウザが起動したら、「Google play を通じたご請求とお支払い」から「Google play」を選択。
  3. 定期購入」を選択後、「キャンセル」を選択。
  4.  「定期購入を解約しますか」という表示画面にて「定期購入を解約」 を選択。
  5. 「解約すると定期購入は終了し、以後請求は発生しなくなります。」というポップアップメニューが表示され、解約完了。

5. iTunesからの解約方法

iTunesでNetflixを定期購入している場合はiPhoneの「設定」から解約手続きを行えます。

  1. iPhoneの「設定」をタップ。
  2. 画面一番上のアカウント情報をタップ。
  3. 「サブスクリプション」をタップして「Netflix」をタップ。
  4. 「サブスクリプションをキャンセルする」を選択し、解約完了です。

6. J:COMからの解約方法

J:COM での解約方法は2通りあります。

1つ目は、上記1でご紹介したNetflix公式サイトから行う方法(「Netflix公式サイトからの解約方法」ご参照ください)。2つ目が下記のJ:COMのカスタマーセンターに電話をして解約手続きをとる方法です。

  1. J:COMのサポートセンターへ電話。
  2. 音声ガイダンスに従って操作し、解約完了です。

電話番号は地域によって異なります。下記のサイトから参照してください。

Netflixの解約ができない原因と解決策

「Netflixの解約をしたいのに出来ない!」「解約したはずなのに請求が来る……」といった場合の原因と解決策をお伝えします。

解約をできない場合に考えられる原因

  1. キッズのプロフィール選択になっている
  2. 公式サイトでは対応できない支払い方法(登録方法)
  3. iPhone・iPadを使ってアプリから行おうとしている
  4. 【auユーザー限定】auの回線解約後もNetflixの契約が継続している
  5. プリペイドカードの残高が残っている

1. キッズのプロフィールを選択している

プロフィールの設定が「キッズ」になっている場合、解約手続きは進められません。

Netflix公式サイトでプロフィール設定を確認し、キッズ以外のプロフィールに切り替えた後、解約手続きを進めてください。

2. Netflix公式サイト以外からの解約が必要

また、上記でもご紹介した通り、Netflix公式サイトでは解約手続きができない場合もあります。「アカウント」ページに解約手続きのリンクがない場合は、それぞれの決済サービス側での解約手続きが必要必要になります。

公式サイト以外の解約が必要なサービス

  1. au Netflixパック
  2. Softbank
  3. iTunes Store
  4. Google play

3. iPhone・iPadはアプリからの解約はできない

iPhone・iPadユーザーが「Netflixアプリ」で視聴している場合、「Netflixアプリ」からの解約はできません。Netflix公式サイトにアクセスし、解約手続きを進めてください

4. 【auの場合】Netflixの支払い登録が解除されていない

またauユーザーの方の場合、auの回線の解約をした場合でも、Netflixサービスの方は解約にならず自動継続されます。「Netflix」の解約をする場合、auの回線解約とは別にNetflix公式サイトからの解約手続きが必要です。

5. プリペイドカードの残高が残っている

また、Netflixプリペイド・ギフトカードやキャンペーンの残高が残っている場合も解約が有効になりません。解約を申し込んだ後、Netflixプリペイド・ギフトカードやキャンペーンの残高が完全になくなり次第、解約が完了となります。

【Netflixの解約後に請求がくるという方は】

また、解約したはずなのにNetflixから請求書が届くケースもあるようです。Netflixを登録した際のクレジットカード等の引き落とし日による時間差によって生じているか、もしくは何らかの原因によって解約手続きが完了していない場合が考えられます。

まずは解約手続きが完了しているか、Netflix公式サイトに再度ログインして確認し、解決しない場合は、Netflixヘルプセンターへご連絡ください。

電話やライブチャットでの受付も行っています。電話の日本語対応は9:00-21:00までご利用いただけます。

  • 電話番号:0120-996-012

Netflixを解約できているか確認する方法

解約したあとで、本当にちゃんと解約ができているのか不安になりますよね。そんな時には、Netflix公式サイトから、解約できているか確認できる方法があります。

  1. Netflix公式サイトにアクセスします。
  2. 使っていたユーザー名/パスワードでログイン。
  3. 画面左上のメニューから「アカウント」を選択。
  4. アカウント画面をスクロールして、「メンバーシップの再開」が表示されていれば、解約ができています。

Netflix解約後に使いたい動画配信サービス

Netflixを解約した後、他の動画配信サービスに乗り換えを検討しているなら、ぜひおすすめしたい国内で人気の動画配信サービスをご紹介します!

配信
サービス
NetflixAmazon
プライム
・ビデオ
HuluU-NEXT
月額料金
(税込)

790円~

500円

1,026円

2,189円/
1,639円

無料お試し
期間

なし

30日間

2週間

31日間

雑誌
見放題

×

×

×

※この表は左右にスライドできます。

※表内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年1月)に基づいたものです。

1. Amazonプライム・ビデオ

amazon.co.jp

出典: amazon.co.jp

Amazonプライム・ビデオは、Amazonプライム会員の特典のひとつの動画配信サービスです。Amazonプライム会員は月額500円(税込)で動画だけでなく、音楽、本、マンガなどが楽しめる上、Amazonでのお買い物も便利になるなど、嬉しいサービスが満載です!

2. Hulu(フール―)

www.hulu.jp

出典: www.hulu.jp

Huluはアメリカ発祥の動画配信サービス。国内ドラマだけでなく、海外ドラマが充実していることが特徴のひとつです。またHuluでしか観られないドラマのスピンオフ作品があったり、オリジナルコンテンツも充実。14日間のおためし期間があるので、気軽にお試しできます。

3. U-NEXT(ユーネクスト)

U-NEXT

出典: U-NEXT

U-NEXTは配信数が最大級の動画配信サービス。ドラマや映画、アニメなどはもちろん、動画以外にも雑誌や漫画も読み放題なので、動画だけでは物足りない方にもおすすめできるサービス内容です。

さらにU-NEXTの魅力は、無料お試し期間が31日間あること。1ヶ月もの間、無料でサービスを楽しめるのはありがたいですね!

Netflixは契約・解約・再開などの手続きがすべて簡単!

Netflixの解約の仕方やよくある質問をご紹介してきましたが、いかがでしたか。実際にやってみるととても簡単にすませることができますし、インターネットやスマホなどの手続きが苦手な場合でも、ヘルプセンターに電話をすれば対応もしてもらえます。

今回ご紹介した他の動画配信サービスを試してみて、再度Netflixに戻る場合でも10ヶ月以内であれば、アカウント情報をそのまま引き継げるので、簡単に再開することもできます。

自分の好みにあった動画配信サービスを選んで、自由に動画を楽しみましょう!

※画像は一部イメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年1月)に基づいたものです。

記事をシェアする