【2023年最新】上手に使いこなそう!おすすめクーポンアプリ18選

[PR]
クーポン・節約

【編集部ピックアップ】
【グノシー】幅広い情報収集とクーポンも!

出典:「グノシー」公式ストア

経済や政治、エンタメなど幅広いジャンルの最新情報を入手できるニュースアプリ「グノシー」。

ニュースやクーポンだけでなく、動画やラジオなども楽しめるため、グノシーひとつでほとんどのコンテンツを楽しめます。
大手ファミレスやコンビニ、ファストフード店のクーポンが配布されているため、普段使いのクーポンアプリとしても◎。
無料で利用できる「0円クーポン」を配布していますが、期間が短時間や短期で限定されているので、ゲーム感覚で楽しめるサービスです。

この記事の目次

クーポンアプリって?

出典:stock.adobe.com

クーポンアプリとは、店舗や企業、クーポンサイトなどがクーポンを配布する目的で作られたアプリです。アプリからクーポンを取得し、対応している店舗でスタッフにクーポン画面を見せると割引サービスを受けられます

企業や店舗側は低予算で宣伝と集客が可能になり、ユーザー側は安く商品を購入できるので、相互にメリットがあります。
企業や店舗側はそのときのビジネス状況に合わせて、ユーザー側はお店の新規開拓やお財布事情に合わせて、クーポン利用が可能です。

クーポンアプリをしようすることで、わざわざ紙のクーポンを切り取って持ち運ぶ必要がなく、財布に入れ忘れてしまうといったこともありません。スマホの普及でクーポンアプリが広まり、多くの企業や店舗、ユーザーがクーポンアプリを活用しています。

クーポンの種類を知っておこう!

出典:pixta.jp

無料クーポン

店舗が指定する商品やサービスを無料で交換できるクーポンです。

「初めてのご利用者様に限り無料で〇〇プレゼント」、「〇〇円以上購入の方にオリジナル〇〇を無料進呈」、「来店者様全員に無料で〇〇プレゼント」など、無料クーポンで来店を促す目的で配布されます。

割引クーポン

セットでの商品購入、あるいは特定の商品購入、もしくは一定額を超えた商品購入などの場合に、割引が適用されるクーポンです。

購入前に配布している場合もあれば、購入後に次回のお買い物から使用できるクーポンとして配布されることもあります。

お試しクーポン

初めてのお客様限定で、商品やサービスが無料または割引されるクーポンです。

美容室やエステなど、リピーターを重視する店舗でよく配布されます。

お誕生日クーポン

ユーザーの誕生日前に配布されるクーポンです。

お祝いのメッセージとともに、期間限定で利用できる割引クーポンや無料プレゼントなどと交換できます。年に一度しか配布されないため、ユーザーも特別感を味わえます。

スクラッチクーポン

定期的に配布されるゲーム感覚のクーポンです。

紙のスクラッチと同じように画面上で削ることができ、当たりが出るとプレゼントや割引クーポンなどを無料でもらえます。

会員限定クーポン

企業や店舗が登録している会員限定に配布するクーポンです。

商品の割引サービスや無料プレゼント、お店のプレオープン招待状、店舗が協賛するイベントの招待状などが配布されます。

クーポンアプリの選び方

出典:pixta.jp

クーポンアプリは数多くあるため、どれを選ぶのが良いか迷う人も多いでしょう。
せっかくアプリをインストールしてもほとんど利用しなければ、スマホに無駄な負荷をかけてしまうだけです。

ここでは、クーポンアプリの選び方について紹介します。

対応OSを確認する

スマホには、パソコンと同じようにOSといわれるオペレーティングシステムが搭載されています。
スマホのOSは主に2種類で、iPhoneならば「iOS」が、それ以外のスマホのほとんどは「Android OS」が搭載されています。

クーポンアプリによっては、それぞれのOSに対応したアプリも提供されていますが、どちらかひとつしか対応していない場合もあるので、自分のスマホのOSに対応しているか、必ず事前に確認しましょう。

最初は無料アプリを利用する

クーポンアプリは大きく分けると、無料版と有料版に分類できます。

有料版は利用料が必要ですが、割引率が高いクーポンやプレミアムクーポンなどの特典を受けられます。しかし、クーポンをダウンロードする際に課金される場合もあるので、無料で配布されているか注意が必要です。

また、月額料分の元を取りたいと思い、たくさんクーポンをダウンロードすると、逆にお金を使い過ぎてしまうこともあるため、初めてクーポンアプリを利用する場合は、無料版を利用しましょう。

リピート率の高いお店のクーポンがあるかチェックする

あまり利用しないお店ばかりのクーポンでは、クーポンを利用する機会も少なくなります。

普段利用しているお店やリピート率の高いお店などのクーポンが掲載されているかチェックし、アプリを選びましょう。

好きな商品のクーポンがあるかチェックする

お目当ての商品がある場合、少しでも安く購入したいと思うのは当然です。

いつも購入している商品や狙っている商品のクーポンがあるかどうかをチェックしてみましょう。

クーポンアプリを入手する時に
気をつけたいこと

出典:pixta.jp

メールやショートメッセージなどでクーポンアプリを紹介されることも多いですが、URLをクリックすると不正サイトなどへ誘導されることもあります。これは、ユーザーのアクセス記録を悪用し、本人が興味のあるクーポンを紹介して不正サイトへ導く手法です。

送信されたアドレスや電話番号に心当たりがない場合は、絶対にリンクをクリックしないようにしましょう。
クーポンアプリを入手する際はインターネットで検索し、公式サイトからダウンロードすることをおすすめします。

お店選びで大助かり!
便利でお得なおすすめクーポンアプリ5選

出典:stock.adobe.com

ここからは、おすすめクーポンアプリを紹介します。
クーポンアプリ選びで悩んだときの参考にしてください。

【majica】ドン・キホーテ系列店の
クーポン情報が一目瞭然

出典:majica

「majica」は、ドン・キホーテ系列店(計57店舗)のクーポン・キャンペーンの最新情報が閲覧できるアプリです。

位置情報を共有してよく使う店舗を登録しておくと、タイムラインにおすすめ商品や期間限定のクーポンが届きます。他のユーザーが使用した商品の口コミや評判も読むことができるので、レビューをもとに購入を決めることもできます。

【dmenuニュース】地域ニュースから
クーポンまで情報満載!

出典:「dmenuニュース」公式ストア

dmenuニュースは、株式会社NTTドコモが提供するドコモのポータルサイト「dメニュー」のニュース情報を見ることができるアプリです。

今話題の全国ニュースのほかに、市区町村単位の地域ニュースや天気、路線情報なども配信しています。
アプリ内のクーポンタブを押すと、クーポンも利用可能です。飲食店やドラッグストア、ファストフードなどのクーポンが毎日配信されます。

ニュースをチェックするついでに、その日のクーポンもチェックして、毎日をお得に過ごしましょう。

【スマートニュース】
クーポンが毎日更新されててお得感が大!

出典:「スマートニュース」公式ストア

日本とアメリカで5,000万ダウンロードを記録した「スマートニュース」。
コマーシャルでおなじみのニュースリーダーアプリですが、クーポン機能も搭載されているので、さまざまなコンテンツを楽しめます。大手チェーン店のクーポンや魅力あふれるクーポンなどがたくさん配布されており、お得な日替わりクーポンが配布されることも!

ニュースのチェックとクーポン情報が、これひとつで同時にチェックできるので、スマホにいくつもアプリをダウンロードする必要もありません。

【ホットペッパーグルメ】簡単予約や
ポイント還元などがおすすめ!

出典:「ホットペッパーグルメ」公式ストア

飲食店の検索や予約ができる日本最大級のグルメ情報サイト「ホットペッパーグルメ」が提供するクーポンアプリ。

現在地からお店を探す機能が搭載されており、見知らぬ土地でも今いる場所から食べたい料理を提供するお店を検索できます。
ダウンロードも月額料も無料で、予約すればポイントが貯まるサービスも提供しています。
クーポンを使うと同時に、予約でポイントもゲットできるおすすめのアプリです。

【ぐるなび】エリアから探し出せるクーポンアプリ

出典:「ぐるなび」公式ストア

グルメ情報検索サイトの「ぐるなび」が提供しているクーポンアプリは、掲載している店舗数も多いため、いろいろな条件で好みのお店を探すことができる優秀アプリです。

エリアからクーポンを検索することができるので、今いる場所からクーポンを使えるお店を探すことができます。
クーポンだけでなく、お店の情報もアプリ内で確認できるので、その日の気分に合わせてお店を決めることが可能です。
会員登録も無料で、登録すると会員にしか配布されないシークレットクーポンをもらえるので、クーポンアプリ選びに迷ったときにおすすめ。

コンビニ利用者におすすめの
クーポンアプリ!2選

出典:pixta.jp

実は、コンビニのポイントは公式アプリでも貯められるんです。お得なキャンペーン情報も手に入るのでとても便利!

複数のコンビニブランドのアプリをダウンロードすれば、持ち歩くカードもぐんと減ります。ここでは、代表的なコンビニの公式アプリを紹介します。

【ローソン】の公式アプリ

出典:「ローソン」アプリ公式ストア

ローソンアプリは、ローソンのポイントカードであるPontaカードに比べると、かなりお得なサービスです。

Pontaポイント、auIDとの連携はもちろんですが、カードでは分からないお得なクーポン券が利用可能。表示されたバーコードをスキャンしてもらだけで割引が受けられます。
クーポンの中には、先着人数が決まっているものもあるので、見つけたらすぐに使わないと、終わってしまうこともあるので要注意です。
特に、先着系のクーポンは無料クーポンがあるので、しっかりとチェックしておきましょう。

また、「お試し引換券」も魅力的です。価格の半額ほどのポイントで商品がゲットできるので大人気。先着順となっていて、人数もそれほど多くないため、見つけたときにはすでに終了していることもしばしば。火曜日と金曜日の朝7時から受付可能となっているので、見つけたら早めに交換しておきましょう。

アプリの利用はダウンロード後に、Pontaカードを新規登録しますが、Pontaカードをすでに持っている場合は、その情報を登録し連携させることができます。

【セブン-イレブン】の公式アプリ

出典:「セブン-イレブン」アプリ公式ストア

セブンイレブンの公式アプリは、新規会員登録はもちろん、7idをお持ちであれば、その情報でログインすることができます。

公式アプリ限定のさまざまなクーポンが魅力的。アプリを使用して対象の商品を購入すると、商品ごとに異なる無料のクーポンが発行されます。
1日1回や抽選といった条件は付きますが、割引ではなく無料なので、とてもお得なクーポンです。

また、PayPayと連携可能なため、PayPayを登録するだけでもらえる割引クーポンもあります。
セブンイレブンと言えば、nanacoですが、商品購入時に発行されるお得なクーポンに加えて、nanacoで支払いをすると、ポイントが付与されるといった特典も!
お得な情報も随時配信されているので、まだお使いでない方は、すぐにでもダウンロードしてみましょう。

おすすめの飲食店クーポンアプリ10選

出典:pixta.jp

飲食チェーン店では、独自の公式アプリをリリースしているブランドも多いです。自分がよく行くお店のアプリやいろいろなブランドのアプリをダウンロードし、好きな時に利用するのもよいでしょう。

ここでは、数ある飲食チェーン店の公式アプリの中から10種類を紹介します。

【すかいらーく】アプリはグループで利用

出典:「すかいらーく」アプリ公式ストア

すかいらーくが出しているアプリは、すかいらーくグループ全体で使用できるため、対象となるブランドの多さが魅力です。
店舗数の多さで言えば、ガストが最も多く、次いでバーミヤンが多いです。
グループの店舗全てが対象となるため、ファミレスはもちろん、中華、しゃぶしゃぶ、ステーキ、イタリアン、和食といった幅広く料理を楽しめるのが特徴です。

店内メニューのほか、宅配やお持ち帰りのメニューもあるので、利用の仕方に応じたメニューを見ることができます。
クーポンも全てのブランドが対象となるので、今まで行ったことのない店舗のクーポンも要チェックです。クーポンの内容を見てから、行きたいブランドのお店を探すことも◎。会員登録は必須ですが、プッシュ通知をオンにしておくと、特別なクーポンも届くようになっています。

Tカードと連携が可能なので、アプリでTポイントを貯めたり、利用したりすることも可能です。

【コメダ珈琲店】電子マネーでの決済も!

出典:「コメダ珈琲店」公式ストア

コメダ珈琲店のアプリは、会員登録をすることで、スタンプやKOMECAなどの機能が使えるようになります。

スタンプは、スマホで管理するスタンプカードです。
スマホを忘れるというのはあまりないため、「カードを持っていなくてスタンプが押せない!」なんてことを防げます。ポイントが貯まれば、特典ゲットのチャンスも!

また、コメダ珈琲店では独自の電子マネーであるKOMECAを採用しています。
現金で支払うよりも断然便利な電子マネー。財布の中にカードを増やしたくないといった方でも、アプリならカードが増えることもなく、残高も一目で確認できます。

さらに、KOMECAはクレジットカードからのチャージにも対応しているので、カード会社のポイントを貯めることもできるのです。
常に何かしらのキャンペーンが行われているのは、公式アプリならではの魅力!

【マクドナルド】事前登録でスムーズに

出典:「マクドナルド」アプリ公式ストア

ハンバーガーのファストフードチェーンと言えば、マクドナルドではないでしょうか。

アプリのクーポンを利用するには会員登録が必要です。マクドナルドのアプリをダウンロードしたら、事前に会員登録は済ませ、レジで慌てないようにしておきましょう。
アプリでは全てのメニューを見ることはもちろん、さまざまなクーポンを利用することができます。
クーポンはすべて、ハッピーセットや朝マックといったように分類されているので、使いたいクーポンが探しやすいです。クーポンをお気に入りに追加するといった便利機能も搭載されています。

さらに、マクドナルドのアプリは、クーポンだけでなく、FreeWi-Fiへの接続や楽天ポイント、dポイントの付与といったことも可能です。

【モスバーガー】モスカードをスマホに!

出典:「モスバーガー」公式ストア

モスバーガーには、繰り返し入金ができて、ポイントも貯まる便利なプリペイドカード「モスカード」があります。
3,000円以上の入金で1パーセント、モスカードの日なら1,000円以上で4パーセントのポイント付与も。

モスバーガーの公式アプリなら、そのモスカードを登録すると、アプリで利用できるようになります。
増えるとかさばってしまうカード類ですが、アプリに統合できれば、スマホ1台で完結!

モスバーガーの公式アプリには、他にも特典があります。
随時配信されるクーポンでは、割引を使って購入が可能です。普段とは違うメニューを試してみるといった使い方も。
また、新メニューが割引になるクーポンもあるので、新作をどんどん試してみることもできます。
アプリから注文して、お店で受け取るといった使い方もできるので、ネット注文も試してみましょう。

モスバーガーをご利用の方なら、ダウンロードしておいて損はありません。

【ロッテリア】お特なクーポンはアプリでゲット!

出典:「ロッテリア」アプリ公式ストア

ロッテリアの公式アプリでは、近くの店舗を地図で確認でき、ロッテリアの最新情報もチェックできます。
メニューの閲覧はもちろん、ロッテリアモバイル会員になれば、会員限定クーポンがもらえます。
スマホで表示したクーポンを提示することで、割引が適用されます。

また、公式アプリがあれば、簡単にデリバリーの注文も可能です。
アプリから直接注文はできませんが、出前館と公式提携しているので、アプリのホーム画面から出前館のサイトに直接移動ができます。
出前館なら国内のほとんどのエリアで対応可能なので、店舗でのイートインのほか、テイクアウトでもデリバリーでもロッテリアのハンバーガーが楽しめます。

ただし、デリバリーは最低注文料金が1,500円となっているので、まとめて注文するのが良さそうです。

【ケンタッキーフライドチキン】情報へのアクセスが簡単に

出典:「ケンタッキーフライドチキン」アプリ公式ストア

ケンタッキーフライドチキン公式モバイルアプリがリニューアルによって、機能アップされました。

リニューアル版では、以前よりも新着情報やお得な情報などへのアクセスが簡単になっています。

さらに、ケンタッキーのチキンマイルが貯まりやすくなりました。チキンマイルは、お店を利用するたびに貯まるポイントで、マイル数に応じて会員ステージが上がり、ステージ別の特典が受けられます。
ステージは、最初の取得から1年ごとにリセットされますが、リセットの際には300マイルのプレゼントがされるので、ケンタッキーをよく利用される方はアプリを使用したほうがお得です。
ダブルマイレージキャンペーンが行われているときは、獲得できるマイルは2倍なので、キャンペーン中はぜひとも利用したいですね。

KFCカードやPontaカード、また、LINEやカーネルクラブとも連携しているので、うまく使えばよりマイルが貯められます。

【デニーズ】7iDと連携できる

出典:「デニーズ」アプリ公式ストア

デニーズのアプリは、大幅リニューアルが行われ、「デニーズアプリ」として生まれ変わっています。

デニーズのキャラクター「デニャーズ」の肉球をイメージした「ぷに」と呼ばれるポイントは、200円(税抜)の利用ごとに1ポイント、さらに、来店ポイントとして1ポイントが貯まります。
一定のポイントが貯まると、ブロンズからシルバー、ゴールド、プラチナ、ダイヤモンドとステージアップも!毎週火曜日とステージが上がると、ステージに応じたクーポンが配信されるので、お得に利用できます。

ただし、半年間利用がないと、ステージはブロンズに戻ってしまうので、要注意です。

「ぷに」が貯まるだけでなく、nanacoポイントとセブンマイルも同時に200円(税抜)の利用ごとにそれぞれ1ポイント、1マイルが貯まるお得なシステム。デニーズアプリでたくさんポイントを貯めて、お得に食事をしましょう。

【吉野家】歩いた分だけポイントゲット!

出典:「吉野家」アプリ公式ストア

「うまい、はやい、やすい」で有名な牛丼チェーン吉野家にも公式アプリがあります。

公式アプリなら、初回の会員登録でもらえるクーポンを始め、会員限定のいろいろなクーポンがもらえます。吉野家の利用の際には、ぜひダウンロードしておきたいアプリです。
アプリがあれば、手軽にキャンペーンの情報も入手できるので、お得なメニューがお店に行かなくてもスマホで簡単にわかります。

また、吉野家独自の電子マネーである吉野家プリカとも連動しているので、残高の確認はもちろん、アプリからの支払いも可能です。吉野家プリカを使っているのであれば、公式アプリは必須といえそうです。

吉野家のアプリでもっとも特徴的となるのが、「歩く割」です。スマホの歩数計と連動していて、歩くことでポイントが貯まります。貯まったポイントはクーポンと交換が可能なので、歩くだけでお得に!お得に食事ができるだけでなく、歩くことで健康も促進できるのです。

【丸亀製麺】どのクーポンがもらえるかは運次第!

出典:「丸亀製麺」アプリ公式ストア

丸亀製麺のアプリダウンロードを行うと、自動でスペシャルクーポンがもらえます。

初回限定のこのスペシャルクーポンでは、半額クーポンや無料クーポンなどお得なクーポンです。
ただし、いろいろなクーポンの中で、どのクーポンがゲットできるかは運次第。どんなクーポンをゲットできるかは、ダウンロードするまで分かりません。

丸亀製麺の公式アプリは、スタンプカードにもなっているので、来店して食事をするとスタンプが貯まっていきます。スタンプが貯まればクーポンが発行されるので、お得に食事が楽しめます。
スタンプは、レシートのQRコードを読み取るか、アプリからクーポンを利用して食事をすれば自動でゲットすることも可能です。

ただし、来店ポイントの扱いのため、1回に1ポイントのみの付与となっているので要注意。

【松屋】注文も楽々!

出典:「松屋」アプリ公式ストア

松屋アプリを使えば、新作メニューの情報も載っているので、店舗に行く前に新作メニューをチェックすることができます。お店で注文する時にメニューで悩むことがありません。

松屋では、店舗で食事をすれば、配布しているクーポン券がもらえ、次回以降クーポンの利用で割引が受けられます。
しかし、松屋アプリをダウンロードしていれば、お店に行く前にそのクーポンをゲットできるのです。ふいに立ち寄った場合でも、アプリを起動すれば、使用可能なクーポンがすぐに使用できます。

クーポンの使い方は簡単で、アプリでクーポンのQRコードを表示させ券売機のカメラで読み取らせると、割引メニューが表示されます。

券売機に並んだら、すぐに購入できるので、アプリでの注文もおすすめ。アプリ注文のほか、事前予約も可能なので、日時を指定すれば、その時間に持ち帰ることができます。

自分にベストなクーポンアプリを選んでお得に使おう!

出典:pixta.jp

たくさんのクーポンアプリが提供されていますが、提供されているクーポンはアプリごとに異なります。企業や店舗がお店専門のアプリとして配信していることもあるため、まずはお気に入りのお店がクーポンアプリを配布しているかを確認しましょう。

※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年1月)に基づいたものです。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。