目次
【編集部おすすめピックアップ】 最大120枚の写真を1冊のアルバムに! 【アルバス】
- 真四角の写真を毎月8枚まで送料242円(税込)のみで、プリントしてお届け
- 専用アルバム「ALBUSBOOK」で、高品質なアルバムを簡単に作成可能
- 最大120枚の写真を1冊のマイアルバムに収められる
アルバスは、真四角の写真を毎月8枚まで送料242円(税込)のみで、プリントして届けてくれるアプリです。毎月届いた写真をアルバムにしまうだけで良いので、忘れず簡単に思い出を整理することができます。
- たまった写真をアルバムにして整理したい
- スマホで撮った写真をおしゃれなアルバムにしたい
- 子どもの写真を両親に届けたい
アルバム作成アプリで何ができる?
「アプリを使ってかわいいアルバムを作成したい」
「写真のプリントをアプリで簡単に注文したい」
そんな方におすすめなのがアルバム作成アプリです。アルバム作成アプリを使えば、おしゃれなフォトブックをスマホで簡単に作成・注文できます。
お子さんのいる家庭ではその成長記録として、カップルは旅行やイベントの記録として、など使用方法はさまざま。今回はどんな目的にもマッチする写真管理・アルバム作成アプリをご紹介します。
おすすめのアルバムアプリを紹介するにあたって、グリーニュースプラス編集部では以下の3点を軸にアプリを選出しました。
1. 料金
アルバムを1冊注文するのにかかる料金、プリントの料金、送料を調査しました。ご紹介しているアプリは表で比較しています。
2. デザインの良さ・編集機能の有無
おしゃれなデザインに仕上がるアルバムアプリを選出しています。編集機能で色味や背景、フォントなど、自分好みに調節することも可能です。
3. 使いやすさ
写真の選択や、アルバムの作成から注文までスムーズに行えるアルバム作成アプリを選出しました。
アルバム作成アプリおすすめTOP6
※このテーブルは左右にスクロールできます
アルバム作成アプリおすすめ11選! それぞれの特徴をご紹介
ここからは、スマホで簡単にフォトブックが作れるおすすめのアルバム作成アプリを10選ご紹介します。10選の中から、自分にぴったりのアルバム作成アプリを探してみてください。
おすすめアルバム作成アプリ一覧
※このテーブルは左右にスクロールできます
※表内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年3月)に基づいたものです。
1. 最大120枚の写真を1冊の マイアルバムに収められる アルバム作成アプリ【アルバス】
アルバスの特徴
- 真四角の写真を毎月8枚まで送料242円(税込)のみで、プリントしてお届け
- 専用アルバム「ALBUSBOOK」で、高品質なアルバムを簡単に作成可能
- 最大120枚の写真を1冊のマイアルバムに収められる
アルバスは、真四角の写真を毎月8枚まで送料242円(税込)のみで、プリントして届けてくれるアプリです。毎月届いた写真をアルバムにしまうだけで良いので、忘れず簡単に思い出を整理することができます。
さらに、台紙の素材やポケットの位置まで徹底的にこだわった専用アルバム「ALBUSBOOK」を購入すれば、【アルバス】のましかく写真がぴったり収納でき、高品質なアルバムが出来上がります。
思い出をアルバムに残して、毎日眺めたり、いつか子どもにプレゼントしたいという方にぴったりなアルバムアプリです。
アルバスの良い評判
いろんな似たサービス比較して結局アルバスが一番良かった点
アルバスの良い評判
アルバスと同じような無料で写真がもらえるところもありましたが、ここを気に入っている理由は4つあります。 1つ目は、真四角のデザインが可愛い。(中略) 2つ目は、写真のキレイさです。(中略) 3つ目は、アプリでの注文の際に操作がしやすいです。(中略) 4つ目は、オリジナルのアルバムなどのグッズも充実していることです。特殊な写真サイズなのでアルバムも注文でき、比較的お手頃な値段で豊富な色の中から選べるところも満足しています。
アルバスは写真の印刷のクオリティーとアプリの操作性の良さが評価されています。
アルバスの気になる評判
3年以上やっていますが、最初は斬新なアイデアで台頭してきたものの最近はしまうまやプリントスクエアなど他にも安くて高品質(そこまで素人は見ません)の写真を印刷できる、送料も安いところが多いのでもういいかな?マンスリーのカードのみの販売しないのも何目当て?て感じで時代遅れだなって思います。いつまでも変わり映えしないサービスって感じです。
アルバスの気になる評判
初回は8枚、翌月は友達紹介で9枚が無料印刷できるようになりました。 使用して5ヶ月で、今まで5回注文した中で、3回も注文より少ない枚数が届きました。 問合せにその旨伝えると、改めて注文した正しい枚数を送ってくれる点は良いのですが、3回も同じミスをされるのは疑問を覚えます。しかも、3回目に至っては「届かなかった写真の特徴を教えてほしい」と書かれ、注文画面を確認しながら回答しなければなりませんでした。
出典:みん評
一方で、他サービスと比べての価格面やカスタマーサポートの対応に不満を持つ声も。
2. 簡単3ステップでフォトレターが 作れるアルバム作成アプリ 【レター】
レターの特徴
- 毎月自宅にいながら写真はがきが送れる
- スマホ1台で簡単に操作できる
- 厚みのあるしっかりした用紙が使われている
レターは、毎月写真はがきが簡単に作れるアプリです。毎月写真を一枚選び、カレンダー付きのはがきをスマホで作って簡単に自宅に送れます。
小さな子どもがいるご家族が、遠くにいるおじいちゃんおばあちゃんに写真を送るのにもぴったりなアプリです。
スマホから写真を選んで宛名を入力するだけで良いので、自分で切手を貼ったりポストに投かんしたりする必要もありません。厚みのあるしっかりした用紙が使われているので、高級感があり、贈り物としても最適です。
3. 最短で当日にフォトブックが届く おすすめのアルバムアプリ 【しまうまブック】
しまうまブックの特徴
- 1冊198円(税込)~とリーズナブル
- 種類豊富なデザインでオリジナルフォトブックが作れる
- 1冊最大569枚と大量の写真を収納できる
しまうまブックは、スマホで簡単におしゃれなフォトブックが作れるアプリです。
自社工場を設置し、無駄を省いた生産体制をとっているため、1冊198円(税込)~とリーズナブルでスピーディー、かつ高品質なフォトブックを作れます。
アルバムの表紙を単色カラー12色や豊富なデザイン30種類から選ぶことができ、レイアウトの選択肢も多いです。写真の枚数も、1冊最大569枚収納できるので、写真が多くて選びきれない方でも問題ありません。
自分だけの一生モノのフォトブックで、思い出を形に残したいという方にぴったりです。
しまうまブックの良い評判
私はフォトブック作り初心者で、どのフォトブックがいいのかわからず、「値段がとにかく安い!」とのことで、しまうまブックを選びました。 しまうまブックの皆さんの口コミを見てみると、画質が悪い。との悪い評価を書いている方が多く感じ、完成後がすごく不安でした。到着予定より2日早く届き、中を確認したところ、普通に画質も良く、カバーも付いていてビックリ! また利用させていただきたいです!
しまうまブックの良い評判
海外旅行の写真を本にしました。初めて注文したので、値段(ライト)も安いし、実際にどんな感じに仕上がるのかわからなくて、ただ写真だけ並べて注文しました。今はデータ化の時代で、毎回データ保存だけして終わりますが、実際に見返すことはほとんどないので、本にして良かったです!(中略)ちなみにツアー名で本を作ったのですが、素敵な本になり過ぎて、世界に一冊しかないのに、まるでツアー会社からいただいたような本になりました。
しまうまブックの良い評判
子どもが生まれてから1か月に1回、しまうまプリントでアルバムを作成しています。1ページに写真を1枚ではなく、好きな写真を数枚選びレイアウトも数種類から選択できるので、たくさんの写真をアルバムにおさめることができ満足しています。また、写真に文字を入力することができるので、子供の成長記録を残すことができ、とても満足しています。(中略)金額とレイアウトの自由さなどを考えると、十分満足しています。
しまうまブックは本としての質の高さとレイアウトの自由さが評価されています。
しまうまブックの気になる評判
横長サイズの写真レイアウトが縦長サイズのものより少な過ぎて、収めたい横長サイズ写真が1冊に収めきれない。(中略)文書入力において、文字のサイズが大き過ぎて、短い文章しか入らず、且つ文字が大き過ぎて写真とのバランスが取れない。 入力画面の枠だけは大きいが、文章が途中までで切れてしまうので、小さい文字サイズを追加してほしい。
しまうまブックの気になる評判
大切な記念写真をのこすためのフォトブックをお願いしましたが、 印刷後にちゃんと確認していたら確実にわかるような汚れがありました。(中略)記念日に余裕持って注文しましたが、このことで間に合わなくなり大変ショックを受けています。 刷り直し品も2日以上発送にかかるとのこと。 電話先の対応も全然誠意がなく、大変悲しい思いをしました。
しまうまブックの気になる評判
編集途中で保存しても、きちんと保存されずやり直すことが何回かありました。 またアップロードするにも2時間かかり、以上の2点を問い合わせしたらそのぐらいかかるとのこと。 会社には何も問題ない。と言われました。
出典:みん評
一方で、レイアウトや文字のサイズが選びにくい、汚れがついていた、対応が悪かったという声も。
4. 毎月10枚のましかくプリントが 永久無料!【Fammプリント】
Fammプリントの特徴
- 毎月10枚、3家族分がずっと無料でもらえる
- マンスリーカードも毎月無料でついてくる
- 友達紹介で毎月+2枚、最大15枚永久無料
毎月10枚のましかくプリントがずっと無料でもらえるアルバム作成アプリFammプリント。スマホ内に保存されている子供や家族写真を選ぶだけで、オリジナルのアルバムが作成できます。
毎月10枚、3家族分が無料なので、両親へのプレゼントにも最適!また友達紹介で毎月+2枚、最大15枚永久無料、4人目以降からの紹介では、1人紹介するにつき1家族分の送料264円(税込)が無料になるクーポンが1枚発行され、毎月無料で写真プリントすることも可能です。
コスパ良く簡単に作成できるア
5. 最短5分で注文可能! カメラのキタムラが提供している 【ポケットブック】
ポケットブックの特徴
- 全国のカメラのキタムラで注文したフォトブックの仕上がりを確認してから受取・お支払いができる。
- 日付け順で自動で簡単にレイアウトしてくれる。
- 表紙デザインが豊富で、1枚1枚にコメントを挿入できる。
「ポケットブック」は最短5分で手軽にフォトブックを注文できる、カメラのキタムラが提供しているアプリです。
サイズは「ましかく」(102×102mm)と「よこなが」(102×152mm)から選択できます。
1冊22ページ、1,100円(税込)からの注文ができます。
手のひらサイズでかさばらないので、飾っていない時は収納に困らず見たい時に簡単に手に取れます。
カメラのキタムラが制作するので、写真専門店ならではの印画紙を使用した「写真仕上げ」で完成します。
また、全国どこの店舗でも、仕上がりを確認してから受け取りやお支払いが可能なので、不安な方は実際に実物を見てから購入することができます。
お手頃価格で本格的にフォトブックを制作したい方におすすめです。
番外編|ポケットブックと合わせて使える 【プリント直行便】
プリント直行便の特徴
- プリント・アルバム作成・スマホプリント機能がまとまっている
- Googleフォトに1日1,000万アクセスまで可能
- スマホ内の画像が約10分で高画質のまま印刷できる
「プリント直行便」は、カメラのキタムラが提供するプリントアプリで、スマホ内の画像を最短10分程度で印刷することができます。また、画像だけでなく動画も保存可能で、大切な思い出をあますことなく保存できます。
5枚以上の印刷注文で、メール便送料が無料になるのでまとめて印刷がおすすめ。専門店ならではの高品質の仕上がりが最大の特徴です。
6. オリジナルグッズも作れる アルバム作成アプリ 【TOLOT(トロット)】
TOLOTの特徴
- 写真を使ったカレンダーや手帳などのオリジナルグッズが作れる
- フォトブックの表紙デザインが豊富(200種類以上)
- 人気キャラクターとの商品コラボが多数ある
TOLOT(トロット)は簡単にフォトブックを作れるだけでなく、カレンダーや手帳などのオリジナルグッズも作れるアプリです。
フォトブックは、表紙デザインが200種類以上あるため、豊富なデザインから選ぶことができます。 人気キャラクターとのコラボ商品も多数あり、子どもが喜ぶデザインも見つかるでしょう。 カレンダーや手帳などのオリジナルグッズを作れることもあり、用途に合わせた商品にきっと出会えます。
また、ギフト仕様のパッケージ発送なので、贈り物としても最適です。
TOLOTの良い評判
価格が送料・税込500円ということもあって試しに注文してみましたが、この価格にしては画質も申し分ありませんでした。表紙のタイトルやサブタイトルのほかに、各ページにコメントとして言葉を書き込めるので、写真ではわからない小さな事件や子どもが発した言葉などを面白おかしく書き込んでしまいました。ゆうメール便で配送してくれて、手間がかからない点も気に入りました。
TOLOTの良い評判
友達の誕生日にサプライズでアルバムをプレゼントすることになり、こちらを利用しました。 当初はみんなで手作りしようという話だったのですが、コロナの影響でみんなで集まるのが難しかったため、Instagramでよく目にしていたトロットのサービスを利用しました。 アプリを使って写真の細かい配置も決めることができ、間に寄せ書きのページを入れたり、思っていた以上に自由に作ることができました。操作もシンプルで使いやすかったです。
TOLOTの良い評判
子供の誕生日の記念にフォトブックを作成しました。 トーマスが大好きな長男に、トーマスと自分の写真が一緒になった「本」を作ってあげようと思い、探していたのがきっかけです。 サイトを見ていると、トーマスの他にも、はらぺこあおむしやスイミーやの野ネズミのフレデリックなど子供が喜びそうなものはもちろん、大人も思わず「可愛い!」と感じるものが多く、トーマスと決めながらもかなり迷ってしまいました。 他社で無料のフォトブックを作成したことがあるのですが、画質が全く違いました。写真の色が鮮明でとても満足しています。
出典:みん評
TOLOTではアルバムをコメントやキャラクターで可愛くデザインできると評価されています。
2024年1月の時点ではみん評にTOLOTの気になる評判はありませんでした。
7. 写真プリント・フォトブック制作が アプリ1つで完結! 【PRIMII(プリミィ)】
PRIMIIの特徴
- 月額400円(税込)のサブスク制フォトサービス
- 加入した翌月から毎月フォトブック1冊無料
- 写真プリント、フォトブック制作、どちらの場合でもアプリ内で注文が可能
「PRIMII(プリミィ)」は月額料金400円(税込)のサブスク制フォトサービスです。
写真プリントは1枚7円〜、フォトブック制作の場合は1冊毎月無料のお得なサービスがあります。
2冊目以降は1冊につき440円(税込)かかりますが、子供の成長記録を毎月アルバムに収めたい!という方にとてもおすすめです。
写真のプリントのみ行いたい場合でも同じアプリで簡単に注文可能です。他にも家族とアルバムを共有できる機能があり、共有したい相手が非会員の場合でも、URLを送るだけで簡単に共有することができます。解像度が変わることなく、撮った画質そのままで送ることができるのでとても便利です。
8. 毎月10枚×3家族分無料! 写真プリントアプリ 【PRINT SQUARE】
PRINT SQUAREの特徴
- 毎月10枚の写真が無料でプリントできる(送料別)
- 3家族分が無料(1部ごとに送料は別途)
- 写真はオシャレなパッケージで届く
PRINT SQUAREは、上記でご紹介したフォトブックサービスのTOLOTがはじめた高品質な光沢写真プリントアプリ。 毎月10枚×3家族分の写真が無料でプリントできることが最大の特徴です。
送料は別途ですが、それを踏まえてもお得に利用することができます。
3家族同じものが届くので、手元に残せる思い出をシェアできることが、うれしいポイントです。 また、オシャレなパッケージで届くのも毎月のちょっとした楽しみになりそうですね。
9. 毎月1冊はフォトブック本体料金が 無料のアルバム作成アプリ 【ノハナ】
ノハナの特徴
- 毎月1冊本体無料でフォトブックが作れる
- 表紙デザインがバリエーション豊富
- ギフト包装(オプション)も選べてプレゼントにぴったり
ノハナは、毎月1冊無料でフォトブックが作れ、送料275円(税込)のみでお届けしてくれるアプリです。高画質版や表紙デザインなど、バリエーションも豊富で、おしゃれなフォトブックが簡単に作れます。
また、ギフト包装もオプションで選べるので、遠くにいる家族へのプレゼントとしても最適です。子どもの成長記録など、毎月アルバムを手軽に作成したい方におすすめのアプリです。
10. スマホだけで写真プリントができる アルバム作成アプリ 【しまうまプリント】
しまうまプリントの特徴
- 写真プリントが自宅で簡単にできる
- 自宅以外にも配送可能
- 3種類の印画紙から選べる
しまうまプリントは、家にいながらスマホ1台で写真プリントができるアプリです。
写真をプリントしてアルバムを作ろうと思っても、写真を選び、機械で一枚ずつ印刷してアルバムに貼っていくのは、大量の写真がある方にとっては気の遠くなるような作業です。しまうまプリントは、アプリでプリントしたい写真を選び、簡単な設定をして配送先を入力するだけで、自宅にプリントされた写真が届きます。
写真をプリントしてアルバムに残したいという方におすすめのアプリです。
しまうまプリントの良い評判
旅行に行った時の写真を作ってみたんだけど、、、作ってよかったー!!!スマホに保存しておくのもいいけど、こうやってブックにプリントアウトしてみるとニヤニヤが止まらないです^_^
しまうまプリントの良い評判
自宅印刷だとインク代•紙代が高いし、写真屋さんで現像するのも高いし、悩んでいたところ、しまうまプリントは1枚9円〜と安かったので頼みました。 (中略) •スマホ内のデータとほとんど変わらずとても綺麗で、私としては文句なしのクオリティだったこと •濡れや汚れ防止のためにプラスチックのケースに丁寧に梱包されていたこと •とにかくコスパが良い!値段に対して大満足のクオリティ!
しまうまプリントの良い評判
結果的には満足でした。フォトブック(A5/ライト仕上げ)を50部ほどまとめて注文しました。(中略)
しまうまプリントはコスパの良さと梱包の丁寧さが評価されています。
しまうまプリントの気になる評判
納期をよく確認せず発注した私も悪いのですが、納期短縮× 着日変更→送り状より自分でやってくださいなど、融通が利かずがっかりしました。
しまうまプリントの気になる評判
コンサート写真での利用です。今回新しい一眼カメラでの作品なので出来上がりが楽しみでした。 モニターでもきれいな出来だったのに届いた写真はフジカラーを選択したのにボケ写真でした。 これはカメラと自分がポンコツなんだと、 もうこれからは写真はやめて他の子たちみたく動画だけで撮ろうと思ったくらいがっかりな仕上がりでした。
しまうまプリントの気になる評判
他の方も投稿されてますが、L版で200枚程注文しましたが、実際の写真より拡大のようなサイズで、左右上下が切れていて風景や建物など全体を写したはずが全て切れていました。人物も顔が半分のみプリントされていたり…とても残念でした。どうしてこうなるのか不思議です。
出典:みん評
一方で、納期や画質、切り抜きの質に不満があったという声も。
11. 365日の記録をアルバムに残せる! 【BABY365】
BABY365の特徴
- 365日分の思い出を日記感覚で残せる
- 豪華なギフトボックスで届くので、親族へのプレゼントとしても最適
- しっかりした製本で一生の思い出を安心して残すことができる
BABY365は、365日分の思い出を1冊の本にすることができるフォトブックアプリです。毎日の日記のように、写真やコメントをその場でつけることができるので、思い出を鮮明に残すことができます。
こちらのフォトブックはDNPが1冊1冊手作業で製本を行うので、クオリティが高く、安心して一生の思い出を残すことができます。
一生の思い出を長年に渡って残しておきたい!という方におすすめのフォトブックアプリです。また、初回ログインから30日間限定で表示される「早割バナー」から購入すると、製本が通常価格より3,000円OFFになります!決済してから、600日間はアルバム作成可能です。お得に思い出を残すのはいかがでしょうか。
アルバム作成アプリの選び方 【5つのポイント】
つづいて、アルバム作成アプリの選び方を5つのポイントに分けてご説明します。「アプリがたくさんあって、どれを選べば良いのかわからない」という方は、ぜひ参考にしてください。
自分にぴったりのアルバム作成アプリを選んで、楽しく写真整理しましょう。
- 対応OSで選ぶ
- 容量で選ぶ
- オンラインストレージ機能で選ぶ
- 加工や編集ができるかどうかで選ぶ
- 目的別で選ぶ
1. 対応OSで選ぶ
比較的新しいスマホを使っている場合は問題ありませんが、iPhoneのiOSやAndroidのバージョンなどによっては使えないアルバムアプリもあるので確認が必要です。
iPhoneのApple Storeなら「互換性」という項目、AndroidのGoogle Playストアなら「Android要件」という所で調べることができます。使ってみたいアプリがあったら、まずはご自身のスマホのOSに対応しているかどうか確認してください。
2. 容量で選ぶ
子どもがいる方やSNSに頻繁に写真をアップする方などは、毎日大量の写真を撮って保存します。容量が小さくすぐにいっぱいになってしまうアプリだと、古い写真をいちいち消さなければならず、管理するのが大変です。
アルバムアプリには、容量無制限のものや課金すると容量を増やせるものもあるので、使用する前に自分に合った容量のものを選びましょう。
3. オンラインストレージ機能で選ぶ
オンラインストレージとは、ネット上の倉庫のようなものです。そこに写真を保存することで、スマホやパソコン等どのデバイスからでも写真を見ることができ、大量の写真を保存することも可能です。
アルバムアプリの中には、オンラインストレージに簡単に写真をアップロードできるものもあるので、複数のデバイスを使用して写真を見る方や、大量の写真を保存したい方はこの機能があるアプリを探してみましょう。
4. 加工や編集ができるかどうかで選ぶ
アルバムアプリには、簡単な画像加工や編集ができるものも多いです。SNSに頻繁に写真をアップする方は、写真に文字を入れたり簡単にトリミングやフィルターがかけられるなど、多彩な編集機能がついているアルバムアプリを選ぶのがおすすめです。
美肌補正やメイクアップ機能がついたアルバムアプリもあるので、自分に合った編集機能があるものを選びましょう。
5. 目的別で選ぶ
アルバムアプリを使う目的は、「子どもの写真を遠く離れた家族とも楽しみたい」「SNSに投稿する写真を保存したい」「プライベートな写真を誰にも見られず保存したい」など、人によってさまざまです。
そのような目的に合わせて、簡単に写真を共有できるアルバムアプリや指紋認証で解除できる鍵付きのアルバムアプリなど、目的に応じた多種多様な機能があります。自分の目的に合ったアルバムアプリを選んでください。
目的別のおすすめアルバムアプリ
- 写真としてプリントしたい
→しまうまプリント、PRIMII(プリミィ) - オリジナルのアルバムにしたい
→しまうまブック、ノハナ - プロにアルバムを作ってもらいたい
→アルバス、PRINT SQUARE、ポケットブック - 写真・アルバム以外の形にしたい
→トロット、レター
写真管理のよくある疑問Q&A
ここでは、よくある写真管理の疑問とその回答をご紹介します。写真はたくさん撮るけど、管理がうまくできないという方は参考にしてください。しっかり写真を管理して、どんどん思い出を増やしていきましょう。
- 写真はデータ保存だけでも良い?プリントするメリットは?
- 大量の子どもの写真データを整理するには何から始めたら良い?
- フォトブックやアルバムを作る際に写真を選ぶコツは?
写真はデータ保存だけでも良い? プリントするメリットは?
近年はデータだけで写真を残す方も増えており、プリントしないことでペーパーレスになるメリットもあります。
しかし、データだけだとどうしても見直しにくく、せっかく撮った写真もただ保存するだけになってしまうという面もあります。そのため、基本はデータのみの保存でも、特に気に入った写真だけはプリントしたりフォトブックにしたりして見直せるようにするのがおすすめです。
大量の子どもの写真データを 整理するには何から始めたら良い?
何年分もたまってしまった子どもの写真データは、まずは1か所に集め、年ごとや月ごとにフォルダ分けして保存します。パソコンの中に保存すると容量が大き過ぎてしまうので、外付けHDDなどに保存するのがおすすめです。
要らない写真を整理したい場合は、量の多い赤ちゃんのときの写真から始めるのではなく、最近の写真から始めるとスムーズに進みます。
フォトブックやアルバムを作る際に 写真を選ぶコツは?
写真をプリントしてアルバムを作ったり、フォトブックにしたりする際は、「1か月に何枚」と枚数を決めることが大切です。
ただ、大量の写真を毎月仕分けるのは大変だし手間がかかります。大量の写真の中からいい写真を自動で選んでレイアウトしてくれるアルバムアプリもあるので、忙しい方にはおすすめです。
おすすめのアルバム作成アプリで 手軽に思い出を残そう!
今回はアルバム作成アプリのおすすめ10選をご紹介させていただきました。無料で簡単に整理できるアプリも多いので、時間がなく忙しい方でもすぐにおしゃれなフォトブックが作れます。
アプリを使って、大切な思い出を大切な方といつまでも楽しんでください。
※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2024年1月)に基づいたものです。
記事をシェアする