話題のアルバムアプリ、アルバスとは?送料や口コミ情報、お得なクーポンも

話題のアルバムアプリ、アルバスとは?送料や口コミ情報、お得なクーポンも

アルバスとは?

アルバス

出典: アルバス

アルバスは「毎日を宝ものに。」というキャッチコピーを掲げ、写真プリントサービスを展開しています。

アルバスの特徴は下記のとおりです。

  • 写真をおしゃれな「ましかく」の形でプリント
  • 毎月8枚まで無料
  • 毎月マンスリーカードが無料
  • 無料アプリから簡単に注文が可能

アルバスのアプリの使い方をご紹介

アルバスのかんたんな使い方は下記のとおり。

1. スマートフォンでアルバスの無料アプリをインストール

アルバス

出典: アルバス

下記URLより公式のアプリにアクセスすることができます。

2. 今月プリントしたい写真を8枚選択

アルバス

出典: アルバス

今月プリントしたい写真をスマートフォンのフォトライブラリから8枚選択していきます。その後、正方形の中に入れたい部分がおさまるように微調整をしてください。

また、白ふちをつけるかつけないかの選択もできますので、お好みに合わせて選択してみてください。

3. 配送先を設定

アルバス

出典: アルバス

4.支払先を設定

アルバス

出典: アルバス

アプリのインストールができないときには、ネット環境にあるかどうか、iOSが最新バージョンになっているか、容量に余裕があるかを確認してみてくださいね。

マンスリーカードって?

マンスリーカードには、年と月がプリントされているので、ページの始まりに入れておくことでいつの写真なのかがわかり便利です。
さらに違うデザインを楽しみたいという方は、ご自身でデザインを作ったものをプリントして、「アルバス風マンスリーカード」を作ってみるのもおすすめです。

気になるアルバスの料金は?

気になるお値段の部分についても解説します。
基本的に月8枚までは無料ですが、1枚追加ごとに120円(税込)がかかるシステムです。

他サービスとの料金比較

アルバスと似たサービスを展開している下記3つのサービスと料金を比較してみました。

サービス名

1枚当たり価格(税込)

送料(税込)

アルバス

0円
(8枚まで)

242円

しまうまプリント

7円

110円

フエルフォトブック

6.8円

330円

カメラのキタムラ

31円

0円
(5枚以上購入)

※表内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2022年1月)に基づいたものです。

アルバスの画質はいいの?

三菱オリジナルの高品質印画紙を使用しており、申し分なしの画質の良さです。独自の補正技術を使って銀塩プリントしているので、スマートフォンで撮影した画像も明るく、細かな部分もきちんとプリントされています。
他サービスと比べた時にも劣ることなく、高い画質を誇ります。

また、写真には白枠のありなしを選ぶことができますので、お好きなほうを選んでみてくださいね。

アルバスの写真サイズは?

アルバスの写真サイズは89×89mm

アルバスの写真サイズはましかくの89×89mmのみですが、他社サービスと比較してもましかくの場合にはこのサイズなので、汎用性が高いサイズと言えるでしょう。

アルバスでアルバム作成が可能

サイズは256×317×11mmで120枚入る!

専用のアルバム「ALBUSBOOK」の特徴は下記のとおり。ましかく写真がぴたっとはいる専用アルバムもぜひ一緒に購入してみてくださいね。

  • サイズ:256×317×11mm
  • 1ページ当たり6枚収納可能
  • 合計20ページなので120枚収納可能
  • 色は11種類(ピンク、パステルグリーン、パステルブルー、ブラウン、ブルー、ブラック、ホワイト、ラベンダー、黄緑、オレンジ、赤)

アルバムは台紙を足すことのできるビスタイプ。台紙のリフィルも販売しており、1冊のアルバムに対して合計枚数が30枚になるまでページを増やすことが可能です。

出し入れが簡単なポケットで写真の並び替えも手軽にできます。また、180°に開く加工でみんなで見るときにも見やすい工夫が。

アルバスのアルバムの代用品ってあるの?

アルバス風アルバムが作れる、代用品が実はいくつかあるんです!アルバスのましかくプリントが収納できるアルバムをご紹介します。

それぞれのアルバムの特徴をこちらでまとめてみました。

  1. 無印良品/ポリプロピレンアルバム3段 スクエアサイズ
  2. kokoni/スクエアフォトアルバム
  3. いろは出版「ましかくプリントアルバム」
販売元

商品名

収納数

サイズ

収納方法

価格(税込)

無印良品

ポリプロピレンアルバム3段

216枚

約305×295×11mm

サイドイン

350円

kokoni

スクエアフォトアルバム

168枚

30.5×21×1.5cm

サイドイン

1,078円

いろは出版

ましかくプリントアルバム

378枚

325×315mm

?

2,750円

※このテーブルは左右にスクロールできます

※表内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2022年1月)に基づいたものです。

無印良品/ポリプロピレンアルバム3段 スクエアサイズ

www.muji.com

出典: www.muji.com

表紙・中袋もポリプロピレンでできた、スマートなサイズ感のシンプルなアルバムです。お近くに無印良品の店舗があるという方も多いと思うので、すぐに購入することができますね。

保管だけしておきたい、整理にだけ使いたい、という方におすすめの無駄のないデザインです。他にはない圧倒的な低価格も魅力的。

kokoni/スクエアフォトアルバム

item.rakuten.co.jp

出典: item.rakuten.co.jp

インテリアになじみやすいシンプルなデザインが魅力。デザインはもちろんのこと、しっかりとした素材で写真もするっと入れられるのも、うれしいポイント。

表紙が画用紙になっているので、シールや写真、ペンなどでアレンジできるのもポイント。環境面を配慮して古紙を100%使用。

いろは出版/ましかくプリントアルバム

いろは出版

出典: いろは出版

かわいらしいデザインで、見ていて楽しくなるアルバムです。専用スリーブがついていて、アルバムごと収納ができるので、大事なアルバムを傷から守ってくれます。

収納するときはもちろんのこと、持ち運びの際にも安心ですよね。リングで留めてあるので、ファイルを追加できないのは要注意です。

アルバスのフォトフレームも活用してみて

ましかくフォトフレーム

出典: ましかくフォトフレーム

いろんな場所に、ましかくプリントを立てて飾れる「ましかくフォトフレーム」。棚や机の上に飾るのはもちろんのこと、部屋の壁に両面テープで貼ることもできますので、お子さんの成長を日々見守ることができますよ。

木製の温かみのあるデザインで、立てて飾れる裏面の木製バーは70°でちょうどよい角度。木製バーが必要のない時には裏側に収納することができる便利な仕様です。

アルバスの納期は10日前後

注文してから到着まで10日ほどかかるのであまり早いとは言えません。急ぎの場合には前もって注文をしましょう。

配送時には、密封されたプラスチック容器に収納されているので、雨の日でも濡れる心配がなく、大事な写真がきれいなまま手元に届きます。

アルバスのアプリを使ってみよう

詳細な操作方法は先ほどご紹介した通りですが、アルバスのアプリは操作が非常に簡単で、初心者の方でも数分で注文完了まで行うことができます。

さらに、アルバスのアプリでは毎月、無料注文ができるようになったら通知で知らせてくれるので、毎月8枚の注文を忘れるのを防止してくれます。

友達招待で最大15枚まで無料でゲットできるクーポンコード

アプリへ紹介するコードを友達に渡して入力してもらうことで、最大15枚まで無料分を増やすことができます。

アプリから自分の招待コードを確認してみてくださいね。

アルバスってどんなときに役立つの?

実際に使う時をイメージできるよう使用シーンをいくつかご紹介します。お子さんの成長を記録するのはもちろんのこと、家族写真や、カップルのサプライズプレゼント、1人で撮った風景を残しておくなど、いろんな楽しみ方ができるのがアルバスの魅力です。

エコー写真

妊婦検診でもらうことのできるエコー写真をスキャンして、アルバスで注文。色あせることなくきれいな状態で取っておくことができますよ。

子供の成長写真

毎日何枚もとる子供の写真も厳選して、アルバムにすれば、家族で集まった時などにみんなで見ることができます。

おばあちゃんやおじいちゃんに画像を送ろうと思っても、相手がメールを使えなかったり、ダウンロードできないといった経験ないでしょうか?

スマートフォンで写真を見せたいのに、見つからずにばたついてしまうことも。

そんなときにアルバスを送れば、シンプル見やすいですし、ギフトのような感覚でもらってもらえるので喜んでもらえます。

子供の成長を毎月8枚という多すぎず少なすぎずな枚数で残していけるのも、うれしいポイント。

家族写真

子供が大きくなるとだんだん家族写真って撮らなくなりますよね。

また家族みんなが働いていると、みんなで集まってスマホで写真を見ることもなくなりがち。

そんなときにアルバスのましかく写真とフォトフレームを使って、共有スペースにおいておくことで、写真が目につき、会話が生まれるように。リアルタイムでなかなか会えなくても家族の絆を実感することができたり、「また来年も同じ場所でとろうね」といった会話が生まれてみんなが写真をとることが楽しみになってきます。

カップル写真

どこかにおでかけしたときの思い出や、何気ない日常の写真を残しておくために使うのもおすすめ。カップルなら、記念日などにお相手の方へサプライズでプレゼントするのもおすすめです。

大事な日に手紙と一緒に渡したり、写真の裏にメッセージを添えたりすることで、ぐっとプレゼントとしての価値が上がります。

二人で印刷する写真を選んだりするのも、楽しいはず。

風景写真

なにげないものがアートになるアルバス。おひとり様ギャラリーとしてアルバムにまとめるもよし、フォトフレームを使って部屋に飾るもよし。

買ったカレンダーもいいですが、その時の思い出を日常的に思い出すのも素敵ですよね。お友達が来た時の会話のきっかけにもなるのがうれしい。

印刷することを意識することできれいに写真をとることで、写真の腕も上がっていくはず。

アルバスって他の写真プリントサービスと比べてどうなの?

pixta.jp

出典: pixta.jp

先ほど、しまうまプリント・フエルフォトブック・カメラのキタムラとの価格比較は行いましたが、その他の機能なども含めて比較をしていきたいと思います。

しまうまプリントってどうなの?

www.n-pri.jp/

出典: www.n-pri.jp/

写真をオンラインで注文することができ、フォトブックや年賀状・写真プリントができるサービス。365日自社生産で稼働しているので、非常に低価格で最短だと当日出荷が可能な利便性の高いサービスです。

しまうまプリントの良いところ

  • 格段に価格が安い、1枚7円(税込)
  • 何枚からでも注文ができる
  • 送料が安い
  • Tポイントが貯められる

しまうまプリントの悪いところ

  • マンスリーカードはない

とにかく安さにこだわったサービスであることが分かりますね。マンスリーカードを自分でデザインして作れちゃう!という方にはおすすめです。

フエルフォトブックってどうなの?

www.fueru.jp

出典: www.fueru.jp

パソコンやスマートフォンを使って、写真を選ぶとフォトブックにしてくれるサービス。ビスやバインダーを使えば、後からお気に入りの写真を増やしたりすることもできます。

フエルフォトブックの良いところ

  • 1枚の用紙に複数の写真を印刷してくれる

フエルフォトブックの悪いところ

  • 1枚に何枚写真をプリントするかの選択はできない

絵本のようにプリントされた状態で届くので、用紙内で後から写真を入れ替えたりできないのがデメリットですが、きちんと感がでるので、おばあちゃんやおじいちゃんにお孫さんの写真を見せるギフトとして使うにはおすすめです。

カメラのキタムラってどうなの?

photobook.kitamura.jp

出典: photobook.kitamura.jp

全国にチェーン店を構える写真用品店です。1934年からある会社で安心安全のサービス品質です。

カメラのキタムラの良いところ

  • スマホで注文して10分で店頭受け取りができる

カメラのキタムラの悪いところ

  • 配送料と合わせると価格が高い

急ぎでアルバムを作るときや、間違えて印刷してしまったからやり直したいというときには便利なサービスですね。

アルバスの口コミと評価

アルバスを実際に使用している方の良い口コミと悪い口コミを集めてみましたので、参考にしてみてくださいね。

アルバスの良い口コミ

アルバスの良い口コミは以下の通りです。

アルバスの良い評判(1)

アプリをダウンロードするだけで簡単にネット上で発注でき、印刷された写真は郵送されるので手間が省けて便利です。このサービスを利用し始めて、毎月写真をアルバムに貼るようになり、撮った写真を見返す良い機会になったことで息子の成長が今まで以上に感じられるようになりました。

アルバスの良い評判(2)

最初にこちらを知ったのは、妻の出産の際に病院でもらった入院セットの中に招待チラシが入っていたことがきっかけでした。
毎月無料で注文ができると書いてあり、試しに注文してみたところ、夫婦でとても気に入り今も毎月注文しています。

アルバスの悪い口コミ

アルバスの悪い口コミは以下の通りです。

アルバスの悪い評判(1)

使用して5ヶ月で、今まで5回注文した中で、3回も注文より少ない枚数が届きました。
問合せにその旨伝えると、改めて注文した正しい枚数を送ってくれる点は良いのですが、3回も同じミスをされるのは疑問を覚えます。

アルバスのメリット・デメリットまとめ

アルバスのメリット

  • ましかくがかわいい
  • 品質が高い
  • 専用アルバムがある
  • マンスリーカードがついてくる
  • アプリで注文を忘れないように通知で知らせてくれる

アルバスのデメリット

  • 価格は業界最安値ではない
  • まとめて注文には向いていない
  • 納期が遅い

アルバスを毎月の習慣にして思い出を残そう

アルバス

出典: アルバス

アルバスのおすすめの使い方は毎月8枚を注文し、少しずつ思い出を貯めていくことです。プリントしたい写真がたまってしまうと、結果的にプリントしなかったり、枚数が多すぎると、プリントしても見ないという結果になりかねないので、毎月8枚というのはちょうどいいかもしれませんね。

8枚までの注文であればかかるのは送料の税込242円だけなので、ぜひ一度使ってみてはいかがでしょうか。

※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2022年1月)に基づいたものです。

記事をシェアする