21 LIVE(ニーイチライブ)とは?報酬や課金方法など徹底解説

21 LIVE(ニーイチライブ)とは?報酬や課金方法など徹底解説

21 LIVE(ニーイチライブ)とは、スマホ専用のライブ配信アプリのことです。2021年7月にリリースされたサービスで、他のサービスとは異なる特徴を持っています。今回は21 LIVEをおすすめしたい方や、報酬、課金、レベル上げについて詳しくご紹介します。

21 LIVEとはスマホ専用ライブ配信アプリ

「21(ニーイチ)LIVE」とは、スマホからのみ視聴・閲覧ができるライブ配信アプリ。2021年7月にリリースされたサービスで、他のライブ配信アプリより比較的新しいです。

本社を沖縄に置くWEBサービス企業「株式会社エムアンドティーティー」発のサービスで、運営会社が日本であることも特徴です。(※”21 LIVE 公式HP”参照)

「21 LIVE」はアップデートや知られていない魅力など、今後改良されていく可能性を秘めているサービスで、今からライバーとして活躍したい方や趣味を増やしたい方必見です。

21 LIVEをおすすめしたい方

「21 LIVE」をはじめ、ライブ配信アプリをおすすめしたい方は、話すことが好きな方や注目を集めたい方、好きなことを多くの方に知ってほしい方、お金を稼ぎたい方などさまざま。

「21 LIVE」ではそんな中でも、あなたが楽しむことが1番”をモットーに掲げているサービスです。何気ないおうち時間を映したり、散歩している様子を流したりと肩肘張らずに参加できるのがポイントです。

またスマホ専用のライブ配信アプリなので、大掛かりな撮影機材は必要ありません。誰でも、いつでも無料で配信することができます。有料配信や視聴人数の制限はなく、好きなだけ閲覧と配信が可能です。

21 LIVEの他サービスとの比較

ライブ配信サービスの数が増えていく中、2021年にリリースされた「21 LIVE」ならではの特徴をいくつかご紹介します。

2営業日後に報酬が入金される

日払いで報酬を受け取れる点は、ライバーさんにとって嬉しいポイントです。ライブ配信では、リスナーからギフトをもらいコインに換金することで報酬を獲得できる流れになっています。

一定期間まとまったタイミングで一度に報酬が入金されるサービスもありますが、「21 LIVE」は獲得したコインを日単位で換金ができます。そのため最短即日で報酬の申請ができ、その後申請から2営業日で登録した口座に振り込まれます。

例えば、「17LIVE」は翌々月の15日、「Pococha」は翌月末です。「21 LIVE」ほど入金までのスピードが速いサービスは珍しいです。

ライバーの数が少ない分ランキングに載りやすい

「21 LIVE」はリリースされたばかりのため、ライバーのライバルが少なく注目を集めやすいのが特徴です。今後「21 LIVE」がより人気になったら、ランキング上位のままリスナーが増えていき、ますます視聴者やファンが増える可能性も考えられます。

また「21 LIVE」は配信ジャンルが分けられていないので、自分の好きなことを配信可能。例えばダンスやライブ演奏、料理などの定番カテゴリはもちろん、話すだけ、歩くだけ、日常を映すだけなど、しっかりとしたコンセプトを持っていない方でも挑戦しやすいです。もちろん暴力行為や卑猥な行為、過度な露出などは禁止されています。

登録できる年齢制限が低い

「21 LIVE」は満6歳から登録可能で、小学校1年生のお子さんも参加できます。「17LIVE」は満12歳以上、「Pococha」は18歳以上、「Spoon」は13歳以上と年齢制限が高く設定されていますが、ここまで早い年齢から使えるのは「21 LIVE」の特徴です。

さらに初心者でも楽しく使えるよう、運営が24時間サポートを行っています。トラブルがあったり、使い方が分からなかったりした場合、気軽に「21 LIVE」運営スタッフに相談ができます。

21 LIVEの注意点

「21 LIVE」には様々な魅力がある一方で、注意すべき点もあります。メリットである反面、デメリットになりうるケースもあるので併せて覚えておきましょう。

登録者数が少なく稼ぎにくい

「21 LIVE」はリリースされたばかりのサービスなので、競合のライバーの数が少ない分リスナーの数も少ないです。そのため大金を稼げる状況ではありません。時間や時期によってはほとんどリスナーがいないという状況もあるので、コンスタントかつ高い報酬を得たい方は注意が必要です。

また、換金の最低ラインが10,500円と高く、振り込み申請までのハードルが高いのも懸念点です。配信自体には費用がかからないものの、人気になるまでは稼ぎにくい傾向があります。

PCやブラウザでは使えずスマホのみ

スマホ専用の配信サービスである「21 LIVE」は、PCなどの大画面で視聴・配信ができないので、ライバーと視聴者の一体感を作り上げるのに時間がかかる傾向があります。

また小さな画面でしか表現できないため、配信できるコンテンツの幅が狭まってしまう点はライバーにとってもデメリットです。

リアルタイムでのみ閲覧が可能

「21 LIVE」には見逃し配信がないので、リアルタイムで閲覧する必要があります。配信を見逃してしまうと再度見ることは難しく、ライバー・視聴者の両者が「21 LIVE」のためにスケジュールを調整する必要があります。

21 LIVEの登録から配信方法まで

続いては「21 LIVE」の登録方法と視聴方法、配信方法をご紹介します。

21 LIVEの登録方法

まずは「21 LIVE」の公式サイトもしくは公式アプリを開きます。

21LIVE

出典: 21LIVE

LINEやTwitter、Facebookの各種SNS、もしくはGoogleを選択し、連携することで「21 LIVE」のアカウントが作れます。

21LIVE

出典: 21LIVE

名前(ユーザーネーム)を入力し「会員登録する」ボタンをタップします。

21 LIVEの視聴方法

「21 LIVE」の視聴方法についてご紹介します。まずはログイン画面左下の「TOP」を選択しましょう。

21LIVE

出典: 21LIVE

上部に配信中、フォロー中、新人、女性などのジャンルを選び、見たい配信をタップすれば視聴可能です。

21LIVE

出典: 21LIVE

「21 LIVE」の仕様は分かりやすく、初めての方でも簡単に視聴できます。視聴中は投げ銭をチャージできないため、視聴する前にコインをチャージしておきましょう。

また目立つようにコメントを表示させられる「流れ星コメント」では、ライバーにコメントをアピールできるので推しのライバーとの距離も縮まるはずです。

21 LIVEの配信方法

21LIVE

出典: 21LIVE

「21 LIVE」で配信を行う際、マイページから、電話番号認証、プロフィール画像の設定、生年月日の登録を行う必要があります。

21LIVE

出典: 21LIVE

それぞれピンクの下線文字をタップするだけで各登録ページに遷移するので、登録は非常に簡単です。

21LIVE

出典: 21LIVE

3つとも登録をしたら、ホーム画面の「配信」から「ライブ配信」をタップして配信スタート。

「21 LIVE」には事前に配信予定日時を通知できる機能があります。設定することでフォロワーにスケジュールの通知が届き、配信の見逃しを防げます。

21 LIVEで報酬をもらう方法や条件

「21 LIVE」ではリスナーからのコインを受け取ることで収入を得られます。それらを換金して報酬として受け取るためには、銀行口座の登録が必要です。

「21 LIVE」の登録は満6歳から可能ですが、18歳未満の方は保護者の同意がないと報酬を受け取れません。

21 LIVEの報酬概要

「21 LIVE」では基本的にリスナーからのギフト購入額×35%(換金率=35%)が配信者の報酬になります。さらに毎日更新される人気ライバーのランキング上位に入れば、インセンティブを追加でもらうことも可能です。

しかし換金する際の最低金額が10,500円〜とハードルが高く、報酬の引き出しまでコインを集めるのに苦労するかもしれません。(※2021年8月31日までは5,500円以上でしたが、2021年9月01日以降〜10,500円以上に変更となりました。)

21 LIVEで稼ぐためのポイント

最後に「21 LIVE」で稼ぐためのポイントをご紹介します。

  1. 配信時間や頻度を固定する
  2. コインを獲得しやすいイベントへ積極的に参加する
  3. リスナーとの会話を大切にする
  4. 自分のプロフィールを丁寧に書き覚えてもらう
  5. 公式ライバーを目指す

「21 LIVE」はリスナーの人数がまだ少ないため、より多くの人が集まる時間に配信することがおすすめ。能動的にイベントに参加しコインを獲得することも稼ぐポイントの1つです。

また配信に来てくれたリスナーだけでなく、「21 LIVE」内の掲示板やDMを通してコミュニケーションを図り、固定のファンを獲得しましょう。

ちなみに2022年5月21日(土)から公式ライバー制度が始まりました。「21 LIVE」公式ライバーには、ボーナス報酬が支給されランクに応じて金額が変動します。ランクを上げるにはリスナーからの応援が必要です。

21 LIVEでライブ配信を楽しもう

今回は「21 LIVE」の特徴やメリット、デメリットをはじめ、使い方や稼ぐための方法などをご紹介しました。「21 LIVE」は2021年に始まったばかりの比較的新しい配信サービスです。ライブ配信に少しでも興味のある方は、ぜひ挑戦してみてください。

※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年3月)に基づいたものです。

記事をシェアする