お子さんの英語学習教材として話題!おすすめフォニックスアプリ3選

お子さんの英語学習教材として話題!おすすめフォニックスアプリ3選

そもそもフォニックスってなに?

フォニックスとは、英語のつづりと発音の間にある法則を身につけ、正しく綺麗に発音するための学習方法です。英語のつづり字には決まった発音の法則があるので、フォニックスは発音向上の手段として活用できます。英語圏の子供は読み書き学習の中で、このフォニックスを習いますが、日本ではまだまだ一般的ではありません。日本ではアルファベット読みの「エー、ビー、シー」しか習いませんが、これをフォニックスルールに従って発音すると「ア、ブ、ク」となります。

フォニックス学習のメリット

フォニックスを学習するとどのようなメリットがあるのでしょうか?詳しく解説していきます。

初めて見る単語でも発音が分かるようになる

最初に説明した通り、フォニックスとは英語のつづりと発音を繋ぐルールなので、フォニックスの発音ルールを習得すると初見でも発音が分かるようになります。

英語の発音が上手くなる

フォニックスを学ぶことで、英語の発音が上手くなります。また、英語らしい発音が分かるようになるので、スピーキング力とリスニング力が身につきます。

音から推察して英単語が書けるようになる

フォニックスを理解したらアルファベットと発音の関係性を理解しているので、辞書を引かなくてもスペルが推察できるようになります。

おすすめのフォニックスアプリ3選

フォニックスアプリの中から、特におすすめしたい英国発祥のジョリーフォニックスアプリをご紹介します!

Jolly Phonics Lessons

Jolly Phonics Lessons

出典: Jolly Phonics Lessons

ジョリーフォニックスシリーズの代表的なアプリはこの「Jolly Phonics Lessons」です。対象年齢は4歳以上で、42音が学べて、ストーリーやアクション、歌までついている多機能型。アクションにはイラストもついてきます。ストーリーにイラストはついてきませんが、テキストや下で紹介するJolly Phonics Songsと合わせれば問題ありません。

オールイングリッシュだけどゲーム感覚で楽しく学習できる!

Jolly Phonics Lessons

出典: Jolly Phonics Lessons

特徴として、文字の組み合わせを単語にして発音(=ブレンディング)して読んでいく作りになっています。ブレンディングと言われても、ネイティブ以外の方にはわかりにくいかもしれませんが、Jolly Phonics Lessonsはフラッシュカード機能が搭載されていますので、英語に慣れていなくても気軽に学習することができます。そのほかにもシリーズで複数のアプリを展開。2022年12月現在、配信されているアプリを順を追ってご紹介していきます。

Jolly Phonics Sounds Adventure

Jolly Phonics Sounds Adventure

出典: Jolly Phonics Sounds Adventure

以前は、Jolly Phonics Letter Soundsという名称でした。ジョリーフォニックスのサウンドが学べるゲームが盛りだくさんのアプリです。アプリの内容は、サウンドを聴いて単語や文字を選んでいくゲームとなっています。有料アプリで610円(税込)です。

Jolly Phonics Songs

Jolly Phonics Songs

出典: Jolly Phonics Songs

ジョリーフォニックスの歌を聴きながら、歌詞と絵が見られるアプリです。ジョリーフォニックスには一つの音ごとに物語があります。しかし、このアプリは音のみで物語は掲載されていません。物語はJolly Phonics Lessonsで見ることができます。有料アプリで370円(税込)となっています。

スマホで気軽に英語学習したいならアプリがおすすめ!

今回はフォニックスアプリについてご紹介していきましたが、いかがだったでしょうか。フォニックスを学べば正しく英語の発音をできるため、スピーキング力やリスニング力が身についていきます。また、アプリならかさばる書籍などの購入をせずに、手軽に学習できますね。ぜひこの機会にフォニックスアプリを英語学習に取り入れてみてはいかがでしょうか?

※画像は全てイメージです
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2022年12月)に基づいたものです。

記事をシェアする