ピックアップアプリ:
国内で3,500万DL突破!【グノシー】

エンタメやスポーツ、社会といった分野のニュースから、天気予報や災害といったライフラインに関わるニュースまで、知りたい情報が集約されているサービスと言えます。
Google Play Storeでは5点満点中3.9点、App Storeで4.2点と好評です。
ニュースの他にクーポンの配信もあり、お得な情報も掴める必見のニュースアプリです。
こちらの記事はこんな方におすすめ
- 幅広いジャンルのニュースをサラッと読みたい
- ビジネスで役に立つ経済ニュースが知りたい
- より専門的な情報を知りたい
- 「ニュースアプリ」とは?
- おすすめのニュースアプリ8選
- 1. 国内で3,500万ダウンロード
【グノシー】 - 2. 最新ニュースやクーポン情報を配信
【スマートニュース】 - 3. 地域ごとに適したニュースを配信!
【dmenuニュース】 - 4. 経済ニュースアプリ
【NewsPicks(ニューズピックス)】 - 5. 世界中のニュースをチェック
【Googleニュース】 - 6. LINEのコンテンツの一つ
【LINE NEWS】 - 7. 今読むべき経済ニュースがわかる
【NIKKEI(日本経済新聞 電子版)】 - 8. 記事の要約がわかりやすい
【Yahoo!ニュース】 - ニュースアプリの選び方は?
- ニュースアプリを使う際の注意点
- 必要な情報にあわせて
ニュースアプリを選ぼう!
「ニュースアプリ」とは?

ニュースアプリは全国や地域のニュース、ビジネスニュースなど幅広いジャンルの最新ニュースをスマホで簡単にチェックできる便利なアプリです。
クーポンを獲得できるもの、ビジネスに特化したもの、地域ニュースが充実しているものなど、種類も豊富。
本記事ではおすすめのニュースアプリ10選と、自分に合ったニュースアプリの選び方をご紹介します。
おすすめのニュースアプリ8選
名称 |
![]() |
![]() ニュース |
![]() ニュース |
![]() |
![]() ニュース |
![]() |
![]() |
![]() ニュース |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
特徴/ 強い ジャンル | ・クーポン配布 ・エンタメ ・スポーツ |
・クーポン配布 ・政治 ・地域 |
・クーポン配布 ・社会 ・スポーツ |
・経済 ・テクノロジー ・ビジネス |
・社会 ・生活 ・科学 |
・国内 ・エンタメ ・スポーツ |
・経済 ・政治 ・金融 |
・国際 ・スポーツ ・政治 |
公式 ストア |
App store
Google play |
App store
Google play |
App store
Google play |
App store
Google play |
App store
Google play |
App store
Google play |
App store
Google play |
App store
Google play |
※こちらの表は左右にスクロールできます
1. 国内で3,500万ダウンロード
【グノシー】

情報キュレーションサービスで知られる「グノシー」は国内で3,500万ダウンロードの人気を集めるニュースアプリです。
エンタメやスポーツ、社会といった分野のニュースから、天気予報や災害といったライフラインに関わるニュースまで、知りたい情報が集約されているサービスと言えます。
「暇な時におもしろタブを開くと面白い話題が沢山あって面白い」「芸能や動物のニュースをチェックしてる」といったコメントからも通勤時間や昼休憩に情報を集めるのにピッタリなニュースアプリと言えます。
ラジオ配信でグノシーでしか
聴けない情報がある

伊沢拓司さんが率いる知識集団「QuizKnock」が出演する「QuizKnockの裏ウラ話」や、グラビアアイドルやコスプレイヤーとして活躍する五木あきらさんの「学校帰りのイケナイトーク」といったグノシー限定のラジオを無料で聴くことができる点も大きな魅力です。
1本約15分にまとまっているので、通勤や通学時間にニュースをチェックしながら聴いてみてはいかがでしょうか。バックグラウンド再生ができるので、ニュースもエンタメも両方チェックしたい方にぜひおすすめしたいアプリです。
アプリの特徴
レイアウト | リスト型 |
---|---|
特に強い ジャンル |
エンタメ、スポーツ、コラムやグルメ |
オフライン対応 | × |
オリジナル機能 | クーポン配布、クイズゲーム エンタメ動画配信 |
タブの カスタマイズ |
○ |
文字サイズの 変更 |
× |
広告の量 | 多い |
有料プランの 追加機能 |
有料プランなし |
おすすめの方 | 自分好みにカスタマイズしたい |
ニュースアプリ「グノシー」をご紹介!天気やクーポンもチェック可能!
2. 最新ニュースやクーポン情報を配信
【スマートニュース】

1,000以上のチャンネルからあらゆるニュースをチェックできるアプリ「スマートニュース」は日米合算5,000万ダウンロードを記録している人気ニュースアプリです。
全国紙やニュースメディアと連携し話題のニュースを配信しており、掲載媒体数・掲載記事数が日本で1番多いといわれています。
Google Play Storeで5点満点中3.9点、App Storeで4.3点と高評価を獲得。
スマートニュースの利用者からは「クーポンが便利」「読みやすいし最新のニュースがわかる」といった評価の高いコメントが多くあがっています。
幅広い話題のニュースをオフラインで読める

世の中で起こっている最新のニュースから生活に役立つ情報など、3,000の提携媒体から提供されている情報が閲覧できます。
電波が入らない電車内や屋外といったオフラインの環境でもニュースが見られるので、どこにいても利用できるのは魅力の1つです。
特に生活に役立つ情報では、その日限定の特化品や無料クーポンの配布など、お得な情報が盛り込まれており、Google Playベストオブ2020では大賞を受賞するほどの評価を得ています。
好きなジャンルの関連ニュースを設定できる
3,000媒体から提供される情報は1,000以上のチャンネルからチェックできるようになっています。
チャンネル数が多いことはありがたいことですが、自分が欲しい情報だけを選びたい方にとっては大変です。ですが、チャンネルタブを自分好みにカスタマイズできるので短時間で必要な情報だけを見ることもできます。
登録は無料、バックグランド通信を設定すれば、通信量も気にならないのでこの機会に1度利用してみてください。
アプリの特徴
レイアウト | 1カラム、2カラム、3カラム |
---|---|
特に強い ジャンル |
政治、地域、エンタメ |
オフライン対応 | ○ |
オリジナル機能 | クーポン配布、お得情報の配信、英語学習 |
タブの カスタマイズ |
○ |
文字サイズの 変更 |
× |
広告の量 | 多い |
有料プランの 追加機能 |
有料プランなし |
おすすめの方 | 重要ニュースを簡単に把握したい |
SmartNews(スマートニュース)の評判・口コミを徹底解説
3. 地域ごとに適したニュースを配信!
【dmenuニュース】
地域ニュースが充実している「dmenuニュース」。住んでいる場所や地元、行ってみたい地域をフォローしておけば、市町村単位でローカルニュースが届きます。地域はいくつでもフォロー可能。また、人気記事、Facebookシェア、Twitterツイートランキングなど話題のニュースも網羅しているため、幅広い情報収集におすすめです。
お得なクーポン情報が毎日更新!

アプリ内のクーポンタブでは、全国の飲食店などで使えるお得なクーポンが毎日更新されているのもうれしいポイントです。文字の大きさやテーマカラーを変更し、自分の使いやすいアプリにカスタマイズしてみてください!
アプリの特徴
レイアウト | リスト型 |
---|---|
特に強い ジャンル |
地域、社会、スポーツ |
オフライン対応 | × |
オリジナル機能 | クーポン配布、路線情報 |
タブの カスタマイズ |
○ |
文字サイズの 変更 |
○ |
広告の量 | 少ない |
有料プランの 追加機能 |
有料プランなし |
おすすめの方 | ローカルニュースをチェックしたい |
「dmenuニュース」の設定方法!通知や開かない時の対処法を解説
4. 経済ニュースアプリ
【NewsPicks(ニューズピックス)】

国内外90以上の媒体から厳選したニュースを取り扱う「NewsPicks」は2021年6月にはユーザー数が600万人を超えた人気経済ニュースアプリです。
世界最先端の経済ニュースをメインに取り扱っており、イラストや図解が入っているので理解しやすい点が強み。
Google Play Storeで5点満点中3.9点、App Storeで4.2点と高評価を獲得。
「読みたくなるような内容がまとまっている」「ニュースを深読みできる」といった、自分の知見を広げることができるニュースアプリとして評価する声があがっていました。
経済情報に特化したニュースアプリ

国内外から質の高い情報を厳選して提供しているニューズピックスでは、ただ情報を読むのではなく、業界の著名人や企業の社長といった経済の専門家による解説コメントを読むことができます。
普通に読んでも読み取れない情報を知ることができるため、深掘りした情報が溜まっていき企業研究や就活にも役立つ情報をキャッチできるでしょう。
オリジナル動画で理解が進む
ニューズピックスオリジナル動画には「HORIE ONE」「THE UPDATE」「2040未来からの提言」といった業界の著名人を交えてニュースを深掘りする番組や討論番組などテレビでは放送されていないNewsPicksオリジナルの番組が視聴できます。
ニュースに対する専門家や著名人の意見が知りたい方や、質の高い最先端の情報をキャッチしたい方にはマストのニュースアプリと言えます。
アプリの特徴
レイアウト | カード型 |
---|---|
特に強い ジャンル |
経済、テクノロジー、ビジネス |
オフライン対応 | × |
オリジナル機能 | 経済の専門家による独自記事 |
タブの カスタマイズ |
○ |
文字サイズの 変更 |
○ |
広告の量 | 少ない |
有料プランの 追加機能 |
・月額1,084円(税込)~ ・記事や動画見放題など |
おすすめの方 | 経済ジャンルをチェックしたい |
5. 世界中のニュースをチェック
【Googleニュース】

世界中で起こっている大きなニュースをチェックできる「Googleニュース」は世界累計10億ダウンロード数を記録しているニュースアプリです。
世界中の出来事を対象にしたニュースアプリではありつつ、自分に関係すると思われる出来事がピックアップされ、その中から気になる情報をチェックできるように設計されています。
一人ひとりに合った情報をピックアップ

Google play Storeでは5点満点中3.5点、App Storeで3.8点を獲得。
「自分に必要な情報を幅広くカバーしてくれる」「興味を引くものがたくさん出てくる」など一人ひとりにパーソナライズされた情報が閲覧できる点が大きな魅力です。
アプリの特徴
レイアウト | リスト型 |
---|---|
特に強い ジャンル |
社会、生活、科学 |
オフライン対応 | 〇 |
オリジナル機能 | 「Myキーワード」登録機能 |
タブの カスタマイズ |
○ |
文字サイズの 変更 |
○ |
広告の量 | 少ない |
有料プランの 追加機能 |
有料プランなし |
おすすめの方 | 興味のあるニュースを ピックアップしたい |
6. LINEのコンテンツの一つ
【LINE NEWS】

コミニュケーションアプリ「LINE」のコンテンツの1つである「LINE NEWS」は各地域の新聞社やテレビ局、WEB専用媒体がニュースを提供しているニュース配信プラットフォームです。
今話題の情報からエンタメ、スポーツなど幅広い情報が閲覧できるため、月間利用者数は7,500万人を超えています。
パーソナライズされた話題の
ニュースが見られる

LINEのメインメニューにあるニュースタブには今話題のニュースやユーザーが興味のあるニュースがパーソナライズされています。
自分が欲しい情報が大量に並んでいるので、時間をかけてじっくり読みたい方に人気のプラットフォームです。
アプリの特徴
レイアウト | リスト型、カード型 |
---|---|
特に強い ジャンル |
国内、エンタメ、スポーツ |
オフライン対応 | × |
オリジナル機能 | LINEアプリ内で読める |
タブの カスタマイズ |
○ |
文字サイズの 変更 |
○ |
広告の量 | 少ない |
有料プランの 追加機能 |
一部有料記事あり |
おすすめの方 | トップニュースを 一通り知りたい |
7. 今読むべき経済ニュースがわかる
【NIKKEI(日本経済新聞 電子版)】

日本経済新聞をアプリで閲覧できる「NIKKEI」は、新聞の情報に加え、電子版独自の話題が閲覧できます。
電子版有料会員に登録するとスマホやタブレット、PCで、日経の朝刊や夕刊を紙面ビューアーで読むことができるため、新聞を持ち歩く必要がありません。
独自の機能を多数搭載

Google Play Storeでは5点満点中3.6点、App Storeで4.5点と高評価を獲得。
「新聞ビューアーで興味のない分野も網羅できる」「情報の重要度が文字の大きさで感覚的にわかる」など、独自のシステムを採用していることで人気を集めています。
アプリの特徴
レイアウト | リスト型、2カラム型 |
---|---|
特に強い ジャンル |
経済、政治、金融 |
オフライン対応 | × |
オリジナル機能 | 文化人の連載記事 |
タブの カスタマイズ |
○ |
文字サイズの 変更 |
○ |
広告の量 | 少ない |
有料プランの 追加機能 |
月額4,277円(税込) 朝刊・夕刊+有料記事読み放題 気になるテーマを自動収集 |
おすすめの方 | 経済ジャンルを網羅したい |
8. 記事の要約がわかりやすい
【Yahoo!ニュース】

コメント急上昇ランキングで話題の記事が読める「Yahoo!ニュース」は1日約5億PVを集める人気のニュースアプリです。
4トピックス8カテゴリで構成されたYahoo!ニュースは、テレビ局や30以上の雑誌、個人などが配信している話題から編集部がピックアップしたものを閲覧することができます。
Google Play Storeでは5点満点中4.0点、App Storeで4.1点と高評価を獲得。
「ニュースアプリとしてシンプルで使いやすい」「記事の要約がわかる」といったコメントが多く、幅広いジャンルの記事をサクサク読みたい方におすすめです。
ニュースに対する世間の反応がわかる

掲載されたニュース記事に対してユーザーがコメントを残せる機能「ヤフコメ」があり、ニュースに対してのさまざまな意見を聞けることが特徴。
コメントが多い記事ほど注目を集めるため、問題となることもありますが、今世間が興味のあることについて把握できる貴重な材料と言えるでしょう。
アプリの特徴
レイアウト | リスト型 |
---|---|
特に強い ジャンル |
国際、スポーツ、政治 |
オフライン対応 | × |
オリジナル機能 | 映像でのニュース配信、口コミ機能 |
タブの カスタマイズ |
○ |
文字サイズの 変更 |
○ |
広告の量 | 少ない |
有料プランの 追加機能 |
有料プランなし |
おすすめの方 | 映像でニュースを見たい |
ニュースアプリの選び方は?

以上8つのアプリをご紹介しましたが、「どのアプリを入れたらいいのかわからない」という方も多いのではないでしょうか。
ここからは、ニュースアプリの選び方について解説します。
お気に入りのアプリを見つけてスキマ時間に情報を取り入れる際の参考にしてみてください。
ニュースアプリ早見表
- 【エンタメ・クーポン・お得情報系】
グノシー、スマートニュース、dmenuニュース - 【まんべんなく知りたい】
Googleニュース、Yahoo!ニュース - 【経済系】
NewsPicks(ニューズピックス)、NIKKEI(日本経済新聞 電子版)
見たいニュースのジャンルに
合わせて選ぶ

経済やスポーツ、グルメなど、ニュースアプリによってメインで取り上げられている内容はさまざまです。自分が見たい情報を整理してから、どのニュースアプリをインストールするか検討しましょう。
特に読みたいジャンルが定まっていないなら、色々な情報がまんべんなく載っているアプリを選んでみてください。
自分が使いやすいUIを選ぶ

毎日決まった時間に読むことの多いニュースアプリは、ストレスフリーのものが望ましいです。
アプリ全体のレイアウトや文字の大きさなどを確認し、自分が読みやすいと感じるデザインのニュースアプリを選ぶようにしましょう。
使いたい機能が揃っている
アプリを選ぶ

ニュースアプリのなかには、自分が知りたいニュースのジャンルを設定できたり、通知する時間を変更したりなど、さまざまな機能がついているものがあります。
音声や動画コンテンツも見られるアプリや、オリジナル記事を配信しているアプリ、コンビニやファミレスで使えるクーポンが貰えるアプリもあるので、自分が求めている機能がついているアプリを選ぶといいでしょう。
併用するならどのアプリの
組み合わせが良い?
ひとつのアプリだけでは、知りたい情報を網羅することは難しいかもしれません。その場合は、欲しい情報に合わせてニュースアプリを併用してみましょう。
- 【幅広いジャンルのニュースをサラッと読みたい】
グノシー、スマートニュース、LINE NEWS、dmenuニュース - 【トップニュースを読みたい】
Googleニュース、Yahoo!ニュース - 【ビジネス・経済ニュースや専門的な情報が知りたい】
NewsPicks(ニューズピックス)、NIKKEI(日本経済新聞 電子版) - 【ネタ収集をしたい、雑談力を上げたい】
グノシー、スマートニュース
ニュースアプリを使う際の注意点

記事風の広告もある
ニュースアプリには多くの記事がありますが、なかには記事のように見える広告も混ざっています。
広告には「広告」や「PR」などと書いてありますが、広告を見たくない方や、月々の通信容量が少ない方などは、広告が少ないアプリがおすすめです。
無料で閲覧できない場合もある
ニュースアプリに掲載されている記事は、大半が無料で閲覧できます。
しかし、例えば「NIKKEI(日本経済新聞 電子版)」では、全文を読むために有料会員になる必要があります。
ニューストピックをさらうだけなら、無料版でも十分ではあります。
じっくり詳しくニュースを読みたい方は、有料版を使用するのがおすすめです。
ニュースアプリ比較表
サービス名 | グノシー | スマートニュース | dmenuニュース | 経済ニュースアプリ NewsPicks (ニューズピックス) | Googleニュース | LINE NEWS | NIKKEI (日本経済新聞 電子版) | Yahoo!ニュース |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
レイアウト | リスト型 | ・1カラム ・2カラム ・3カラム |
リスト型 | カード型 | リスト型 | ・リスト型 ・カード型 |
・リスト型 ・2カラム型 |
リスト型 |
特に強い ジャンル |
・エンタメ ・スポーツ ・コラムやグルメ |
・政治 ・地域 ・エンタメ |
・地域 ・社会 ・スポーツ |
・経済 ・テクノロジー ・ビジネス |
・社会 ・生活 ・科学 |
・国内 ・エンタメ ・スポーツ |
・経済 ・政治 ・金融 |
・国際 ・スポーツ ・政治 |
オリジナル機能 | ・クーポン配布 ・クイズゲーム ・エンタメ動画配信 |
・お得情報の配信 ・英語学習 |
・路線情報 ・クーポン配布 |
経済の専門家 による記事 |
Myキーワード 登録機能 |
LINEアプリ内 で読める |
文化人の 連載記事 |
映像での ニュース配信 |
広告の量 | 多い | 多い | 少ない | 少ない | 少ない | 少ない | 少ない | 少ない |
こんな方に おすすめ |
自分好みに カスタマイズしたい |
重要ニュースを 簡単に把握したい |
ローカルニュースを チェックしたい |
経済ジャンルを チェックしたい |
興味のあるニュースを ピックアップしたい |
トップニュースを 一通り知りたい |
経済ジャンルを 網羅したい |
映像でニュースを 見たい |
※こちらの表は左右にスクロールできます
確認した気になるニュースも自分好みにまとめて管理したい方はこちらもおすすめです。
Officeを一括管理!
【WPS Office for Cloud】

「WPS Office for Cloud」では、Word、Excel、PowerPoint、PDFの各ファイルをスマホ上で編集、管理、共有が可能。パソコンを持ち歩かなくてもソフトが利用できるすぐれものです。
ファイルのPDF化やクラウド保存も可能で、基本的な機能は全て無料で使用できます。
必要な情報にあわせて
ニュースアプリを選ぼう!

生活やスポーツ、エンタメなど幅広いジャンルを扱うニュースアプリや、経済をメインに取り扱うニュースアプリなどを8つ紹介しました。
ニュースアプリは日々の情報をアップデートできる貴重なツールのひとつです。就職を控えている新卒の方は企業研究をするときに役立ちますし、働いている方は話題のひとつになります。
新聞をとってじっくりと読む時間のない方は、幅広いニュースを網羅しているアプリと、自分に必要な専門的分野を取り扱っているアプリの2つをインストールして日々の生活に生かしてみてはいかがでしょうか。
※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年5月)に基づいたものです。