目次
ポイントサイト経由でお得に買い物!
ファンションのみならず、インテリアや生活雑貨まで幅広い品揃えを誇るカタログ通販「ニッセン(nissen)」。ここではまず経由するとお得に買い物ができるポイントサイトを2つご紹介します!
ハピタス
ハピタスという無料のポイントサイトをリンク経由してニッセンを利用することで、今なら「購入金額の4.0%分のポイント」がプレゼントされるキャンペーン実施中です!
さらにハピタスが行っている「ポイントがWで貯まる」キャンペーンによって、ハピタスの「登録」と「利用」をすることで1,000円分のポイントが貰えます!
これはクーポンと併用できるうえに、現金化もできるのでぜひご利用ください。
楽天リーベイツ
楽天リーベイツは楽天IDを持っていれば無料で利用できるポイントサイトです。このサイトを経由してニッセンで買い物をすることで、「購入金額×2.5%(変動制)の楽天ポイント」をゲットすることができます。
リーベイツから移動するとニッセンの楽天市場店を利用する形になるので、楽天カードを利用している方には嬉しいポイントサイトとなっています。
また、楽天リーベイツで新規アカウントを作成し、3,000円以上(税抜き・送料別)の買い物をすることで、初回のみ最大「600楽天ポイント」が還元されます。
楽天ポイントは楽天市場内なら他のクーポンと基本的に併用できるので、ぜひ活用してみてください。
クーポンをゲットしてお得に買い物!
ニッセンではサービスやキャンペーンを通してさまざまなクーポンを入手することができます。今回はその中でも入手しやすいクーポンの一部をご紹介させていただきます。
- nissen初めてクーポン
- 楽天限定クーポン
- ニッセンのバースデイクーポン
- LINEとアカウント連携
- 無料カタログ掲載クーポン
- カタログ同封クーポン
- ママリ プレミアムクーポン
- レシートクーポン
1. nissen初めてクーポン
ニッセンを初めて利用する方限定で、すぐに使える500円割引のクーポンを貰うことができます。クーポンは以下のページを参照してください。
新規会員登録後、1回の注文で3,000円(税込み)以上の買い物をする際に利用できます。
2. 楽天限定クーポン
ニッセン楽天市場店はニッセンの公式サイトより多少取り扱い商品は少ないものとなりますが、公式サイトよりお得なキャンペーンが実施中です。
これに加え、楽天は定期的にスーパーセールを実施するので、クーポンやポイントも含めてかなりお得に商品を購入することができる場合があります。
3. ニッセンのバースデイクーポン
ニッセン公式サイトでは、誕生月に2,000円以上(税抜き・送料別)の買い物をすることで使える、500円割引のクーポンが手に入ります。
クーポンは誕生月の月初めにメールで送られてくるので、誕生日が近い方は間違えてニッセンからのメールを削除しないように気を付けましょう。また、会員登録は必須なのでご注意ください。
4. LINEとアカウント連携
ニッセンはLINEに公式アカウントを所持しています。こちらの画像のQRコードを読み取ることで、友だちに追加できます。
ニッセンのLINE公式アカウントを友だち登録しておくと、おすすめの特集やセール情報、キャラクターたちによる最新情報を貰うことができます。
ニッセンのLINE公式アカウントを友だち登録した状態で、LINEのID連携(LINEコネクト)することで、必ず500円割引のクーポンが貰えます。LINEで友だち登録した場合は、ぜひID連携を行ってみてくださいね。
5. 無料カタログ掲載クーポン
ニッセンは無料カタログをコンビニやスーパー、本屋などに広く配布しています。基本的にセルフ式で持ち帰ることができます。
そこには1,000円割引と500円割引クーポンが掲載されています。どうしても手に入らない場合は、メルカリなどの個人販売アプリを利用しましょう。
ほとんどが最低設定価格である300円(税込み・送料込み)で販売されています。
メルカリを初めて利用する場合、招待コードを利用してアプリをインストールすることで500円分のメルカリ内で使えるポイントが手に入ります。それを利用して、実質無料で手に入れることも可能です。
6. カタログ同封クーポン
ニッセンで買い物をよく利用していると、カタログと一緒に1,000円割引のクーポンがプレゼントして貰える時があります。ニッセンをよく利用している方は、カタログの方もチェックしておきましょう。
7. ママリ プレミアムクーポン
子育てアプリ「ママリ」で「ママリプレミアム会員」になると、毎月1,000円分のクーポンが配信されます。子育てアプリを併用されている方はぜひ「ママリ」を活用してニッセンでお得に買い物しましょう。こちらは月額400円のアプリとなっています。
8. レシートクーポン
一部の店舗を利用した場合、稀にレシートにニッセンのクーポンが印刷されたレシートを貰うことができます。
- TUTAYA……500円分
- セブンイレブン……200円分
もし上記の店舗でレシートをいただいた際は、ぜひそのまま捨てずに一度チェックしましょう。クーポンはレシートの下部に印刷されています。
ポイントを集めてお得に買い物!
ニッセンでは商品購入の際に現金同様に使用できるポイントサービスが存在します。
これはニッセンを通してはもちろん、他の提携サイトからでもゲットできるので、ぜひお得にお買い物をしたい方はチェックしてみてください。
- ポイントプレゼントキャンペーン
- ネット限定新作アイテム対象ポイント
- アンケートに答えてポイントゲット
- ちょびリッチ。でポイントを交換する
- ニッセンマジカルクラブTカードを利用する
1. ポイントプレゼントキャンペーン
ニッセンには、毎日参加することで最大2,900ポイント手に入れることができるキャンペーンが期間限定で実施されることがあります。
現在は5月12日まで開催されている来店ポイントキャンペーンが実施されており、スクラッチに挑戦することでポイントを獲得することができます。
また、5回以上参加することで、最大1,000ポイントが当たるスペシャルルーレットに招待されることができます。詳細は5月下旬ごろに登録したアドレスにメールが届くので、チェックを忘れないようにしましょう。
2. ネット限定新作アイテム対象ポイント
ニッセンでは新作商品に対して1点ごとに使える200ポイントプレゼントキャンペーンが実施中です。対象商品は週替わりしてしまうため、欲しいアイテムが対象の際はお早めに使用されることをおすすめします。
しかも、ニッセンプラスに登録している会員なら250ポイント貰えるので、ぜひご活用下さい。このキャンペーンは2月28日までの期間となっているので、お早めにどうぞ。
3. アンケートに答えてポイントゲット
ニッセンにはニッセンリサーチというアンケートサイトがあります。ここではアンケートに応えることで「ニッセンリサーチコイン」を貯めることができます。
貯まった「ニッセンリサーチコイン」は、規定枚数ごとにニッセンポイントと交換できます。交換したニッセンポイントは使用期限が発行後から半年間に限ります。交換レートが高いので、ぜひご活用ください。
※ニッセンリサーチ会員とニッセン会員は登録の際に同じメールアドレスを使用しないとポイント交換ができません。
※ニッセンポイントに交換する際は申し込みから2週間近くかかるのでご注意ください。
4. ちょびリッチ。でポイントを交換する
「ちょびリッチ。」とは無料で会員登録できるポイントサイトです。独自の「ちょびポイント」を貯めることで、ニッセンポイントと交換することができます。「ちょびポイント」を貯める方法は多岐にわたり、サイト経由で買い物をしたり、ゲームをプレイしたりアンケートに答えることで貯めることができます。
交換レートは950ちょびポイントごとにニッセンポイントが500円分手に入ります。手数料はかからないので、地道に溜めたポイントが無駄になることはありません。
また「ちょびポイント」は楽天市場で買い物することで貯めることもできるため、ニッセン楽天市場店で買い物することでポイントを2重取りすることも可能です。
5. ニッセンマジカルクラブTカードを利用する
ニッセン・クレジットサービスより、マジカルクラブTカードJCBを申し込むことで、ニッセンでの買い物がより一層お得になるクレジットカードが手に入ります。
このカードを使ってニッセンで買い物をすると、通常の付与されるニッセンポイントにボーナスが付きます。
通常のニッセンポイント付与
クラス | 金額 | 付与ポイント |
---|---|---|
レギュラー | 200円 | 1P |
シルバー | 200円 | 1P |
ゴールド | 200円 | 2P |
プラチナ | 200円 | 3P |
ダイヤモンド | 200円 | 4P |
マジカルクラブTカードを使った場合
クラス | 倍率 |
---|---|
レギュラー | 2倍 |
シルバー | 2倍 |
ゴールド | 2倍 |
プラチナ | 4倍 |
ダイヤモンド | 4倍 |
定期的にニッセンを利用されている方は「ニッセンマジカルクラブTカード」を一枚持っておくと、ポイント付与率が断然お得になります。上記のようなボーナスポイントが付与されます。
また、ニッセンはゴールドステージ以上を連続してキープすると、付与されるポイントが+1倍上がります。ぜひお得なニッセンポイントをたくさん溜めてみてくださいね。
ニッセン お買い得情報のまとめ
いかがでしたでしょうか?ニッセンでお得にアイテムをゲットできる方法は以下の通りになります。
- 配布されているクーポンをゲットする
- ポイントを集めて割引価格で購入する
- セールの開催に合わせて買い物をする
今回ご紹介させていただいたものの他にも、お得な情報はたくさん存在します。
ニッセンの公式サイトや、ニッセン楽天市場店。そして連携しているアプリやポイントサイトを駆使して、お得にニッセンライフを満喫してくださいね。
※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2024年1月)に基づいたものです。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、ニッセンホールディングスまたはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
記事をシェアする