目次
編集部おすすめ| UberEatsのお支払いはPayPay(ペイペイ)で!
PayPay(ペイペイ)は全国366万か所以上の実店舗・ネットショップで利用できる電子決済アプリで、QRコード決済サービスでは利用シェアNo. 1!お支払い、チャージ方法も多岐に渡り、最短1分で利用登録が可能。UberEatsのお支払いにはPayPayが便利です!
UberEatsの料金システムを解説! 3つの手数料をチェック

出典: pixta.jp
まずはUberEats(ウーバーイーツ)の料金の仕組みを解説します。
UberEatsの料金は商品代の他に、「配送料」「サービス料」「少額配送にかかる手数料」が追加されます。それぞれの手数料がいくらかかるのかチェックしましょう。
UberEatsの配送料金は 距離や状況によって変動する

出典: pixta.jp
UberEatsの配送料金は距離やタイミングによって変動し、約50~550円が相場です。店と配達場所の距離が近ければ比較的安く、遠くなると高くなります。また、東京都内など配達パートナーが多い地域は安く、配達パートナーが少ない地域は高くなる傾向も。
さらに、UberEatsは天候や時間帯、パートナー数と客数のバランスなどを考慮して配送料を調整する「ダイナミクスプライシング」という仕組みを採用しています。そのため、雨の日や注文が殺到する昼のピーク帯は配送料が高くなりやすいです。
UberEatsのサービス料金は10%

出典: pixta.jp
UberEatsでは10%のサービス料金が設定されています。UberEatsのアプリを見ていると、商品の価格を高いと感じることがありますが、アプリ内で表示される金額が店舗販売の価格に10%のサービス料がプラスされているためです。
UberEatsで少額注文すると 手数料がかかる

出典: pixta.jp
UberEatsでは、少額の注文に対しては配送手数料がかかります。
総額700円(税込)未満の注文が対象で、追加の手数料は150円(税込)。少額の商品を頼むときは注意が必要です。
UberEatsの料金の支払い方法は?

出典: pixta.jp
UberEatsの料金の支払い方法は以下の6種類です。
- クレジットカード
- デビットカード
- LINE Pay
- Apple Pay
- PayPay
- 現金
このように、UberEatsはさまざまな支払い方法に対応しています。なかでも、クレジットカードや電子決済での支払いは、1度登録すれば支払いの手間が省けるのでおすすめです。
UberEatsの料金を 他のデリバリーサービスと比較

出典: pixta.jp
「UberEatsの手数料は他のデリバリーサービスと比べて安いの?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。今回はUberEatsと肩を並べる大手であるmenu(メニュー)、出前館の2つとサービスにかかる手数料を比較します!
サービス名 | 配送料 | サービス料 | その他手数料 |
UberEats | 50円(税込)~ | 商品代金の10% | 総額700円(税込)未満の |
menu | 300円(税込)~ | 非公開 | 総額1,000円(税込)未満の |
出前館 | レストランにより異なる | 非公開 | レストランにより異なる |
※この表は左右にスライドできます。
UberEatsは、他サービスに比べ少額商品を頼みやすいのが特徴です。また、配送料の相場としては3サービスの中で最も安い傾向にあります。
サービス料はmenu、出前館ともに非公開ですが、3サービスの間で大きな違いはないため、UberEatsと同程度だと推測できます。
UberEatsを安い料金で頼む方法4選

出典: pixta.jp
家から出ないで外食が楽しめるUberEatsをお得に楽しむ方法は大きく分けて以下の2つです。
- 配送料の安い時間帯・店を狙う
- 少額商品を頼むときは注意する
上記2点に基づき、安く注文する方法を3選ご紹介します!
配送料の安い時間帯・店を狙ってお得にUberEatsを頼もう

出典: pixta.jp
UberEatsの料金のうち、自身の調整によって安くすることができるのは「配送料」の部分。距離が近いと送料が安くなる傾向があるため、配達先から近いお店を選ぶのがおすすめです。
またUberEats提供店のなかには、送料割引や送料無料のキャンペーンを開催している店舗があります。キャンペーン店舗は配達先からの距離が近いことが多いです。
注文が集中する休日のランチタイムなどのピーク帯を避けることも、配送料を安くするコツです!
UberEatsで少額商品を頼むときは 料金計算してチェック

出典: pixta.jp
UberEatsでは、総額700円(税込)未満の注文に対しては150円(税込)の手数料がかかります。
例えば総額650円(税込)の商品を注文した場合、手数料が加算されると支払う金額は800円(税込)です。商品総額750円(税込)の商品を注文するより高くなってしまう、というケースがあります。
少額商品を注文するときは手数料込みの料金を計算してみるのがおすすめです。
UberEatsをよく使う人は「Eatsパス」がおすすめ

出典: グリーニュースプラス編集部
UberEatsには、「Eats パス」というサービスがあります。
「Eatsパス」は月額 980円 (税込)で、1,200円(税込)以上の注文の配送手数料が無料になるサービス。日ごろの注文で1,200円(税込)をオーバーすることが多く、月の合計手数料が980円(税込)を超えるという方は、非常にお得になるのでおすすめです!
UberEatsの料金を理解して 賢く頼もう

出典: pixta.jp
今回はUberEatsの3つの手数料について解説しました。どういった条件で料金が高くなってしまうのかわかれば、お得にUberEatsを利用できます!この記事を参考に、UberEatsで賢く注文してみてください。
※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2024年1月)に基づいたものです。
記事をシェアする