目次
【この記事はこんな方におすすめ】
- メルカリの手数料を安く抑えたい方
- メルカリの手数料と他のフリマアプリの手数料を比較検討したい方
- メルカリの手数料の仕組みや計算方法を知りたい方
メルカリの手数料は7種類!

出典: pixta.jp
メルカリを利用する際にかかる手数料は、7種類にも及びます。ここでは、それぞれどういう場合に手数料がかかるのかを解説します。メルカリを利用している方は、ぜひ参考にしてみてください。
手数料の種類 | 金額(税金) | 対象 ユーザー |
---|---|---|
販売手数料 | 商品代金の10% | 出品者 |
ライセンス料 | 商品代金の10% | 出品者 |
集荷手数料 | 取引ごとに30円 | 出品者 |
振り込み 手数料 | 振り込み1回ごとに | 出品者 |
組戻し 手数料 | 金融機関によって | 出品者 |
決済手数料 | 1回ごとに100円 | 購入者 |
コンビニでの メルペイ スマート清算 手数料 | 1ヶ月200〜880円 | 購入者 |
1. 販売手数料

出典: pixta.jp
販売手数料とは、出品した商品が売れた時に支払う手数料のこと。商品の代金から販売手数料として10%が差し引かれます。例えば10,000円で出品した商品が売れた場合は、10%の1,000円が差し引かれる計算です。
2. ライセンス料

出典: pixta.jp
ライセンス料とは、版権使用料ともいい、一部の作品の二次創作物が売れた時に支払う手数料のことを指します。
一般的に、キャラクターやロゴなどを使用したハンドメイド品を出品するのはNGです。しかし、一部の作品においてはキャラクターやロゴを使用した二次創作物の出品が認められています。
2022年2月現在では、ゲームアプリ「Ingress」と漫画「宇宙兄弟」の2作品がライセンス料対象の作品となっています。
ライセンス料は、商品が売れた際に販売手数料とは別に10%が差し引かれます。
3. 集荷手数料

出典: pixta.jp
集荷手数料とは、「らくらくメルカリ便」や「ゆうゆうメルカリ便」など、メルカリの配送サービスを利用する際に発生する手数料のことを指します。
「らくらくメルカリ便」を利用し、自宅までの集荷サービスを依頼すると、取引ごとに集荷料として30円(税込)が差し引かれます。
4. 振り込み手数料

出典: pixta.jp
振り込み手数料とは、出品者が売上金を銀行口座に振込申請をする際にかかる手数料のことを指します。振り込み手数料は、金融機関や申請金額に関わらず一律で1回200円です。そのため、売上金の申請はできるだけまとめて行うのがお得。
しかし、売上金は計上から180日で失効してしまうので、期限にはご注意ください。
振り込み申請の翌日もしくは、翌々日に振り込まれるお急ぎ振込を利用する場合は通常の振込手数料に加え、別途お急ぎ振込の手数料が200円(税込)かかります。
5. 組戻し手数料

出典: pixta.jp
売上金が誤った口座に振り込まれてしまった場合にかかるのが、組み戻し手数料です。組み戻しを希望する場合は、金融機関へ問い合わせる必要があります。手数料も金融機関によって異なるので注意しましょう。
6. 決済手数料

出典: pixta.jp
決済手数料とは、商品を購入し代金を支払う際にかかる手数料のことを指します。メルカリで商品を購入した際、コンビニ払い・ATM・キャリア決済・FamiPayの支払い方法を選択すると、1回ごとに100円(税込)の手数料がかかります。
残高やクレジットカード払い、チャージ払い、Apple Payなどを利用する場合は手数料がかからないので、上手く活用してみてください。
7. コンビニでのメルペイスマート清算時の手数料

出典: pixta.jp
メルペイスマート払いとは、今月の購入代金を翌月にまとめて精算できるサービスのこと。メルカリでの購入はもちろん、メルペイが使えるお店での支払いをまとめて支払える便利なサービスです。
決済手数料が1回100円なのに対し、メルペイスマート払いを使用すれば1ヶ月200〜880円(税込)の手数料に抑えられます。頻繁にメルカリで購入する方にはおすすめです。
支払い金額 | 清算時手数料 |
---|---|
2,000円未満 | 220円(税込) |
2,000円以上 | 330円(税込) |
20,000円以上 | 550円(税込) |
35,000円以上 | 770円(税込) |
40,000円以上 | 880円(税込) |
メルカリの販売手数料はいくら?売上の計算方法を紹介

出典: pixta.jp
メルカリで出品する際、販売手数料がかかることはご紹介しました。実際に販売手数料はいくらかかり、いくら手元に残るのか計算したいという方も多いでしょう。ここからは、メルカリの販売手数料や売上の計算方法をご紹介します。
販売手数料は10%

出典: pixta.jp
メルカリの販売手数料は10%です。出品した商品が購入され、取引が完了した際に、商品代金から10%が差し引かれます。商品を出品しただけでは出品料はかかりません。販売手数料は、出品時の商品画面で確認ができるので、チェックしてみましょう。
送料も含めて計算するのがベター

出典: pixta.jp
メルカリで出品する際、「らくらくメルカリ便」や「ゆうゆうメルカリ便」を利用する方も多いでしょう。これらの配送方法を利用した場合、販売手数料10%の他に送料も商品の代金から差し引かれます。
売上金を計算する場合は、販売手数料だけでなく送料も含めて計算するとおおよその売上金が導き出せます。
メルカリの手数料を少しでも安くする 方法を解説

出典: pixta.jp
先ほどご紹介したように、メルカリを利用する際は、さまざまな手数料がかかります。ここでは、なるべく手数料を抑えたいという方のために、メルカリの手数料を少しでも抑える方法を解説します。メルカリを利用する際は、ぜひ参考にしてみてください。
売上金やクレジットカード払いを選択する

出典: pixta.jp
メルカリで商品を購入する際に選択可能な支払い方法は以下の通りです。
- クレジットカード払い
- コンビニ払い
- ATM払い
- キャリア決済
- 売上金含む残高使用
- ポイント使用
- メルペイスマート払い
- チャージ払い
- Apple Pay
- FamiPay
- メルカリクーポン使用
この中でも、コンビニ払いやATM払い、キャリア決済を選択すると100円〜の手数料がかかってしまいます。
この手数料を抑えるには、手数料のかからない売上金含む残高使用やクレジットカード払い、チャージ払い、Apple Payなどを利用しましょう。
無料
- クレジットカード払い
- 売上金含む残高使用
- ポイント使用
- メルペイスマート払い
- Apple Pay
- メルカリクーポン使用
100円(税込)
- コンビニ払い
- ATM払い
- キャリア決済
- FamiPay
手数料無料キャンペーンを利用する

出典: pixta.jp
メルカリでは、販売手数料が無料になるキャンペーンや、販売手数料が50%還元されるキャンペーンを不定期で開催しています。これらのキャンペーンを利用することで、販売手数料をかからなく出来るので、ぜひ利用してみてください。
2022年3月現在、メルカリではメルカリShopsの販売手数料が無料になるキャンペーンを行っています。終了日は未定です。
メルカリShopsは、自分のお店がかんたんに作れるサービス。ハンドメイド作品や食品などがスムーズに販売できます。興味がある方は、ぜひチェックしてみてください。
販売価格をゾロ目に設定する

出典: pixta.jp
メルカリの手数料を抑えたいなら、販売価格にもこだわってみましょう。メルカリで商品を販売する場合は、販売価格をゾロ目に設定するのがおすすめ。
メルカリでは、販売手数料10%の計算において、小数点以下は切り捨てとなります。例えば、1,000円と999円の商品を販売する場合、どちらも売上金は900円で変わりませんが、販売金額は999円の方が1円安くなります。
購入者が欲しい商品を「価格の安い順」で検索すると、999円の方が1円安いので上位に表示されます。そのため、商品の閲覧機会が増え、購入に繋がりやすくなるでしょう。
メルカリの手数料は高い?人気フリマアプリと比較

出典: pixta.jp
メルカリの販売手数料は10%となっています。メルカリの手数料は、他のフリマアプリと比べて高いのか気になるところ。ここでは、人気フリマアプリの手数料を紹介します。ぜひ、参考にしてみてください。
ラクマの手数料は?

出典: pixta.jp
楽天グループが提供するフリマアプリ「ラクマ」は、販売手数料が安いのが魅力。販売手数料は、6%です。例えば、10,000円で出品した商品が売れた場合、販売手数料として660円が差し引かれます。
PayPayフリマの手数料は?

出典: pixta.jp
ヤフー株式会社が提供するフリマアプリ「PayPayフリマ」は、スマホひとつで簡単に取引きが行えるのが特徴です。販売手数料は、メルカリと同じく10%となっています。
ヤフオクの手数料は?

出典: pixta.jp
日本最大級のネットオークション・フリマアプリ「ヤフオク」は、オークションとフリマが楽しめるサービスです。販売手数料は、Yahoo!プレミアム会員の方は8.8%、Yahoo!プレミアム会員でない方は10%となっています。独自のシステムとして、出品を取り消すと1アイテムごとに出品取消システム利用料として550円(税込)がかかります。
メルカリの手数料は抑えられる!

出典: pixta.jp
今回は、フリマアプリ「メルカリ」の手数料について解説しました。メルカリを利用する際にはさまざまな手数料がかかりますが、工夫次第で抑えられます。メルカリを利用する際は、ぜひ今回の記事を参考にしてみてください。
※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年2月)に基づいたものです。
記事をシェアする