目次
ミラティブとはどんなアプリ?
配信者数1,000万人を突破したライブ配信アプリ「ミラティブ」。※2023年1月調べ
一昔前まではパソコンやマイクなどの配信用機材が必要で、初心者には手が出しづらいゲーム配信でしたが、ミラティブではスマホ1台でかんたんにゲーム配信ができます。
ミラティブには自分の分身となるアバター「エモモ」と呼ばれる機能を利用し、顔出しをせず手軽にVtuberとして配信が可能です。
サービス概要
配信の傾向 | ・ラジオ配信がメイン |
---|---|
料金 | 無料(アプリ内に個別課金あり) |
評価 | ・Google play:4.0 |
運営会社 | 株式会社ミラティブ |
ミラティブの主な3つの特徴
数あるライブ配信アプリがある中、ミラティブには大きく分けて3つの特徴があります。
使用する目的によっては向き不向きがあるので、視聴や配信を考えている読者の方々にはこの特徴を参考にしてみてください。
1. ゲーム実況がメインのスマホアプリ
国内最大級のスマホゲーム配信アプリということで、ミラティブには数多くの方がゲーム配信をメインで行っています。
ミラティブには『荒野行動』『パズル&ドラゴンズ』『モンスターストライク』など、人気スマホゲームをはじめとする多くのゲームの配信と視聴が可能。
ゲーム配信や視聴は無料で利用でき、たくさんの方と共有しながら遊べます。
ミラティブで配信できる人気のゲームの例
- 荒野行動
- パズル&ドラゴンズ
- モンスターストライク
- シャドウバース (Shadowverse)
- マインクラフト
2. アバターを使って顔出し不要
ミラティブでは、2018年8月よりアバター機能「エモモ」が誕生しました。「エモモ」は自分の分身となるアバターを作ることで、顔出しせずに配信できます。
アバター設定には、性別、顔、髪型、体型、背景などを細かく設定でき、自分好みのアバターや実況ゲームにあったアバターを作成できます。
アバターを修正したい場合は、マイページから変更が可能なので気軽に作成してしましょう。
3. 収益の方法は2通り
ミラティブの収益化の方法には「投げ銭」と「イベント」の2種類に分けられます。
投げ銭は、視聴者より「ギフト」をもらうことで、収益化につなげられるシステム。ギフトの額によって「オーブ」と呼ばれるミラティブ独自のアイテムを受け取り、コイン(ミラティブ内で使用できるアイテム)や現金に還元できます。
ここで注意点ですが、2021年12月1日より「オーブ」の廃止に伴い、収益方法が変更されます。コインの換金率などの詳細についてはまだ発表されていないので、公式サイトをチェックしてみてください。
イベントでの収益化は、各イベントの賞金を収益化につなげられます。
代表的なイベントとして、第二、第四火曜日に行われる「ミラティブQ」と呼ばれるクイズイベント。全10問のクイズを全問正解すると、正解者の方々と5万コインを山分けする仕組みです。参加条件は特にないので、気軽に参加してみてください。
ゲーム配信アプリ「ミラティブ」の登録方法
ここではミラティブのアプリダウンロードから登録方法について説明していきます。登録は簡単にできますが、注意点もあるので確認しておくと良いでしょう。
また、ミラティブには一部アプリ内課金があるので注意しておいてください。
1. ミラティブ公式アプリをダウンロード
まず、ミラティブ公式アプリをダウンロードしていきます。
アプリ取得は無料となっているので手軽に取得することが出来ます。ダウンロードが終わり、ホーム画面にミラティブのアプリが表示されたら完了です。
2. 自分好みのアバターを設定
アプリがダウンロードされたらタップしてアプリを開きます。
開くと「はじめる」「Twitterではじめる」「Appleでサインイン」の3種類の方法がありますが「Twitterで始める」をおすすめします。Twitterで連携していないと、誤ってアプリを消去しまった場合にデータの復元ができなくなるのでご注意ください。
その他、以下の内容を登録します。
- ニックネーム
- 性別
- 誕生年
- 好きなゲームの種類
次に、ミラティブ最大の特徴アバター(エモモ)を作成していきます。
アバターは、性別や顔、髪型、体型、背景などを簡単に設定できます。また、ニックネームとエモモは後からでもマイページより変更可能。
最後にアバターの撮影をしたら、登録完了です。
ミラティブの視聴方法
ミラティブに登録が完了すると、実際に動画の視聴と配信ができます。
まずは動画の視聴を行い、ミラティブではどのような配信や実況をしているか見てみましょう。
1. 画面上のカテゴリーからお気に入りの配信を選択
まず、ホーム画面の上側にあるカテゴリーから自分の好きなゲームや配信を選択します。
選択したゲームで現在配信されている配信が表示されるので、自分の気になる配信を選んで視聴してみましょう。
2. 気に入ったらギフト機能からアイテム贈与
視聴した配信が気に入ったら、応援や感謝の気持ちを込めてギフト機能でアイテムを送ってみましょう。
ギフトを送るには、ミラティブ内専用の「コイン」が必要となります。送るギフトによって、必要なコインが変わってくるので注意してください。
ミラティブの配信方法
ミラティブでは、スマホ1台で配信できます。配信方法も簡単で、初心者でも手軽な操作で進められるので、ぜひチャレンジしてみてください。
配信で注意してほしいのは、メールやSNSの通知をオフにすることです。個人情報の流出につながる可能性があるので、配信前に設定を行いましょう。
1. ホーム画面から配信マーク(自身のアバター)をタップ
ホーム画面の中央下にある配信ボタン(アバター)をタップします。
タップすると次の画面に移り変わります。
2. タイトル入力やアプリ設定
配信に使用するタイトルやアプリ、サムネイルなどの設定を行います。
画面右上からは、配信内でのコメントが出ないようにする設定やコメント読み上げ機能の設定なども行えます。この際、スマホ本体のマイクとスピーカーを設定しておきましょう。
ゲーム音はマイクから拾うため、設定していないと無音での配信となるので気を付けてください。
3. 赤いマイクボタンをタップして配信
設定が完了したら、画面下の赤い配信開始ボタンをタップすると配信を開始できます。
配信中は、停止ボタンをタップするまでたくさんの方に見られている状態なので、準備をしっかり行ってから配信開始しましょう。
配信開始をTwitterでも共有したい場合は『配信開始をツイート』をONにしてください。
ミラティブを配信するときの注意点
手軽にスマホゲームを配信できるミラティブですが、配信するときの注意点をいくつか紹介していきます。
ミラティブから配信をしたことがない方は、事前に確認しておくと対処に困りません。
パソコンからの配信も可能だが不便
ミラティブはスマホ版とパソコン版の両方があります。しかし、元々スマホアプリ用に作られているため、パソコンからでは多少不便な部分があります。
パソコン版を使用するデメリット
パソコン版はスマホ版とは違い、以下のようなデメリットがあります。
- 準備するソフトや機材が必要になる
- ソフトや機材を使用する知識が必要になる
- スマホ版に比べ手間や時間がかかる
パソコン版では機材や知識も必要なことから、初心者の方には難易度が高めです。
配信停止ボタンは隠れている
初心者の方が配信の中で戸惑うのが配信の停止方法です。
配信を始める際は分かりやすく配信開始ボタンが表示されてますが、配信を止める際の配信停止ボタンは画面上にありません。
配信停止する際は、画面上側の歯車ボタンを一度タップしてから配信停止ボタンを表示させます。配信停止ボタンをタップすると配信が終了するので、配信前に確認しておくと良いでしょう。
配信中の不具合は端末再起動で改善
配信中には、次のような事象の不具合が出る可能性もあります。
- 動きがカクカクする
- 画面が固まる
- コメントが読み上げされない
その場合の対処方法は、アプリを一旦終了して端末を再起動すると改善する場合が多いです。
また、OSを最新版にアップデートしたりミラティブアプリを再インストールしたりする方法もあります。ただし再インストールは、Twitter連携を行っていないと同じアカウントを使用できないので注意が必要です。
配信中に不具合が出たときは、これらの方法で試してみてください。
ゲーム好きな方はミラティブで ゲーム配信してみよう
ミラティブはライブ配信サービスの一種ですが、ほとんどの方はゲーム配信に利用しています。アバターも自由に変えられるので、その日の気分に応じて変更してみるのもいいでしょう。
ミラティブはゲーム感覚で使える機能も多いので、ゲーム好きの方はぜひ試してみてください。
記事をシェアする