飛行機の往復割引のメリット・デメリット、往復航空券を安く買う方法

[PR]
旅行

この記事で分かること

  • 飛行機の航空券の往復割引について
  • 往復割引のメリット・デメリット
  • JAL、スターフライヤー、エアドゥ(AIRDO)の往復割引の比較
  • 往復割引以外に、航空券をお得に購入する方法

飛行機の航空券の往復割引とは?
なぜ安い?

出典:pixta.jp

JALやスターフライヤー、エアドゥなど一部の航空会社では、往復で航空券を予約すると「往復割引」が適用される場合があります。片道だけの運賃に比べて約3%~10%程度お得になります。

航空会社によっては、「往復セイバー」や、単に「往復運賃」と呼ばれる場合もあります。

往復割引のメリット

出典:pixta.jp

往復割引のメリットは、主に下記の3つです。

  • 3%~10%程度の割引を受けられる
  • 「往復予約」をするだけで適用される場合が多い
  • 出発時刻直前まで払い戻しや予約変更を行える

3%~10%程度の割引を受けられる

航空会社や時期にもよりますが、予約時に往復航空券を予約するだけで、片道航空券よりも3%~10%割引で購入することができます。

「往復予約」をするだけで
適用される場合が多い

特別な申し込みが必要なく、航空券を往復予約で購入すれば往復割引が自動で適用されます。

出発時刻直前まで
払い戻しや予約変更を行える

往復割引チケットは、予約の変更や払い戻しが出発日当日まで可能な航空会社が多いです。予定変更の可能性がある場合には、往復割引を利用して予約するといいでしょう。

往復割引のデメリット・注意点

出典:pixta.jp

往復割引のデメリットも見てみましょう。

  • 早割やその他の割引との併用ができない
  • 往復割引より早割のほうがお得
  • LCCの格安航空券には往復割引がない

早割やその他の割引との併用ができない

航空券には、往復割引のほかにも「早割」「先得」「直前割」などのさまざまな種類の割引があります。しかし、これらの割引と往復割引を併用することはできません。往復割引を利用する際には、他のお得な割引の対象でないかよくチェックしましょう。

往復割引より早割のほうがお得

往復割引の割引率が3%~10%程度なのに比べ、早割では最大で87%の割引を受けられるものもあります。

早割対象期間内に予約が可能で、予定の変更の可能性が高くないならば、早割や先得プランを利用するのがおすすめです。

早割については下記の記事で詳しく解説していますので、ご参考にしてください。

LCCの格安航空券には往復割引がない

スカイマークやピーチをはじめとする、LCC(格安航空会社)の格安航空券には往復割引がありません。予約条件によっては大手航空会社の往復割引を利用するほうがお得に乗れる場合もあるので、予約前にチェックしてみることをおすすめします。

【比較】各航空会社の往復割引一覧

出典:pixta.jp

往復割引がある航空会社3社の割引率や詳細をまとめました。

航空会社 往復割引
プラン名
割引率 予約期限 予約変更 取り消し 払い戻し
JAL 往復セイバー 5%程度 1日前 × 出発時刻20分前まで 購入後~出発55日前:税抜運賃額の約5%相当額
出発54日前~出発前:税抜運賃額の約50%相当額
スターフライヤー 往復運賃 10%程度 当日まで 予約便出発時刻まで:手数料0円
予約便出発時刻以降:4,000円~6,000円(税込)の手数料
エアドゥ 北海道発往復運賃 3%程度 航空会社指定の日時~当日 航空券発券後~搭乗日55日前:手数料0円
搭乗日54日前~予約便出発時刻:手数料0円
予約便出発時刻以降:6,000円(税込)

JALの往復割引

JALの往復割引プランである「往復セイバー」の詳細は下記のとおりです。

往復割引
プラン名
往復セイバー
割引率 5%程度
予約期限 1日前
購入方法 JAL Webサイト
JAL国内線ご予約・ご購入・ご案内(電話)
JAL国内線カウンター(市内・空港)
予約変更 ×
取り消し 出発時刻20分前まで
払い戻し 購入後~出発55日前:税抜運賃額の約5%相当額
出発54日前~出発前:税抜運賃額の約50%相当額

※表内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年10月)に基づいたものです。

スターフライヤーの往復割引

スターフライヤーの往復運賃の詳細は下記のとおりです。

往復割引
プラン名
往復運賃
割引率 10%程度
予約期限 当日まで
購入方法 SF CALL CENTER(国内線予約センター)
ホームページ、スマートフォンサイト
空港カウンター など
予約変更
取り消し
払い戻し 予約便出発時刻まで:手数料0円
予約便出発時刻以降:4,000円~6,000円(税込)の手数料

※表内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年10月)に基づいたものです。

エアドゥ(AIRDO)の往復割引

エアドゥの往復割引プランである「北海道発往復運賃」の詳細は下記のとおりです。

往復割引
プラン名
北海道発往復運賃
割引率 3%程度
予約期限 航空会社指定の日時~当日
購入方法 AIRDO予約・案内センター
AIRDOホームページ など
予約変更
取り消し
払い戻し 航空券発券後~搭乗日55日前:手数料0円
搭乗日54日前~予約便出発時刻:手数料0円
予約便出発時刻以降:6,000円(税込)

※表内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年10月)に基づいたものです。

往復割引がない、終了した航空会社

往復割引はない、すでに往復割引が終了した航空会社は下記のとおりです。2023年10月現在、残念ながら下記の航空会社には往復割引がありません。

  • ANA
  • ソラシドエア
  • スカイマーク
  • ジェットスター
  • ピーチ

往復割引航空券の購入方法

出典:pixta.jp

往復割引航空券を購入する方法は、主に下記のとおりです。なかでも、さまざまな割引と比較して検討しやすい、航空会社の公式HPがおすすめです。

  • 航空会社の公式HP
  • 航空会社の電話予約・案内センター
  • 航空カウンター

航空券を最安値で予約するコツ

出典:pixta.jp

早割は割引率が低めですが、航空券をお得に購入する方法は他にも複数あります。ここでは、航空券を最安値で購入する方法についてご紹介します。

  • 航空券比較サイトを利用する
  • 早割を利用する
  • 深夜便や早朝便を利用する
  • 直前割を利用する
  • 利用者が少ない時期を狙う

航空券比較サイトを利用する

航空券を最安値で購入するには、航空券比較サイトが便利です。大手航空会社からLCCまでさまざまな航空会社を横断して、価格を比較することができます。独自のキャンペーンを行っていることも多いので、航空券予約の際にはチェックしてみましょう。

航空券比較・予約サイトについては下記の記事で詳しくご紹介しています。ぜひご参考にしてください。

航空券を一括比較!【エアトリ】

出典:エアトリ

「エアトリ」は国内15社の航空券を比較して、格安航空券を簡単予約・購入できるアプリ。ホテルとセットで旅行プランを予約すると、お得に航空券をゲットできます。季節によってキャンペーンが多く開催されているのでぜひインストールしてみてください。

早割を利用する

前述したとおり、お得な割引の代表に「早割」が挙げられます。なんと、最大で87%お得になる場合も。あらかじめ予定がわかっている、余裕をもって航空券を購入できる場合には早割の利用を検討しましょう。

深夜便や早朝便を利用する

深夜便や早朝便は、一般的な時間帯に比べて5%程度お得に購入できる場合があります。空港からの移動や前後の予定に支障がなければ、利用を検討してみましょう。

直前割を利用する

搭乗する前日~当日でもお得に購入したい場合には、直前割をチェックしましょう。ここでは、JALとANAの直前割をご紹介します。

  • JAL
    「スカイメイト」:12歳以上、25歳以下が対象。便が出発する4時間前~20分前でも予約可能で、フレックス(通常価格)と比較しても35%~77%程度割引。
  • ANA
    「ANA VALUE1(アナバリュー1)」:搭乗前日まで購入可能。約2,000円ほど割引。

利用者が少ない時期
(オフシーズン)を狙う

時期を自由に検討できるのであれば、利用者が少ない時期を狙うのも手です。

国内線の航空券が安くなるタイミングは、4~5月(GWを除く)、12~1月(年末年始を除く)といわれています。国際線の場合は、目的地のオフシーズン(旅行者の少ないシーズン)もチェックしてみましょう。欧米は寒い冬、中国では、春節を除いた11月~冬にかけてオフシーズンとなっています。

往復割引やその他の割引を
うまく活用してお得に飛行機に乗ろう

出典:pixta.jp

往復割引は主に大手航空会社の国内線で利用できるお得な割引です。ただし、割引率は3%~10%と決して高くはありません。航空券比較・予約サイトなども利用して、賢くお得に航空券を購入しましょう!

出典:エアトリ

※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年10月)に基づいたものです。
※新型コロナウイルスの発生に伴う各航空会社の対応に関しては、各航空会社の最新情報をご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、各自治体により自粛要請等が行われている場合があります。ご利用の際は、あらかじめ最新情報をご確認のうえ、感染拡大の防止にご配慮ください。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。