この記事を読んでわかること
- バイトルの特徴
- バイトルの良い評判、悪い評判
「バイトル」とは?

「バイトル」は、20周年を迎えるアルバイト・情報検索サイトです。掲載情報数は200万件を超え(2023年6月時点)、アルバイトだけでなくパートや社員、日払いや短期の求人も探すことができます。
バイトルの運営会社
バイトルの運営会社は、ディップ株式会社です。
運営会社 | ディップ株式会社 |
---|---|
代表取締役 | 冨田 英揮 |
設立 | 1997年3月 |
所在地 | 東京都港区六本木3-2-1 六本木グランドタワー31F |
バイトルの特徴

続いて、バイトルの特徴をご紹介します。
- 雇用形態から検索できる
- エリアや業種など細かく絞って探せる
- 動画で職場の雰囲気がわかる
- 外国人・留学生向けの求人も
1. 雇用形態から検索できる
バイトルでは、以下の雇用形態から求人を検索できます。
- アルバイト・パート
- 正社員
- 契約社員
- 派遣
- 無期雇用派遣
- 紹介予定派遣
- 業務委託
2. エリアや業種など細かく絞って探せる
雇用形態の他にも、検索条件を細かく絞ることができます。以下が絞り込みが可能な項目一覧です。
- エリア(沿線・駅からも検索可能)
- 職種
- 給与(区分や〇〇円以上などの設定が可能)
- 雇用形態
- 勤務期間(単発・短期・長期など)
- 特徴
- フリーワード(店名など)
職種の一覧は以下の通りです。
- 販売
- フード・飲食
- サービス
- イベント
- 軽作業・物流
- 工場・製造
- 建築・土木
- 営業
- オフィス
- IT・クリエイティブ/クリエイター
- 教育
- 医療・介護・福祉
- 美容・理容・サロン
- 調査・モニター
- 専門職、その他
- ガールズバー・キャバクラ・スナック
3. 動画で職場の雰囲気がわかる
バイトルの最大の特徴ともいえるのが、職場の雰囲気を確認する動画つきの求人が多数あるという点です。応募前に、文字だけでは分からない職場の雰囲気が確認できるのは安心ですね。
4. 外国人・留学生向けの求人も
検索項目の「特徴」では、「外国人活躍中」や「留学生歓迎」のタブからも求人を探せます。海外出身の方は、母国語を活かせる求人もあるかもしれません。
バイトルの評判

ここからは、実際にバイトルを利用した方の口コミをご紹介します。
バイトルの良い評判

サイトが使いやすい
「スマホを使って利用していましたが、情報量が多いのに動きが軽く操作がスムーズに行える所が気に入っています。スマホ版でも文字が小さくて見づらいということもなかったです。検索のしやすさについては、年齢層や男女の割合など実際に働いてみないと分からないことも検索条件で指定して探せるので助かりました。」
サイトの使いやすさが評価されています。求人検索においてサイトの使いやすさは必須ですね。
バイト先の情報が詳細で安心
「つい最近、この先の収入が不安になり、今の仕事を続けながらできるバイトを探すために色々なサイトを検索しました。一番選びやすかったのがバイトルでした。(中略)時間や通勤時間、職場で働く人たちの平均年齢、どんな企業かなど、色々条件つけて探すのに便利でした。いちばん気に入ったのは募集条件はもとより、応募先の情報が細かく説明されていたことです。一件一件読むのに時間はかかりましたが、諸条件に納得いってからでないと応募の勇気も出ないので、情報がたくさん仕入れられるのは本当に助かりました。」
条件を細かく設定できるため、自分に合った求人が見つけやすいという声もありました。また求人情報が詳細に確認できるのも嬉しいですね。
動画があって雰囲気が分かりやすい
「最大の特徴はバイト先の動画が見られることだと思います。私はバイト先の雰囲気などが気になるので、この動画は応募する時の目安になってありがたかったです。さらにバイト先の男女比や年齢層なども掲載されているのが親切だと思います。私は女性比率が高く、雰囲気が明るそうなところが良かったので色々調べて該当したパン屋さんに応募しました。」
バイトルの特徴の一つでもある「動画」が見られる点が評価されています。せっかく就業が決まっても、いざ出勤したら想像と違ったという事態を防げそうです。
求人数も多い
「職場環境がどのような感じか、(どの年代の人が職場に多いかなど)また、今、他の応募者からの人気具合はどうかがバロメーターで表示されるので、とても気に入って利用しています。CMでも見かける大きな会社が運営しているので、安心して応募できるところも魅力です。応募するのに電話を掛けるのは緊張してしまいますが、ウェブから応募できるのもありがたいです。学生の時から、単発のバイトを探すときも長期バイトを探すときも利用しているサイトです。田舎に住んでますがそこそこ求人数も多いのでそこも嬉しいです。」
細かい求人情報にあわせてその求人の人気具合を確認できる点が便利ですね。また応募の際に、電話をかけずにサイト上からできるのも手軽で嬉しいですね。
バイトルの悪い評判

雇用形態が曖昧
「アルバイト・パートを選択しても派遣が沢山出てきます。派遣会社がアルバイトのところに入り込んでいるのを止めて欲しい。直雇用を探したいのに邪魔。派遣先も無いカラ求人の登録者集め目的が多数。相場より高時給で書かれている事がほとんどなので見分けはつきますが非常に邪魔くさい。」
求人情報が豊富な反面、自分の探したい雇用形態以外のものも表示されてしまうことも多いようです。なかには雇用側が直接求人を出しているのではなく、派遣会社が条件の良い求人を広告として出している例もあるようです。
事前連絡がなく不満
「記載されてた部門に応募したのに、面接に行ったら現在その部門は人員が足りてて募集していないので、違う部門どうですか?と言われた。全く希望しない部門だし、前日の面接確認の電話と合わせて2回電話で会話してて、2回共こちらの希望部門は伝えてあるし、人員足りてるなら前日の確認電話の時に伝える事はできなかったのでしょうか。交通費と時間の無駄になりました」
記載されていた求人情報とは違った内容を案内された方も。案内が不十分だと、せっかくの応募も無駄になってしまいます。
スカウト機能がイマイチ
「探しやすさとかは良いけど、とにかくスカウト機能がイマイチ。企業側から見えるはずの自己PRとか見たら送られてくるはずもない職種の企業から、とにかく何度も何度も何度も何度も何度も何度もスカウトメールが届く。年齢と性別だけで同じ内容のスカウトメールを送信している様にしか思えない。個別にスカウトメールを拒否する機能や、バイトル上で企業側に問い合わせする機能は無いので、「スカウト」を全て止めるとか、調べて直接問い合わせするとかしか方法が無い。今のままだと迷惑メールと一緒。」
「スカウト機能」がイマイチだという指摘がありました。求めている以上のスカウトが来てしまうと、煩わしいと感じてしまう場合もありそうです。
バイトルで自分に合った
働き先を見つけよう!

アルバイトだけでなく、単発や社員雇用の求人もある「バイトル」。検索条件を細かく絞って探せるところや、職場の雰囲気が確認できる動画もあるところが評判です。今回ご紹介した口コミを参考にしつつ、バイトルで自分に合った仕事を見つけてみてください。
※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年6月)に基づいたものです。