B/43(ビーヨンサン)は使いやすい?メリット・デメリットを解説

クーポン・節約

B/43(ビーヨンサン)とは?

出典:B/43

B/43(ビーヨンサン)は、チャージ式のVisaプリペイドカードと家計簿アプリが一体化したサービスです。プリペイドカードは、先に入金をすることでクレジットカード払いと同じように支払いができます。カードとアプリは常に連携しているため、支払いはリアルタイムで反映されます。

また、チャージされた残高を2枚のカードで使用できる「ペアカード」があり、2人で支出を管理することも可能。同棲をしているカップルや夫婦で「何に使ったか」「あといくら使えるか」を共有できます。

カードの発行やアプリの利用は完全に無料。カードは500円(税込)課金をすると、タッチ決済ができるICチップ付きカードにグレードアップします。

B/43は後払いにも対応

出典:B/43

B/43は後払いにも対応しています。予定にはなかった急な出費や、残高が足りないときにアプリからすぐにチャージできます。支払いは、後払いチャージを利用した翌月末日までにコンビニで支払えばOK。申請できる金額は3,000円〜で、手数料は利用した金額によって異なります。

後払いチャージの手数料は以下の通りです。

申請金額 手数料
3,000円 〜 10,000円 500円
11,000円 〜 20,000円 800円
21,000円 〜 30,000円 1,150円
31,000円 〜 40,000円 1,500円
41,000円 〜 50,000円 1,800円

※後払いの利用には審査があります。

後払いの注意点

b/43で後払いチャージを利用する際の審査は初回だけでなく、ご利用申請ごとに毎回審査が入ります。利用状況によっては急に使えなくなる場合もあるため、注意が必要です。

ペアカードを使っている場合、片方が後払いを利用すると、支払いが完了するまでもう一方のカードから後払いチャージの利用ができません。2回目の後払いチャージは、初めに利用したカードからチャージをする必要があります。

また、後払いの支払いを延滞すると延滞金(チャージ額の0.4%)が1日ごとに加算されます。今後、後払いチャージや、B/43の一部機能が利用できなくなることがあるため、支払い期限には注意しましょう。

B/43のメリット

出典:pixta.jp

B/43を利用する前にチェックしておきたいメリット5つをご紹介します。

  • 支出がリアルタイムに反映される
  • 予算をカテゴリ分けできる
  • 支出を2人で管理できる
  • 目的別にお金をとっておける
  • PayPayや交通ICカードと連携できる

1. 支出がリアルタイムに反映される

B/43は、家計簿アプリとVisaプリペイドカードが連携しているため、支払い完了後、家計簿にリアルタイムで支払い履歴が反映されます。ペアカードを使っている場合、お互いのアプリに通知が入るため「いつ、どこで、何に使ったのか」を確認しながら利用できます。

2. 予算をカテゴリ分けできる

出典:B/43

家計簿をつけるときに、食費、生活用品、趣味とそれぞれ予算を設定して小分けにするのは面倒ですよね。B/43では、カテゴリ別に予算を設定できるため、日々の出費で予算を意識できるのもメリットです

3. 支出を2人で管理できる

B/43のペアカードでは、それぞれのアプリで支出を確認できます。パートナーとの同棲生活で、片方だけが家計簿をつけたりお財布の管理をしたりと、負担がかかってしまいがちですが、B/43ならパートナーと一緒に支出を管理できます。

4. 目的別にお金をとっておける

出典:B/43

B/43には「ポケット機能」があり、全体の予算からとっておきたい金額を別の袋に移しておくことができます。例えば、結婚式のご祝儀などイベントの費用を分けておいたり、大きな出費に備えたりすることができます。

5. PayPayや交通ICカードと連携できる

B/43カードはPayPayにクレジットカードとして登録できるため、スマホ決済としても使用できます。PayPayはクレジットカードと連携した場合、ポイント付与対象外となってしまいますが、支払いをよりスマートに行えます。モバイルSuicaも同様に、B/43カードをクレジットカードとして登録すればB/43の残高からチャージできるため、スムーズな決済が可能です。

B/43のデメリット

出典:Pixta.jp

ここからは、B/43のデメリットを5つご紹介します。自分の生活スタイルにあっているか確認してみてください。

  • カードが届くまで利用できない
  • ポイント還元がない
  • 銀行振込・出金は手数料がかかる
  • Apple Payに登録ができない
  • 5年間利用がない・退会で残高が失効する

1. カードが届くまで利用できない

B/43は、カードを発行してから手元に届くまで決済が行えません。カードの到着は、本人確認申請後から平均5〜6日です。500円(税込)のICチップ付きカードの場合、500円分を支払ってからの発行となります。すぐに決済が使えない点は注意しておきましょう。

2. ポイント還元がない

クレジットカードやプリペイドカードには、支払額の数%がポイントで還元されるタイプが多いですが、B/43カードにはポイント還元がついていません。

しかし、クレジットカードからB/43カードにチャージする場合、クレジットカードでお買い物をしたときと同様にポイント還元を受け取れるため、ポイント還元重視の方は、クレジットカードからB/43カードにチャージするのがおすすめです。また、クレジットカードからのチャージは手数料無料で行えます。

3. 銀行振込・出金は手数料がかかる

B/43カードは、銀行口座からの入金も可能です。しかし、銀行振込(入金用口座)で入金をする場合、各銀行からの振込手数料がかかります。

銀行口座から入金するときは振込ではなく、銀行口座を事前に登録して入金するのがおすすめです。手数料無料でアプリから入金できます。

Apple Payに登録ができない

B/43カードは現在、Apple Payに登録することができません。iPhoneのウォレット機能も使用できないため、普段iPhoneのウォレット機能を使って決済をしている方にとっては、不便に感じるかもしれません。

B/43カードの残高をiPhoneのウォレット機能を使用したい場合は、モバイルSuicaをウォレットに登録して、モバイルSuicaアプリでB/43カードからチャージしましょう。

5年間利用がない
退会で残高が失効する

B/43にチャージした残高は、5年間増減がないとすべて失効し使えなくなります。また、B/43を退会する場合も同様にすべての残高が失効するため、今後B/43を使用しない場合は、残高を使いきるか、セブン銀行ATMで出金しておきましょう

セブン銀行ATMで出金する際は、手数料が220円(税込)かかります。

b/43がおすすめの方

出典:Pixta.jp

B/43がおすすめの方は、以下の通りです。

  • 支出をリアルタイムで反映させたい方
  • カップル・夫婦で一緒に支出を管理したい方
  • 予算を決めて節約したい方

B/43は、カードとアプリが常に連携しているため、支出がリアルタイムにアプリに反映されます。「いつ、どこで、何にお金を使ったかをスマホで管理したい」という方におすすめです。ペアカードを使えば、パートナーと一緒に支出を管理することもできます。

また、食費や生活費などカテゴリ別に予算を決めたり、ポケット機能を使って必要なお金を別にできるため、出費を見直して節約したい方にもおすすめのサービスです。

B/43の使い方

出典:B/43

ここでは、B/43の予算設定の仕方から入金方法、カードでの支払い方法について解説します。

1. 1か月分の予算を設定する

出典:B/43

B/43のアプリを開き、下のタブから「まとめ」を選択します。右上の「設定」をタップし「今月の予算を設定」を選択します。入力画面が出たら、1か月分の予算を入力します。

2. カテゴリ別の予算を設定する

出典:B/43

次に、カテゴリ別の予算を設定します。ここは任意なので、入力せずに使用することも可能です。予算を設定したいカテゴリがあれば入力しましょう。

3. カードにチャージをする

出典:B/43

予算を設定したら、カードにチャージをします。アプリの「入金・出金」タブを開き、それぞれの入金方法を選択し、案内にそって入金しましょう。

「すべての入金方法」をタップすると、クレジットカードやコンビニ、セブン銀行ATMなども選択できます。後払いチャージもこちらから選択します。

自動入金は、指定した日付になると自動的に入金が行われます。銀行口座やクレジットカードが登録可能です。

プリペイドカードを使って支払う

入金が終わったら、B/43カードを使って支払いができるようになります。B/43カードはチャージ式のプリペイドカードですが、クレジットカードのように支払いが可能です

また、B/43カードはVisaのプリペイドカードになっており、Visaクレジットカードが使えるお店で利用できます。

プリペイドカードの支払い方法は一括払いのみです。分割払いやリボ払いは使用できません。

B/43に関するよくある質問

出典:Pixta.jp

ここではb/43に関する疑問を解決していきます。

  • 入金方法は?
  • 招待コードって何?どこで入力する?
  • b/43はapple payに登録できない?
  • b/43はコンビニで使える?
  • B/43カードはいつ届く?
  • チャージしたお金は出金できる?
  • B/43の運営会社はどこ?

入金方法は?

B/43の入金方法とそれぞれの手数料は以下の通りです。

入金方法 手数料
コンビニ、Pay-easy
セブン銀行ATMからの入金
0円
クレジットカード
銀行口座からの入金
0円
銀行振込 (入金用口座)
による入金
各銀行からの
振込手数料
後払いチャージ 支払い時の
手数料500円~

ほとんどの入金方法は手数料無料です。しかし、銀行振込の場合は各銀行の振込手数料がかかります。また、後払いチャージも翌月末の支払時に500円〜の手数料がかかるので注意しましょう。

※後払いチャージの手数料は、申請金額によって異なります。

招待コードとは?
どのタイミングで使う?

招待コードとは、B/43ユーザーがまだB/43に登録していない知り合いを招待するときに教える暗証番号のようなものです。知り合いがコードを入力し、B/43に登録するとお互いに300円分の残高がもらえます。ただし、条件として招待された方が1,000円以上入金する必要があります

パートナーでペアカードを利用する際は、1人が先に登録をしてパートナーに招待コードを利用してもらうのがおすすめです。

招待コードの使い方は以下の通りです。

  1. B/43アプリをインストール
  2. B/43アプリを起動
  3. 「B/43をはじめる」をタップ
  4. カードの種類やメールアドレス・電話番号を入力し、利用規約の確認後「同意して次へ」をタップ
  5. 「招待コードをお持ちの方はこちら」をタップ
  6. 登録後、1,000円以上入金する
  7. 入金確認後、残高に300円分がプレゼントされます。

B/43はコンビニで使える?

B/43カードはコンビニでも支払いが可能です。クレジットカードと同じように、Visaに対応している店舗であれば、有人レジやセルフレジでの支払いに使えます。セルフレジでの使用時は「クレジットカード」を選択しましょう。

B/43カードはいつ届く?

B/43公式ページでは、本人確認申請が済んでから自宅にカードが届くまで、平均5〜7日間と記載があります。実際、編集部でカードを発行した際は、5日で自宅に届きました。

カードはポストに投函されるため、受け取りのサインをする必要はありません。

チャージしたお金は出金できる?

B/43カードに現金でチャージした残高は、セブン銀行ATMで出金することができます。手数料は220円(税込)です。

ただし、クレジットカードや後払いチャージで入金した残高は出金できないので注意しましょう。

B/43の運営会社はどこ?

B/43の運営会社は株式会社スマートバンクです。株式会社スマートバンクは、資金移動業者の登録を行っており、顧客の資産移動が認められている会社です。

B/43カードで支出管理を簡単に

出典:Pixta.jp

B/43は、いつもの支払いをB/43のプリペイドカードに変えるだけで、支出管理を簡単にできるサービスです。アプリ操作もシンプルで、家計簿初心者の方でも使いやすくなっています。残高やアプリを2人で共有できるペアカードもあり、同棲をしているカップルにもおすすめです。ぜひ、B/43を使って支出管理をしてみてくださいね。

その他の家計簿アプリは、こちらの記事をご覧ください▼

【2023年最新】家計簿アプリのおすすめ10選|初心者向けから多機能なものまでご紹介

家計簿共有アプリOsidOri(オシドリ)を実際に使い、徹底検証

※画像は全てイメージです。
※記事内の情報は、グリーニュースプラス編集部の調査結果(2023年2月)に基づいたものです